JP2760875B2 - カード及びカード識別方法 - Google Patents

カード及びカード識別方法

Info

Publication number
JP2760875B2
JP2760875B2 JP2057347A JP5734790A JP2760875B2 JP 2760875 B2 JP2760875 B2 JP 2760875B2 JP 2057347 A JP2057347 A JP 2057347A JP 5734790 A JP5734790 A JP 5734790A JP 2760875 B2 JP2760875 B2 JP 2760875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
fluorescent
wavelength
fluorescent ink
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2057347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03258593A (ja
Inventor
高彰 藤吉
和之 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2057347A priority Critical patent/JP2760875B2/ja
Publication of JPH03258593A publication Critical patent/JPH03258593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760875B2 publication Critical patent/JP2760875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、偽造防止手段を施してなるクレジットカー
ブやプリペイドカード等のカード及びこのカードの識別
方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、現金に代わる支払い手段として多用されている
クレジットカード、プリペイドカード等のカードに偽造
防止手段を施したり、これらカードが偽造されたもので
あるか否かを識別する方法が種々提案されている。
例えば磁気カード等のカードに可視光領域において光
学的に読み取り可能とする偽造防止用もしくは識別用の
マークやバーコードを設け、これを光学的に読み取って
偽造の有無を識別する方式や、偽造防止度を一層高める
ために、赤外線領域において赤外光を吸収するインクに
よりマークやバーコードを印刷するとともに、その上面
に赤外線が透過するインキにより隠蔽して目視不可能と
なしたカードを構成し、そのバーコードを赤外線領域に
おいて光学的読み取りを行って偽造の有無を識別する方
式が提案されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した後者の技術によれば、目視不可能であって
も、既存の赤外線反射型フォトカプラを用いてカード上
を走査することにより、偽造防止もしくは識別用のマー
クやバーコードを簡単に捜し出すことができる他、これ
らカード上にマークやバーコードを構成するための赤外
線吸収材料は、カーボン系材料により容易に再現出来る
ばかりではなく、赤外線反射型のフォトカプラやカーボ
ン系材料は簡単に入手出来る関係上、偽造され易いとい
う問題を抱えている。
また、この種のカードを製造するに際し、赤外光によ
る読み取り可能なマークもしくはバーコードを隠蔽用イ
ンキにより隠蔽して目視不可能とするには、赤外線吸収
インク自体の明度が低いため、隠蔽用のインキ層を厚く
して印刷しなければならず、このため印刷工程数が増加
するという問題があるばかりではなく、却ってインキ層
の層厚を増加させたため、マークもしくはバーコードの
位置を簡単に認識させてしまうといった別の問題が派生
する。
さらに、隠蔽用インキ自体が若干の赤外線吸収機能を
有するため、光学的反射のコントラストを向上させて信
頼性の高い検出が行えるようにするためにも、インキの
層厚を厚くすることが出来ず、これは隠蔽本来の目的と
矛盾する他、マークやバーコードの下地に赤外線反射の
良好な材料を用いない限り、信頼性の高い検出を行い得
ないという問題がある。
本発明は、上記した問題に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、蛍光インキの濃度を変えて複雑
な情報を記録可能となし、正規のカードと同一のカード
を製造することを極めて困難にするとともに、印刷工程
数が少なく、しかも信頼性の高い検出を可能にする新規
な構成のカードを提供するにある。
また、本発明の目的とするところは、蛍光インキの濃
度を変えてマーク等を多段階の読み取り要件を充足して
始めて読み取りを行えるようにし、これによりマークの
読み取りの困難化を図り、ひいてはカードの偽造を極め
て困難にする新規なカード識別方法を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、励起光の波長
と螢光波長とが共に赤外線領域にある螢光体を含有する
蛍光インキの濃度を変えて、カード基材の少なくとも一
方の面に、あるいは少なくともその一方の面に少なくと
も1つの島状のマークを設けるとともに、そのマーク内
もしくは島状のマーク毎に蛍光インキの濃度を変えた
り、あるいはその少なくとも一方の面の全面に濃度を変
えた蛍光インキを設けたり、またはその少なくとも一方
の面に蛍光インキの濃度を変えてバーコードを設けると
ともに、このカードに上記した両波長を透過可能とし、
可視光を一部吸収する隠蔽層を設けたカードを構成する
ものである。
また、本発明は、励起光の波長と螢光波長とが共に赤
外線領域にある螢光体を含有する蛍光インキを、その濃
度を変えてカード基材の面に設けるとともに、このカー
ド基材に上記した両波長を透過可能とし、可視光を一部
吸収する隠蔽層を設けてなるカードに、螢光体を励起す
る波長を有する光を照射してその螢光波長を受光し、そ
の受光光量と設定値、もしくは受光出力パターンと基準
パターンとの一致を確認出来たカードのみを正規のカー
ドと識別するようにしたものである。
〔作用〕
励起光の波長と螢光波長とが共に赤外線領域にある螢
光体を含有する蛍光インキを、その濃度を変えてカード
基材の少なくとも一方の面に設けたり、または蛍光イン
キを、カード基材の少なくとも一方の面に少なくとも1
つの島状のマークを設け、そのマーク内もしくはマーク
毎に蛍光インキの濃度を変えたり、もしくは蛍光インキ
を、その濃度を変えて少なくとも一方の面の全面に設け
たり、蛍光インキの濃度を変えてバーコード状に形成す
るとともに、励起波長と蛍光波長とを共に透過可能と
し、可視光を一部吸収する隠蔽層を設けたカードに、螢
光体の励起光を照射して蛍光インキの濃度に対応した螢
光を発生させる。
また、螢光体を励起する波長を有する光をカードに照
射し、これにより発生された蛍光インキの濃度に対応し
た螢光を受光し、その受光出力と設定値、もしくは受光
出力パターンと基準パターンとの一致から正規のカード
であると判別する。
〔実施例〕
以下に、本発明のカード及びカード識別方法の実施例
を添付した図面により順次説明する。
第1図及び第2図は本発明のカードの実施例を示すも
ので、カード基材2の一方の面のマーク設置部3には、
励起波長が800nm、螢光波長が980nmで両波長が共に赤外
線領域にあり、しかも第3図に示すように原板白地部の
反射率を100%とした時の反射率が980nmの波長において
ほぼ107%の分光特性を示すLi(Nd0.9Yb0.1)P4O12より
なる螢光材を含有する螢光インキを用いて、図面の左側
から符号5、6、5、6、6を付した偽造防止用もしく
は識別用のバーコードが順次配設されている。これらバ
ーコードについて詳細に説明すると、バーコード5・・
の蛍光発生量をバーコード6・・のそれよりも増加させ
るために、ビヒクル量を変えて蛍光インキの盛り量を増
加させたり、あるいは2度塗りしたりして、バーコード
5・・の蛍光インキの濃度をバーコード6・・のそれよ
りも濃くして印刷されている(第1図)、このようにし
て、濃度が異なる螢光インキ層よりなるバーコード5、
6・・が設けられたカード基材2に、この螢光インキを
隠蔽するために、第4図に示すように800nmの励起波長
ならびに980nmの螢光波長の両波長を透過可能とし、か
つ可視光を一部吸収する分光特性を有するとともに、バ
ーコード5、6・・を目視により確認し得ないような不
透明性を呈する隠蔽用インキにより隠蔽層4を設け、こ
れによりカード1を構成する(第2図)。
なお、螢光インキの濃度を変えてカード基材の少なく
とも一方の面に設けたり、またはその一方の面に少なく
とも1つの島状のマークを設け、このマーク内、もしく
は島状のマーク毎に螢光インキの濃度を変えたり、また
は蛍光インキの濃度を変えてバーコード状のパターンを
形成するように構成することも可能である。
また、蛍光インキの濃度をディジタル的に変えたり、
アナログ的に変えるように構成することも出来る。
第5図は本発明のカード識別方法を実施する装置の一
例を示すもので、第9図の分光特性図に示すように、少
なくとも上記した螢光インキの励起波長800nmを発光波
長とする発光ダイオードもしくはレーザーダイオードの
ような発光素子7を、カード1に対する照射角度がカー
ド1の面に対し90度以上もしくは以内となるように配設
するとともに、第10図に示すように螢光波長980nmを分
光感度内に有するフォトダイオード、またはフォトトラ
ンジスタ等の受光素子11がカード1の面に対し90度の受
光角度位置を採るように配設されている。
