JP2744962B2 - 電線絶縁保護管の端末固定具 - Google Patents

電線絶縁保護管の端末固定具

Info

Publication number
JP2744962B2
JP2744962B2 JP31968295A JP31968295A JP2744962B2 JP 2744962 B2 JP2744962 B2 JP 2744962B2 JP 31968295 A JP31968295 A JP 31968295A JP 31968295 A JP31968295 A JP 31968295A JP 2744962 B2 JP2744962 B2 JP 2744962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection tube
insulation protection
electric wire
screw rod
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31968295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09140016A (ja
Inventor
利之 松永
美光 中園
Original Assignee
名伸電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 名伸電機株式会社 filed Critical 名伸電機株式会社
Priority to JP31968295A priority Critical patent/JP2744962B2/ja
Publication of JPH09140016A publication Critical patent/JPH09140016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744962B2 publication Critical patent/JP2744962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、架設電線に被着し
た電線絶縁保護管の端末を高所作業車等を使用して、電
線等に直接手を触れずに固定させる電線絶縁保護管の端
末固定具の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電柱間等に架設された電線が樹木
や建造物等に近接した個所で損傷するのを保護するため
に被覆したり、或いは架設工事等に際して感電事故等を
防止するために電線に電線絶縁保護管を被着している。
その際に、電線に被着した電線絶縁保護管の端末を電線
に固定しておかないと電線絶縁保護管が電線上を移動し
て必要個所を被覆する目的を達しないために、電線絶縁
保護管に設けられた孔に引掛具を係止させて紐やゴムバ
ンド等で電線と電線絶縁保護管を結束させたり、引掛具
を使用しないで帯状片をらせん状に巻回したものを電線
に巻き付けて電線絶縁保護管の一端を固定する手段が講
じられていた。しかしながら、このような従来の固定手
段はすべて架線上での高所で手作業で行なわれているた
めに感電事故を惹起するおそれがあると共に、作業に手
間が掛かり極めて危険である。
【0003】また、電線に被せられた2本の絶縁保護管
を互いに連結すると共に、これらの絶縁保護管を位置ず
れを起こすことなく固定させる管継手が例えば特開昭6
2−71414号公報記載のように知られているが、こ
の管継手を使用することで前記した従来の問題点はかな
り改善されるものの、なお煩わしい多くの手作業が必要
である。
【0004】そこで出願人は、このような高所作業を高
所作業車等を使用して、電線等に直接手を触れずに電線
絶縁保護管と電線を固定するすべての作業が操作棒の操
作で簡単にでき、感電事故を防止しうる端末固定具を特
公平7−59127号公報に見られるように発明した。
即ち、この発明に係わる端末固定具は図6に示すように
主幹102の両端にそれぞれ水平腕部103,104を
突出させて側面コ形状の本体部材101を形成し、その
下方の水平腕部104に主幹102に平行に回動するね
じ棒105を螺合させて該ねじ棒105の上端の受片1
06と上方の水平腕片103の間を外方で開放した電線
挟持部107とし、上方の水平腕部103に図示しない
電線絶縁保護管の外表面を掛止させる鉤状の掛止腕片1
08,108を電線絶縁保護管に平行する方向に一対突
設し、さらに該各掛止腕片108,108の両側部にそ
の下端縁を電線絶縁保護管の外表面に当接させる弧状の
抑止片109,109を各掛止腕片108,108に直
交状に突設し、ねじ棒105の下端に図示しない操作棒
を係脱自在に係止させる係止碗状体110を設けて構成
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記特公平7−591
27号公報記載の端末固定具は、長期間にわたって高所
で使用した場合に風圧等の影響で、下方の水平腕部10
4に螺合したねじ棒105の締め付けが緩んで、これに
伴ない上方の水平腕部103とねじ棒105上端の受片
106間の外側で開放した電線挟持部107が拡がり、
該電線挟持部107に挟持している電線111(鎖線で
示す)を離脱させることが起きたり、さらに、抑止片1
09,109でその外表面を抑止していた電線絶縁保護
管も抑止し得なくなって、該電線絶縁保護管を固定でき
なくすることがある。そこで本発明は、このように特公
平7−59127号公報記載の端末固定具になお存在す
る課題を解決することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明に係わる電線絶縁保護管の端末固定具は、主
幹の上下両端にそれぞれ水平腕部を突出させて側面コ形
状でかつ主幹の内側壁面が垂直面をなす本体部材を形成
して、該本体部材の下方の水平腕部に前記主幹により平
行に回動するねじ棒を螺合させて該ねじ棒の上端と上方
の水平腕部の間を電線挟持部とし、前記ねじ棒の下端に
操作棒を形脱自在に係止させる係止碗状体を設けた電線
絶縁保護管の端末固定具において、前記主幹の内側壁面
の所要高さ位置に、上方に向けて次第に厚みを増すテー
パを持つ突起を設け、また前記上方の水平腕部の先端に
突出片を垂設して電線挟持部の開放巾を狭めて電線挟持
部に挟持した電線を確実に固定するようにした。
【0007】このように構成したことで本体部材の電線
挟持部に挟持される電線は、ねじ棒の締め付けで固定さ
れた状態を、該ねじ棒の上端内側端が本体部材の内側壁
面の突起に受け止められてねじ棒の緩むのを阻止させる
ことにより、電線挟持部から電線が離脱することはな
く、さらに、上方の水平腕片の先端に垂設した突出片が
電線挟持部の外側の開放を狭めて電線が食み出さないよ
うにする。そして、このようにねじ棒の緩みが阻止され
ることで電線に被着している電線絶縁保護管の固定を続
けさせる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明に係わる電線絶縁保
護管の端末固定具の実施の形態を図面と共に説明する。
図1は端末固定具の側面図であり、図2はその断面図で
ある。図において1は主幹2の上下両端に水平腕部3,
4を突出させて側面コ形状に形成された本体部材であ
り、上下の水平腕片3,4の間で主幹2の内側壁面5を
垂直面に形成すると共に、該内側壁面5の所要高さ位置
に上方に向けて次第に厚みを増すテーパを持つ突起6を
突出形成している。前記上方の水平腕片3の下面を凹弧
状に形成すると共に、該水平腕片3の先端に突出片7を
垂直に突設している。
【0009】また、前記下方の水平腕片4に前記垂直面
をなす内側壁面5に平行に回動するねじ棒8を螺合さ
せ、該ねじ棒8の上端に上面を凹弧状とした受片9を固
定すると共に、該受片9の内側端10を前記内側壁面5
に摺接するように形成すると共に受片9の内側両端に主
幹2の外側を摺動する案内片9′,9′を突出してい
る。そして、この受片9と上方の水平腕片3の対向する
凹弧面間を電線挟持部11とする。さらに、上方の水平
腕片3と下方の受片9により形成された電線挟持部11
に挟持された電線16に被着した電線絶縁保護管17と
平行した方向に位置するように水平腕片3の両側端に掛
止腕片12,12を一対突出させ、これらの掛止腕片1
2,12の下面先端寄りにその下端縁を円弧状凹曲面と
する抑止片13,13を各掛止腕片12に直交状に設け
ている。そして、前記ねじ棒8の下端に下面で開口した
円筒形状の係止碗状体14を取着して、該係止碗状体1
4の側面に下端で開口するT形状の係止溝15,15を
対向状に形成する。
【0010】図4において16は電柱等に架設された電
線で、該電線16に合成樹脂製で半割り円筒状の電線絶
縁保護管17が被着されている。そして、該保護管17
の端末に鍔部18が周回形成されている。一方、19は
絶縁材で形成された操作棒で、その先端は前記係止碗状
体14に嵌脱自在の太さとし、その外周面先端に前記係
止溝15,15に係合させる係合ピン20,20を突設
している。
【0011】次にこのように構成した本発明の端末固定
具Aの使用について説明する。まず、端末固定具Aのね
じ棒8を緩めて受片9の位置を下げ、電線挟持部11を
拡げた状態で操作棒19の先端に設けた係合ピン20,
20を係止碗状体14の係止溝15,15に係合させて
係止碗状体14に操作棒19を装備させて、操作棒19
に突設した係合ピン20,20を係止溝15,15と直
角になるように回動させて、操作棒19に端末固定具A
が抜脱しないように支持すると共に、その操作棒19を
高所作業車より高く差し上げて端末固定具Aの外側で開
放した電線挟持部11に電線16を挟持させる。この
時、端末固定具の係止腕片12,12が電線保護管17
の方向へ位置するように電線16に装備する。そして、
操作棒19を電線絶縁保護管17の方向へ移動させて端
末固定具Aに突設した鉤状の掛止腕片12,12及び弧
状の抑止片13,13を電線保護管17に係止する。つ
いで操作棒19を回動させてねじ棒8を締め付けること
で電線16が電線挟持部11に挟持固定される。 この
ねじ棒8の締め付けに際して、該ねじ棒8の先端の受片
9の内側端10が主幹2の内側壁面5に設けた突起6の
表面のテーパに摺接しつつ次第に外側に反って上昇す
る。そして、受片9が突起6を乗り越えると受片9は外
側に反り返った状態から開放されて旧の姿勢に戻り、受
片9の下端が突起6上に乗って受け止められることで、
締め付けたねじ棒8を緩ませることはない。
【0012】なお、このようにして緩まない状態に締め
付けたねじ棒8を緩める必要が生じたときは、ねじ棒8
下端の係止碗状体14に操作棒19を係止させ、操作棒
19を緩める方向に強く回動させれば、受片9が突起6
を乗り越えて緩められる。そして、電線絶縁保護管17
と端末固定具Aの固定作業が終われば、操作棒19を固
定金具Aの係止腕状体14より取り外す。
【0013】このようにして取り付けられた端末固定具
Aは、図4に示すように電線16が電線挟持部11に挟
持固定されるのと同時的に、電線絶縁保護管17の端末
の鍔部18に掛止腕片12,12の鉤状部が係止され、
さらにその下端縁が弧状曲面をなす抑止片13,13に
抑止されてしっかりと固定する。そして、前述のように
締め付けられたねじ棒8は、受片9の内側端10が本体
部材1の内側壁面5に突設した突起6によって受け止め
られて緩みを阻止されることにより、上方の水平腕片3
とねじ棒8上端の受片9とで挟持した電線16をしっか
りと挟持し続けて電線挟持部11から離脱させることは
ない。しかも、外側で開放した電線挟持部11の上部は
上方の水平腕片3の先端に垂設した突出片7で開放巾が
狭められて電線16を電線挟持部11より離脱させるこ
となく確実に保持させる。また、このようにねじ棒8の
緩みが阻止されることで鉤状の掛止腕片12,12と弧
状の抑止片13,13とで抑止して固定している電線絶
縁保護管17の固定も確実に保持される。
【0014】図5に示したものは電気絶縁保護管17に
管継手21が連結されている場合の使用例である。この
場合も前記の電線絶縁保護管17と同じ要領で使用する
ことができ、管継手21の端末に形成されているラッパ
管部22の外表面を鉤状の掛止腕片12,12及び弧状
の抑止片13,13で抑止させる。
【0015】
【発明の効果】以上に述べたように本発明に係わる電線
絶縁保護管の端末固定具は、固定された電線と電線絶縁
保護管は、締め付けたねじ棒が本体部材の内側壁面に設
けた突起によって緩み止めされると共に、外側で開放し
た電線挟持部に挟持された電線は、固定金具の上方の水
平腕片に垂直して突出された突出片によつて開放巾が狭
められているため、固定金具より電線が離脱して電線絶
縁保護管が移動することなく確実に保持される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる端末固定具の側面図。
【図2】図1の断面図。
【図3】図1の正面図。
【図4】端末固定具を電線保護管に使用した状態の斜視
図。
【図5】端末固定具を管継手に使用した状態の斜視図。
【図6】端末固定具の従来例を示す側面図。
【符号の説明】
1 本体部材 2 主幹 3,4 水平腕部 5 内側壁面 6 突起 7 突出片 8 ねじ棒 9 受片 11 電線挟持部 14 係止碗状体 17 電線絶縁保護管 19 操作棒 A 端末固定具

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主幹の上下両端にそれぞれ水平腕部を突
    出させて側面コ形状でかつ主幹の内側壁面が垂直面をな
    す本体部材を形成して、該本体部材の下方の水平腕部に
    前記主幹により平行に回動するねじ棒を螺合させて該ね
    じ棒の上端と上方の水平腕部の間を電線挟持部とし、前
    記ねじ棒の下端に操作棒を形脱自在に係止させる係止碗
    状体を設けた電線絶縁保護管の端末固定具において、 前記主幹の内側壁面の所要高さ位置に、上方に向けて次
    第に厚みを増すテーパを持って突起を設けると共に、前
    記上方の水平腕部の先端には突出片を垂設して電線挟持
    部の開放巾を狭めたことを特徴とする電線絶縁保護管の
    端末固定具。
JP31968295A 1995-11-13 1995-11-13 電線絶縁保護管の端末固定具 Expired - Lifetime JP2744962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31968295A JP2744962B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 電線絶縁保護管の端末固定具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31968295A JP2744962B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 電線絶縁保護管の端末固定具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09140016A JPH09140016A (ja) 1997-05-27
JP2744962B2 true JP2744962B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=18113021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31968295A Expired - Lifetime JP2744962B2 (ja) 1995-11-13 1995-11-13 電線絶縁保護管の端末固定具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744962B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108069352A (zh) * 2016-11-16 2018-05-25 刘伟华 电力巡检用便携式工具

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200454000Y1 (ko) * 2009-12-31 2011-06-10 (주)동하이엔씨 절연클램프
CN107104386A (zh) * 2017-06-02 2017-08-29 广东电网有限责任公司清远供电局 一种线夹压紧装置
CN112054435A (zh) * 2020-08-11 2020-12-08 国家电网有限公司 一种高空穿线工具及安装方法和穿线方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108069352A (zh) * 2016-11-16 2018-05-25 刘伟华 电力巡检用便携式工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09140016A (ja) 1997-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268745B2 (ja) 電線絶縁保護管の端末固定具
TW201511434A (zh) 梯階托架總成
US4892276A (en) Collar for fastening pipes, cables, rods and the like
JP2744962B2 (ja) 電線絶縁保護管の端末固定具
JPH0759127B2 (ja) 電線絶縁保護管の端末固定具
JP2988316B2 (ja) ワイヤハーネス用クランプ
US2543900A (en) Television antenna bracket
US2926212A (en) Service entrance fitting with sliding hood
JP6506727B2 (ja) ケーブル保護管防護金具およびケーブル保護管防護金具の設置方法
JPH0767229A (ja) 結束具
GB2031507A (en) Cleat for clamping an electric cable, pipe run or the like to a support bar
JP4003892B2 (ja) ジョイントボックスを用いた分岐配線方法
JPH0432909B2 (ja)
USH968H (en) Self locking loop clamp
JPS5829554Y2 (ja) プラグ形漏電しや断器の固定装置
JPS6134817Y2 (ja)
JP2761856B2 (ja) フック取付金具
JPH07322448A (ja) ワイヤハーネス用コルゲート管のクランプリング
JPS6134819Y2 (ja)
JPH05881Y2 (ja)
JP4346247B2 (ja) 防護管の落下防止具
JP3087626B2 (ja) 巻着バンド型ワイヤハーネス用クランプ
JP2597430B2 (ja) C溝係合具
JP2867330B2 (ja) ケーブルラック用ケーブル保護具
JP2736410B1 (ja) 回転ヤットコ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term