JP2745426B2 - 散布装置 - Google Patents

散布装置

Info

Publication number
JP2745426B2
JP2745426B2 JP1257195A JP25719589A JP2745426B2 JP 2745426 B2 JP2745426 B2 JP 2745426B2 JP 1257195 A JP1257195 A JP 1257195A JP 25719589 A JP25719589 A JP 25719589A JP 2745426 B2 JP2745426 B2 JP 2745426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
tube
spraying device
scatter
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1257195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02186911A (ja
Inventor
ヨハネス ビゼールス ハーバート
Original Assignee
ムルチノルム・ベー・フェイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ムルチノルム・ベー・フェイ filed Critical ムルチノルム・ベー・フェイ
Publication of JPH02186911A publication Critical patent/JPH02186911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745426B2 publication Critical patent/JP2745426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C15/00Fertiliser distributors
    • A01C15/002Fertiliser distributors with oscillating distributing spouts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Fertilizing (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、粉体又は粒状肥料等の散布可能な物質の散
布装置に関する。更に詳しくは、この装置は、実質的
に、散布用物質を容れておくための、排出口部を有する
ため容器を支持した枠部材と、ため容器に往復振り運動
可能に取付けられた、自由端の排出口部の近傍に散布パ
ターン(散布模様)に影響をおよぼす作用手段を有する
散布管とから成る散布装置である。
〔従来の技術〕
上記種類の装置に関し発生する問題は、例えば耕作地
への散布用物質の散布を可能とするために散布装置を取
付けた車輌の進行方向後方における散布の状態をいかに
して均一なものとして得るかということに関する。耕作
地上を前進走行する車輌の中心の長手方向垂直面のいず
れの側においても、いわゆる散布模様が鏡面対称となる
ことが望ましいのであるが、種々の理由で事実はなかな
かそうはならない。従って、地上への散布の状態を散布
の全域にわたり可能な限り均一なものとするよう車輌の
走行模様を選定設定するため、均一な散布状態とのずれ
がどのようなものであるかを精密に知ることが重要であ
る。この問題を解決するためのひとつの方法は、散布路
が重複するようにし、更に通常の調節、即ち散布幅、散
布速度、適用量(ドーセイジ)等の調節を行うことであ
る。粒状であるか粉体であるか等の散布用物質の種類及
び天候もまた散布模様に影響がある。既に行われた散布
の散布模様の、均一な散布状態からのずれを知るための
ひとつの重要な指標はいわゆる変度係数VC(variation
oefficieut)である。これは散布の均一度を示すひとつ
の尺度であり、15未満の変度係数を達成することが望ま
しい。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、散布パターンに影響をおよぼす作用
手段の構造、構成を、地表への散布を可能な限り均一な
ものとなし得るように改良することにある。
〔発明の構成概要及び効果〕
上記目的を達成する本発明による散布装置は、次のよ
うな構成をしており、以下のような作用及び効果を奏す
ることができる。
1)散布装置を、枠部材に支持された、粉体又は粒状肥
料等の散布可能な物質を入れる溜め容器7の排出口に接
続されると共に、一端側が揺動可能に支持され、他端側
が駆動装置によって往復振り運動する散布管10を有し、
更に、散布パターンに影響を及ぼす手段を前記散布管10
の自由端側の排出口部11近傍に設けた散布装置であっ
て、前記散布管10の長手方向の中心軸を通る垂直面内
に、前記散布管10の内部下側を2等分する隔壁12を、先
端側を所定の長さだけ前記散布管10から突出させ、か
つ、下端側を前記散布管の底壁10′に接合して、前記散
布管10の長手方向に配設して構成する。
従って、散布管10を駆動装置によって往復振り運動さ
せた時に、遠心力によって散布管10内を先端側に移動し
てくる散布物質を、排出口部11より突出した隔壁12の先
端部分によって左右方向に効率よくばら蒔くことができ
る。つまり、散布管10から塊まって飛び出してくる散布
物質を、散布管10の外のオープンな空間部分で、往復振
り運動している隔壁12の先端部分で横払いできるので、
散布物質を分散させて散布することができ、散布パター
ンを均等化できる。
しかも、散布管10の内部を垂直な隔壁12で仕切って2
等分しているので、左右に均等に散布物質を配分するこ
とができ、この垂直面に対して面対称の散布物質の散布
パターンを得ることができる。
この散布管12の往復振り運動は、例えば、散布管12を
接合した容器8を回転軸である縦軸9回りに駆動装置に
よって、所定の角度範囲内で回転往復運動させることに
より、容易に実現できる。
また、所定の長さとは、散布物質の性状や往復振り運
動の速さや散布管10の長さや径等によって決まるもの
で、所望の散布パターンを得ることのできる長さであ
る。
2)前記散布管10の前記排出口部11に外方に配置され、
かつ、前記隔壁12の上側に、この隔壁12を横断するよう
に形成された戻し表面31を設けたので、隔壁12の上側を
通ろうとする散布物資一部を下側の隔壁12の両面に押し
戻すことができ、散布パターンをより均等にすることが
できる。
3)前記散布管10の前記排出口部11の周囲に、距離をお
いて設けたブラケット20を、前記隔壁12の端部14と離し
て、前記散布管10の外壁側方部分10″に固定したので、
散布物質が通過できる隙間を確保すると共に、ブラケッ
ト20の交換を容易に行うことができる。
4)前記戻し表面31を、前記散布管10の前記排出口部11
の前方で、前記ブラケット20の両側間に差し渡された橋
状部材30の一部で形成したので、この戻し表面31の固定
を堅固にすることができ、また、ブラケット20の剛性も
増加することができる。
5)前記ブラケット20の中央部を指向する前記隔壁12の
後端縁14の下方部分15を切欠き形状に形成したので、前
側下方に対する散布物質の放散量を多くしてより均等な
散布パターンを得ることができる。
6)前記隔壁12の内側を指向する前端縁部13を、前記散
布管10の底部から、上方が前記排出口部11に向うように
傾斜して形成したので、散布管10内の散布物質の流れに
あたかもナイフを斜めに入れた如く、散布物質を円滑に
左右に分離できるので、散布物質の流れに対する抵抗を
少なくしながら円滑に散布物質を左右に配分できる。
7)前記散布管10の長手方向の中心軸を通る垂直面に対
するいずれかの側において、前記ブラケット20の底縁部
29を下方に凸の曲線形状となるように形成したので、隔
壁12の先端部から放射される散布物質の一部をこの凸形
状部で反射して、側面下方に放散される散布物質の一部
分の放散方向を変更することができるので、全体的によ
り均等な散布パターンを得ることができる。
8)前記隔壁12の高さを前記散布管10の前記排出口部11
の高さの1/2以下としたので、散布物質の流れを大きく
阻害すること無く、隔壁12に沿って流れる散布物質の量
と隔壁12の上側を通る散布物質の量を適当な比率に分け
ることができる。
〔実施例〕
本発明の上記及び上記以外の構成特徴及び作用効果
は、添付図面を参照しつつ以下に行う1実施例の記載か
ら明らかとなるであろう。
第1図(A)及び第1図(B)は、散布装置2を設け
た農業用トラクタ1の2種の走行方法を示すが、図示の
ようにこのトラクタ1は、例えば耕作地等の地V上を走
行路3に従い走行可能である。第1図(A)の走行路3
は、一連の順回路であり、走行規模には符号3′及び
3″に示されるように運動の方向が同一の走行路部分で
形成される。これと対照的に、第1図(B)は、走行路
3′及び3″により示されるように対向方向に行き来す
る走行模様を示している。地V上に順回走行を行うか或
いは往復走行を行うかの選択は、散布従事者が認識して
いる散布模様により行われる。第1図(C)及び第1図
(D)において、中心の長手方向垂直面が符号Lにより
示されておりまた線5により散布模様が示されている。
第1部(C)は、非対称的な散布模様を示し、第1図
(D)は対称的又は鏡面対称的な散布模様を示してい
る。第1図(A)に示されるような順回走行の場合、第
1図(C)に示されるような非対称的な散布模様が適し
ており、この場合散布模様中散布度の高度な1/2部分に
その底度な1/2部分を重ねる散布が可能となり、最終的
に均一な散布厚さを達成し得ることが明らかであろう。
第1図(D)に示される散布模様は、第1図(B)に示
されるような往復運動走行法の場合に適している。第1
図(C)に示される散布模様で第1図(A)に示される
順回走行を行う場合、前述のいわゆる変度係数VCは10に
達する。第1図(D)に示される鏡面対称散布模様で散
布を行う場合には、順回走行であってもまた往復走行で
あっても変度係数に差が生じないので、これらのいずれ
の走行法によっても完全な対称散布模様を得ることが出
来る。
本発明が目的とするところは、散布模様を第1図
(D)に示されるものに可能な限り近付けることにあ
る。
このため、第2図に示される本発明の散布装置2は具
体的に散布管10を備え、この管10を、縦軸9周囲に往復
駆動可能で、上端部をため容器7に接続させた容器8に
固定している。ため容器7と容器8の間に適用量吐出手
段6が設けられている。容器8の駆動方法は公知である
とおもわれ、またそれは本発明の範囲に入るものではな
い。この駆動は、散布管10を縦軸9を中心として水平面
内で所定の調節可能な角範囲内で往復振れ運動させるも
のであれば良い。散布管10が往復触れ運動を行うと、そ
の結果散布用物質がため容器7から適用量吐出手段6を
経て容器8内に送られ、そこから散布管10を通ってその
排出口部11に達し、そこから地V上に自由に散布され
る。散布模様の変更を可能とするために、排出口部11の
周囲又は近傍に散布パターンを決定する手段が設けられ
ているのであるが、次にこの手段の説明を記載する。
本発明によれば、散布パターンを決定する手段のひと
つは、散布管の底壁10′に接続させた隔壁12である。こ
の隔壁12の高さは排出口部11の垂直方向直径の高さの1/
2以下である。また、この隔壁12の前端縁部13は、底壁1
0′から排出口部11に向い斜め上方におよぶ傾斜形状と
なっている。更に、隔壁12の後端縁14の下方部15は面取
り又は切欠き状に、内側に引込み形成されている。しか
し、これ以外の形状、例えば段状形状も本発明の範囲に
含まれるものである。
排出口部11の周囲には、通し開口部21の形成されたブ
ラケット20が設けられている。このブラケット20は、そ
の端部22で、散布管10の外壁側方部10″に取付けられる
のであるが、この取付けのため散布管10の外壁に支承部
材23が形成又は取付けられている。ブラケット20の左右
両側の端部22,22のそれぞれがピン24により支承部材23
に支持されており、ブラケット20の交換が容易に行い得
るようになっている。排出口部11と支承部材23の間の、
散布管10の外壁側方部の部分には通し開口部25が形成さ
れていて、散布用物質のための流出口を得るようになっ
ている。なお、この開口部25はブラケット20の通し開口
部21と共働の形でその効果を発揮する。ブラケット20の
上縁部は凸形の内表面26を有するが、これはまたブラケ
ットの下縁部についても同様であることに留意された
い。ブラケット20の下縁部には、その機能が上方部に形
成された通し開口部21のそれに相当する通し開口部27が
更に形成されている。ブラケット20の部分28が底縁部29
を有するが、これは、隔壁12を通る、散布管10の中心の
長手方向垂直面のいずれかの側において下方に凸の曲線
状となっており、従ってブラケットの部分28が上記長手
方向垂直面のいずれかの側において垂直方向に広がる形
となっていることに留意されたい。
最後に、ブラケット20の左右の縁部の間にさし渡した
形で橋状部材30が設けられている。第6図に示されるよ
うに、この部材30には、散布管10の長手方向に関し鋭角
αを有する戻し表面31が形成されている。橋状部材30
は、隔壁12の上方で、排出口部11を横断する方向におよ
んでいる。
所望される構造、構成のいかんにより、橋状部材30を
隔壁12から離した状態で設けることも或いは隔壁12に固
定して設けることも可能である。また、第6図から明ら
かなように、隔壁12の後端縁14は、ブラケット20の下方
縁部から大きく離れて配されている。
以上の記載から明らかなように、散布管10から投げ出
される物質の散布は、散布管10に形成された通し開口部
11及び25の数並びにそれらから間隔をおいてブラケット
20に形成された通し開口部21及び27により影響され、こ
のため物質の1部は戻し表面31に接触しまた散布管の中
心を通る長手方向垂直面のいずれの側においても物質の
側方への分配が、散布管10の底壁に接する長手方向の隔
壁により改良される。
本発明は、以上に説明を行ったブラケット及び長手方
向の隔壁の実施例のみに限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び(B)は散布作業のため地上に車輌を
走行させる際に描く可能性のある走行模様を示す略示平
面図である。第1図(C)及び第1図(D)は、それぞ
れ非対称散布模様及び対称散布模様を示す略示平面図で
ある。第2図は、散布管と、本発明により改良された散
布模様に影響を与えるための作用手段を備えた本発明の
散布装置の1実施例を示す1部断面側面図である。第3
図は、散布模様に影響を与えるための作用手段の1実施
例を取外した状態で示す散布管の排出口部を示す斜視図
である。第4図は、第3図の作用手段を取付けた状態で
示す第3図に対応する斜視図である。第5図及び第6図
は、作用手段を取付けた散布管を示すそれぞれ側面図及
び長手方向断面図である。 2…散布装置、7…ため容器、10…散布管、11…排出口
部、12,20,30,31…作用手段の1部(12…隔壁、20…ブ
ラケット、30…橋状部材、31…戻し表面)。

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】枠部材に支持された、粉体又は粒状肥料等
    の散布可能な物質を入れる溜め容器(7)の排出口に接
    続されると共に、一端側が揺動可能に支持され、他端側
    が駆動装置によって往復振り運動する散布管(10)を有
    し、更に、散布パターンに影響を及ぼす手段を前記散布
    管(10)の自由端側の排出口部(11)近傍に設けた散布
    装置であって、前記散布管(10)の長手方向の中心軸を
    通る垂直面内に、前記散布管(10)の内部下側を2等分
    する隔壁(12)を、先端側を所定の長さだけ前記散布管
    (10)から突出させ、かつ、下端側を前記散布管の底壁
    (10′)に接合して、前記散布管(10)の長手方向に配
    設したことを特徴とする散布装置。
  2. 【請求項2】前記散布管(10)の前記排出口部(11)の
    外方に配置され、かつ、前記隔壁(12)の上側に、この
    隔壁(12)を横断するように形成された戻し表面(31)
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の散布装置。
  3. 【請求項3】前記散布管(10)の前記排出口部(11)の
    周囲に、距離をおいて設けたブラケット(20)を、前記
    隔壁(12)の端部(14)と離して、前記散布管(10)の
    外壁側方部分(10″)に固定したことを特徴とする請求
    項1又は2記載の散布装置。
  4. 【請求項4】前記戻し表面(31)を、前記散布管(10)
    の前記排出口部(11)の前方で、前記ブラケット(20)
    の両側間に差し渡された橋状部材(30)の一部で形成し
    たことを特徴とする請求項3の散布装置。
  5. 【請求項5】前記ブラケット(20)の中央部を指向する
    前記隔壁(12)の後端縁部(14)の下方部分(15)を切
    欠き形状に形成したことを特徴とする請求項1、2、3
    又は4記載の散布装置。
  6. 【請求項6】前記隔壁(12)の内側を指向する前端縁部
    (13)を、前記散布管(10)の底部から、上方が前記排
    出口部(11)に向うように傾斜して形成したことを特徴
    とする請求項1、2、3、4又は5記載の散布装置。
  7. 【請求項7】前記散布管(10)の長手方向の中心軸を通
    る垂直面に対するいずれかの側において、前記ブラケッ
    ト(20)の底縁部(29)を下方に凸の曲線形状となるよ
    うに形成したことを特徴とする請求項1、2、3、4、
    5又は6記載の散布装置。
  8. 【請求項8】前記隔壁(12)の高さを前記散布管(10)
    の前記排出口部(11)の高さの1/2以下としたことを特
    徴とする請求項1、2、3、4、5、6又は7記載の散
    布装置。
JP1257195A 1988-10-03 1989-10-03 散布装置 Expired - Fee Related JP2745426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8802420A NL8802420A (nl) 1988-10-03 1988-10-03 Inrichting voor het verspreiden van strooibaar materiaal.
NL8802420 1988-10-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02186911A JPH02186911A (ja) 1990-07-23
JP2745426B2 true JP2745426B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=19852986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1257195A Expired - Fee Related JP2745426B2 (ja) 1988-10-03 1989-10-03 散布装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5058811A (ja)
EP (1) EP0362956B1 (ja)
JP (1) JP2745426B2 (ja)
DE (1) DE68908652T2 (ja)
NL (1) NL8802420A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6659376B2 (en) 2000-05-05 2003-12-09 Normand Savard Spreading device for confined application of grain type materials
US20050181324A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Hare Robert V. Polyorganosiloxane dental impression materials with improved wetting and stability
CN107969200A (zh) * 2017-12-23 2018-05-01 广西广付金商贸有限公司 一种农业机械肥料存取装置
CN112400430A (zh) * 2020-11-11 2021-02-26 苏州格瑞格登新材料科技有限公司 一种农业生产用自动施肥装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT102580B (de) * 1924-09-10 1926-02-25 Ludwig Ing Bachrich Handsä- und -Düngerstreuvorrichtung.
US2511560A (en) * 1945-12-29 1950-06-13 Anna C Duitman Distributing scoop
NL93254C (ja) * 1957-04-12 1960-01-15
IT964575B (it) * 1972-08-09 1974-01-31 Bezzecchi C Beccuccio spanditore per macchine spandiconcime del tipo a tubo oscil lante
NL7409280A (nl) * 1973-11-08 1976-01-13 Vicon Nv Inrichting voor het verspreiden van strooibaar materiaal, voorzien van een heen en weer zwaai- bare strooipijp met beugel en afbuigorgaan.
US3966124A (en) * 1974-03-20 1976-06-29 Sukup Eugene G Spreader for grain and like material
US4598868A (en) * 1984-10-12 1986-07-08 Sasaki Nouki Kabushiki Kaisha Fertilizer spreader having dispersing space formed between front end outlet and a clash part
NL8600420A (nl) * 1986-02-19 1987-09-16 Multinorm Bv Inrichting voor het verspreiden van strooibaar materiaal.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0362956A1 (en) 1990-04-11
NL8802420A (nl) 1990-05-01
US5058811A (en) 1991-10-22
EP0362956B1 (en) 1993-08-25
DE68908652D1 (de) 1993-09-30
JPH02186911A (ja) 1990-07-23
DE68908652T2 (de) 1993-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4097000A (en) Spray nozzle
US20100090036A1 (en) Fluidic circuit with bump features for improving uniform distribution of fluidic sprays
KR102265854B1 (ko) 지표면에 대한 분무 방법 및 장치
ES2403683T3 (es) Procedimiento para la distribución de abono mineral sobre el campo y en la cabecera mediante esparcidoras de doble disco
JP2745426B2 (ja) 散布装置
US6135356A (en) Method for adjusting the sprinkling pattern of a sprinkling apparatus and sprinkling apparatus
JP4906211B2 (ja) 改良された非対称な流体放出分布を有するスプレーノズル
DE3335805A1 (de) Vorrichtung zum streuen von schuettfaehigem gut
US6076746A (en) Strip irrigator
KR100650527B1 (ko) 송풍식 입제 변량 살포기
CA2408384C (en) External mixing nozzle
US3843029A (en) Spreading spout for fertilizer spreading machines of the swinging tube type
EP0693251A1 (en) An implement for spreading granular and/or pulverulent material
US4852806A (en) Spray structures for use in watering plants
JPS60501490A (ja) 地表に材料を散布する装置
US3942726A (en) Device for spreading distributable material comprising a reciprocatorily swinging distributor pipe
IL43387A (en) Discharge means for agricultural foam
JP2538702B2 (ja) 噴霧式フラックス塗布装置
US4598868A (en) Fertilizer spreader having dispersing space formed between front end outlet and a clash part
JPH0235954A (ja) 分布制御型扇形噴霧ノズル
JPH0233469Y2 (ja)
JPH0463750B2 (ja)
KR19980059501U (ko) 비료살포기의 살포방향 조절장치
US3979072A (en) Device for spreading distributable material comprising a reciprocatorily swinging pipe-shaped distributor
US3391836A (en) Rotatable metering apparatus for granules

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees