JP2754141B2 - 永久磁石式3相ステッピングモ−タ - Google Patents
永久磁石式3相ステッピングモ−タInfo
- Publication number
- JP2754141B2 JP2754141B2 JP28884193A JP28884193A JP2754141B2 JP 2754141 B2 JP2754141 B2 JP 2754141B2 JP 28884193 A JP28884193 A JP 28884193A JP 28884193 A JP28884193 A JP 28884193A JP 2754141 B2 JP2754141 B2 JP 2754141B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- winding
- stepping motor
- power supply
- permanent magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Control Of Stepping Motors (AREA)
Description
ピングモ−タに係り,特に,レ−ザビ−ムプリンタや複
写機等の回転機構に最適な,制動特性が良く回転時にお
ける振動の少ない高出力の永久磁石式3相ステッピング
モ−タに関するものである。
があるが,例えば,本発明を適用する永久磁石式3相ス
テッピングモ−タには,図3,図4および図5に示すよ
うな構造のものがある。図3は永久磁石式3相ステッピ
ングモ−タを回転軸に対して直角方向に外箱端部を除去
して見た概略図であり,図4は軸に平行方向の側面から
見た断面を示す概略図であって,ハイブリッド形の回転
子を有する永久磁石式3相ステッピングモ−タ(以下永
久磁石式3相ステッピングモ−タをモ−タと略述する)
の例を示している。図3,図4において,モ−タ10の
外箱1の端面部1A,1Bにベアリング2によって,図
示しない被回転機構に結合して回転を伝達する回転軸3
が回転自在に軸支されている。回転軸3には回転子4が
固定されている。回転子4は薄い磁性鉄板を積層して構
成した2個の磁性体回転子4A,4Bの間に軸方向を
N,S極にした永久磁石4Cをサンドイッチ状に挟んで
構成している。また,2個の磁性体回転子4A,4Bの
円周部にはそれぞれ凸部4aと凹部4bによって形成し
たギヤ状Z個の極歯を等ピッチで備えている。図には8
個の極歯の構造のモ−タを示している。2個の磁性体回
転子4A,4Bそれぞれに形成した凸部4aと凹部4b
からなる極歯は,相互に1/2ピッチずらして固定して
いる。外箱1の内部には,回転子4に対向して微小ギャ
ップdを設けて3個の主極5を設けた固定子が装着され
ている。固定子の3個の各主極5それぞれの回転子4に
対向する面には,凸部5aと凹部5bによってギヤ状に
形成したそれぞれ3個の極歯を円周上を等ピッチになる
ように備えている。図3には3個の主極5に各3個,計
9個の極歯を円周上等ピッチになるように備えた構造の
モ−タを示している。また,固定子の各主極5には詳細
を後述するように相互に接続される巻線6が嵌合して巻
回されている。
対向部に多数の極歯を設けることによって,ステッピン
グモ−タとしてのステップ角を小さくし,また,エアギ
ャップを小さくできるので,図3,図4によって上述し
たような多極歯構造のものが一般的に実用化されてい
る。上述した従来例では固定子に3個の主極と各固定子
の主極に3個の極歯を設けた例について説明したが,モ
−タの必要特性に対応して固定子主極の数は3の倍数の
適切な数に設定させる。即ち,主極の数をMとすると,
Mは下記(1)式を満足する。 M=3m(mは1〜4の正の整数)・・・・・(1) 回転子に設ける極歯の数Zとすると,Zが下記(2)式
の条件でモ−タの機能が成立する。 Z=m×(3n±1)・・・・・(2) 但し,mは上述した(1)式に同じで,nは1以上の正
の整数である。また,各固定子主極5の先端部に設ける
極歯数は,各主極ごとに2以上の等数であって,そのピ
ッチは(360°/Z)で回転子の極歯ピッチに等しい
か,〔360°/(Z−2)〕〜〔360°/(Z+
2)〕の範囲でモ−タの機能が成立する。
ている。図5は,図3と同様,モ−タ11を回転軸に対
して直角方向に外箱端部を除去して見た概略図である。
図5は図3の構造のものにおいて,外周部にN極14N
と,S極14Sを等ピッチで交互に着磁した回転子14
とした以外は同一である。N極14Nと,S極14Sの対
数は図5に示した極歯の数Z個と同一対数,即ち図にお
いては8対のモ−タを示している。回転子14に設ける
磁極の対数は,図3,図4で示した構造のモ−タの回転
子に設けた極歯と同様,モ−タの必要特性によって定ま
る固定子の主極の数や極歯の数との対応で適切に形成す
る。即ち,磁極の対数をZとすると,上述した(2)式
を満足するように形成している。
図において,6a,6b,6cはそれぞれ,図3,図5
によって前述した3個の各主極5に嵌合された巻線を示
している。3個の巻線6a,6b,6cはそれぞれ,各
巻線の巻終わり端において相互に接続され,第1の巻線
6aの巻始め端は第1のスイッチ7aの親接点7a0に接
続され,第1のスイッチ7aの,第1の子接点7a+はプ
ラス電源回路8に,第2の子接点7anはいずれの電源回
路にも接続されず,第3の子接点7a-はマイナス電源回
路9に接続されている。同様に,第2の巻線6bの巻始
め端は第2のスイッチ7bの親接点7b0に接続され,第
2のスイッチ7bの,第1の子接点7b+はプラス電源回
路8に,第2の子接点7bnはいずれの電源回路にも接続
されず,第3の子接点7b-はマイナス電源回路9に接続
されている。また同様に,第3の巻線6cの巻始め端は
第3のスイッチ7cの親接点7c0に接続され,第3のス
イッチ7cの,第1の子接点7c+はプラス電源回路8
に,第2の子接点7cnはいずれの電源回路にも接続され
ず,第3の子接点7c-はマイナス電源回路9に接続され
ている。即ち,3個の巻線6a,6b,6cはスタ−結
線を構成している。20は,このモ−タを駆動するため
に所定の電流を上記各巻線6a,6b,6cに供給する
定電流の直流電源装置であって,この電源装置20の出
力回路は上述したプラス電源回路8とマイナス電源回路
9に接続している。図11に示す各スイッチの接続状態
において電源装置20から定電流i0が供給されると,
第1の巻線6aと第2の巻線6bにはそれぞれ電流i0
が流れ,第3の巻線6cには電流が流れない。図示しな
い制御装置によって各スイッチ,7a,7b,7cを順
次回転状に切り換えて各巻線6a,6b,6cに流れる
電流を順次回転状に変化させ,図3に示したモ−タ10
を回転させる。即ち,このモ−タ10は,2相励磁によ
る定電流駆動を形成している。
装置(図示せず)による第3のスイッチ7cの操作によ
って第3の巻線6cをマイナス電源回路9に接続してい
る状態が異なっている。即ち,図12に示す状態におい
ては,電源装置20から定電流i0が供給されると,第
1の巻線6aに電流i0が流れ,第2の巻線6bと第3
の巻線6cにはそれぞれ(1/2)i0の電流が流れる
3相励磁方式を形成している。図示しない制御装置によ
って各スイッチ,7a,7b,7cを順次回転状に切り
換えて各巻線6a,6b,6cに流れる電流を順次回転
状に変化させると,モ−タは回転する。
タを駆動できるが,高速回転を必要とするモ−タの場合
は,瞬間的に必要な値の電流を各巻線に供給する必要性
から,上述したように定電流電源が一般的に使用され
る。定電流電源装置の制御装置(図示せず)は,各巻線
に供給する全電流値を所定の検出機能(図示せず)によ
って検出し,設定された電流値と比較することによっ
て,設定電流値に一致するように出力電流値を制御する
PWM制御方式が一般に使用されている。
499号公報に開示されている方法がある。この公報に
は,図11によって示したスタ−(Y)結線での2相励
磁方式と図12によって示した3相励磁方式を組み合わ
せた2相励磁と3相励磁を交互に繰り返し励磁する手段
が提案されている。2相励磁と3相励磁を交互に繰り返
し励磁する手段における電流供給タイミングを図13に
示している。図13は図示しない制御装置に設定した条
件によって実行する3個のスイッチ7a,7b,7cの
切り換え操作を示した図表であって,横欄は第1ないし
第3の各スイッチ7a,7b,7cの切り換えタイミン
グを,操作の1サイクルを12等分して示し,縦欄のA
相,B相,C相はそれぞれ第1ないし第3の各巻線6
a,6b,6cに対する通電の有無を○マ−クで示し,
縦欄のSA+,SA-,SB+,SB-,SC+,SC-はそれぞれ
第1のスイッチ7aによる第1の巻線6aに対するプラ
ス電源8の接続とマイナス電源9の接続,第2のスイッ
チ7bによる第2の巻線6bに対するプラス電源8の接
続とマイナス電源9の接続,第3のスイッチ7cによる
第3の巻線6cに対するプラス電源8の接続とマイナス
電源9の接続をそれぞれ○マ−クで示している。また,
ステップ2,4,6,8,10,12が3相励磁で,ス
テップ1,3,5,7,9,11が2相励磁である。ス
テップの切り換え速度を変えることによってモ−タの回
転速度が変化する。
ら各巻線に定電流が供給されると,各巻線電流によって
出力されるトルクは,各巻線の巻数が等しいので,それ
ぞれの巻線に流れる電流値に比例する。また,各トルク
をベクトル表示するとその方向は各々π/3ラジアン電
気角ずれている。即ち,供給電流値をi0とし,第1の
巻線6aによる第1のトルクをTa,第2の巻線6bに
よる第2のトルクをTb,第3の巻線6cによる第3の
トルクをTcとすると,2相励磁の場合,例えば,第1
のトルクTaと第2のトルクをTbとの合成トルクは,
図14(A)に示すようにT2′となり,3相励磁の場
合,例えば,第2の巻線6bと第3の巻線6cに第1の
巻線6aの1/2の電流が流れるので,全トルクの合成
トルクは,図14(B)に示すようにT3′となる。こ
の場合,2相励磁の合成トルクT2′と3相励磁の合成
トルクT3′との関係は(3)式によって示される。 T2′/T3′=〔2×i0×cos(π/6)〕/{i0+〔2×(i0/2 )×cos(π/3)〕}=√3/1.5・・・・・(3) 即ち,2相励磁の合成トルクT2′と3相励磁の合成ト
ルクT3′との比は,√3:1.5となり,3相励磁の
トルクT3′は2相励磁のトルクT2′の86.6%に
なる。この場合,巻線の抵抗値をR,2相励磁の時の入
力をW2′とすると,入力W2′は(4)式のようにな
る。 W2′=2Ri0 2・・・・・(4) 3相励磁の時の入力をW3′とすると,入力W3′は
(5)式のようになる。 W3′=R×i0 2+2×R×(i0/2)2 =(3/2)Ri0 2・・・・・(5)
うな巻線電流の供給方法であると,例えば2相励磁の場
合,1相と2相の巻線6aと6bが直列となるため,そ
のインダクタンスは1相分の4倍となり,電気時定数が
大きくなり,ステッピングモ−タの入力パルスレ−トを
増していくとトルクの減少が大きいという問題点があっ
た。また,回転子が停止する時,振動が大きく,停止ま
でに時間を要するという問題点があり,速応性を必要と
する位置決め制御の場合には適さなかった。本発明は上
記従来の課題(問題点)を解決した永久磁石式3相ステ
ッピングモ−タを提供することを目的とする。
に,本発明に基づく永久磁石式3相ステッピングモータ
においては,ハイブリッド形回転子,または,外周部に
所定対のN,S極を着磁した回転子を備えたステッピン
グモータにおいて,固定子の巻線は環状接続して3相励
磁と2相励磁を交互に行うようにするとともに,巻線の
3端子は,各々2個のトランジスタのエミッタとコレク
タの接合点に接続し,計6個のトランジスタにはダイオ
ードを並列にそのカソード側が正の電源側へくるよう接
続することにより,3端子電圧印加時,すなわち3相通
電から2相通電に変わる時,同極性になる2端子間のコ
イルに接続されオン状態にある1個のトランジスタと,
もう1個のオン状態のトランジスタに並列接続させたダ
イオードと,このダイオードと並列に接続されているト
ランジスタと同極性でオンしているトランジスタとを通
して同極性に接続されている2端子間の3個の相巻線が
閉回路を構成し,電流が減少する相に瞬間的に発生する
逆起電力により循環電流を発生させ,回転子の制動を行
わせるように構成した。
交互におこなった場合は,制動作用が働くため,回転時
に発生する振動が減少する。また,定電流駆動によって
高速応答性が維持できる。また,位置決め停止時の動作
が速く,応答性が大幅に改善される。
モ−タの一実施例を図1ないし図10を参照して説明す
る。図3および図4に本発明が適用される一実施例にお
けるハイブリッド形の回転子を備えたモ−タの概要構造
を示し,図5に回転子の外周部に磁極を形成したモ−タ
の概要構造を示している。なお,図3ないし図5の構成
については従来の技術で説明したので,その説明は省略
する。図1,図2は,本実施例における巻線6の接続図
を示している。図1,図2において,6a,6b,6c
はそれぞれ,図3,図4,図5によって前述した3個の
各主極5に嵌合した巻線6を示している。第1の巻線6
aの巻始め端6aaは第1のスイッチ7Aの親接点7A0に
接続され,巻終わり端6abは第2のスイッチ7Bの親接
点7B0に接続されている。第2の巻線6bの巻始め端6
baは第2のスイッチ7Bの親接点7B0に接続され,巻終
わり端6bbは第3のスイッチ7Cの親接点7C0に接続さ
れている。第3の巻線6cの巻始め端6caは第3のスイ
ッチ7Cの親接点7C0に接続され,巻終わり端6cbは第
1のスイッチ7Aの親接点7A0に接続されている。即
ち,3個の巻線6a,6b,6cは図1,図2に示すよ
うにデルタ結線に構成されている。上述した3個のスイ
ッチはいずれも,3回路の切り換え機能を備えていて,
図示しない制御装置によって,詳細を後述するように操
作される。
の第1の子接点7A+はプラス電源回路8に,第2の子接
点7Anはいずれの電源回路にも接続されず,第3の子接
点7A-はマイナス電源回路9に接続されており,第2の
スイッチ7Bの第1の子接点7B+はプラス電源回路8
に,第2の子接点7Bnはいずれの電源回路にも接続され
ず,第3の子接点7B-はマイナス電源回路9に接続され
ている。また,第3のスイッチ7Cの第1の子接点7C+
はプラス電源回路8に,第2の子接点7Cnはいずれの電
源回路にも接続されず,第3の子接点7C-はマイナス電
源回路9に接続されている。なお,上述した各巻線の巻
始め端および巻終わり端と各スイッチとの接続は,上述
した接続に対して,すべての巻線の接続方向を逆にして
も良い。21は,このモ−タを駆動するために所定の電
流を上記各巻線6a,6b,6cに供給する定電流の直
流電源装置であって,電源装置21の出力回路は上述し
たプラス電源回路8とマイナス電源回路9に接続してい
る。
示しない制御装置によって操作され,図1に示すタイミ
ングにおいては,第1のスイッチ7Aの親接点7A0は第
1の子接点7A+に接続され,第2のスイッチ7Bの親接
点7B0は第2の子接点7Bnに接続され,第3のスイッチ
7Cの親接点7C0は第3の子接点7C-に接続されてい
る。即ち,第2のスイッチ7Bの親接点7B0は電源回路
が接続されず,第1のスイッチ7Aの親接点7A0はプラ
ス電源回路8に,第3のスイッチ7Cの親接点7C0はマ
イナス電源回路9にそれぞれ接続されている。従って,
電源装置21から定電流iが供給されると,各巻線は同
一の抵抗値を有しているので,直列接続に構成される第
1の巻線6aと第2の巻線6bにはそれぞれ(i/3)
の電流が流れ,第3の巻線6cには2×(i/3)の電
流が流れる。即ち3相励磁状態になっている。
示している。図2に示す各符号は図1と共通である。図
2において,各スイッチは図示しない制御装置によって
操作され,図示のタイミングにおいて,第1のスイッチ
7Aの親接点7A0は第3の子接点7A-に接続され,第2
のスイッチ7Bの親接点7B0は第1の子接点7B+に接続
され,第3のスイッチ7Cの親接点7C0は第3の子接点
7C-に接続されている。即ち,第1のスイッチ7Aの親
接点7A0はマイナス電源回路9に,第2のスイッチ7B
の親接点7B0はプラス電源回路8に,第3のスイッチ7
Cの親接点7C0はマイナス電源回路9にそれぞれ接続さ
れている。従って,電源装置21から定電流iが供給さ
れると,各巻線は同一の抵抗値を有しているので,第1
の巻線6aと第2の巻線6bにはそれぞれ電流(i/
2)が流れ,第3の巻線6cは両端が同一電位なので電
流が流れない。即ち2相励磁状態になっている。
切り換え操作を示した図表であって,横欄は第1ないし
第3の各スイッチ7A,7B,7Cの切り換えタイミン
グを,操作の1サイクルを12等分して示し,縦欄のA
相,B相,C相はそれぞれ,第1ないし第3の各巻線6
a,6b,6cに対する通電の有無を示し,縦欄の7A
+,7An,7A-,7B+,7Bn,7B-,7C+,7Cn,7C-
の各横欄には,それぞれ,第1のスイッチ7Aの親接点
7A0が接続する子接点,第2のスイッチ7Bの親接点7
B0が接続する子接点,第3のスイッチ7Cの親接点7C0
が接続する子接点に対して○印を記している。図6に示
すように第1ないし第3のスイッチを,図示しない制御
装置を操作することによって,図1および図2に示した
のと同様の接続状況が交互になりながら固定子上を回転
する。即ち,ステップ1,3,5,7,9,11が3相
励磁で,ステップ2,4,6,8,10,12が2相励
磁である。ステップの切り換え速度を変えることによっ
てモ−タの回転速度が変化する。
発生するトルク状態を図7に示している。図7(A)は
図2に示す2相励磁の場合,図7(B)は図1に示す3
相励磁の場合をそれぞれ示している。図7において,T
Aは第1の巻線6aによる第1のトルク,TBは第2の
巻線6bによる第2のトルク,TCは第3の巻線6cに
よる第3のトルクである。各巻線は同一巻数,同一抵抗
値なので,2相励磁の場合,例えば,第1の巻線6aと
第2の巻線6bに電流が供給されるタイミングにおける
第1のトルクTAと第2のトルクTBとの合成トルク
は,図7(A)に示すようにT2となり,3相励磁の場
合,例えば,第1の巻線6aと第2の巻線6bにそれぞ
れ電流(i/3)が供給され,第3の巻線6cに電流
〔2×(i/3)〕が供給されるタイミングにおける全
トルクの合成トルクは,図7(B)に示すようにT3と
なる。この場合,2相励磁の合成トルクT2と3相励磁
の合成トルクT3との関係は(6)式によって示され
る。 T2/T3=〔2×(i/2)×cos(π/6)〕/{〔2×(i/3)× cos(π/3)〕+〔(2/3)×i〕} =√3/2・・・・(6) ここで(3)式でのトルクであるスタ−結線の2相励磁
時とデルタ結線の3相励磁時(どちらも2端子より入力
印加)を入力が同一とするため,デルタ結線の図1の直
流電源装置21より流出する全電流をスタ−結線のi0
の√3倍にすると(6)式はT2/T3=1.5/√3
となり,スタ−の2相励磁とデルタの3相励磁のトルク
は同一となる。この場合,巻線の抵抗値をRとすると,
2相励磁の時の入力をW2とすると,W2は(7)式の
ようになる。 W2=2×R×(√3i0/2)2=(R×i0 2)・3/2・・・・・(7) 3相励磁の時の入力W3は(8)式のようになるので,
(4)式のW2′と同一であることがわかる。 W3=2×R×(√3i0/3)2+R×〔(2/3)×√3i0〕2 =2Ri0 2・・・・・(8)
に,スタ−2相励磁とデルタ3相励磁で入力を同一にす
ると,トルクも同一なることを示したが,このトルクは
直流励磁時のホ−ルデングトルクや低速パルスレ−ト域
でのトルクであって,高速パルスレ−ト域ではスタ−と
デルタでは巻線のインダクタンスが前述したごとく異な
るため,トルクも異なってくる。スタ−でインダクタン
スを小さくする場合,太い線を巻くことになり,巻線で
限界がある場合が多い。図8(A)には,スタ−の2相
励磁のトルク(TY2と記す)とデルタの3相励磁トルク
(TΔ3と記す)の比較を示す。図8(B)には,スタ
−とデルタの2−3相励磁時のトルクをTY2-3,TΔ
3-2として試作デ−タを示した。トルクは,どちらも低
域ではスタ−とデルタのトルクはほぼ同一であるが,高
パルス域ではデルタの方が勝っていることが判る。
めする時の角度(θ)と前述のTY2とTΔ3を両者,直
流励磁(入力同一のためTΔ3の電流はTY2の√3倍と
する)した時の関係を考察する。一般に,永久磁石型ス
テッピングモ−タのギャップパ−ミアンスP(θ)は奇
数次調波のみで次の(9)式のように書ける。 P(θ)=P0(K1sinθ+K3sin3θ+K5sin5θ+K7sin7 θ)・・・・・(9) iBL側によるトルクTは,次の(10)式のようにな
る。 T=KIP(θ)・・・・・(10) (但し,P0,K1,K3,K5,K7,Kは定数)Y結線
の2相励磁の合成トルクをTY2とし,(9)式,(1
0)式によりTY2を求めると,次の(数1)に示す(1
1)式のようになる。
求めると,次の(数2)に示す(12)式のようにな
る。
じであるが,高調波の影響の仕方が異なっていることが
わかる。(11)式より判る通りTY2は5調波,7調波
が基本波K1sinθをθが零付近で減算するように働
くため,角度−トルクカ−ブがθが零付近で凹むことに
なり,負荷に対し位置ずれが大きくなる。これに対し,
(12)式より判るように,TΔ3は5調波,7調波が
基本波K1sinθに加算するように働くため,角度−
トルクカ−ブがθが零付近で凸となり,負荷に対し位置
ずれが少なくなり,ステップ各誤差もそれぞれ改善され
ることになる。
できるだけ停止時間が短いことが望ましい。図9に本発
明の永久磁石式3相ステッピングモ−タ用のデルタ結線
の構成を示す。同図において,Tr1〜Tr6はそれぞれト
ランジスタ,d1〜d6はそれぞれ循環回路形成用のダイ
オ−ドである。図9において,各トランジスタTr1とT
r4がオンして3相通電状態から更にトランジスタTr6が
オンされるとb相巻線6bの電流が切れ,a相巻線6a
の電流も全電流の2/3が1/2に減るため逆起電圧が
発生し,Tr6に並列接続されたダイオ−ドd6とTr4と
b相巻線6bで1つの閉回路を作り,またc相巻線6
c,a相巻線6aとダイオ−ドd6とTr4とでもう1つ
の閉回路を作り,点線の如き電流が逆起電圧で発生し
て,回転子に制動力を与える。図10にデルタ結線の2
−3相励磁の回転子の応答波形特性図を示す。縦軸が角
度,横軸が時間であり,制動されている方が2相励磁時
振幅が大きく波うっている方が3相励磁時である。従っ
て,負荷を2−3相励磁で駆動させて本方式にて2相励
磁時で位置決め停止させるとダンピング(制動)の効い
た制御が可能となることが示されている。
の構成の場合で説明したが,本発明はアウタ−ロ−タ型
の場合も回転子の内周側に配置されるステ−タ側にZ個
の極対数の着磁がなされ,Z=m(2n±1)(但し,
nは1以上の正の整数)を満たす永久磁石式ステッピン
グモ−タとすることにより適用できる。
のような優れた効果を有する。 スタ−結線に比べ,同一入力で高速回転時のトルクが
大幅に改善される。 回転時に発生する振動が減少した。 角度−トルク特性が改善され,スタ−結線に比べ位置
決め時の誤差が少なくできる。 停止時の整定時間を短くできる。 定電流源で説明したが,定電圧源でも同様な効果があ
る。
−タの一実施例における3相励磁状態における3巻線の
接続状態を示す概略結線図である。
−タの実施例における2相励磁状態における3巻線の接
続状態を示す概略結線図である。
相ステッピングモ−タの横断面図である。
相ステッピングモ−タの縦断正面図である。
た形式の永久磁石式3相ステッピングモ−タの横断面図
である。
るタイミング関係を記した図表である。
より発生するトルク状況を説明するベクトル図であっ
て,同図(A)は2相励磁状態におけるベクトル図,同
図(B)は3相励磁状態におけるベクトル図である。
従来技術のものの比較を行うためのトルク特性で,同図
(A)はフルステップ時のもの,また同図(B)はハ−
フステップ時のものを示す。
−タの駆動構成を示す説明図である。
−タのステップ応答波形図である。
2相励磁状態における3巻線の接続状態を示す概略結線
図である。
2相励磁状態における3巻線の接続状態を示す概略結線
図である。
係を記した図表である。
トルク状況を説明するベクトル図であって,同図(A)
は2相励磁状態におけるベクトル図,同図(B)は3相
励磁状態におけるベクトル図である。
ングモ−タ) 11:モ−タ(回転子表面に磁極列を着磁した永久磁石
式3相ステッピングモ−タ) 21:直流電源装置
Claims (1)
- 【請求項1】 固定子は3m個(mは1以上の正の整
数)のコイルを回転軸に垂直な平面上に回転軸に同心的
に配置し,回転子には永久磁石を有し,回転子の外周
(インナーロータ型の場合)または内周(アウターロー
タ型の場合)にはZ個の磁歯またはZ個を極対数とする
着磁がなされ,Z=m(3n±1),(但し,nは1以
上の正の整数)を満たす永久磁石式3相ステッピングモ
ータにおいて,固定子の3相分コイルの1相分の巻終わ
りと次相分のコイルの巻始めを1給電端子とし,次々に
同様に環状に結線することにより作られた計3個の給電
端子は,それぞれ2個ずつのトランジスタのエミッタと
コレクタの結合点に結合され,計6個のトランジスタに
は各々のトランジスタに並列にダイオードをそのカソー
ド側が正の電源側に,またダイオードのアノード側が負
の電源側になるように接続して,3端子を有する該ステ
ッピングモータの任意の1端子を正,他のいずれかの1
つの端子を負極性に接続した3相通電と該ステッピング
モータの任意の1端子を正,他の残りの2端子を負極性
に,または任意の2端子を正に,残りの1端子を負極性
に接続した2相通電とを交互に繰り返し,3相通電から
2相通電に変わる時,同極性になる2端子間のコイルに
接続されオン状態にある1個のトランジスタと,もう1
個のオン状態のトランジスタに並列に接続されたダイオ
ードと,このダイオードと並列に接続されているトラン
ジスタと同極性でオンしているトランジスタとを通して
同極性に接続されている2端子間の3個の相巻線が閉回
路を構成し,電流が減少する相に瞬間的に発生する逆起
電力により循環電流を発生させ,回転子の制動を行わせ
るようにしたことを特徴とした永久磁石式3相ステッピ
ングモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28884193A JP2754141B2 (ja) | 1993-10-26 | 1993-10-26 | 永久磁石式3相ステッピングモ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28884193A JP2754141B2 (ja) | 1993-10-26 | 1993-10-26 | 永久磁石式3相ステッピングモ−タ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07123685A JPH07123685A (ja) | 1995-05-12 |
JP2754141B2 true JP2754141B2 (ja) | 1998-05-20 |
Family
ID=17735444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28884193A Expired - Fee Related JP2754141B2 (ja) | 1993-10-26 | 1993-10-26 | 永久磁石式3相ステッピングモ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2754141B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1520024A (zh) * | 1998-07-16 | 2004-08-11 | ������������ʽ���� | 不带位置传感器的电动机的控制方法及其控制装置 |
JP3684547B2 (ja) | 2001-03-30 | 2005-08-17 | 日本サーボ株式会社 | 永久磁石モータ |
JP4744023B2 (ja) | 2001-07-24 | 2011-08-10 | 日本電産サーボ株式会社 | 永久磁石3相ステッピングモータ |
-
1993
- 1993-10-26 JP JP28884193A patent/JP2754141B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07123685A (ja) | 1995-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2832307B2 (ja) | 電動機 | |
JP3071392B2 (ja) | ハイブリッド型ステップモータ | |
US7342330B2 (en) | Hybrid type double three-phase electric rotating machine | |
JPH0686527A (ja) | ハイブリッド形ステッピングモータ | |
JP2003009500A (ja) | 3相環状コイル式永久磁石型回転電機 | |
JP2005505224A (ja) | 電動モータ、特に電子的に整流される直流モータ | |
JP7205104B2 (ja) | 制御装置及び車両駆動システム | |
JP6262336B2 (ja) | モジュール式多相電動機 | |
US6731033B2 (en) | Motor-driven system with stator provided with inductors | |
JPH1023732A (ja) | ハイブリッド型ステップモータ | |
RU2180766C2 (ru) | Двухфазная, электронно-коммутируемая реактивная машина | |
JP3117164B2 (ja) | 永久磁石回転電機とその制御方法及び制御装置並びにそれを使用した電気自動車 | |
JPH09285099A (ja) | ハイブリッド型ステップモータ | |
JP5301905B2 (ja) | 複数相回転電機駆動装置、複数相発電機用コンバータ、複数相回転電機、及び回転電機駆動システム | |
JP2754141B2 (ja) | 永久磁石式3相ステッピングモ−タ | |
JP3663997B2 (ja) | 複数ロータモータ | |
JP3388275B2 (ja) | 多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法 | |
JP2004289919A (ja) | 永久磁石モータ | |
JP2003153513A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP3357817B2 (ja) | 多相pm型ステッピングモータ | |
JP3388274B2 (ja) | 多相ハイブリッド型ステッピングモータの駆動方法 | |
JP3138651B2 (ja) | ハイブリッド型ステップモータを用いたインデックス装置 | |
JP3138640B2 (ja) | ハイブリッド型ステップモータを用いたコンベア用モータロール | |
JP3466059B2 (ja) | ハイブリッド型3相ステップモータ | |
JP3138627B2 (ja) | ハイブリッド型ステップモータの駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |