JP2753942B2 - 車輌用前照灯の反射鏡 - Google Patents

車輌用前照灯の反射鏡

Info

Publication number
JP2753942B2
JP2753942B2 JP5206978A JP20697893A JP2753942B2 JP 2753942 B2 JP2753942 B2 JP 2753942B2 JP 5206978 A JP5206978 A JP 5206978A JP 20697893 A JP20697893 A JP 20697893A JP 2753942 B2 JP2753942 B2 JP 2753942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seg
small
reflection
axis
reflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5206978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745101A (ja
Inventor
藤 記 一 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5206978A priority Critical patent/JP2753942B2/ja
Priority to DE4426998A priority patent/DE4426998B4/de
Priority to GB9415341A priority patent/GB2280499B/en
Publication of JPH0745101A publication Critical patent/JPH0745101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753942B2 publication Critical patent/JP2753942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、すれ違いビームの配光
パターンにおいて傾斜カットライン近傍の部分の形成に
寄与する反射領域を構成する小反射領域の境界に段差部
が生じないようにすることによって眩惑光が発生しない
ようにした新規な車輌用前照灯の反射鏡を提供しようと
するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車のスタイリングに関する空力学的
特性やデザイン上の要請等を受けて車体の流線形化が求
められるようになるに伴って、車体の前部を窄まった形
状とする、所謂スラントノーズ化に対応した前照灯の設
計が必要となってくる。
【0003】しかしながら、従来の車輌用前照灯の反射
鏡においてはすれ違いビームに特有のカットラインをも
つ配光パターンの形成にあってアウターレンズのレンズ
ステップの役割が配光制御機能上重要となるため、アウ
ターレンズの鉛直軸に対する傾斜角を大きくするのに限
界が生じ、スラント型灯具への対応に問題がある。
【0004】そこで、反射鏡の前方に配置される前面レ
ンズにレンズステップをなるべく形成しないで素通しの
レンズかほとんど素通しに近いレンズを用いることがで
きるような反射鏡が望まれている。
【0005】そのような反射鏡の一例として、反射面を
多数の小反射領域から構成し、反射面の配光制御機能に
よってすれ違いビームの配光パターン又はこれに酷似し
たパターンを形成することができるようにしたもの(所
謂マルチリフレクタ)が知られている。
【0006】図8はこのような反射鏡の一例を示すもの
である。
【0007】反射鏡aは、回転放物面を基準面としてこ
れに多数の小反射領域b、b、・・・を割り付けていく
ことによって反射面が構成されており、各小反射領域の
基本形状としては、双曲的放物面や楕円的放物面、二葉
双曲面等が用いられる。
【0008】反射面は配光制御機能上幾つかの反射領域
に区分されており、領域毎に光の拡散性や集光性を考慮
して小反射領域の形状を規定し、各反射領域の投影パタ
ーンを合成することによって規定の配光パターン又はこ
れに近似したパターンを作りだすことができ、これによ
って従来のように配光制御に関してアウターレンズのレ
ンズステップに依存する度合を低減することができる。
【0009】図9の左側の図はすれ違いビームに係る配
光パターンにおいて水平線に対して所定の角度をもって
傾斜された傾斜カットラインの近辺に向かう光を得るた
めの領域(図8の1点鎖線の円内に示す部分)を拡大し
て示すものである。
【0010】扇型状をした反射領域cは、傾斜カットラ
インの形成に関与する部分であり、該反射領域cを構成
する小反射領域b_c、b_c、・・・は2葉双曲面又
は回転放物面状をなしている。
【0011】また、反射領域cの直ぐ上に位置する反射
領域dは、傾斜カットラインの下方に位置して水平方向
に拡散されたパターンの形成に関与する部分であり、該
反射領域dを構成する小反射領域b_d、b_d、・・
・は楕円的放物面状をなしている。
【0012】尚、すれ違いビーム用のフィラメントf
は、図8に示すように、その中心軸が紙面に垂直な方向
に延びるようにして配置されており、すれ違いビームの
照射時にはフィラメントfの下方に設けられたシェード
gによってフィラメントfから反射面のうちの所定の領
域(範囲Aで示す。)に向かう光が遮られるようになっ
ている。つまり、図8に範囲Bで示す反射領域がすれ違
いビームに係る配光パターンの形成に関与する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
反射鏡aにあっては、すれ違いビームの配光パターンに
おいて傾斜カットライン近傍の部分の形成に寄与する小
反射領域b_c、b_c、・・・と小反射領域b_d、
b_d、・・・との間の境界に段差部h、h、・・・
(図8、図9参照。)が形成されているため、この段差
部における乱反射によって眩惑光が生じてしまうという
問題がある。
【0014】即ち、図9の右側のA−A断面図に示すよ
うに、上記段差部h、h、・・・に向かう光のうち予定
外の反射光i、i、・・・はときとして前方へ向って反
射されたときに傾斜カットラインの上方に向かう光とな
り、これが眩惑光になることがある。
【0015】反射鏡の作製にあたっては一般にアンダー
コート層jを形成した後アルミ蒸着などにより反射面が
形成されるが、アンダーコート層jは塗料を塗布して形
成するため、段差部h、h、・・・においてアンダーコ
ート層jの層厚が不均一になると乱反射が生じやすく、
これが眩惑光の原因となっていた。
【0016】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明車輌用前
照灯の反射鏡は、上記した課題を解決するために、すれ
違いビームの配光パターンを形成することができる車輌
用前照灯の反射鏡において、傾斜カットライン近傍の部
分の形成に寄与する反射領域が複数の小反射領域から構
成されるとともに、該小反射領域がこれに隣接する楕円
的放物面状の小反射領域の下辺を反射鏡の主光軸近傍に
おいて主光軸に平行に延びる回転中心軸の回りに回転さ
せた回転面として形成されたものである。
【0017】
【作用】本発明によれば、小反射領域がこれに隣接する
楕円的放物面状の小反射領域の下辺を反射鏡の主光軸近
傍において主光軸に平行に延びる回転中心軸の回りに回
転させた回転面として形成されるので、楕円的放物面と
その下辺に連続する曲面との間に段差部が形成されるこ
とがなく、よって当該段差部での乱反射により眩惑光が
生じてしまうという不都合を解消することができる。
【0018】
【実施例】以下に、本発明車輌用前照灯の反射鏡を図示
した実施例に従って説明する。尚、図示した実施例は本
発明を正面形状が略円形をした反射鏡に適用した例を示
すものである。
【0019】図1は反射鏡1についての配光制御区分を
示す正面図であり、反射面2は全部で6個の反射領域
(これらを2(i)で表わす。但し、「i」は各領域を
区別するための識別符号であり、1から6までの整数値
をとる。)から構成されている。尚、上記反射鏡1に関
する座標系については反射面2の中心を通り紙面に垂直
な方向に延びる軸をx軸とし、これに直交し、かつ、水
平方向に延びる軸をy軸とし、上下方向に延びる軸をz
軸に選んでおり、反射面2の中央には上記直交座標系の
原点Oを中心とする円形の電球取付孔2aが形成されて
いる。
【0020】また、すれ違いビーム用のフィラメント3
はその中心軸がx軸に沿って配置されており、その略下
側半分はシェード4に覆われている。
【0021】反射領域2(1)は電球取付孔2aの上下
に位置しており、正面から見てy−z平面の第1象限、
第2象限の大半を占め、第3象限、第4象限ではz軸寄
りの部分を占めている。
【0022】そして、図2に示すように、反射領域2
(1)は双曲的放物面状をした多数の小反射領域SEG
(1)、SEG(1)、・・・から構成されており、こ
れらの小反射領域は正面から見たときに格子状に区分け
されている。
【0023】y−z平面の第2、第3象限において反射
領域2(1)の左側に隣接した反射領域2(2)、y−
z平面の第1象限において反射領域2(1)の右側に隣
接した反射領域2(3)、y−z平面の第4象限におい
てx−y平面の直下で電球取付孔2aに隣接した小領域
2(4)、y−z平面の第4象限において反射領域2
(1)の右側に隣接した反射領域2(5)はいずれもこ
れらを構成する小反射領域SEG(i)(i=2,3,
4,5)が楕円的放物面状をなしている。
【0024】y−z平面の第4象限においてx−y平面
の直下に位置する扇型の領域2(6)は、図2に示すよ
うに原点Oに関して放射状に配列された小反射領域SE
G(6)、SEG(6)、・・・から構成されている。
【0025】反射領域2(6)はすれ違いビームの配光
パターンにおいて傾斜カットラインの形成に寄与し、ま
た、反射領域2(3)のうち反射領域2(6)に隣接す
る部分は傾斜カットラインの下側に位置する部分の光を
得るものであるが、両者間の境界には段差部が形成され
ないように曲面設計がなされている。
【0026】図3は反射領域2(3)を構成する小反射
領域SEG(3)、SEG(3)、・・・とこれに連続
される反射領域2(6)を構成する小反射領域SEG
(6)、SEG(6)、・・・だけを取り出してこれら
を拡大して示すものである。尚、同図に水平方向の延び
る破線5は小反射領域SEG(3)とSEG(6)との
境界線を示すものであるが、小反射領域SEG(3)と
SEG(6)との間が連続であることから明らかなよう
に、この境界線は便宜上の線である。
【0027】破線5の上側に位置する小反射領域SEG
(3)、SEG(3)、・・・は上述したように楕円的
放物面状をしており、図4に示すように、水平、垂直断
面での形状はいずれも放物線状をなしている。即ち、原
点での法線方向に延びる軸をX軸、水平方向に延びる軸
をY軸、鉛直方向に延びる軸をZ軸に選んだ座標系を設
定した時に、水平、垂直断面における放物線はいずれも
X軸の正方向に凹の形状を有している。
【0028】小反射領域SEG(6)、SEG(6)、
・・・は、小反射領域SEG(3)、SEG(3)、・
・・との境界線である放物線を各反射領域に応じた回転
中心軸の回りに回転させた時の軌跡として形成される曲
面形状を有している。
【0029】小反射領域SEG(3)、SEG(3)、
・・・のうち反射鏡1の主光軸(x軸)に最も近いもの
をSEG(3a)とし、x軸からから遠ざかるにつれて
SEG(3b)、SEG(3c)、・・・として特定す
るするとともに、これらにそれぞれ連続する小反射領域
SEG(6)、SEG(6)、・・・のうちx軸に最も
近いものをSEG(6a)とし、x軸からから遠ざかる
につれてSEG(6b)、SEG(6c)、・・・とし
て特定すると、小反射領域SEG(6a)は小反射領域
SEG(3a)との境界線である放物線PARA_aを
回転中心軸(「A」とする。)の回りに回転して得られ
る回転面である。尚、回転中心軸Aは、x軸近傍の範囲
(図3の2点鎖線の円内に示す)内に位置してx軸に平
行に延びる軸である。
【0030】同様に、小反射領域SEG(6b)、SE
G(6c)はこれらと小反射領域SEG(3b)、SE
G(3c)との境界線である放物線PARA_b、PA
RA_cをそれぞれの回転中心軸B、Cの回りに回転し
て得られる回転面である。
【0031】図5は以上の回転操作によって小反射領域
SEG(6a)、SEG(6b)、SEG(6c)が形
成される様子を概念的に示すものである。
【0032】小反射領域SEG(3a)、SEG(3
b)、SEG(3c)のそれぞれの下端側の境界である
放物線に対して回転中心軸A、B、Cの回りの回転操作
を施すことにより小反射領域SEG(6a)、SEG
(6b)、SEG(6c)がそれぞれ形成されることか
らわかるように、図3の破線5において段差が形成され
ることはなく、小反射領域SEG(3a)とSEG(6
a)とを一の小反射面とみなすことができる(SEG
(3b)とSEG(6b)、SEG(3c)とSEG
(6c)の関係についても同様である。)。尚、回転中
心軸A、B、Cはときとしてx軸に一致する場合もある
が、一般にはx軸近傍において小反射領域毎に定義され
るものである。
【0033】図6は反射鏡1の前方に充分な距離をおい
て配置されたスクリーン上に映し出される小反射領域S
EG(3)の投影パターン6及び小反射領域SEG
(6)の投影パターン7を概略的に示すものであり、
「H−H」は水平線を示し、「V−V」は鉛直線を示し
ている。
【0034】投影パターン6、7はいづれも鉛直線V−
Vの左側に位置しており、投影パターン6が水平線H−
Hの直下に位置し、その上方に左上がりに傾斜した投影
パターン7が位置する。
【0035】小反射領域SEG(3)とSEG(6)と
の境界が不連続になっていると、段差部での反射光のう
ち傾斜カットラインの上方に向かう光が眩惑光となって
対向車等に不快な印象を与える原因となるが、反射鏡1
では小反射領域SEG(3)とSEG(6)との境界で