なお、発光素子7と受光素子11とを光学的に相互に干
渉し合わないようにするために、受光素子11側に螢光イ
ンキの励起波長はカットするが、螢光波長を透過させる
フィルタ、もしくは発光素子7側に螢光インキの励起波
長は透過させるが、螢光波長をカットするフィルタの何
れかを設けることにより、検出精度に高い信頼性を与え
ることが可能になるもので、本実施例では、図示してい
ないが、受光素子11側に設けるフィルタとして、前者の
特性を有するInP(インジウムリン)製のフィルタを設
けるのが適している。
次に、上記実施例によるカード識別方法を説明する
と、カード1が図示しない搬送装置により矢印12の方向
に搬送され、発光素子7から発光される800nmの励起光
9によりカード1を照射すると、カード1が矢印12の方
向に搬送されることにより螢光インキにて構成されたバ
ーコード5、6・・が励起光9により順次走査され、こ
れによりバーコード5、6・・からその蛍光インキの濃
度に比例した波高値を有する980nmの螢光10が次々に発
生され、受光素子11により第6図に示すようにカード1
からの反射光に対応する電圧V0と、高濃度インキ層のバ
ーコード5・・からの高振幅のパルスP1・・と、低濃度
インキ層のバーコード6・・からの低振幅のパルスP2・
・との3種類のレベル電圧が検出される。これらパルス
信号は図示しない判別装置に入力され、高設定値V2、低
設定値V1との振幅比較を行い、低設定値V1との比較によ
り第7図に示すように5個のパルスP3・・が検出され、
高設定値V2との比較により第8図に示す2個のパルスP4
・・が検出され、次いで第7図及び第8図に示す2パル
ス列とこれに対応するように形成したパルス列よりなる
基準パターンと比較し、その一致が得られたものを正規
のカードと識別する。
なお、基準パターンとの比較によらずに、第6図に示
すパルスP1、P2の振幅値とこれに対応するように設定し
た基準値VP、VLとの一致から正規のカードと識別させる
ことも勿論可能である。
なお、インキに含有される蛍光材として上記実施例に
おいて説明したLi(Nd0.9Yb0.1)P4O12なる蛍光材に限
定されるものではなく、励起光波長と蛍光波長の分光特
性が共に相違する蛍光材が適用可能であることは言う迄
もない。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、励起光の波長と螢
光波長とが共に赤外線領域にある螢光体を含有する螢光
インキを、その濃度を変えてカード基材の少なくとも一
方の面に設けたり、あるいはカード基材の少なくとも一
方の面に少なくとも1つの島状のマークを設けるととも
に、このマーク内もしくはマーク毎に濃度が異なるよう
にしたり、またはカード基材の少なくとも一方の面の全
面に濃度の異なる蛍光インキを設けたり、あるいはその
面に蛍光インキの濃度を変えたバーコード状のマークを
設け、さらにこのカード基材に上記した両波長を透過可
能とし、かつ可視光を一部吸収する隠蔽層を設けてなる
カードを構成し、もって蛍光体の有する励起光により励
起させ、蛍光インキ濃度に対応した螢光を発生させるよ
うにしたので、カードに複雑な情報を記録することを可
能にするとともに、カードに濃度が異なる蛍光体が設け
られているという認識と、この蛍光体が蛍光体の有する
励起光にて励起されるという認識と、濃度に対応する複
雑な波形を有する蛍光出力を受光するという認識との何
れかを欠く限り、カードを製造することが出来ず、この
ため正規のカードを偽造することが極めて困難となるば
かりではなく、螢光インキを形成する螢光材はカーボン
系の材料に比べて再現、入手が困難であるため、カード
の偽造が一層困難となる。また螢光材の中には赤外線吸
収インキとは異なって明度の高いものがあるため、目視
不可能とするための隠蔽印刷を薄くすることが可能とな
り、このため印刷工程が少なくてすみ、製造コストを低
減することが出来る。さらに、下地の影響を受けること
なく検出することが可能であるため、検出感度を高める
ことが出来るばかりではなく、カードの磁気層上にもマ
ーク等を設けることが出来、このため場所的制約を受け
ることなく任意の位置にマーク等を設けることが可能に
なる。
また、本発明によれば、励起光の波長と螢光波長とが
共に赤外線領域にある螢光体を含有する蛍光インキをそ
の濃度を変えてカード基材の面に設けるとともに、この
カード基材に上記波長を透過可能とし、可視光を一部吸
収する隠蔽層を設けてなるカードに、螢光体を励起する
波長を有する光を照射し、濃度に対応する螢光出力を受
光し、その受光光量と設定値、もしくは受光出力パター
ンと基準パターンとの一致を確認出来たカードのみを正
規のカードと識別するように構成したので、カードに濃
度を異にする螢光体が設けられている点と、蛍光体がそ
の有する波長の励起光で励起される点と、濃度に対応し
た複雑な螢光出力を受光する点との全ての要件を充足し
ない限り、カードの読み取りを不可能とする識別方法を
提供することが出来る。しかもこれらの点を解決して製
造した上でなければ正規のカードのマーク等の読み出し
をすることが出来ず、従って正規のカードの偽造防止を
一層確実にすることが出来、これによりカードの偽造に
対する安全性をより向上させることが可能になる。ま
た、赤外領域の光学を利用するため、カードの表面の汚
れに関係なく、高度の信頼性をもって信号検出を行うこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のカードの一実施例を上から眺めた図、
第2図は第1図の切断線A−Aから眺めた断面図、第3
図は本発明の実施例に適用した螢光インキの反射率を示
す分光特性図、第4図は本発明の実施例に適用したカー
ド隠蔽用インキの分光特性図、第5図は本発明のカード
識別方法を実施するための装置の構成図、第6図は本発
明の方法を実施する装置の受光素子により検出されたパ
ルス波形図、第7図は上記パルスを低設定値と比較して
検出されたパルス波形図、第8図は上記パルスを高設定
値と比較して検出されたパルス波形図、第9図は本発明
の方法を実施する装置の受光素子の相対放射強度を示す
分光特性図、第10図は本発明の方法を実施する装置の受
光素子の放射感度を示す分光特性図である。 1……カード、2……カード基材、4……隠蔽層、5…
…濃度の高い蛍光インキにより形成されたバーコード、
6……バーコード5より濃度の低い蛍光インキにより形
成されたバーコード、7……励起光を発光する発光素
子、11……螢光波長を受光する受光素子、9……励起
光、10……螢光、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G07F 7/12 G07F 7/08 C (56)参考文献 特開 平2−286400(JP,A) 特開 昭58−195280(JP,A) 特開 昭58−184967(JP,A) 実開 昭61−94964(JP,U) 実開 平1−146984(JP,U) 実開 昭64−11776(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B42D 15/10 501 G06K 17/00 G06K 19/10 G07F 7/12

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】励起光の波長と螢光波長とが共に赤外線領
    域にある螢光体を含有する螢光インキを、その濃度を変
    えてカード基材の少なくとも一方の面に設けるととも
    に、該カード基材面に上記両波長を透過可能とし、可視
    光を一部吸収する隠蔽層を設けたことを特徴とするカー
    ド。
  2. 【請求項2】上記螢光インキを、カード基材の少なくと
    も一方の面に少なくとも1つの島状のマークとなして設
    けるとともに、該島状のマーク内もしくは島状のマーク
    毎に上記蛍光インキの濃度を変えることを特徴とする請
    求項(1)記載のカード。
  3. 【請求項3】上記螢光インキを、該蛍光インキの濃度を
    変えてカード基材の少なくとも一方の面の全面に設けた
    ことを特徴とする請求項(1)記載のカード。
  4. 【請求項4】上記蛍光インキを、該蛍光インキの濃度を
    変えてカード基材の少なくとも一方の面にバーコード状
    となして設けたことを特徴とする請求項(1)記載のカ
    ード。
  5. 【請求項5】励起光の波長と螢光波長とが共に赤外線領
    域にある螢光体を含有する蛍光インキをその濃度を変え
    てカード基材の面に設けるとともに、該カード基材に上
    記両波長を透過可能とし、可視光を一部吸収する隠蔽層
    を設けてなるカードに、上記螢光体を励起する波長を有
    する光を照射し、上記蛍光体からの螢光波長を受光し、
    該螢光波長の受光光量と設置値、もしくは受光出力パタ
    ーンと基準パターンとを比較し、一致が確認出来たカー
    ドのみを正規のカードと識別することを特徴とするカー
    ド識別方法。
JP2057347A 1990-03-08 1990-03-08 カード及びカード識別方法 Expired - Lifetime JP2760875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2057347A JP2760875B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 カード及びカード識別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2057347A JP2760875B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 カード及びカード識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03258593A JPH03258593A (ja) 1991-11-18
JP2760875B2 true JP2760875B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=13053041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2057347A Expired - Lifetime JP2760875B2 (ja) 1990-03-08 1990-03-08 カード及びカード識別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760875B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202382A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Sony Corp 音声信号の再生装置
WO1999053484A1 (fr) * 1998-04-13 1999-10-21 Seiko Epson Corporation Enregistrement d'information, reproduction d'information, support d'enregistrement associe, dispositif d'enregistrement d'information et dispositif de reproduction d'information
JP6151063B2 (ja) * 2013-04-01 2017-06-21 株式会社東芝 印刷物検査装置
CN104614357B (zh) * 2015-02-13 2017-08-25 深圳市金准生物医学工程有限公司 一种荧光标准卡及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03258593A (ja) 1991-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03261596A (ja) カード及びカード識別方法
EP0727753B1 (en) Information storage medium
US5932870A (en) Documents containing a magnetic strip with a bar code affixed thereto
US4527051A (en) Token such as credit or identification card and an apparatus for testing the token or card
US5838814A (en) Security check method and apparatus
US5210411A (en) Detection mark and method and apparatus for detecting mark
US20070095921A1 (en) Secure substrate
WO2010012046A1 (en) A code carrier and an apparatus for reading a code carrier
JPH02193283A (ja) 確認標章、該標章を有する文書、該標章を読み取り確認する方法と装置
JP3223730B2 (ja) 不可視インキによるマークの真偽鑑定方法
JP2825199B2 (ja) 情報記録カード
JP2760875B2 (ja) カード及びカード識別方法
JP3182518B2 (ja) 記録媒体とその読取り装置
JP2760876B2 (ja) カード、カード識別方法及びカード識別装置
JP2862315B2 (ja) カード及びカード識別方法
JP3013328U (ja) プリペイドカード
JPH08152359A (ja) 機械読取り方法及び機械読取り装置
JP3013335U (ja) プリペイドカード
JP3013327U (ja) プリペイドカード
JP3013147U (ja) プリペイドカード
JP2540441Y2 (ja) 真偽判別手段を備えた磁気カード
JPH03258592A (ja) カード及びカード識別方法
JP3651913B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた潜像形成部材ならびに光学読取システム
JP3016583U (ja) プリペイドカード
JP2916991B2 (ja) カード真偽判別方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term