JP2749593B2 - 穏和安定薬組成物 - Google Patents

穏和安定薬組成物

Info

Publication number
JP2749593B2
JP2749593B2 JP63223643A JP22364388A JP2749593B2 JP 2749593 B2 JP2749593 B2 JP 2749593B2 JP 63223643 A JP63223643 A JP 63223643A JP 22364388 A JP22364388 A JP 22364388A JP 2749593 B2 JP2749593 B2 JP 2749593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
linear
hydrogen atom
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63223643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01100169A (ja
Inventor
ヤン・ハルトフ
ヨハネス・モス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Duphar International Research BV
Original Assignee
Duphar International Research BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Duphar International Research BV filed Critical Duphar International Research BV
Publication of JPH01100169A publication Critical patent/JPH01100169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2749593B2 publication Critical patent/JP2749593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、既知ピペラジン誘導体の新規な適用に関す
るものである。
次の一般式 〔式中のR1及びR2は個々に水素原子又は1〜3個の炭素
原子を有するアルキル基、 nは1又は2の値を有する整数、 Xは次式 (式中のR3は水素原子又は1〜3個の炭素原子を有する
直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基、 R4は水素原子,ハロゲン原子,1〜3個の炭素原子を有
するアルキル基,メチレン基,エチリデン基若しくはビ
ニル基,1〜3個の炭素原子を有し随意にエーテル化若し
くはエステル化され得る直鎖若しくは分岐鎖のヒドロキ
シアルキル基,1〜3個の炭素原子を有する直鎖若しくは
分岐鎖のアルキル基のアルキルカルボニル基,オキソ基
又はフェニル基、 R7は水素原子又はフッ素原子を表わす。)で表される
基のうちの1種の基、但し、式2,5,6,9,10,11及び15の
基は5位又は8位を介してピペラジン基の窒素原子に結
合することができ、式4の基は6位又は9位を介してピ
ペラジン基の窒素原子に結合することができ、式7,8,1
2,13,14および16〜22の基は4位又は7位を介してピペ
ラジン基の窒素原子に結合することができ、 Aは2〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のア
ルキレン基、 Bはハロゲン原子,トリフルオロメチル基,ニトリル
基,1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基,ヒドロキ
シ基,エステル化したヒドロキシ基及び1〜2個の炭素
原子を有するアルキル基から成る群から選ばれた1種以
上の置換基で置換され得るアリール基若しくはヘテロア
リール基、或いは4〜10個の炭素原子を有する飽和若し
くは部分的に不飽和のシクロアルキル基又は直鎖若しく
は分岐鎖のアルキル基を示す。〕で表される欧州特許出
願第0138280号及び0185429号明細書から知られているピ
ペラジン誘導体,製薬上許容し得る酸との塩及びプロド
ラッグが、良好な穏和安定薬特性を有することを見出し
た。
プロドラッグは、投与した後に式1で表される有効成
分を放出する誘導体である。
光学的に活性な炭素原子が式1で表される化合物中に
1個以上存在する場合、本発明は個々の鏡像体及びラセ
ミ体双方の使用に関するものである。
上記で規定した式1で表される群の化合物が抗高血圧
薬活性を有することが記載されている。
驚くべきことには、式1で表される化合物が向精神薬
特性、特に興味深い穏和安定薬活性を有することを見出
した。
穏和安定薬活性は、この目的のために知られており、
適している若干の動物モデルにより確認した。
1)母ラットから分離した若いラット及び巣の仲間が、
超音波を発すること、いわゆるパプ発声(pup vocalisa
tion)が知られている〔バイオケム・ビヘブ・(Bioche
m.Behav.)24,(1986),第1263〜1267頁参照。〕。こ
れらパプ発生は自然の反応として特徴づけられ、穏和安
定薬により抑制することができる。他のモデルと対称的
に、この不安試験には予備的に生じさせた挙動の抑制を
除去することは含まれていない。
2)第2動物モデルにおいては、動物の挙動を用い、こ
の動物の挙動は、多かれ少なかれ不快な性質の刺激、例
えばラットの光又は電気衝撃に対する自然の嫌悪感を課
した後に記録する。かかる刺激は、ある種の挙動要因の
抑制を生ぜしめ望ましくない状態を回避することとな
る。緩和安定薬活性を有する化合物は、上記抑制を除去
する〔バイオケム・ビヘブ・13,(1980),第167〜170
頁及びユア・ジェー・ファーマコル(Eur.J.Pharmaco
l.),(1968),第145〜151頁参照。〕。
3)臨床上有効な穏和安定薬がこれら物質に特異的な脳
電図(EEG)を生ずることが知られている〔ニューロサ
イコバイオロジー(Neuropsychobiology)18,(198
7),第51〜56頁,エフ・クリッツァー(F.Krijzer)と
アール・ファン デ モーレン(R.van de Molen)参
照。〕。
式1で表される化合物はモデル1)および2)におい
て活性であり、臨床上活性な穏和安定薬により生じるEE
Gと著しく類似するEEGを生じさせる。
本発明の化合物は、概して0.1〜100mg/kgの薬量を経
口投与すると活性である。
見出された穏和安定薬特性に基づき、式1で表される
化合物は、恐怖又は恐怖徴候、例えばある種の形態の強
迫挙動,強迫,恐怖症及びパニックが含まれる症候群を
処置するのに適している。
この化合物は人間が使用する穏和安定薬として適する
投与形態にすることができ、即ちこの目的のために適
し、好ましくは経口投与すべき組成物に配合することが
できる。
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例 化合物4−フルオロ−N−[2−[4−[5−(1,4
−ベンゾジオキサニル)]−1−ピペラジニル]−エチ
ル]ベンズアミド及び(+)−4−フルオロ−N−[2
−[4−[5−(2−ヒドロキシメチル−1,4−ベンゾ
ジオキサニル)]−1−ピペラジニル]−エチル]ベン
ズアミドは、0.3mg/kg以上(腹腔内)の薬量で使用する
と上述の試験モデル1)及び2)において恐怖を著しく
減少した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 31/495 A61K 31/55 C07D 319/00 - 319/24 C07D 317/00 - 317/72 C07D 321/00 - 321/12 C07D 311/00 - 311/96 C07D 307/00 - 307/94 C07D 265/00 - 265/38 C07D 241/00 - 241/54 C07D 215/00 - 215/60 C07D 209/00 - 209/96 C07D 263/00 - 263/64 C07D 233/00 - 233/96 C07D 333/00 - 333/80 C07D 249/00 - 249/24 C07D 261/00 - 261/20 C07D 231/00 - 231/56 C07D 277/00 - 277/84 C07D 295/00 - 295/22 CA(STN) REGISTRY(STN) MEDLINE(STN) WPI/L(QUESTEL)

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の一般式 〔式中のR1及びR2は互いに独立に水素原子又は1〜3個
    の炭素原子を有するアルキル基を表わし、 nは1又は2の値を有する整数を表わし、 Xは次式 (式中のR3は水素原子又は1〜3個の炭素原子を有する
    直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を表わし、 R4は水素原子,ハロゲン原子,1〜3個の炭素原子を有す
    るアルキル基,メチレン基,エチリデン基若しくはビニ
    ル基,1〜3個の炭素原子を有し随意にエーテル化若しく
    はエステル化され得る直鎖若しくは分岐鎖のヒドロキシ
    アルキル基,1〜3個の炭素原子を有する直鎖若しくは分
    岐鎖のアルキル基のアルキルカルボニル基,オキソ基又
    はフェニル基を表わし、 R7は水素原子又はフッ素原子を表わす。)で表される
    基、但し、式2の基は5位又は8位を介してピペラジン
    基の窒素原子に結合することができる、 Aは2〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のアル
    キレン基を表わし、 Bはハロゲン原子,トリフルオロメチル基,ニトリル
    基,1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基,ヒドロキ
    シ基,エステル化したヒドロキシ基及び1〜2個の炭素
    原子を有するアルキル基から成る群から選ばれた1種以
    上の置換基で置換され得るアリール基若しくはヘテロア
    リール基、或いは4〜10個の炭素原子を有する飽和若し
    くは部分的に不飽和のシクロアルキル基又は直鎖若しく
    は分岐鎖のアルキル基を表わす。〕で表される化合物又
    はその製薬上許容し得る酸付加塩を有効成分として含
    み、恐怖又は恐怖徴候が含まれる症候群を処置するのに
    適することを特徴とする穏和安定薬組成物。
  2. 【請求項2】強迫挙動,強迫,恐怖症又はパニックの形
    態を処置するのに適することを特徴とする請求項1記載
    の穏和安定薬組成物。
  3. 【請求項3】1〜100mgの有効成分を含むことを特徴と
    する請求項1又は2記載の穏和安定薬組成物。
  4. 【請求項4】(+)−4−フルオロ−N[2−[4−
    [5−(2−ヒドロキシメチル−1,4−ベンゾジオキサ
    ニル)]−1−ピペラジニル]エチル]ベンズアミド又
    はその製薬上許容し得る酸付加塩を有効成分として含む
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記
    載の穏和安定薬組成物。
  5. 【請求項5】4−フルオロ−N−[2−[4−[(1,4
    −ベンゾジオキサニル)]−1−ピペラジニル]−エチ
    ル]ベンズアミド又はその製薬上許容し得る酸付加塩を
    有効成分として含むことを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか1つの項に記載の穏和安定薬組成物。
  6. 【請求項6】次の一般式 〔式中のR1及びR2は互いに独立に水素原子又は1〜3個
    の炭素原子を有するアルキル基を表わし、 nは1又は2の値を有する整数を表わし、 Xは次式 (式中のR3は水素原子又は1〜3個の炭素原子を有する
    直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を表わし、 R4は水素原子,ハロゲン原子,1〜3個の炭素原子を有す
    るアルキル基,メチレン基,エチリデン基若しくはビニ
    ル基,1〜3個の炭素原子を有し随意にエーテル化若しく
    はエステル化され得る直鎖若しくは分岐鎖のヒドロキシ
    アルキル基,1〜3個の炭素原子を有する直鎖若しくは分
    岐鎖のアルキル基のアルキルカルボニル基,オキソ基又
    はフェニル基、 R7は水素原子又はフッ素原子を示す。)で表される基、
    但し、式2は5位又は8位を介してピペラジン基の窒素
    原子に結合することができる、 Aは2〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のアル
    キレン基を表わし、 Bはハロゲン原子,トリフルオロメチル基,ニトリル
    基,1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基,ヒドロキ
    シ基,エステル化したヒドロキシ基及び1〜2個の炭素
    原子を有するアルキル基から成る群から選ばれた1種以
    上の置換基で置換され得るアリール基若しくはヘテロア
    リール基、或いは4〜10個の炭素原子を有する飽和若し
    くは部分的に不飽和のシクロアルキル基又は直鎖若しく
    は分岐鎖のアルキル基を表わす。〕で表される化合物又
    はその製薬上許容し得る酸付加塩を有効成分として含
    み、恐怖又は恐怖徴候が含まれる症候群を処置するのに
    適することを特徴とする向精神薬組成物。
  7. 【請求項7】強迫挙動,強迫,恐怖症又はパニックの形
    態を処置するのに適することを特徴とする請求項6記載
    の向精神薬組成物。
  8. 【請求項8】1〜100mgの有効成分を含むことを特徴と
    する請求項6又は7記載の向精神薬組成物。
  9. 【請求項9】(+)−4−フルオロ−N[2−[4−
    [5−(2−ヒドロキシメチル−1,4−ベンゾジオキサ
    ニル)]−1−ピペラジニル]エチル]ベンズアミド又
    はその製薬上許容し得る酸付加塩を有効成分として含む
    ことを特徴とする請求項6〜8のいずれか1つの項に記
    載の向精神薬組成物。
  10. 【請求項10】4−フルオロ−N−[2−[4−[(1,
    4−ベンゾジオキサニル)]−1−ピペラジニル]−エ
    チル]ベンズアミド又はその製薬上許容し得る酸付加塩
    を有効成分として含むことを特徴とする請求項6〜8の
    いずれか1つの項に記載の向精神薬組成物。
  11. 【請求項11】次の一般式 〔式中のR1及びR2は互いに独立に水素原子又は1〜3個
    の炭素原子を有するアルキル基を表わし、 nは1又は2の値を有する整数を表わし、 Xは次式 (式中のR3は水素原子又は1〜3個の炭素原子を有する
    直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を表わし、 R4は水素原子,ハロゲン原子,1〜3個の炭素原子を有す
    るアルキル基,メチレン基,エチリデン基若しくはビニ
    ル基,1〜3個の炭素原子を有し随意にエーテル化若しく
    はエステル化され得る直鎖若しくは分岐鎖のヒドロキシ
    アルキル基,1〜3個の炭素原子を有する直鎖若しくは分
    岐鎖のアルキル基のアルキルカルボニル基,オキソ基又
    はフェニル基を表わし、 R7は水素原子又はフッ素原子を表わす。)で表される
    基、但し、式2の基は5位又は8位を介してピペラジン
    基の窒素原子に結合することができる、 Aは2〜10個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のアル
    キレン基を表わし、 Bはハロゲン原子,トリフルオロメチル基,ニトリル
    基,1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基,ヒドロキ
    シ基,エステル化したヒドロキシ基及び1〜2個の炭素
    原子を有するアルキル基から成る群から選ばれた1種以
    上の置換基で置換され得るアリール基若しくはヘテロア
    リール基、或いは4〜10個の炭素原子を有する飽和若し
    くは部分的に不飽和のシクロアルキル基又は直鎖若しく
    は分岐鎖のアルキル基を表わす。〕で表される化合物又
    はその製薬上許容し得る酸付加塩を有効成分として含
    み、恐怖又は恐怖徴候が含まれる症候群を処置するのに
    適することを特徴とする抗うつ薬組成物。
  12. 【請求項12】強迫挙動,強迫,恐怖症又はパニックの
    形態を処置するのに適することを特徴とする請求項11記
    載の抗うつ薬組成物。
  13. 【請求項13】1〜100mgの有効成分を含むことを特徴
    とする請求項11又は12記載の抗うつ薬組成物。
  14. 【請求項14】(+)−4−フルオロ−N[2−[4−
    [5−(2−ヒドロキシメチル−1,4−ベンゾジオキサ
    ニル)]−1−ピペラジニル]エチル]ベンズアミド又
    はその製薬上許容し得る酸付加塩を有効成分として含む
    ことを特徴とする請求項11〜13のいずれか1つの項に記
    載の抗うつ薬組成物。
  15. 【請求項15】4−フルオロ−N−[2−[4−[(1,
    4−ベンゾジオキサニル)]−1−ピペラジニル]−エ
    チル]ベンズアミド又はその製薬上許容し得る酸付加塩
    を有効成分として含むことを特徴とする請求項11〜13の
    いずれか1つの項に記載の抗うつ薬組成物。
JP63223643A 1987-09-11 1988-09-08 穏和安定薬組成物 Expired - Lifetime JP2749593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8702167 1987-09-11
NL8702167 1987-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01100169A JPH01100169A (ja) 1989-04-18
JP2749593B2 true JP2749593B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=19850597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223643A Expired - Lifetime JP2749593B2 (ja) 1987-09-11 1988-09-08 穏和安定薬組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4889852A (ja)
EP (1) EP0307061B1 (ja)
JP (1) JP2749593B2 (ja)
AT (1) ATE135576T1 (ja)
AU (1) AU618279B2 (ja)
CA (1) CA1327163C (ja)
DE (1) DE3855121T2 (ja)
DK (1) DK172628B1 (ja)
ES (1) ES2085852T3 (ja)
GR (1) GR3019544T3 (ja)
IE (1) IE74200B1 (ja)
IL (1) IL87712A (ja)
ZA (1) ZA886694B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK172628B1 (da) * 1987-09-11 1999-08-02 Duphar Int Res Anvendelse af piperazinderivater til fremstilling af lægemidler til behandling af syndromer, der involverer frygt eller fry
US5219855A (en) * 1988-01-29 1993-06-15 Mitsubishi Kasei Corporation Anxiolytic drug
US4983612A (en) * 1989-10-05 1991-01-08 American Home Products Corporation Antihypertensive benzopyran derivatives
FR2655988B1 (fr) * 1989-12-20 1994-05-20 Adir Cie Nouveaux derives de la napht-1-yl piperazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5162324A (en) * 1989-12-20 1992-11-10 Adir Et Compagnie Naphyl piperazines useful as 5-HT1A receptor ligands
EP0939135A1 (en) * 1992-12-21 1999-09-01 Duphar International Research B.V Substantially pure hetero-bicyclic alcohol enantiomers
ATE424825T1 (de) 2001-07-20 2009-03-15 Psychogenics Inc Behandlung von hyperaktivitätsstörungen und aufmerksamkeitsdefiziten
US9066903B2 (en) 2006-02-28 2015-06-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Pharmacological treatment of Parkinson's disease

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA848005B (en) * 1983-10-17 1985-05-29 Duphar Int Res Blood-pressure lowering piperazine derivatives
EP0190472B1 (en) * 1984-12-21 1989-07-12 Duphar International Research B.V New pharmaceutical compositions having anti-psychotic properties
EP0189612B1 (en) * 1984-12-21 1992-11-04 Duphar International Research B.V New pharmaceutical compositions having a psychotropic activity
DK172628B1 (da) * 1987-09-11 1999-08-02 Duphar Int Res Anvendelse af piperazinderivater til fremstilling af lægemidler til behandling af syndromer, der involverer frygt eller fry

Also Published As

Publication number Publication date
IE74200B1 (en) 1997-07-16
ATE135576T1 (de) 1996-04-15
EP0307061B1 (en) 1996-03-20
ES2085852T3 (es) 1996-06-16
DK172628B1 (da) 1999-08-02
DK497288D0 (da) 1988-09-07
IL87712A (en) 1992-12-01
IL87712A0 (en) 1989-02-28
GR3019544T3 (en) 1996-07-31
EP0307061A2 (en) 1989-03-15
AU618279B2 (en) 1991-12-19
IE882697L (en) 1989-03-11
US4889852A (en) 1989-12-26
CA1327163C (en) 1994-02-22
DK497288A (da) 1989-03-12
DE3855121T2 (de) 1996-08-22
AU2207688A (en) 1989-05-11
DE3855121D1 (de) 1996-04-25
JPH01100169A (ja) 1989-04-18
ZA886694B (en) 1989-06-28
EP0307061A3 (en) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2403258C2 (ru) Тиазолилдигидроиндазолы
HUP9600448A2 (hu) Naftilvegyületek, e vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények, eljárás előállításukra, intermedierjeik és alkalmazásuk
ATE169008T1 (de) 3,5-dioxo-(2h,4h)-1,2,4-triazinderivate ihre herstellung und verwendung als medikament
KR930700450A (ko) 항미생물성 퀴놀론 티오우레아
KR880005092A (ko) 항궤양제로서 유효한 벤즈이미다졸의 신규 유도체
JPH02218665A (ja) ピペラジン誘導体およびその製造方法
JP2749593B2 (ja) 穏和安定薬組成物
ATE117999T1 (de) Zentralnervensystem wirksame chromanderivate, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zusammenstellungen.
JPS59130215A (ja) 錐体外運動障害の軽減法
JP2004532185A5 (ja)
KR950704314A (ko) 1,8-나프티리딘-2-온 유도체 및 그 사용 방법(1,8-naphthyridin-2-one derivative and use thereof)
KR890006590A (ko) 4-아미노피리딘 유도체
RU2222532C2 (ru) Соединения ряда бензофуроксана, способ их получения (варианты), фармацевтическая композиция, способ получения парентерального состава и способ лечения коронарных сердечных заболеваний
KR880012586A (ko) 새로운 피리딜 및 피리미딜 유도체
KR870005641A (ko) 고혈압 치료용 조성물
KR970703301A (ko) 신규 디아미노메틸리덴 유도체(novel diamincmethylidene derivative)
RU98106104A (ru) Производные пиримидина
RU2220956C2 (ru) Производные пиперидина, способы их получения, фармацевтическая композиция на их основе и промежуточные вещества
RU98100111A (ru) Активирующая остеогенез фармацевтическая композиция
RU2011105161A (ru) Новое производное индола, содержащее карбамоильную группу, уреидную группу и замещенную оксигруппу
KR910004609A (ko) 아미노케톤 유도체 및 그의 용도
KR970704685A (ko) 신경이완제로서 유용한 N-치환 아자비시클로헵탄 유도체(N-Substituted Azabicycloheptane Derivatives Useful as Neuroleptics)
RU2001104880A (ru) Пиперазиновые производные, обладающие антидиабетической активностью, способы их получения и содержащие их композиции
ATE374366T1 (de) Aminophenoxyacetamid derivate und diese enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
KR900014339A (ko) 헤테로시클릭 화합물, 그의 제조방법, 이를 함유하는 제약 조성물 및 의약으로서의 용도