の連続性が保証されているためこのような不都合は生じ
ない。
【0036】また、小反射領域SEG(3)とこれに連
続される小反射領域SEG(6)とは実質的に一の小反
射面とみなすことができ、この小反射面内において図6
に矢印Iに示す水平方向の拡散の度合と、矢印Jに示す
傾斜カットラインの形成方向の拡散の度合とを総合的に
制御することができる。
【0037】尚、上記の例では小反射領域毎に回転中心
軸を設定したが、一の小反射領域をいくつかの領域に区
分して局所的に回転中心軸を設定してさらに詳細な配光
制御を行うようにしても良い。
【0038】即ち、図7に示すように、小反射領域SE
G(3a)の下端側境界線である放物線PARA_aを
回転中心軸A1の回りに所定の角度θ1だけ回転させ、
それから放物線PARA_aをさらに回転中心軸A2の
回りに所定の角度θ2だけ回転させるという具合にし
て、各所で異なる回転中心軸を設定することによって小
反射領域SEG(6a)を構成する。尚、回転中心軸A
1、A2、・・・はx軸近傍の範内に位置してx軸に平
行に延びるものとする。
【0039】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明によれば、すれ違いビームの配光パターンに
おいて傾斜カットライン近傍の部分の形成に寄与する反
射領域を複数の小反射領域から構成するとともに、該小
反射領域の形状については、これに隣接する楕円的放物
面状の小反射領域の下辺を反射鏡の主光軸近傍において
主光軸に平行に延びる回転中心軸の回りに回転させた回
転面として形成することによって、楕円的放物面とその
下辺に連続する曲面との間に段差部が形成されないよう
にし、当該段差部での乱反射に起因する眩惑光の発生を
防ぐことができる。
【0040】尚、上記実施例に示した反射鏡の領域区分
の仕方や数、形状等は本発明を実施するに当たっての具
体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによっ
て本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る反射鏡の配光制御区分を説明する
ための概略的な正面図である。
【図2】本発明に係る反射鏡の正面図である。
【図3】本発明の要部を示す図である。
【図4】楕円的放物面の形状を示す斜視図である。
【図5】反射領域2(3)、2(6)に係る小反射領域
の曲面形成についての説明図である。
【図6】反射領域2(3)、2(6)による投影パター
ンを概略的に示す図である。
【図7】小反射領域内における曲面形成についての説明
図である。
【図8】従来の反射鏡の一例を示す正面図である。
【図9】従来の問題点を説明するための図である。
【符号の説明】
1 車輌用前照灯の反射鏡 2 反射面 2(3)、2(6) 反射領域 SEG(3) 楕円的放物面状の小反射領域 SEG(6) 小反射領域 x 主光軸 A、B、C 回転中心軸

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 すれ違いビームの配光パターンを形成す
    ることができる車輌用前照灯の反射鏡において、傾斜カ
    ットライン近傍の部分の形成に寄与する反射領域が複数
    の小反射領域から構成されるとともに、該小反射領域が
    これに隣接する楕円的放物面状の小反射領域の下辺を反
    射鏡の主光軸近傍において主光軸に平行に延びる回転中
    心軸の回りに回転させた回転面として形成されているこ
    とを特徴とする車輌用前照灯の反射鏡。
JP5206978A 1993-07-30 1993-07-30 車輌用前照灯の反射鏡 Expired - Fee Related JP2753942B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5206978A JP2753942B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 車輌用前照灯の反射鏡
DE4426998A DE4426998B4 (de) 1993-07-30 1994-07-29 Reflektor für Kraftfahrzeug-Scheinwerfer
GB9415341A GB2280499B (en) 1993-07-30 1994-07-29 Reflector For Headlight of Automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5206978A JP2753942B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 車輌用前照灯の反射鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0745101A JPH0745101A (ja) 1995-02-14
JP2753942B2 true JP2753942B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=16532152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5206978A Expired - Fee Related JP2753942B2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 車輌用前照灯の反射鏡

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2753942B2 (ja)
DE (1) DE4426998B4 (ja)
GB (1) GB2280499B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ291225B6 (cs) * 1997-04-18 2003-01-15 Autopal S. R. O. Světlomet pro motorová vozidla
JP5526453B2 (ja) * 2010-09-13 2014-06-18 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704661A (en) * 1986-08-25 1987-11-03 General Electric Company Faceted reflector for headlamps

Also Published As

Publication number Publication date
GB9415341D0 (en) 1994-09-21
DE4426998B4 (de) 2006-05-24
GB2280499A (en) 1995-02-01
DE4426998A1 (de) 1995-02-02
GB2280499B (en) 1997-05-14
JPH0745101A (ja) 1995-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2626865B2 (ja) 車輌用前照灯の反射鏡
JPH0945116A (ja) 車輌用灯具
JP3185127B2 (ja) 車輌用灯具
JP2813853B2 (ja) 車輌用灯具の反射鏡
JP3202152B2 (ja) 車輌用灯具の反射鏡及びその形成方法
US5931574A (en) Automobile headlamp with continuous edges between stepped surfaces
JP3079412B2 (ja) 車輌用灯具及びその反射鏡の形成方法
JP2753942B2 (ja) 車輌用前照灯の反射鏡
JP2753943B2 (ja) 車輌用前照灯の反射鏡
JP2750647B2 (ja) 車輌用前照灯の反射鏡
US5361193A (en) Vehicular headlight reflector suitable for use with a discharge lamp
JP2813855B2 (ja) 自動車用前照灯
JPH0689601A (ja) 車輌用前照灯の反射鏡
JP2517383B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2796920B2 (ja) 車輌用前照灯
US5519589A (en) Vehicular low beam headlight reflector consisting of upper and lower reflecting sectors
JP2764369B2 (ja) 車輌用前照灯の反射鏡
JPH0337243B2 (ja)
US5418695A (en) Vehicular lamp having reduced horizontal diffusion
JP3185126B2 (ja) 車輌用灯具の反射鏡及びその形成方法
JPS62216102A (ja) 車輌用前照灯
JP3174990B2 (ja) 自動車用補助前照灯
JPH09190705A (ja) 車輌用灯具の反射鏡及びその形成方法
JP3145909B2 (ja) 車輌用前照灯
JP3185125B2 (ja) 車輌用灯具の反射鏡及びその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees