JP2744691B2 - クロスロール圧延機のスラスト受け装置 - Google Patents

クロスロール圧延機のスラスト受け装置

Info

Publication number
JP2744691B2
JP2744691B2 JP2285877A JP28587790A JP2744691B2 JP 2744691 B2 JP2744691 B2 JP 2744691B2 JP 2285877 A JP2285877 A JP 2285877A JP 28587790 A JP28587790 A JP 28587790A JP 2744691 B2 JP2744691 B2 JP 2744691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolling
cross
receiving device
thrust receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2285877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04162904A (ja
Inventor
裕 松田
久良 荒神
一彦 堀江
正 日浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2285877A priority Critical patent/JP2744691B2/ja
Publication of JPH04162904A publication Critical patent/JPH04162904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2744691B2 publication Critical patent/JP2744691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B13/023Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally the axis of the rolls being other than perpendicular to the direction of movement of the product, e.g. cross-rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はクロスロール圧延機のスラスト受け装置に関
する。
<従来の技術> 通常の圧延機により圧延された板の軸方向の厚さはロ
ールのたわみのため中高となる。これを防止するため
に、上下一対のロールの軸を水平方向に所要の角度交差
させて圧延を行うようにしたクロスロール圧延機があ
る。このクロスロール圧延機の一種であるペアクロス方
式のクロスロール圧延機を第4図に示す。ペアクロス方
式の圧延機は圧延製品の板幅方向の精度向上とロールの
摩擦寿命の延長を図るために、ワークロールと同様バッ
クアップロールも所要の角度交差させたものである。図
に示すように、ハウジング1内には圧延材10を上下に挾
む上ワークロール5,下ワークロール5′が設けられ、そ
の両端は夫々上ワークロールチョック4a,4b、下ワーク
ロールチョック4′a,4′bによって回転自在に支持さ
れている。同チョック4a,4b,4′a,4′bの前後部は夫々
ロールベンディングシリンダ13a,13b,13c,13d及び13′
a,13′b,13′c,13′dを介してハウジング1に上下動自
在に支持されている。また、ワークロール5,5′を上下
方向に支持する上バックアップロール6及び下バックア
ップロール6′が設けられる。同バックアップロール6,
6′はその両端を夫々上バックアップロール用チョック3
a,3b及び下バックアップロール用チョック3′a,3′b
に回転自在に支持されている。上バックアップロール3
a,3bはハウジング1の上端からビーム11a,11b,11c,11d
を介して懸架されると共に、ハウジング1の上端に設け
られた圧下装置2に連結している。一方、下バックアッ
プロール用チョック3′a,3′bはハウジング1の底面
に支えられている。
更に上記上・下ワークロール5,5′を所要の角度交差
させる機構及び上・下バックアップロール6,6′を所要
の角度交差させる機構が設けられる。即ち、ハウジング
1の上側における前後部には受台7から上ワークロール
チョック4a,4bに係合するジョッキ9a,9b,9c,9dが水平方
向に向い合って設けられ、また同受台7から上バックア
ップ用チョック3a,3bに係合するジャッキ8a,8b,8c,8dが
水平方向に向い合って設けられている。同様にハウジン
グ1の下側における前後部には受台7′が夫々固設され
ており、同受台7′から下ワークロールチョック4′a,
4′bに係合するジャッキ9′a,9′b,9′c,9′dが水平
方向に向い合って設けられ、また、同受台7′から下バ
ックアップロール用チョック3′a,3′bに係合するジ
ャッキ8′a,8′b,8′c,8′dが水平方向に向い合って
設けられている。なお、図面中、水平方向に重なって見
えない部材の番号は括弧を付して示してある。上記構成
のペアクロス式の圧延機はジャッキ8a〜8d,9a〜9d,8′
a〜8′d,9′a〜9′dを操作し上・下のロールチョ
ック3a,3b,4a,4b,3′a,3′b,4′a,3′bを介して上・下
のワークール5,5′,バックアップロール6,6′と鉛直面
を中心軸として水平面内に回動させ、夫々交差させる。
このようなクロスロール圧延機において、所要クロス
角θで圧延すると、第5図に示すように、上ワークロー
ル5の周速方向VRと圧延材10の進行方向VSがクロス角θ
相当分だけ方向がずれているため、上ワークロール5が
圧延材10に対して軸方向にVTだけすべり、上ワークロー
ル5にスラスト力Tが加わる。下ワークロール5′につ
いても同様の理由で、スラスト力Tと大きさが等しく作
用方向が逆のスラスト力T′が加わる。またこれらワー
クロール5,5′と同様に所要の角θで交差するバックア
ップロール6,6′にも同じスラスト力が加わる。これら
スラスト力T,T′は上下のロール群が平行な圧延機(ク
ロスロール式圧延機においてクロス角θ=0とした場合
に相当する)に比べて極めて大きく、このためこのスラ
スト力の影響を取り除くために種々のスラスト受け装置
が提案されている。
第6図は従来のクロスロール圧延機のスラスト受け装
置を示したものである。図に示すように、ロールチョッ
ク3aの外側端部には圧延方向(圧延材の流れ方向)前後
に上下2段の突起部20a,20bが突設され、同突起部20a,2
0bには夫々水平面内で偏心して回転する偏心軸22a,22b
が軸支されている。即ち、同偏心軸22a,22bの両端軸部
が突起部20a,20bに形成されて孔に嵌入されている。こ
の偏心軸22a,22bの大径軸の外周に回転自在にスライダ2
1a,21bが挿着されているが、同スライダ21a,21bは水平
面内で圧延方向に移動可能となるようにハウジング1か
ら突設されたクランププレート19の溝に嵌合されてい
る。また、偏心軸22a,22bの軸端部にはレバー23a,23bの
一端が連結され、その他端は相互にレバー24を介して連
結されておりこれらレバー23a,23b,24を介して偏心軸22
a,22bが連動して回転するようになっている。
このような構成を有するスラスト受け装置は、ロール
6に所定のクロス角を設定すると、第7図に示すよう
に、ロール6及びロールチョック3aはクロス角方向に円
弧運動し、スライダ21a,21bはクランププレート19に沿
ってX線上を直線移動するが、同時に偏心軸22a,22bも
同方向に移動する。一方、偏心軸22a,22bの両軸端部は
突起部20a,20bに追従してロールクロス点0を中心とす
る半径Rの円周上を動くがその時偏心軸22a,22bのX線
方向と直交する方向の移動量はe1,e2となる。
つまり、ロールクロスしたときのロールチョック3aの
円弧運動はX線方向にはスライダ21a,21bの直線移動に
より、またX線方向と直交する方向には大径偏心軸の移
動量e1,e2によって吸収される。これらの運動を通じ
て、ロール6に作用するスラスト力を左右均等に支持す
ることができる。
<発明が解決しようとする課題> 上記したように従来のスラスト受け装置では、ロール
クロスに伴うロールチョックの円弧運動を、ロール軸方
向は偏心軸の移動量によって吸収し、ロール軸方向と直
交する方向はスライダの水平移動によって吸収するが、
この時スライダはクランププレートの溝面と滑り摩擦を
行っている。ロールクロスは圧延停止中に行う場合はス
ラスト力は小さく従って摺動面の摩擦抵抗も小さいので
特に支障はない。しかし最近は生産性向上を狙って圧延
中にロールクロスしようというニーズが高いが、圧延中
は当然スラスト力が大きく、それに見合ってスライダと
クランププレートとの摺動面に大きな摩擦抵抗が生じる
ことになり、これに打勝つために大きなクロス押力が必
要になる。また、滑り摩擦なので摺動面には潤滑が必要
となり、潤滑が不足すると作動不良を起す恐れがあり、
更に摩擦抵抗が大きいため、ロールチョックに大きなモ
ーメントが作用してロールチョック内に設けられたベア
リングに有害な偏荷重が加わるなどの問題がある。
<課題を解決するための手段> 上記課題を解決するため、本発明は上下のワークロー
ルを夫々支持するロールチョックを圧延方向前後に変位
させて、各ロールの中心軸を圧延平面内において、圧延
方向に直角な方向に対して傾けるようにしたクロスロー
ル圧延機のスラスト受け装置の、上記ロールチョックの
外側端部の圧延方向前後に一対の突起部を設けて両者を
レバーを介して連結する一方、外周にローラを回転自在
に嵌着した偏心軸を前記突起部に偏心回転自在に軸着す
ると共に、ハウジングより突設されたクランププレート
に前記ローラを圧延方向に移動自在に係合したことを特
徴とする。
<作用> ロールチョックの外側端部の圧延方向前後に一対の突
起部を設けて両者をレバーを介して連結する一方、外周
にローラを回転自在に嵌着した偏心軸を前記突起部に偏
心回転自在に軸着すると共に、ハウジングより突設され
たクランププレートに前記ローラを圧延方向に移動自在
に係合するように構成したので、ロールクロスの際偏心
軸とクランププレートとの間がころがり摩擦となって抵
抗が大幅に小さくなる。
<実 施 例> 本発明の実施例を図面によって説明する。なお、従来
技術と同一装置,同一部位には同じ符号を付し、詳細説
明を省略する。
第1図は本発明のスラスト受け装置を平面的に示した
ものである。図に示すようにバックアップロールチョッ
ク3aの外側端部の圧延方向前後に一対の突起部20a,20b
が突設されており、両者はピン25を介して、レバー23a,
23b,24によって連結されている。同突起部20a,20bには
偏心軸22a,22bが軸支され、更に同偏心軸22a,22bはハウ
ジング1より突設されたクランププレート19の溝に嵌入
されていて同溝面に沿い圧延方向に移動可能に係合して
いる。
第2図(a),(b)は前記偏心軸22aの第1実施例
を示したもので、偏心軸端部27aの中心と偏心軸22aの中
心との間に偏心量eが存在するように構成され、その偏
心軸端部27aは突起部20aによって回転自在に軸支され、
また、偏心軸22aの外周にはブッシュ29を介してローラ2
6aが回転自在に嵌着されているが、同ローラ26aの外周
はクランププレート19の溝面に係合するようになってい
る。
本発明のスラスト受け装置は上記のように構成されて
おり、ロール6に作用するスラスト力はロールチョック
3aの突起部20a,20bを経て、偏心軸22a,22bを介してクラ
ンププレート19によって支持されている。いま、この状
態でロール6に所定のクロス角を与えるようにジャッキ
8a(または8b)を作動する。するとロール6及びロール
チョック3aはクロス角方向に円弧運動する。この円弧運
動は突起部20a,20bより偏心軸22a,22bに伝達されるが、
その運動の圧延方向成分は偏心軸22a,22bのクランププ
レート19に沿った移動により、またロール軸方向成分は
偏心軸端部27a,27bの移動により夫々吸収され、ロール
6に作用するスラスト力は左右のクランププレート19に
均等に分配される。そして、そのとき前記偏心軸22a,22
bの圧延方向の移動はクランププレート19と係合するロ
ーラ26a,26bのころがり摩擦運動となる。
次に、第3図(a),(b)は前記偏心軸22aの第2
実施例を示したもので、偏心軸22aの外周にコロ軸受28a
を介してローラ26aを嵌着した構成となっており、その
他の構成,作用は第1実施例と同様なので説明を省略す
る。
このように、本発明のスラスト受け装置はロールクロ
スに伴う偏心軸の圧延方向移動がころがり摩擦運動とな
るため、その摩擦面の抵抗が従来のすべり摩擦に比べて
大幅に小さくなり、ジャッキ8a,8bによるクロス押力を
大幅に低減できるので、スラスト力が大きな圧延中でも
ロールクロス操作が可能になる。また、ころがり摩擦な
ので、ころがり面の潤滑が不要となり、摩耗も少なく、
作動が安定し、メンテナンス性が向上する。
更に、摩擦抵抗が小さいので、ロールチョックに作用
するモーメントが小さくなって、ロールチョックに内設
されたベアリングに作用する偏荷重も無視できるほど小
さくなり、ベアリング性能が向上する。
<発明の効果> 以上、詳細に説明したように、本発明のスラスト受け
装置は、ロールクロスに伴う円弧運動のうち圧延方向成
分をロールチョックの突起部に装着した偏心軸のころが
り摩擦運動によって吸収するようにしたので、その摩擦
面の抵抗が従来のすべり摩擦に比べて大幅に小さくな
り、クロス押力を大幅に低減できるのでスラスト力の大
きい圧延中のロールクロス操作が可能になる。
また、ころがり摩擦なので、ころがり面の潤滑が不要
となり、摩擦も少なく、作動が安定し、メンテナンス性
が向上する。更に摩擦抵抗が小さいので、ロールチョッ
クに作用するモーメントが小さくなって、ロールチョッ
クに内設されたベアリングに作用する偏荷重が無視でき
るほど小さくなり、ベアリング性能が向上するなどの効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係るスラスト受け装置を示す
平面図、第2図(a)は第1実施例に用いる偏心軸を示
す構成図、第2図(b)は第1実施例に用いる偏心軸を
示す平面図、第3図(a)は第2実施例に用いる偏心軸
を示す構成図、第3図(b)は第2実施例に用いる偏心
軸を示す平面図、第4図はペアクロス式クロスロール圧
延機を示す構成図、第5図はクロスロール圧延機のロー
ルクロス操作を示す説明図、第6図は従来のスラスト受
け装置を示す平面図、第7図は従来の偏心軸によるスラ
スト受け動作を示す説明図である。 図面中、 1はハウジング、3a,3bはバックアップロールチョッ
ク、6はバックアップロール、19はクランププレート、
20a,20bは突起部、22a,22bは偏心軸、23a,23b,24はレバ
ー、26a,26bはローラ、27a,27bは偏心軸端部、28a,28b
はコロ軸受、29はブッシュである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日浦 正 広島県広島市西区観音新町4丁目6番22 号 三菱重工業株式会社広島製作所内 (56)参考文献 特開 昭59−87909(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下のワークロールを夫々支持するロール
    チョックを圧延方向前後に変位させて、各ロールの中心
    軸を圧延平面内において、圧延方向に直角な方向に対し
    て傾けるようにしたクロスロール圧延機のスラスト受け
    装置の、上記ロールチョックの外側端部の圧延方向前後
    に一対の突起部を設けて両者をレバーを介して連結する
    一方、外周にローラを回転自在に嵌着した偏心軸を前記
    突起部に偏心回転自在に軸着すると共に、ハウジングよ
    り突設されたクランププレートに前記ローラを圧延方向
    に移動自在に係合したことを特徴とするクロスロール圧
    延機のスラスト受け装置。
JP2285877A 1990-10-25 1990-10-25 クロスロール圧延機のスラスト受け装置 Expired - Lifetime JP2744691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285877A JP2744691B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 クロスロール圧延機のスラスト受け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285877A JP2744691B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 クロスロール圧延機のスラスト受け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04162904A JPH04162904A (ja) 1992-06-08
JP2744691B2 true JP2744691B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=17697190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2285877A Expired - Lifetime JP2744691B2 (ja) 1990-10-25 1990-10-25 クロスロール圧延機のスラスト受け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2744691B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1280175B1 (it) * 1995-05-25 1998-01-05 Danieli Off Mecc Dispositivo per la movimentazione incrociata dei cilindri di laminazione
IT1288931B1 (it) * 1996-06-24 1998-09-25 Danieli Off Mecc Dispositivo di compensazione per guarniture in gabbie di laminazione a quarto con movimentazione incrociata dei cilindri

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04162904A (ja) 1992-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744691B2 (ja) クロスロール圧延機のスラスト受け装置
JPS6344443B2 (ja)
JP3219679B2 (ja) クロスロール圧延機
GB914020A (en) Roller leveller straightening machines for metal plates, sheet or strip
JP3100747B2 (ja) 圧延機の駆動力伝達装置
JP2922097B2 (ja) 圧延機
JPH0420682B2 (ja)
JP2706356B2 (ja) クロスロール圧延機
JP2895307B2 (ja) クロスロール圧延機のスラスト受け装置
JPH0318002Y2 (ja)
JP3254904B2 (ja) 水平圧延機
JP2659856B2 (ja) クロスロール圧延機のスラスト受け装置
JPS6323842B2 (ja)
JPS6222683B2 (ja)
JP2592176B2 (ja) 多段圧延機のロール支持構造
JP3025370B2 (ja) 圧延機
JP2895308B2 (ja) クロスロール圧延機のスラスト受け装置
JP2695690B2 (ja) クロスロール圧延機
SU577061A1 (ru) Комплект подушек рабочих и опорных валков нереверсивной клети кварто гор чей прокатки
JPH091208A (ja) クロスロール圧延機
JPH10175002A (ja) 段数切替え多段圧延機
JPH0528502U (ja) 圧延機用チヨツクレスロールのベンデイング装置
JPH0137762Y2 (ja)
JPH0713841Y2 (ja) エッジャー設備
JPH03138005A (ja) プレストレス式ユニバーサル圧延機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 13