JP2757405B2 - 小麦から得られるα−アミラーゼインヒビターを含有するダイエット剤 - Google Patents

小麦から得られるα−アミラーゼインヒビターを含有するダイエット剤

Info

Publication number
JP2757405B2
JP2757405B2 JP63311245A JP31124588A JP2757405B2 JP 2757405 B2 JP2757405 B2 JP 2757405B2 JP 63311245 A JP63311245 A JP 63311245A JP 31124588 A JP31124588 A JP 31124588A JP 2757405 B2 JP2757405 B2 JP 2757405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylase inhibitor
wheat
amylase
aqueous solution
diet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63311245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02157297A (ja
Inventor
幸次 前田
良邦 鈴木
日出彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP63311245A priority Critical patent/JP2757405B2/ja
Priority to EP89122479A priority patent/EP0372522B1/en
Priority to DE68924135T priority patent/DE68924135T2/de
Publication of JPH02157297A publication Critical patent/JPH02157297A/ja
Priority to US07/692,780 priority patent/US5093315A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2757405B2 publication Critical patent/JP2757405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、小麦の水抽出液の上澄みから得られるα−
アミラーゼインヒビターを含有する水溶液または粉末状
のダイエット剤に関する。
〔従来の技術〕 小麦中には多量のα−アミラーゼインヒビターが含ま
れていることが知られており、このものの存在によって
小麦の収穫時における多雨などの気象条件による穂発芽
が起っても殿粉から糖への転化が阻害され、収穫された
小麦の品質の劣化が防止されている。
他方、α−アミラーゼは殿粉、グリコーゲンなどのα
−1,4−グルコシド結合を不特定の場所で加水分解する
もので動植物、糸状菌、細菌中などに広く分布し、人体
においては唾液由来のα−アミラーゼと膵臓由来のα−
アミラーゼとが存在し、夫々口腔内又は消化管内で殿粉
を糖に変換する役割を果している。α−アミラーゼイン
ヒビターはこのα−アミラーゼの活性を阻害するため
に、抗肥満のダイエット剤、高血糖症の治療剤、糖尿病
の治療薬および虫歯の予防薬などとして有用なものであ
る。
このために、これまでにα−アミラーゼインヒビター
を種々の原料物質から抽出して取得することが試みられ
ており、例えばビンロウジから抽出する方法(特開昭63
−185995号公報)などの他に、小麦中に含まれるα−ア
ミラーゼインヒビターを抽出する方法(特開昭57−1407
27号公報)が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記したように、小麦中にはα−アミラーゼインヒビ
ターが含まれていることは知られているが、このα−ア
ミラーゼインヒビターを小麦から取出すには従来技術に
あっては、小麦の水抽出液を加熱処理し、有機溶媒で分
画沈殿させ、沈殿部分を採取してその溶液を吸着剤処理
し、塩溶液で溶出し、クロマトグラフィーによって分画
するという極めて複雑な操作によって所望のα−アミラ
ーゼインヒビターを得るものであって、α−アミラーゼ
インヒビターの取得のための効果的かつ経済的な方法で
あるとは必ずしも云い得ず、そしてかかる方法で得られ
るα−アミラーゼインヒビターは必然的に高価なものと
なり、従ってα−アミラーゼインヒビターを多量にかつ
安価に提供することを必要とするダイエット剤の用途に
はこのようにして得られるものを使用すべくもなかった
のである。
一方、小麦からのグルテン製造および小麦殿粉製造工
業にあっては、小麦粉と水とを混練して生成するドウ
(dough)またはバッター(batter)からの殿粉の洗い
出しに伴ない多量の洗液(廃液)が発生し、この処理に
多大の手数と経費とを要し、廃液処理がこの工業におけ
る悩みの種でもある。ところで、この廃液中にはα−ア
ミラーゼインヒビターが含まれているはずであるから、
この廃液からこのものを回収することができれば、廃液
処理をかねて有用物質を取り出せることになり、一石二
鳥の効果が期待できるのである。従って、この廃液から
α−アミラーゼインヒビターを効果的に取り出し、これ
をダイエット剤の用途に用いることは技術の多様化をも
たらすものであることは勿論、廃棄物からの有用物質の
回収と同時に廃液を処理しうるという極めて著しい技術
的および経済的効果をもたらすもので、かかる新技術の
完成が望まれていたのである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記した問題点を解決すべく本発明者らは鋭意研究の
結果、小麦の水抽出液を加熱処理し、水抽出液の上澄み
に夾雑する不要蛋白質を変性し、生成した変性蛋白質を
遠心分離によって除去して得られるα−アミラーゼイン
ヒビター含有の水溶液を、必要によって濾過および除菌
処理に付し同水溶液を限外濾過膜による濃縮処理に付し
て得られた濃縮されたα−アミラーゼインヒビターの含
有の水溶液、またはこの水溶液を乾燥処理に付すことに
よって得られるα−アミラーゼインヒビターを含有する
粉末がダイエット剤として有用であることを見出して本
発明を完成したのである。
この発明の小麦の水抽出液からのα−アミラーゼイン
ヒビターを含有するダイエット剤は、具体的には次のよ
うな工程を経て取得することができるのである。
(a)小麦粉と水とを7:1以上の割合で、0〜40℃の温
度で、30分〜3時間混練して水抽出液を得、その後遠心
分離(例えば3000G、30分)又は静値により、上澄液を
得る。この上澄液中には、可溶性蛋白質、可溶性殿粉、
無機塩類、色素等の可溶性物質が含まれている。
(b)上記上澄液を70〜95℃好ましくは85〜90℃に加熱
し、不要蛋白質を変性する。生成した変性蛋白質を遠心
分離(例えば、3000G、30分)または静値により除去す
る。
(c)好ましくは得られた上澄液を熱いうちに、3μm
及び1μmの径を有するフィルターで濾過し、透明な液
を得る。
(d)次いで、好ましくは径0.2μmの精密濾過膜を通
過せしめて除菌を行なう。
(e)得られたα−アミラーゼインヒビター含有液を限
外濾過膜(好ましくは、分子量10万カットの膜)を用い
て濃縮する。無機塩類、不要低分子量物質は除去される
がα−アミラーゼインヒビターは該膜を通過しない。こ
の工程では、前工程の液量が一般に約1/10以下まで濃縮
される。
(f)得られた濃縮液を、場合によって噴霧乾燥、凍結
乾燥、減圧乾燥等の既知の方法により乾燥し、粉末状に
する。
上記した(a)工程の水抽出液は、α−アミラーゼイ
ンヒビターの取得を目的として小麦粉に水を加え混練し
上澄液として分離されるものであっても良いが、小麦か
らグルテンおよび殿粉を採取した後の廃液であってもよ
い。
すなわち、グルテンおよび小麦殿粉製造工業では、現
在多くの工場でマーチン法またはバッター法が採用され
ている。この方法で使用する水の一部分については、グ
ルテンが湿麩状態で保持する水分として、また殿粉ケー
キ中に含まれる水分として製造系より持ち去られるが、
これは僅少量にすぎず、大部分の水は廃液として排出さ
れている。かかる廃水には、生の状態の炭水化物、蛋白
質などの高分子有機物が多量に含まれており、その有効
利用を図ることは廃水処理の上から有用である。
上記マーチン法およびバッター法は、小麦粉に水を加
え混練してドウ(生地)またはバッターをつくり、これ
をねかせてグルテンを充分に水和させた後に、加水しな
がら生地の洗浄を繰り返し、グルテンと殿粉乳(グルテ
ン洗液)とに分離し、この殿粉乳からは機械的分離等に
より殿粉を得ることからなる方法である。この際発生す
る廃液中には、小麦粉に含まれていたα−アミラーゼイ
ンヒビターが含まれることになり、この廃液が本発明の
ダイエット剤製造における有力な原料物質となりうるも
のである。したがって、本発明にあっては前記水抽出液
とは、かかる廃液をも含めた意味である。
本発明のダイエット剤の有効成分をなすα−アミラー
ゼインヒビターは、耐熱性の酵素物質であって加熱する
ことによっても変性されないことから、本発明ではこの
性質を巧みに利用して夾雑した蛋白質および他の酵素物
質を除去するものである。すなわち、上記した(b)工
程において上澄液を70〜95℃に加熱するが、この際、水
に可溶性であった蛋白質と他の酵素物質は熱変性をうけ
てその多くがもろもろの沈殿となり、この変性蛋白質は
容易に遠心分離または静置の手段によって分離しうるの
である。この工程において、α−アミラーゼインヒビタ
ーの損失を伴うことなく夾雑する蛋白質含量を1/2〜1/5
の程度に減少させることができる。
この(b)工程のあと、α−アミラーゼインヒビター
を含む液は任意的に(c)および(d)の工程に付され
る。これらの工程は、固型夾雑物および存在する菌体を
除去するための工程である。
本発明のダイエット剤取得に当っての1つの特徴をな
すのが次の(e)の工程である。この工程で限外濾過が
行われ、無機塩類、糖類、アミノ酸類、その他不要の低
分子量物質は除去されるが、所望のα−アミラーゼイン
ヒビターは濾過されないで残り、濃縮される。
ここで使用される限外濾過膜としては、ポリアクリロ
ニトリル系、ポリオレフィン系、ポリスルホン系、ポリ
イミド系またはポリプロピレン系の素材よりなる分画分
子量が5,000、6,000、8,000、10,000、13,000、20,00
0、30,000、50,000、100,000および200,000のものが挙
げられるが、操作性および濃縮効率を考慮するとポリス
ルホン系の分画分子量が100,000の限外濾過膜(例えば
ロミコン社製PM−100日東電工製NTU35100)が好まし
い。
(e)工程のあとに濃縮液は必要によって次の(f)
工程に付される。この(f)工程によって取扱いと保存
の容易な粉末物質が得られる。
このようにして得られたα−アミラーゼインヒビター
の典型例についてその物性を以下に示す。
100g粉末の組成 水分 2.3 g〜3.3g(減圧加熱乾燥法) 蛋白質 21.6g〜17.8g(ゲルダール法) 灰分 5.6 g〜7.8g(直接灰化法) ナトリウム 624mg〜139mg(原子吸光光度法) カリウム 1.41g〜1.89mg(原子吸光光度法) マグネシウム 356mg〜723mg(原子吸光光度法) 塩素 1.43g〜737mg(モール法) 全糖 57.5g〜56.1g(ソモギー法) 硫酸根 240mg〜620mg(イオンクロマトグラフ法) α−アミラーゼ阻害活性(ブルースターチ法※) 唾液型 5〜1U/mg固体 膵液型 3〜0.1U/mg固体 このようにして得られたα−アミラーゼインヒビター
を含有する水溶液または粉末状物質は、そのままでダイ
エット剤として使用されうる他に液剤化、顆粒剤化もし
くは錠剤化のための公知の助剤と共に製剤化される。
これらの製剤化のための助剤として公知の賦形剤、増
量剤、滑沢剤、結合剤、香料、着色料などまたはその他
の添加剤を使用することができる。
上記のα−アミラーゼインヒビターを含有する粉末状
物質は上記の助剤と共に公知の錠剤化手段または顆粒化
手段により錠剤又は顆粒剤とされる。
このようにして得られたα−アミラーゼインヒビター
を含有する粉末状物質の製剤は、ダイエット剤としての
目的のために、通常、成人1人1日当りの投与量で、1,
000U以上好ましくは3,000〜30,000Uの唾液α−アミラー
ゼインヒビターに相当する量となる量の液剤、錠剤又は
顆粒剤で投与されうる。
以下の実施例において、小麦からのα−アミラーゼイ
ンヒビターを含有する粉末状物質の取得法とこの粉末状
物質からの製剤化方法と、製剤化されたα−アミラーゼ
インヒビターを実験動物に投与した場合の体重増加抑制
効果を示す試験を説明することにする。
実施例 1 小麦粉からグルテンおよび殿粉を除いた後の廃液を原
料として用いた。この廃液のヒト・唾液アミラーゼ阻害
活性(U/mg蛋白)は8.41またヒト・膵液アミラーゼ阻害
活性(U/mg蛋白)は3.55であった。この廃液800内に
水蒸気を15分間にわたって導入し90℃まで加熱した。そ
の後、得られた液900を連続遠心処理し(3000G)、変
性蛋白質を除去した。得られた透明な上澄液を直ちに径
3μmおよび1μmのフィルターで過し、透明な液85
0を得、次いで径0.2μmの精密過膜を通過せしめて
除菌した。その後、限外過膜ロミコンPM−100(膜面
積2.5m2,2本)を用いて、上記溶液を約10倍に濃縮し
た。濃縮時の温度は70℃、濃縮膜入口圧は約2kg/m2であ
り、約3時間循環せしめた。
次いで、濃縮液を噴霧乾燥し、4.1kgの粉末を得た。
生成物のヒト・唾液アミラーゼ阻害活性(U/mg蛋白)は
11.8またヒト・膵液アミラーゼ阻害活性(U/mg蛋白)は
5.02であった。
実施例 2 実施例1で得られた粉末300gに対しエタノール90gを
用い通常の方法により練合し、次いで押し出し造粒機に
より造粒(0.8mm)し、その後乾燥し、整粒(20mesh)
として、顆粒剤とした。
実施例 3 実施例1で得られた粉末300gに対し60%エタノール水
溶液75gを用いて通常の方法により練合し、次いで破砕
造粒機により造粒(2mm)し、乾燥、整粒(1.2mm)した
後、これにショ糖脂肪酸エステル(商品名 リョートー
シュガーエステルS−370,三菱化成(株)製)9.0gを加
えて常法に従って打錠し、錠剤(約300mg/個)を得た。
実施例 4 ラット体重増加抑制効果: (A) Wistar rat(♂)SPFを、市販飼料であるラッ
ト飼育用飼料MF(オリエンタル酵母工業(株)製)を用
いて飼育した。この飼料の組成は水分8%,粗蛋白24.6
%,粗脂肪5.6%,粗灰分6.4%,繊維質3.1%,可溶性
無窒素物(炭水化物)52.3%;358kcal/100gであった。
対照群及び試験群各5匹に対し、1日1回、対照群に
は蒸留水のみ1ml、試験群には実施例1で得られた粉末
2.5%含有の蒸留水1mlを胃ゾンデにより12日間投与し
た。体重を測定し、これを以下の表に示す。
(B) Wistar rat(♂)SPFを標準餌(CLEA CE−
2)で飼育した。対照群にはこの標準餌を自由に与え、
試験群には実施例1で得られた粉末を標準餌に5%含有
させた餌を自由に摂取させた。試験餌は12日間摂取させ
た。
対照群、試験群各5例を用い、摂食量、摂水量、体重
を測定した。
対照群、試験群間に、摂食量の有意差は認められな
い。摂水量もほゞ大差はなかった。
体重の測定結果を以下に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 38/55 AED A61K 37/64 ADP C12N 9/99 ACN

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】小麦の水抽出液の上澄みを加熱処理し、こ
    の上澄み液に夾雑する不要蛋白質を変性し、生成した変
    性蛋白質を遠心分離または静値によって除去して得られ
    るα−アミラーゼインヒビターを含有する水溶液を限外
    濾過膜による濃縮処理に付して得られた濃縮されたα−
    アミラーゼインヒビターを含有する水溶液、またはこの
    水溶液を乾燥処理に付して得られたα−アミラーゼイン
    ヒビターを含有する粉末状物質からなるダイエット剤。
JP63311245A 1988-12-09 1988-12-09 小麦から得られるα−アミラーゼインヒビターを含有するダイエット剤 Expired - Lifetime JP2757405B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311245A JP2757405B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 小麦から得られるα−アミラーゼインヒビターを含有するダイエット剤
EP89122479A EP0372522B1 (en) 1988-12-09 1989-12-06 Dieting agents comprising alpha-amylase inhibiting substances from wheat
DE68924135T DE68924135T2 (de) 1988-12-09 1989-12-06 Alpha-Amylasehemmungsmittel aus Weizen enthaltende Diätmittel.
US07/692,780 US5093315A (en) 1988-12-09 1991-04-26 Dieting agents comprising α-amylase inhibiting substances

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63311245A JP2757405B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 小麦から得られるα−アミラーゼインヒビターを含有するダイエット剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02157297A JPH02157297A (ja) 1990-06-18
JP2757405B2 true JP2757405B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=18014835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63311245A Expired - Lifetime JP2757405B2 (ja) 1988-12-09 1988-12-09 小麦から得られるα−アミラーゼインヒビターを含有するダイエット剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5093315A (ja)
EP (1) EP0372522B1 (ja)
JP (1) JP2757405B2 (ja)
DE (1) DE68924135T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139985A (ja) * 1991-11-18 1993-06-08 Yakurigaku Chuo Kenkyusho:Kk 糖尿病治療薬
CA2119660C (en) * 1993-03-29 2003-08-19 Toshiyuki Miyazaki Amylase inhibitors
JP3499260B2 (ja) * 1993-08-06 2004-02-23 日清ファルマ株式会社 アミラーゼ阻害物質の製造方法
GB9921229D0 (en) * 1999-09-08 1999-11-10 Med Eq As Compositions
US6858234B2 (en) * 2002-01-25 2005-02-22 Nisshin Pharma Inc. Process for the preparation of amylase inhibitor
US7108869B2 (en) * 2002-11-07 2006-09-19 Access Business Group International Llc Nutritional supplement containing alpha-glucosidase and alpha-amylase inhibitors
JP4581082B2 (ja) * 2003-03-31 2010-11-17 独立行政法人産業技術総合研究所 自己免疫増強剤、その製造方法及びそれを用いた化粧料
JP4604240B2 (ja) * 2004-10-04 2011-01-05 独立行政法人産業技術総合研究所 光阻害免疫能力回復剤及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL35986A (en) * 1970-01-29 1974-10-22 Bayer Ag Amylase inhibitor,its production and use
US4337309A (en) * 1978-02-28 1982-06-29 Pharmacia Diagnostics Ab Method of deterining the concentration of pancreatic and salivary α-amylase in body fluids
US4326656A (en) * 1980-06-25 1982-04-27 International Business Machines Evacuated printing platen
JPS5712995A (en) * 1980-06-26 1982-01-22 Glyco Eiyou Shokuhin Kk Method using waste liquor obtained in preparation of wheat starch as amylase source
JPS57140727A (en) * 1981-02-10 1982-08-31 Nisshin Flour Milling Co Ltd Novel alpha-amylase inhibitor substance
JPS604132A (ja) * 1983-06-21 1985-01-10 Nisshin Flour Milling Co Ltd 新規なα−アミラ−ゼ阻害物質
JP2562884B2 (ja) * 1987-01-26 1996-12-11 日本製粉株式会社 新規物質NF−861及びNF−86▲II▼並びにNF−86▲I▼及びNF−86▲II▼を有効成分とするα−アミラ−ゼ阻害剤
US4910297A (en) * 1987-06-29 1990-03-20 Abi Biotechnology Inc. Alpha-amylase inhibitor
DD272274A1 (de) * 1988-05-24 1989-10-04 Nahrungsguetermaschinenbau Veb Fuehrungsgelaenderhalterung fuer behaelterfoerderer, insbesondere fuer flaschen
DD272474A1 (de) * 1988-06-13 1989-10-11 Adw Ddr Verfahren zur gewinnung eines komplexen enzympraeparates mit proteinase- und peptidaseaktivitaet

Also Published As

Publication number Publication date
EP0372522A3 (en) 1991-07-24
DE68924135T2 (de) 1996-02-01
EP0372522B1 (en) 1995-09-06
US5093315A (en) 1992-03-03
EP0372522A2 (en) 1990-06-13
DE68924135D1 (de) 1995-10-12
JPH02157297A (ja) 1990-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5585365A (en) Antiviral polysaccharide
JP2757404B2 (ja) 小麦からα−アミラーゼインヒビター含有物質を取得する方法
JP3195937B2 (ja) アミラーゼ阻害物質の取得方法
JP2757405B2 (ja) 小麦から得られるα−アミラーゼインヒビターを含有するダイエット剤
CN101674839A (zh) 制备含骨钙素提取物的方法
JP2514102B2 (ja) ユリ科アロエ属に属する植物の真空凍結乾燥体を利用した錠剤製品及びその製造方法
JP2011020925A (ja) 内臓脂肪型肥満抑制剤及びその製造方法
KR0156933B1 (ko) 유장 침투물 유도 감미료
AU674760B2 (en) Processes of producing amylase inhibitors
US5444046A (en) Amylase inhibitors
KR102347294B1 (ko) 굼벵이의 효소반응 산물을 포함하는 간독성 완화용 조성물의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 간독성 완화용 조성물
JP4932190B2 (ja) 腎機能低下予防・改善剤
JP3022615B2 (ja) ε−ポリリジンの製造方法
JP3480965B2 (ja) アミラーゼ阻害物質の調製方法
JP3034652B2 (ja) 口臭除去用または口臭抑制用組成物
JP2004269395A (ja) 血圧低下作用を有する組成物
EP0398525A1 (en) Compositions, containing inositol phosphate, preparation and uses
JP3764496B2 (ja) アルコール性肝機能障害抑制剤
JPH11103801A (ja) キヌア皮含有組成物及び食品
CN115715932A (zh) 具有调节α-葡萄糖苷酶活性的芦笋提取物及其制备方法和应用
RU1804302C (ru) Кормова добавка дл коров
JPH111495A (ja) アマノリ属海藻からのポリペプチドの製造方法
JP2003286296A (ja) アミラーゼ阻害物質の調製方法
JPH11192085A (ja) Sod酵素剤
JPH08256735A (ja) 酵素処理魚粉の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11