JP2741989B2 - 半導体生産システム - Google Patents

半導体生産システム

Info

Publication number
JP2741989B2
JP2741989B2 JP16872992A JP16872992A JP2741989B2 JP 2741989 B2 JP2741989 B2 JP 2741989B2 JP 16872992 A JP16872992 A JP 16872992A JP 16872992 A JP16872992 A JP 16872992A JP 2741989 B2 JP2741989 B2 JP 2741989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
semiconductor production
drive
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16872992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613279A (ja
Inventor
隆一 三好
弘 田頭
隆浩 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16872992A priority Critical patent/JP2741989B2/ja
Publication of JPH0613279A publication Critical patent/JPH0613279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741989B2 publication Critical patent/JP2741989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数の駆動ユニットによ
り構成される複数台の半導体生産装置の駆動データを管
理する自動化半導体生産ラインに於ける半導体生産シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体生産システムにおいては、
図4に示すように、駆動データがデータ管理用プログラ
ム内の設定データ部52に組み込まれ、また、管理用プ
ログラム部51により管理運用がおこなわれている構成
となっている。このシステムでは、駆動用データをデー
タ管理用プログラム内に持っているため、例えば、デー
タが増加した場合、管理用プログラムがデータの増加し
た分、大きくなり、そのため処理系の負担が増大し、処
理スピードのロスも生じていた。また、動作項目、駆動
ユニット、半導体生産装置が増加した場合等、データ管
理用プログラム自体を変更する必要があり、そのために
多大な作業および時間を必要とし、生産にロスを生じて
いた。
【0003】このため、本出願人は図5に示すように、
駆動用データをデータ管理用プログラム60から独立さ
せ、このデータを装置名ファイル61、ユニット名ファ
イル62、動作項目名ファイル63、駆動データファイ
ル64の4つのデータファイルに階層分けする構成とす
ることによって上記の問題を解決し、その結果、生産ロ
スを減少させることができるデータ管理方法を出願して
いる(特願平3−254980)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うな従来のシステムでは、その実用化に際しては依然と
して下記の問題点が残存している。すなわち、装置の稼
働現場においては、動作ユニットの調整等を行うため
に、駆動データの修正等の変更が頻繁に発生するが、こ
の場合、従来の装置ではオペレータが管理コンピュータ
まで出向き駆動データファイルを修正した後、再び半導
体生産装置が設置されている場所に戻り、そこでその変
更後のデータによる半導体生産装置の稼働が正常である
かどうかの確認をしなければならない。そこで、半導体
生産装置が正常に稼働しない場合には、正常に稼働する
まで、上述した動作を繰り返し、行わなければならず、
駆動データの変更に多大な時間および労力の浪費が強い
られるという問題があった。
【0005】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、設定データの一時的な変更を、変更
を必要とする半導体生産装置の傍らで、即時的に行うこ
とを可能とし、駆動データの変更、調整を容易にかつ短
時間で行うことができ、生産効率および作業効率の向上
を図ることが可能となる半導体生産システムを提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の半導体生産システムは、複数個の駆動デ
ータに基づいて駆動する複数の駆動ユニットからなる複
数台の半導体生産装置と;駆動データ管理用プログラム
と、その駆動データを分割して記憶する複数のファイル
とを有するデータ記憶部と、その駆動データを処理する
管理データ処理部とを備えた管理コンピュータ装置と;
を備えた半導体生産システムにおいて、上記各々の半導
体生産装置内に、その各々の半導体生産装置の駆動デー
タを変更するためのデータを入力する入力部と、そのデ
ータを蓄積するデータ蓄積部と、そのデータにより上記
駆動データの変更処理を行うデータ処理部と、その処理
画面の表示を行う表示部とを設けたことによって特徴付
けられる。
【0007】
【作用】駆動データの変更を各半導体生産装置で行うこ
