JP2744826B2 - パターン化法及び製品 - Google Patents

パターン化法及び製品

Info

Publication number
JP2744826B2
JP2744826B2 JP1320408A JP32040889A JP2744826B2 JP 2744826 B2 JP2744826 B2 JP 2744826B2 JP 1320408 A JP1320408 A JP 1320408A JP 32040889 A JP32040889 A JP 32040889A JP 2744826 B2 JP2744826 B2 JP 2744826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
substrate
mask
deposition
pattern material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1320408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02260492A (ja
Inventor
デビッド カルホウン クライド
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング カンパニー
Publication of JPH02260492A publication Critical patent/JPH02260492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744826B2 publication Critical patent/JP2744826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/04Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching
    • H05K3/046Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer
    • H05K3/048Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed mechanically, e.g. by punching by selective transfer or selective detachment of a conductive layer using a lift-off resist pattern or a release layer pattern
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/02Local etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一体マスク及びマスク特有除去剤を使用して
基材上にエッチング耐性材料のパターンを供する方法に
関する。
剛性又は可撓性基材上に保持される薄膜に対して多く
の用途がある。印刷回路はその用途の例でありそして広
く使用される。他の特性も特定のパターンでそれらを蒸
着することによって薄膜に組み込むことができる。
代表的には、パターン化薄膜は1蒸着マスクを使用し
て基材上に膜を蒸着すること又は従来のフオトレジスト
及びエッチングを使用して非パターン化薄膜をエッチン
グすることにより調製された。これらの技術は種々の欠
点を有する。蒸着マスクは正確に配置されて正しい位置
に保持されねばならず、そこには小さい臨界許容量が含
まれる。マスクと蒸着基材の間に相対運動を避けること
は不可能である。これは特に基質が可撓性である時に当
てはまる。
エッチング技術も欠点を有する。この技術の使用は比
較的大きな面積の非パターン化薄膜を蒸着することそし
てこれを所望のパターンにエッチングすることを含む。
大きな面積の連続したフィルムの蒸着は膜内に応力を生
じてひび割れ及び破砕を促進する。異なる熱的性質又は
化学的性質を有する異なる材料の複層が含まれる場合に
は、応力の問題が際立つ。更に、エッチングは小寸法
の、厳しい許容量のパターンに対して必要な程度に正確
に調節し得る方法ではない。更に、多くの材料は通常の
化学的技術によりエッチングすることは難しい。即ち、
そのエッチング速度は通常のエッチング剤では非実際的
に遅く、又は周りの材料が望ましくなく影響されるほど
厳しいエッチング条件が必要である。
前記に論議したように、無機フィルムへのパターンの
形成は公知であり、そして印刷回路工業で広範囲に使用
されている。広く使用される方法は写真平版である。従
来の写真平版法の変型はネガレリーフマスクを使用する
ことである。ネガレリーフマスクはまた電鋳及び付加写
真製版に使用されるが、これらの場合には、マスクの上
部は被覆されない。真空金属化法におけるネガレリーフ
マスクの使用は被覆されるマスクの上部に成果をあげ
る。溶媒はフィルム中のピンホールを通して又はマスク
の縁に沿ってフィルムの不連続部分を通してレリーフマ
スクを攻撃し又はマスクへ溶媒の直接接近を供するよう
にマスクとフィルムの両方を切断することにより攻撃す
る。ある限定された場合には、無機ネガレリーフマスク
は真空金属化室において高温性能と低蒸気圧の利点を有
するために使用される。無機ネガ蒸着マスクを使用する
時には、このマスクは通常には酸を用いた選択的エッチ
ングにより除去される。今日まで、処理は小さな剛性基
材に限定されそして厚さ約0.1μmの単一フィルムのみ
が像形成されている。
特定の蒸着法の“スローイング”パワーを使用して従
来法の欠陥を克服する利点を有することが発見された。
更に特に、特定の蒸着法が材料を実質上視線で蒸着し、
このため特定のエッチング可能マスク材料と組合わせて
使用した時に一体の、エッチング可能なマスクが可撓性
基材上に形成でき、そしてそこから除去できることが発
見された。また特定のエッチング可能な材料がエッチン
グ困難な薄膜パターン材料と共に使用のため有用なマス
キング寸法まで積上げられることも発見された。減法的
及び加法的の両方の写真平版技術を使用してこのマスク
を形成できる。
本発明は無機フィルムにおけるパターンが下記のとこ
ろで形成できる独特な方法を供することによって従来技
術の欠陥を克服する; 1)使用した基材が可撓性でありそして多量の材料が安
価に作られるように一つ又はそれ以上の蒸着ステーショ
ンを通って連続的に移送され、2)使用した無機フィル
ムはエッチングすることが難しく、 3)この無機フィルムは比較的厚く、例えば、0.1μm
より厚く、そして4)この無機フィルムは優れた解像力
でパターン化できる。
更に特に、本発明は下記の工程を含む可撓性基材上に
エッチング困難な材料のパターンを供する方法に関す
る; a) キャリア又は基材の第一表面上に、一体の物理的
突出部を含む第一のエッチング可能材料のマスクを供す
ること。この突出部は一般に表面に大体垂直であり、基
材上に上昇したネガがパターンを供する。
b) マスク区域を通して、第一の材料とは異なる、第
二のエッチング困難なパターン材料の層を蒸着するこ
と。一態様では、蒸着ステーションを通して基材を連続
的に移動することによってこの蒸着を行なう。劣ったス
ローイングパワー、例えば電子線蒸発を有する蒸着技術
を使用することによって、この第二の材料は主として基
材表面の平面に並行な表面上に蒸着されそして突出する
マスク材料の垂直な壁を完全に被覆せず又は密封しな
い。この垂直の分離又は露出は下記の次の工程を許す; c) マスク材料を選択的にエッチングしてこれを除去
しそして基材上に蒸着された第二の材料のポジパターン
を残す。
好適な具体例では、同一の材料又はそのすべてがマス
ク材料とは異なる別の材料の一つ又はそれ以上の層の形
で第二のパターン材料が蒸着される。
本願で使用される“エッチング困難な”又は“エッチ
ング不能な”材料とはマスクがパターン材料で悪影響す
ることなく満足して除去できるように使用されるマスク
材料と比較して一定のエッチング剤で比較的遅いエッチ
ング速度を有する材料である。
本発明の方法は剛性又は可撓性基材の上に種々の材料
のパターンを供するために有用である。本方法は正確に
調節されたパターンがごく厳密な許容量内で蒸着できる
ので有益である。更に、このパターン材料が材料の比較
的小部分として蒸着されるので、続いてパターン化され
る大きな蒸着物と比較して応力が更に容易に消失され
る。これは材料のより大きな部分の蒸着に関連したひび
割れ及び破壊問題を減ずる。なお別の利点は可撓性基材
に一体マスクの存在により付加の硬度と剛性が与えられ
ることである。これは基材の取扱いを助けそしてパター
ン化工程の完了後にパターン材料の離層の可能性を減ず
る。
本発明の方法を図面に関連してより明確に説明でき
る。第1図は本発明による好適具体例の種々の工程のフ
ロー線図を示す。第2−8図は材料がこの方法の種々の
段階にある時のターン化材料の部分図である。
第1図の工程1に示す可撓性フィルムのような基材52
をこの方法のために選択する。この基材は充分な寸法安
定性を有し、そして処理と使用で出会う環境条件下でこ
の性質を保つべきであり、そのため熱膨張計数間の差は
最小でありかつ基材が保持しそして支持する材料は基材
から分離しない傾向を示す。鋼、セラミック、例えば、
ガラス及び重合体の厚いシートを剛性基材として通常に
使用する。ステンレス鋼又は重合体フィルムを可撓性基
材として通常に使用する。商品名“Kapton"(デュポ
ン)として市販されるような重合体フィルムが特に好適
であり、その理由は比較的高い温度、例えば、200〜300
℃で一体性と寸法安定性を保つその性能のためである。
第1図及び第2−5図に示すように、プライマー層54
が工程3でフィルム上に蒸着される。この層は当業者に
周知のように続いて適用される金属性層の接着を改良す
ることを意図する。例えば、所望に応じて種々の有機樹
脂多び金属酸化物を使用してポリイミドへ銅の接着を改
良できる。プライマー層が必要でない場合には、省略で
きる。簡潔さと明確さのため、このプライマー層54を残
りの図では示さない。次の工程は基材上に銅のようなエ
ッチング可能なマスク材料のサブ層を蒸着することであ
る。一方法では、工程5に示すように、代表的には約10
00〜1500Åの厚さに、基材の上に、又はプライマー層を
存在する場合にはその上に、マスク材料の薄いサブ層56
をスパッタし又は他の方法で蒸着する。次の処理に望ま
しく思われる場合には、位置7で、このサブ層56を電気
めっきにより更に厚くできる。
所望のパターンを有する第4図及び第5図に示すよう
に一体マスク70を形成する一方法はここで記載する“付
加”工程の使用によるものである。
フォトレジスト材料58を工程9で銅表面上に積層し又
は被覆し、そしてステンシル60を通してこのフォトレジ
ストを光64に露出する(工程11で)。ステンシル60は従
来の写真又は他の周知の技術により製造でき、これはパ
ターンのために必要な寸法と正確さに応じて容易に選択
できる。これはポジ又はネガのフォトレジストの何れを
使用するかに応じて所望のマスクのポジ又はネガでよ
い。この記載では、ステンシルでマスクのポジである。
従って、ステンシルがスクリーンパターンである場合に
は、パターンライン62は不透明であり、光の通過を阻止
する。フォトレジスト58は第2図に示すように光が層58
に衝突しない区域では硬化しないままでありそしてステ
ンシルの透明部分の下の残りの区域58では架橋される。
工程のこの段階にある物品50の断面を第2図に示す。
フォトレジスト58が露光されそして特定の区域58′で
硬化した後に、これを工程13で現像剤で洗浄してステン
シルの不透明ライン62に対応する未反応部分を除去す
る。物品66の結果の断面を第3図に示す。
次にこの露出した銅を従来の技術により、例えば、硫
酸の希釈(5%)溶液により洗浄し又はエッチングして
工程15での次の電気めっきのために表面を準備しそして
工程17で、これに銅電気めっきを行なって、第4図の物
品68に示すような一体のマスク70を形成するために露出
区域に付加の銅を蒸着する。この銅マスクは続いて適用
されるべきパターン材料の予想した高さに等しいか又は
それを越える高さにまで作り上げられる。この高さはマ
スク70が続いて適用されるべきパターン材料74に対して
境界を供することができるのに十分であり、そしてなお
第5図に関連して説明するように続くエッチングに銅マ
スクを露出できるのに十分であるべきである。代表的に
は、2ミリまでの高さが薄膜材料をマスクするために十
分である。しかしながら、上限は単に実際的な配慮、例
えば置かれるマスク材料の一体性、置かれるべきパター
ン材料の性質、パターン材料74の続く蒸着と共にマスク
70による妨害の程度等に基づく。
このパターン材料は一般に厚さで0.1μm以上に及
ぶ。若干の適用では、0.5μmそしてそれ以上の比較的
厚いフィルムが有用でありそして厚さで1または2μm
又はそれ以上に及ぶことができる。注目されるように、
所望に応じてより厚いフィルムを製造でき、厚さが2ミ
リ(50μm)又はそれ以上であるマスクの高さにより制
限される。
この方法はマスク材料70として銅の使用に関してここ
で記載したが、適用されるパターン材料74に悪影響する
ことなく選択的に除去できる有機物質のような、他の通
常に使用されるエッチング可能な金属を使用できよう。
従来種々の可溶性又はストリップ可能な重合体がそれら
が有用なマスクを形成するのに十分な一体性と安定性を
有し、蒸着工程又はパターン材料74により悪影響され
ず、そして選択的に除去できる限りマスク材料70として
使用できる。有機なマスク材料の例はパターン材料が悪
影響されない程度まで、融解、分解又は脱気なしに蒸着
工程の温度に耐えられる有機フォトレジスト等である。
一体マスク70の蒸着が完了した時に、残りの架橋した
フォトレジスト58′は工程19で従来の技術によりストリ
ップされそして先にフォトレジスト58′により保護され
た露出銅サブ層56は例えば、位置21でフラッシュエッチ
ングにより除去される。マスク材料70の若干の小い部分
も除去されるが、この量は一般にマスクを実質上影響す
るほど十分ではない。とにかく、フラッシュエッチング
後に残る量が好適なマスクを供するように技術が使用さ
れるかどうかに意を用いてこの蒸着したマスク70の高さ
をフラッシュエッチング工程で選択すべきである。
本発明の別の具体例では、加法的方法よりむしろ減法
的方法によりこのマスクを製造する。即ち、第1−4図
に関連して記載したように銅スクリーンを積上げるより
むしろ、ポリイミドシートのような基質に厚い銅ホイル
を積層しそして第1図から第4図に関連して記載したよ
うなフォトレジスト技術を使用して銅の不要部分をエッ
チングして第4図に示すような銅スクリーン又はマスク
を残す。
この方法の実施では、市販のポリイミド/銅積層複合
品で開始することが望ましく、工程15と17で一体マスク
を形成する付加の銅の電気めっきを省略する。むしろ、
フォトレジストを銅ホイルに積層しそして工程9から工
程13に関連したステンシルを通して露光する。減法技術
の場合には、パターン材料を蒸着させたい場所でフォト
レジストをストリップし/現像しそして次にこれらの区
域で銅をエッチングして第4図(サブ層56のない)に示
すような基材52上の一体マスク70を供する。残りのフォ
トレジストをストリップした後に、マスクを形成するた
め加法技術を使用したものと同じようにこの材料を処理
する。
ここで一体の、正確に配置されたマスク70が第4図に
示すように可撓性基材52上に形成されそして今度はパタ
ーン材料74が一体マスク70を保持する基板52の上に蒸着
される。パターン材料は所望の装飾的又は実利的作用を
供する多数のエッチング困難な材料の何れかでよく、例
えば、金属、合金、セラミック及び有機重合体材料であ
る。
伝導性金属、例えば、銀、タングステン、又は炭素が
有用である。特定のセラミック、磁性体、絶縁体及びま
た特定の純粋に装飾的材料を使用でき、多くの最終用途
に対して利点を有する。
位置23で起こる工程に対して多くの従来の蒸着技術を
使用できる。しかしながら、マスク70の垂直表面の若干
の部分が被覆されず又は密封されず、そこでこのマスク
70がマスクに特有の除去剤、例えばパターン材料に悪影
響しない銅エッチに接近できてマスク70の続く除去を許
すように限定されたスローイングパワーを有する技術を
使用することが望ましい。この蒸着工程はマスク材料に
悪影響しない温度で操作できなければならない。
実際には、パターン材料を蒸着するため種々の蒸着法
の何れかを用することが有用であると判った。例とし
て、金属合金蒸着のため電子線蒸発を使用できそして非
伝導性材料に対して誘導蒸発を使用できる。これらの方
法は劣ったスローイングパワーを示す。即ち、これらは
基材表面に垂直な表面上に材料が殆ど蒸着しない傾向を
示し、これは蒸着される材料の流れが本質的に殆ど乱流
なしに視線で真直ぐかつ平行であるためである。別の方
法で述べると、劣ったスローイングパワーとは材料の放
出流に平行な表面に殆ど被覆されず又は密封されないこ
とを意味する。かくして、マスクの垂直表面はパターン
材料により被覆されず又は密封されない。
マスク70の高さを越えない限りパターン材料74を所望
の通り厚く蒸着できる。マスク70が完全に被覆される場
合には、続く除去のため、例えばエッチングによる、接
近点がなくなるであろう。パターン材料の単層又は複層
を蒸着できる。パターン材料の層はこれらが所望の最終
用途を行なうのに十分に相和性である限り、例えばこれ
らが互いに接着しそして望ましくなく化学的に反応性で
ない限り、同一又は異なってもよい。
第9図には、パターン材料を連続的に蒸着するための
パターン装置32の略示図を示す。この装置32は反転でき
る取上げ及び供給リール33,34を含み、この上にマスク
された基材68が巻かれる。基材68は引張りローラ35,36
及び必要に応じて、加熱し又は冷却できる可逆被覆ロー
ル37を通過する。二つの別の蒸着ステーション39及び43
を示す。これは同一又は異なってもよい。二つを示す
が、この方法は単に一つのステーションで使用でき、そ
して二つ以上のステーションも若干の適用では有用であ
る。
操作に際して、基材68を最初に供給リール33から供給
し、ロール37を回ってそしてステーション39及び43の一
つ又は両方で被覆後にロール34上に取上げる。基材68の
速度は基材68上に所望量のパターン材料が蒸着されるこ
とを許すように選択される。異なる材料の交互の層はス
テーション39を使用して一方向へそして43は使用して他
方向へ、可逆ロール33及び34により蒸着できる。別法と
して、何れかの方向に操作した時に両被覆ステーション
を同時に操作して種々の層形成効果を供する。
39及び43で表わされる蒸着ステーションはパターン材
料が蒸着される限定されたスローイングパワーを有す
る、種々の公知の蒸着システムの何れでもよい。固体金
属は電子線蒸発のような蒸発技術により蒸着できる。非
金属固体材料は誘導又は抵抗蒸発等のような従来技術に
より蒸着できる。
パターン材料蒸着が完了した時に、物品72は第5図に
示すものに類似した断面を有し、そこではパターン材料
74は蒸着流に直角である銅マスク70の表面上に蒸着され
ている。マスク70の垂直壁のかなりの部分はパターン材
料74の積上げにより塞がれているが、マスクの頂部に近
い銅マスク70の一部は塞がれずかつ露出したままであり
マスク特有の除去剤による続く攻撃を許す。
パターン蒸着後に、このマスク材料70,56を工程25に
示すように除去できる。代表的には、このマスク材料7
0,56はエッチング可能な金属でありそして化学的エッチ
ング、例えば、銅に対して硫酸、即ちマスク材料70に対
して特有なものにより除去でき、パターン材料74を決っ
た場所に残す。
基材プライマー54を使用した場合には(第2図を見
よ)その除去は工程27で起こる。このプライマー層を除
去するため使用する化学品はパターン材料を攻撃しては
ならない。パターン化製品76の断面を第6図に示し、こ
こでボンドにより分離されたままのパターン材料74の垂
直エッジ78がマスク材料の除去により残る。
パターン化物品8の上面図を第8図に示し、ここでは
パターン材料74はパターン材料74のエッジ78により形成
された、正確に調節された空間により分離される種々の
パターンで示される。これらの空間の幅と精度はステン
シル60を調製するため利用し得る技術、過剰のマスク高
さにより引起こされるシャドー効果の抑制、エッチング
材料の適正な選択、エッチング条件等により指定され
る。
第1図に示す工程の位置29で、パターン化物品上で多
くの変換操作を行なうことができる。例えば、物品を種
々の形状に切断し、スリットし又はパンチできる。保護
又は接着材料の層82を加えて汚染を阻止し又は別の材料
の結合を許す。最終に意図する適用に応じてこの可撓性
パターン化物品をロール、積重ね、積層等を行なう。接
着層は第7図に示すようにリレーズライナー84を有して
もよい。
本発明のパターン化物品は種々の装飾的又は電気的適
用、例えば印刷回路板等に有用性があり、そこではパタ
ーンはカーボン、エッチングが困難な超伝導材料の伝導
性パターンを含む。
本発明の別の具体例では、第1に示した方法を変型し
てパターン材料の粒子の正確に成形された小片を供する
ことができる。更に特に、パターン化法を第1図に示す
ように実施したが、ただし突出するマスク材料70の下に
は直接にないマスク材料56の一部(第2図〜第5図を見
よ)を除去する工程21で通常に行なわれるフラッシュエ
ッチング工程が省略される。
この工程を省略する結果として、パターン材料74はマ
スクサブ層56の上部の上に蒸着される。結果的に、マス
ク材料70の続くエッチングが起こる時には、第1図の位
置25に示すように、パターン材料74下の銅サブ層56がま
た付着されそしてパターン材料74はサブ層52から放出さ
れる。パターン材料74が不連続な島の形状である場合に
は、パターン材料の小片又は粒子が得られる。これらは
長い糸、矩形、円形又他の望ましい幾何学的形状でよ
く、そして丁度前記の方法におけるように材料の一つ又
はそれ以上の層を含むことができる。粒子の寸法分布は
使用したパターンにより調節できる。粒子の混合物は非
常に狭くかつ均一な分布から非常に広い粒度分布の粒径
の分布を有することができる。粒子内の複層の厚さは、
使用される場合には、また調節できる。
このように得られた小片又は粒子は単一で又は他の材
料との混合物で有用である。例えば、これらを種のビヒ
クル又はマトリックスに配合して補強組成プラスチッ
ク、コーティング、塗料等を供することができる。別法
として、これらをその組成に応じて研摩材又は光学的機
能性材料として有用である。
本発明をむしろ特定の材料に関連して前記に説明し
た。しかしながら、別法は本開示を知った時本発明に関
係する当業者には容易に明らかであろう。
例 本発明の実施を例示するために、印刷回路デバイスを
作る。このデバイスを作るために、可撓性ポリイミドフ
ィルム(kapton、デュポン)の一表面にスパッタ蒸着に
より銅を被覆した。厚さ0.5ミル(13μm)のポジ作用
フォトレジストの層を銅コーティングに積層した。ステ
ンシルとして印刷回路ネガを使用して、このフォトレジ
ストを露出しそして現像した。
フォトレジスト材料が現像により除去された区域に
は、銅を電気めっきして約0.5ミル(13μm)以下の高
さを有するマスクを供する。次に残りのフォトレジスト
を除去しその酸/ジクロム酸カリウムエッチを使用して
試料にフラッシュエッチングを行なって非マスク区域の
銅フィルムを除去した。
次にこのマスクされたフィルムを真空室に入れそして
数百オングストロームのカーボンで被覆した。次に硫酸
/ジクロム酸カリウムエッチを使用してこの銅マスク材
料をエッチングしてポリイミド基材上にカーボンの印刷
回路パターンを残した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本出願に記載したパターン化方法のフロー線図
であり、第2図〜第8図はこのパターン化方法の種々の
段階でシート材料の平面図と断面図である。 第9図は本発明で有用なパターン蒸着装置の略示図であ
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】可撓性でシート状の基材を配置しかつこの
    シートの一つの主要表面の少なくとも一部分に前記の基
    材の前記の表面に大体垂直の物理的突出部を形成する第
    一のエッチング可能なマスク材料を結合すること; マスクされた区域の少なくとも一部の上に前記の第一の
    材料と化学的に異なる第二のパターン材料を蒸着し、こ
    こにこの第二のパターン材料は、主として前記基材の露
    出した部分上に及び前記基材の前記の主要な表面に対し
    て平行であるマスク表面上に蒸着されること; 前記のマスク材料が完全に被覆されず又は密封されない
    ように前記の蒸着を調節すること;そして 前記の第一のエッチング可能なマスク材料を選択的にエ
    ッチングするために化学剤を適用し、これによって前記
    の第二のパターン材料のパターンが基材上に残ること、 の諸工程を含む可撓性基材上にパターン化蒸着物を製造
    する方法。
  2. 【請求項2】基材を配置しかつこの基材の少なくとも一
    部に、その一部が前記の基材の表面に垂直に物理的突出
    部を形成する第一のエッチング可能なマスク材料を被覆
    すること; このマスクされた区域の少なくとも一部の上に前記の第
    一のエッチング可能なマスク材料とは化学的に異なる第
    二のパターン材料を蒸着すること、ここにこの第二のパ
    ターン材料は前記の基材の表面に平行である前記の第一
    のエッチング可能なマスク材料の上に主として蒸着され
    ること; 前記の第一のエッチング可能なマスク材料のすべてが完
    全に被覆される前に前記の蒸着を中断すること;そして 前記の第二のパターン材料の下の前記の第一のエッチン
    グ可能なマスク材料を選択的にエッチングするために化
    学剤を適用し、これによって前記の第二のパターン材料
    の小片が前記の基材から放出されること; の諸工程を含む、予め選択されたパターンに対応する形
    状を有する物品を製造する方法。
JP1320408A 1988-12-09 1989-12-08 パターン化法及び製品 Expired - Lifetime JP2744826B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US281655 1981-07-09
US07/281,655 US4964945A (en) 1988-12-09 1988-12-09 Lift off patterning process on a flexible substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02260492A JPH02260492A (ja) 1990-10-23
JP2744826B2 true JP2744826B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=23078237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320408A Expired - Lifetime JP2744826B2 (ja) 1988-12-09 1989-12-08 パターン化法及び製品

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4964945A (ja)
JP (1) JP2744826B2 (ja)
KR (1) KR0169959B1 (ja)
CA (1) CA2002736A1 (ja)
DE (1) DE3940087A1 (ja)
GB (1) GB2228372B (ja)
MY (1) MY104668A (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69026339T2 (de) * 1989-11-13 1996-08-14 Fujitsu Ltd Josephson-Übergang-Apparat
US5196395A (en) * 1991-03-04 1993-03-23 Superconductor Technologies, Inc. Method for producing crystallographic boundary junctions in oxide superconducting thin films
US5246538A (en) * 1991-09-16 1993-09-21 Phillips Petroleum Company Adhesive bonding of poly(arylene sulfide) surfaces
JPH05129760A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Fujitsu Ltd 導体パターンの形成方法
US5376232A (en) * 1993-08-23 1994-12-27 Parlex Corporation Method of manufacturing a printed circuit board
US5362534A (en) * 1993-08-23 1994-11-08 Parlex Corporation Multiple layer printed circuit boards and method of manufacture
US5522963A (en) * 1994-05-31 1996-06-04 International Business Machines Corporation Method for machining and depositing metallurgy on ceramic layers
KR100427708B1 (ko) * 1994-11-18 2004-07-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치용기판부재제작방법과제작장치
US5814567A (en) * 1996-06-14 1998-09-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Durable hydrophilic coating for a porous hydrophobic substrate
JP3217999B2 (ja) 1997-12-03 2001-10-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 部品製作方法及び部品製作装置
US6873087B1 (en) 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
EP2264522A3 (en) 2000-07-16 2011-12-14 The Board of Regents of The University of Texas System Method of forming a pattern on a substrate
EP1303793B1 (en) 2000-07-17 2015-01-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and system of automatic fluid dispensing for imprint lithography processes
US6954275B2 (en) 2000-08-01 2005-10-11 Boards Of Regents, The University Of Texas System Methods for high-precision gap and orientation sensing between a transparent template and substrate for imprint lithography
EP1390975A2 (en) 2000-08-21 2004-02-25 The Board Of Regents, The University Of Texas System Flexure based translation stage
EP1352295B1 (en) * 2000-10-12 2015-12-23 Board of Regents, The University of Texas System Template for room temperature, low pressure micro- and nano-imprint lithography
US6964793B2 (en) 2002-05-16 2005-11-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Method for fabricating nanoscale patterns in light curable compositions using an electric field
WO2003048726A2 (en) * 2001-11-30 2003-06-12 Tracking Technology Inc. Taggants for products and method of taggant identification
CN1646722A (zh) * 2002-04-15 2005-07-27 肖特股份公司 金属表面的涂层方法和具有涂层的金属表面的基片
US7037639B2 (en) 2002-05-01 2006-05-02 Molecular Imprints, Inc. Methods of manufacturing a lithography template
US6926929B2 (en) 2002-07-09 2005-08-09 Molecular Imprints, Inc. System and method for dispensing liquids
US7019819B2 (en) 2002-11-13 2006-03-28 Molecular Imprints, Inc. Chucking system for modulating shapes of substrates
US6900881B2 (en) 2002-07-11 2005-05-31 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography systems
US7077992B2 (en) 2002-07-11 2006-07-18 Molecular Imprints, Inc. Step and repeat imprint lithography processes
US6908861B2 (en) * 2002-07-11 2005-06-21 Molecular Imprints, Inc. Method for imprint lithography using an electric field
US6932934B2 (en) 2002-07-11 2005-08-23 Molecular Imprints, Inc. Formation of discontinuous films during an imprint lithography process
US7027156B2 (en) 2002-08-01 2006-04-11 Molecular Imprints, Inc. Scatterometry alignment for imprint lithography
US7070405B2 (en) 2002-08-01 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Alignment systems for imprint lithography
US6916584B2 (en) 2002-08-01 2005-07-12 Molecular Imprints, Inc. Alignment methods for imprint lithography
US7071088B2 (en) 2002-08-23 2006-07-04 Molecular Imprints, Inc. Method for fabricating bulbous-shaped vias
US8349241B2 (en) 2002-10-04 2013-01-08 Molecular Imprints, Inc. Method to arrange features on a substrate to replicate features having minimal dimensional variability
US6980282B2 (en) 2002-12-11 2005-12-27 Molecular Imprints, Inc. Method for modulating shapes of substrates
US6929762B2 (en) 2002-11-13 2005-08-16 Molecular Imprints, Inc. Method of reducing pattern distortions during imprint lithography processes
US6871558B2 (en) * 2002-12-12 2005-03-29 Molecular Imprints, Inc. Method for determining characteristics of substrate employing fluid geometries
US7452574B2 (en) 2003-02-27 2008-11-18 Molecular Imprints, Inc. Method to reduce adhesion between a polymerizable layer and a substrate employing a fluorine-containing layer
US20040175842A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 Roitman Daniel B. Near-field and far-field encoding of microbeads for bioassays
US20040175843A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 Roitman Daniel B. Near-field and far-field encoding and shaping of microbeads for bioassays
US7122079B2 (en) 2004-02-27 2006-10-17 Molecular Imprints, Inc. Composition for an etching mask comprising a silicon-containing material
US7179396B2 (en) 2003-03-25 2007-02-20 Molecular Imprints, Inc. Positive tone bi-layer imprint lithography method
US7396475B2 (en) 2003-04-25 2008-07-08 Molecular Imprints, Inc. Method of forming stepped structures employing imprint lithography
US7157036B2 (en) 2003-06-17 2007-01-02 Molecular Imprints, Inc Method to reduce adhesion between a conformable region and a pattern of a mold
US7136150B2 (en) 2003-09-25 2006-11-14 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography template having opaque alignment marks
US7090716B2 (en) 2003-10-02 2006-08-15 Molecular Imprints, Inc. Single phase fluid imprint lithography method
US8211214B2 (en) 2003-10-02 2012-07-03 Molecular Imprints, Inc. Single phase fluid imprint lithography method
US9040090B2 (en) 2003-12-19 2015-05-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Isolated and fixed micro and nano structures and methods thereof
MXPA06006738A (es) 2003-12-19 2006-08-31 Univ North Carolina Metodos para fabricar micro- y nano-estructuras aisladas utilizando litografia suave o de impresion.
US8076386B2 (en) 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
US7906180B2 (en) 2004-02-27 2011-03-15 Molecular Imprints, Inc. Composition for an etching mask comprising a silicon-containing material
BRPI0520463A2 (pt) 2005-08-12 2009-09-29 Dunwilco 1198 Ltd processo de jateamento, processo para preparar particulados de metal achatados, pigmento de metal, revestimento superficial, e, aparelho para produzir flocos de metais
US8178278B2 (en) * 2005-09-13 2012-05-15 Affymetrix, Inc. Miniaturized microparticles
JP5452922B2 (ja) 2005-09-13 2014-03-26 アフィメトリックス・インコーポレーテッド コード化されたマイクロ粒子
KR20070047114A (ko) * 2005-11-01 2007-05-04 주식회사 엘지화학 플렉서블 기판을 구비한 소자의 제조방법 및 이에 의해제조된 플렉서블 기판을 구비한 소자
US7906058B2 (en) 2005-12-01 2011-03-15 Molecular Imprints, Inc. Bifurcated contact printing technique
US7803308B2 (en) 2005-12-01 2010-09-28 Molecular Imprints, Inc. Technique for separating a mold from solidified imprinting material
EP1957249B1 (en) 2005-12-08 2014-11-12 Canon Nanotechnologies, Inc. Method and system for double-sided patterning of substrates
US7670530B2 (en) 2006-01-20 2010-03-02 Molecular Imprints, Inc. Patterning substrates employing multiple chucks
KR100650869B1 (ko) * 2005-12-30 2006-11-28 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 sti 형성 방법
EP1999873A2 (en) * 2006-03-13 2008-12-10 SMI Holding, Inc. Automatic microparticle mark reader
US7749396B2 (en) * 2006-03-24 2010-07-06 Palo Alto Research Center Incorporated Method of manufacturing fine features for thin film transistors
US7524768B2 (en) * 2006-03-24 2009-04-28 Palo Alto Research Center Incorporated Method using monolayer etch masks in combination with printed masks
US7802978B2 (en) 2006-04-03 2010-09-28 Molecular Imprints, Inc. Imprinting of partial fields at the edge of the wafer
US8142850B2 (en) 2006-04-03 2012-03-27 Molecular Imprints, Inc. Patterning a plurality of fields on a substrate to compensate for differing evaporation times
US8850980B2 (en) 2006-04-03 2014-10-07 Canon Nanotechnologies, Inc. Tessellated patterns in imprint lithography
JP5306989B2 (ja) 2006-04-03 2013-10-02 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド 複数のフィールド及びアライメント・マークを有する基板を同時にパターニングする方法
US7547398B2 (en) 2006-04-18 2009-06-16 Molecular Imprints, Inc. Self-aligned process for fabricating imprint templates containing variously etched features
US8012395B2 (en) 2006-04-18 2011-09-06 Molecular Imprints, Inc. Template having alignment marks formed of contrast material
WO2008011051A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-24 Liquidia Technologies, Inc. Nanoparticle fabrication methods, systems, and materials
GB2440140A (en) * 2006-07-17 2008-01-23 Dunwilco Method of making flakes
CN101616807B (zh) * 2006-11-14 2013-03-20 反相有限公司 对印刷叠加层的改进
US20100151031A1 (en) * 2007-03-23 2010-06-17 Desimone Joseph M Discrete size and shape specific organic nanoparticles designed to elicit an immune response
WO2011093888A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Hewlett-Packard Development Company L.P. Optical sensor networks and methods for fabricating the same
US9947441B2 (en) 2013-11-12 2018-04-17 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Integrated superconductor device and method of fabrication
US10158061B2 (en) * 2013-11-12 2018-12-18 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc Integrated superconductor device and method of fabrication
WO2015123668A1 (en) 2014-02-14 2015-08-20 University Of Southern California Hybrid-based cancellation in presence of antenna mismatch
US10581650B2 (en) 2015-09-08 2020-03-03 Qorvo Us, Inc. Enhancing isolation in radio frequency multiplexers
US9866201B2 (en) 2015-09-08 2018-01-09 Abtum Inc. All-acoustic duplexers using directional couplers
US9912326B2 (en) 2015-09-08 2018-03-06 Abtum Inc. Method for tuning feed-forward canceller
US10038458B2 (en) 2015-10-06 2018-07-31 Abtum Inc. Reflection-based radio-frequency multiplexers
CN108352915B (zh) 2015-10-12 2020-06-30 Qorvo美国公司 基于混合耦合器的射频多路复用器
CN210201797U (zh) 2016-09-21 2020-03-27 Qorvo美国公司 射频双工器和具有增强隔离的可调谐射频双工器
US11124659B2 (en) * 2018-01-30 2021-09-21 Lam Research Corporation Method to selectively pattern a surface for plasma resistant coat applications

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3192136A (en) * 1962-09-14 1965-06-29 Sperry Rand Corp Method of preparing precision screens
US3499956A (en) * 1965-03-22 1970-03-10 Johns Manville Process for making thermoplastic decorative covering material
US3540047A (en) * 1968-07-15 1970-11-10 Conductron Corp Thin film magnetodielectric materials
FR2029413A1 (en) * 1969-01-29 1970-10-23 Comp Generale Electricite Making integrated silicon semiconductors
US3526573A (en) * 1969-06-11 1970-09-01 Westinghouse Electric Corp Flexible flame retardant foil-clad laminates
US3728177A (en) * 1970-07-30 1973-04-17 Olin Corp Method of producing a flexible laminate copper circuit
US3846118A (en) * 1971-03-24 1974-11-05 Graham Magnetics Inc Process for making small particles
US3988494A (en) * 1972-04-10 1976-10-26 Mobil Oil Corporation Metallizing coating compositions
US3799777A (en) * 1972-06-20 1974-03-26 Westinghouse Electric Corp Micro-miniature electronic components by double rejection
US4053433A (en) * 1975-02-19 1977-10-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of tagging with color-coded microparticles
CA1056653A (en) * 1975-11-10 1979-06-19 Edward J. Stevens Color-coded identifier microparticles
JPS5358224A (en) * 1976-11-05 1978-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Composite diaphragm for speakers
JPS5496775A (en) * 1978-01-17 1979-07-31 Hitachi Ltd Method of forming circuit
JPS6019608B2 (ja) * 1978-10-03 1985-05-17 シャープ株式会社 電極パタ−ン形成方法
US4390452A (en) * 1979-08-20 1983-06-28 Minnesota Mining & Manufacturing Company Microparticles with visual identifying means
JPS5669835A (en) * 1979-11-09 1981-06-11 Japan Electronic Ind Dev Assoc<Jeida> Method for forming thin film pattern
DE3204425A1 (de) * 1982-02-09 1983-08-25 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung freitragender metallgitterstrukturen
US4621030A (en) * 1982-07-19 1986-11-04 Hitachi, Ltd. Perpendicular magnetic recording medium and manufacturing method thereof
US4474845A (en) * 1982-08-26 1984-10-02 General Motors Corporation Compacted sheet molding compound
JPS59215790A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 マルイ工業株式会社 印刷回路板の製造法
JPS59229727A (ja) * 1983-06-09 1984-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜の微細加工法
US4606788A (en) * 1984-04-12 1986-08-19 Moran Peter L Methods of and apparatus for forming conductive patterns on a substrate
US4568529A (en) * 1984-09-21 1986-02-04 Thermo-Formage Mediterraneen Thermoplastic composite material for the preparation of moulded objects, particularly by injection, and a process for making same
US4698021A (en) * 1985-01-11 1987-10-06 Itzhak Shoher Metal foil for forming a dental coping and crown
JPS61242044A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JPS6260662A (ja) * 1985-09-11 1987-03-17 Alps Electric Co Ltd サ−マルヘツドの製造方法
GB8610024D0 (en) * 1986-04-24 1986-05-29 Unilever Plc Porous structures
US4711814A (en) * 1986-06-19 1987-12-08 Teichmann Robert J Nickel particle plating system
WO1988005990A1 (en) * 1987-02-05 1988-08-11 Hughes Aircraft Company Cladding of substrates with thick metal circuit patterns
US4849284A (en) * 1987-02-17 1989-07-18 Rogers Corporation Electrical substrate material
US4816347A (en) * 1987-05-29 1989-03-28 Avco Lycoming/Subsidiary Of Textron, Inc. Hybrid titanium alloy matrix composites
DE3880202T2 (de) * 1987-06-08 1993-08-05 Esselte Meto Int Gmbh Magnetische vorrichtungen.
US4877689A (en) * 1988-09-30 1989-10-31 United States Of America As Represented By The Administrator, National Aeronautics And Space Administration High temperature insulation barrier composite

Also Published As

Publication number Publication date
US5294476A (en) 1994-03-15
GB2228372A (en) 1990-08-22
KR900010472A (ko) 1990-07-07
CA2002736A1 (en) 1990-06-09
KR0169959B1 (ko) 1999-05-01
GB2228372B (en) 1993-06-23
GB8926659D0 (en) 1990-01-17
JPH02260492A (ja) 1990-10-23
MY104668A (en) 1994-05-31
US4964945A (en) 1990-10-23
DE3940087A1 (de) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744826B2 (ja) パターン化法及び製品
US4952420A (en) Vapor deposition patterning method
US4224361A (en) High temperature lift-off technique
JPS5933673B2 (ja) 薄い自立金属構造の製造方法
US4375390A (en) Thin film techniques for fabricating narrow track ferrite heads
JPH0279494A (ja) プリント回路基板およびその製造方法
US6686128B1 (en) Method of fabricating patterned layers of material upon a substrate
JPH01205495A (ja) フレキシブルプリント回路基板の製造方法
US20210247691A1 (en) Method For Forming Components Without Adding Tabs During Etching
JPH07319152A (ja) ガラス系脆性基体印刷凹版の作製方法
Darrow et al. Low-cost patterned metallization technique for high density multilayer interconnect applications
JPH0621620A (ja) フレキシブルプリント基板の製造方法
JP3259417B2 (ja) 金属薄層パターンの製造方法及びパターン形成用フィルム並びにフィルムコンデンサー
JPS5857908B2 (ja) 薄膜構造体の形成方法
JPH0357291A (ja) 可撓性回路基板の製造法
JPH02303086A (ja) プリント配線板の製造方法及びそれに用いるスパッタデポジション装置及び銅張積層板
JP2003183811A (ja) メタルマスク、及び、その製造方法
JPH02138468A (ja) パターン形成法
JPH01166046A (ja) フォトマスク
JPS6267546A (ja) フレキシブルマスクの製造方法
JPH0470626B2 (ja)
JPS63284884A (ja) パタ−ン形成方法
JP2536604B2 (ja) 銅・有機絶縁膜配線板の製造方法
JPS5858283A (ja) エツチング方法
JPH03203393A (ja) 配線版の製造法