とができ、その変更後の駆動データに基づいた各半導体
生産装置の動作の稼働をその場で確認できる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照しなが
ら、以下に説明する。図1は本発明実施例の構成を示す
ブロック図である。半導体生産ラインを管理制御する管
理コンピュータ装置100には、管理データ処理部12
0およびデータ記憶部110が内蔵されている。このデ
ータ記憶部110の駆動データは図2に示すように、階
層構造となっており、装置名ファイル14、ユニット名
ファイル15、動作項目名ファイル16および設定ファ
イル17からなっている。
【0009】この装置名ファイル14に関連して、ユニ
ット名ファイル.115a,ユニット名ファイル.215b
が設けられ、さらにユニット名ファイル.115aに関連
して動作項目名ファイル.11 16a1, 動作項目名ファイ
ル.12 16a2が設けられ、また、ユニット名ファイル.2
15bに関連して動作項目名ファイル.21 16b1, 動作
項目名ファイル.22 16b2が設けられている。これらの
ファイルに設定されている装置番号、ユニット番号、動
作項目番号に応じた設定データが設定データファイルに
記憶されている。
【0010】また、この半導体生産ライン上にはダイボ
ンディング装置200、ワイヤボンディング装置300
等の半導体生産装置n00が配置されており、半導体チ
ップ(図示せず)はこれらの装置により、順次、製造処
理が行われる。
【0011】例えば、ダイボンディング装置200に
は、管理コンピュータ装置100から送信された装置用
設定データ111がデータ処理部210で受信され、図
3に示すように、データ蓄積部211に蓄積される。そ
の後、データ処理部210でデータ処理が行われ、その
処理データに基づいて駆動ユニット22nである、例え
ばディスペンサ220が駆動される。また、これらのデ
ータ処理に際し、データの修正等を行うためのキー入力
の操作を行うデータ変更キー213およびこれらの処理
表示を行う表示部212が設けられている。
【0012】また、ワイヤボンディング装置300に
は、ダイボンディング装置200と同様に、管理コンピ
ュータ装置100から送信された装置用設定データ12
1がデータ処理部310で受信され、データ蓄積部31
1に蓄積される。その後、データ処理部310でデータ
処理が行われ、その処理データに基づいて駆動ユニット
32nである、例えばボンディングヘッド320が駆動
される。また、これらのデータ処理に際し、データの修
正等を行うためのキー入力の操作を行うデータ変更キー
313およびこれらの処理表示を行う表示部312が設
けられている。
【0013】このような装置が複数個、半導体生産ライ
ン上に設置され、この半導体生産装置n00は、各々デ
ータ処理部n10、データ蓄積部n11および駆動ユニ
ットn20・・n2n、表示部n12およびデータ変更キ
ーn13が設けられている構成となっている。
【0014】以上の構成に基づく本発明実施例の半導体
生産システムを用いて、設定データを修正する方法につ
いて、図1および図3を参照しながら以下に説明する。
この例はダイボンディング装置200内のユニットで
あるディスペンサ220の動作項目の1つであるディス
ペンススピードの設定データを修正する場合を示す。
【0015】表示部212に表示される動作項目ユニッ
ト名に従い、ユニットを選択する。ダイボンディング装
置200内のデータ処理部210はデータ蓄積部211
からそのユニット名を検索し、そのユニット名を表示部
212に表示する。この表示部212に表示されるユニ
ット名に従って、ディスペンスユニットを選択すると、
データ処理部210では選択されたユニットがディスペ
ンスユニットであることを判断したうえで、データ蓄積
部211からそのユニット内の動作項目を検索する。さ
らに、その検索されたユニット内の動作項目の一覧が表
示部212に表示され、例えば変更したい項目であるデ
ィスペンススピードを選択する。データ処理部210は
選択された項目であるディスペンススピードに設定され
ているデータをデータ蓄積部211から読み出して、表
示部212に表示し、作業者はデータ変更キー213を
用いて変更データを入力することにより、そのディスペ
ンススピードの設定データが書き換えられ、設定データ
の変更処理が完了する。
【0016】以上説明した操作により、設定データを修
正したり等の処理が各々の半導体生産装置n00におい
て、行うことができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体生
産システムによれば、各々の半導体生産装置内に、その
各々の半導体生産装置の駆動データを変更するためのデ
ータを入力する入力部と、そのデータを蓄積するデータ
蓄積部と、そのデータにより上記駆動データ変更処理を
行うデータ処理部と、その処理画面の表示を行う表示部
とを設け、各々の半導体生産装置の駆動データの変更を
各半導体生産装置で行うようにしたので、各々の半導体
生産装置における設定データの変更処理を、変更を必要
とする半導体生産装置の傍らで、即時的に行うことが可
能となり、データの変更、調整を容易にかつ短時間で行
うことができ、従来のように駆動データの変更に多大な
時間および労力がかからない。この結果、半導体生産ラ
インにおいて、その生産効率および作業効率の向上を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成を示すブロック図
【図2】本発明実施例に用いられる各データファイルの
関連を示す図
【図3】本発明実施例におけるデータ蓄積部のデータを
示す図
【図4】従来例を説明する図
【図5】従来例を説明する図
【符号の説明】
100・・・・管理コンピュータ装置 110・・・・データ記憶部 13・・・・データ管理用プログラム 14・・・・装置名ファイル 15・・・・ユニット名ファイル 16・・・・動作項目名ファイル 17・・・・設定データファイル 120・・・・管理データ処理部 200〜n00・・・・半導体生産装置 210〜n10・・・・データ処理部 211〜n11・・・・データ蓄積部 212〜n12・・・・表示部 213〜n13・・・・データ変更キー 220〜22n,320〜32n,n20〜n2n・・・・
駆動ユニット

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の駆動データに基づいて駆動する
    複数の駆動ユニットからなる複数台の半導体生産装置
    と;駆動データ管理用プログラムと、その駆動データを
    分割して記憶する複数のファイルとを有するデータ記憶
    部と、その駆動データを処理する管理データ処理部とを
    備えた管理コンピュータ装置と;を備えた半導体生産シ
    ステムにおいて、上記各々の半導体生産装置内に、その
    各々の半導体生産装置の駆動データを変更するためのデ
    ータを入力する入力部と、そのデータを蓄積するデータ
    蓄積部と、そのデータにより上記駆動データの変更処理
    を行うデータ処理部と、その処理画面の表示を行う表示
    部とを設けたことを特徴とする半導体生産システム。
JP16872992A 1992-06-26 1992-06-26 半導体生産システム Expired - Fee Related JP2741989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16872992A JP2741989B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 半導体生産システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16872992A JP2741989B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 半導体生産システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0613279A JPH0613279A (ja) 1994-01-21
JP2741989B2 true JP2741989B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=15873341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16872992A Expired - Fee Related JP2741989B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 半導体生産システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741989B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613279A (ja) 1994-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2741989B2 (ja) 半導体生産システム
JPH06218659A (ja) 段取り替え指示装置及び製造システム
JP3316806B2 (ja) 半導体製造管理システム
JP2725091B2 (ja) 射出成形機の情報管理方式
JPH05189224A (ja) 処理方法管理方式
JP3227736B2 (ja) 作業内容切換指示装置
JPH1052843A (ja) 産業機械の情報管理方式
JPH0836569A (ja) ファイル編集処理装置
JPH036535B2 (ja)
JPH0485620A (ja) 画面上へのデータ入力制御方式及び方法
JP2001195118A (ja) 運転状態監視システムとその監視方法
JP4474631B2 (ja) モニタリングシステム
JPH08235193A (ja) データ検索装置
JPH07306870A (ja) 製品情報と運用情報による資産管理システム
JPH0581336A (ja) データベース演算処理装置
JPH0612241A (ja) 処理方法管理方式
JPH05253812A (ja) 製造条件自動出力装置
JPH05114044A (ja) 文字読取装置
JPS62213950A (ja) 作業指示装置
JPH05224800A (ja) 自動入力システム
JPH06295247A (ja) リアルタイム処理実現方法
JPH02109166A (ja) 文字列検索装置
JPH05158875A (ja) オンライン端末管理方式
JPH04136281A (ja) 型枠管理装置
JPH07282073A (ja) データ検索装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees