JP2741966B2 - 角度制御装置 - Google Patents

角度制御装置

Info

Publication number
JP2741966B2
JP2741966B2 JP3091282A JP9128291A JP2741966B2 JP 2741966 B2 JP2741966 B2 JP 2741966B2 JP 3091282 A JP3091282 A JP 3091282A JP 9128291 A JP9128291 A JP 9128291A JP 2741966 B2 JP2741966 B2 JP 2741966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
output
angle control
digital signal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3091282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04302012A (ja
Inventor
光彦 速水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3091282A priority Critical patent/JP2741966B2/ja
Publication of JPH04302012A publication Critical patent/JPH04302012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741966B2 publication Critical patent/JP2741966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リモコン送信器からの
遠隔操作による角度制御信号によって水平方向に回転駆
動する駆動部を備えた電子機器(例えば、テレビジョン
等)に係り、より詳細には、電子機器の角度制御をより
簡単な操作で行えるようにした角度制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近のテレビジョンには、画面が視聴者
の正面に位置するように、視聴者の位置に応じてテレビ
ジョン自体を回転する角度制御装置を備えたものがあ
る。
【0003】この角度制御装置は、図9に示すように、
角度制御信号の送信が可能なリモコン送信器21と、テ
レビジョン22の正面の左右両側端のそれぞれに配置さ
れた受信部23,24とを含んで構成されており、両受
信部23,24の受信電圧が等しくなる方向にテレビジ
ョン22自体が回転するようになっている。
【0004】すなわち、リモコン送信器21の角度制御
ボタン21aを押し続けることにより、この角度制御信
号を受信した両受信部23,24の受信電圧が等しくな
る方向に駆動モータが回転駆動する。そして、テレビジ
ョン22自体がリモコン送信器21に対して正面を向く
まで回転駆動すると、その時点で両受信部23,24の
受信電圧が等しくなるので、駆動モータが停止するよう
になっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、上記した
従来の角度制御装置では、両受信部23,24の受信電
圧が等しくなるまでリモコン送信器21の角度制御ボタ
ン21aを押し続ける必要があり、途中で角度制御ボタ
ン21aを離すとテレビジョン22もその場で回転を停
止してしまい、リモコン送信器21に対して正面を向く
までに、すなわち視聴者に対して正面を向くまで回転し
ないといった問題があった。
【0006】本発明はかかる実情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、角度制御ボタンを1回しかも短時間操
作するだけで、テレビジョン自体をリモコン送信器に対
して正面を向くまで確実に回転駆動するようにした角度
制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の角度制御装置は、リモコン送信器からの角
度制御信号によって水平方向に回転駆動する駆動部を備
えた電子機器であって、前記電子機器の前面に水平方向
に沿って等間隔でかつ弧を描くように配列された、同等
の楕円形状の指向性を持つ3個以上の受信部と、これら
複数個の受信部によってそれぞれ受信された角度制御信
号の電圧レベルを、隣接する2個の受信部ごとに比較し
て、それぞれの比較信号を出力する比較信号出力部と、
この比較信号出力部から出力される比較信号に基づいて
複数種類のデジタル信号生成するデジタル信号生成部
と、このデジタル信号生成部によって生成される複数種
類のデジタル信号に対応した複数種類の回転角度データ
を格納するデータ格納部と、前記デジタル信号生成部に
よって生成された一つのデジタル信号に基づき、前記デ
ータ格納部から対応する一つの回転角度データを読み出
し、この読み出した回転角度データに従って電子機器の
前記駆動部を制御する制御部とを備えた構成とする。
【0008】
【作用】楕円形状の指向性を持った受信部を、電子機器
の前面に水平方向に沿って等間隔でかつ弧を描くように
3個以上配置する。すなわち、各受信部の受信方向の中
心線で見た場合、扇形状に拡開する配置となっている。
【0009】この状態でリモコン送信器からの角度制御
信号を各受信部で受信すると、各受信部からは、受信し
た角度制御信号の長さに応じた電圧を比較信号出力部
出力する。比較信号出力部では、各受信部から出力され
た電圧レベルを、隣接する2個の受信部ごとに比較し
て、それぞれの比較信号をデジタル信号生成部に出力す
る。デジタル信号生成部では、比較信号出力部から出力
される比較信号に基づいて、複数種類のデジタル信号
生成する構成となっている。
【0010】例えば、比較信号出力部では、隣接して配
置された2個の受信部ごとに、受信された角度制御信号
の長さに応じた電圧レベルを比較し、基準とする一方の
受信部の電圧レベルが他方の受信部の電圧レベルより高
ければ、低ければ比較信号をデジタル信号生成部
に出力する。デジタル信号生成部では、この比較信号に
基づき、比較信号がHであれば値1、Lであれば値0の
デジタル信号を生成する。すなわち、デジタル信号生成
部では、受信部が5個ある場合には4ビットのデジタル
信号を生成することになり、論理上は24種類のデジタ
ル信号の生成が可能となる。ただし、受信部の配置状態
から、デジタル信号生成部において生成される4ビット
のデジタル信号は、数値1と数値0とが交互に現れる配
列とはならないので、受信部が5個ある場合に生成され
るデジタル信号の種類は5種類となる。
【0011】データ格納部には、このようなデジタル信
号生成部によって生成される複数種類のデジタル信号に
対応した数の回転角度データが格納されている。
【0012】制御部では、デジタル信号生成部によって
生成された一つのデジタル信号に基づき、データ格納部
から対応する一つの回転角度データを読み出し、この読
み出した回転角度データに従って電子機器の駆動部を制
御し、電子機器をリモコン送信部に対してほぼ正面位置
となるまで回転駆動する。
【0013】これにより、リモコン送信部を操作する視
聴者は、リモコン送信部の角度制御ボタンを1回しかも
短時間押圧操作するだけで、以後は電子機器が視聴者の
ほぼ正面位置となるまで自動的に回転駆動し、その後自
動的に停止するものである。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0015】図1は、本発明の角度制御装置の電気的構
成を示す回路図、図2は、本発明の角度制御装置を構成
する受信部の配置関係を示す図である。
【0016】図1において、本実施例の角度制御装置
は、角度制御用の受信部1a〜1eを5個備えた構成と
している。
【0017】すなわち、各受信部1a〜1eの出力は、
それぞれに対応して設けられた電圧発生部4a〜4eに
導かれており、電圧発生部4a〜4eの出力は、比較部
(比較信号出力部)5に導かれている。
【0018】すなわち、電圧発生部4aの出力は第1比
較器5aのプラス側入力端子に導かれており、電圧発生
回路4bの出力は第1比較器5aのマイナス側入力端子
と第2比較器5bのプラス側入力端子とに導かれてお
り、電圧発生回路4cの出力は第2比較器5bのマイナ
ス側入力端子と第3比較器5cのプラス側入力端子とに
導かれており、電圧発生回路4dの出力は第3比較器5
cのマイナス側入力端子と第4比較器5dのプラス側入
力端子とに導かれており、電圧発生回路4eの出力は第
4比較器5dのマイナス側入力端子に導かれた構成とな
っている。つまり、比較部5は、隣接する2個の受信部
の出力レベルを比較する構成となっている。
【0019】また、各比較器5a〜5dの出力側には、
出力電圧をマイコンに対応できる電圧レベルにまで落と
すためのツェナダイオード(デジタル信号生成部)6a
〜6dがそれぞれ接続されており、各比較器5a〜5d
の出力は、このツェナダイオード6a〜6dを介してマ
イコン7に導かれている。
【0020】また、マイコン7には、比較部5から導か
れるデジタル信号の種類に対応した数の回転角度データ
が格納された記憶部8が双方向性に接続されており、マ
イコン7の出力は、増幅回路9を介して、電子機器(例
えば、テレビジョン等)を水平方向に回転駆動するステ
ッピングモータ10に導かれた構成となっている。
【0021】図2において、各受信部1a〜1eは、図
示しない電子機器の前面に、水平方向に沿って等間隔で
かつ弧を描くように配列されている。また、各受信部1
a〜1eは、図中実線で示すように、同等の楕円形状の
指向性を持っている。
【0022】すなわち、各受信部1a〜1eの受信方向
の中心線(図中一点鎖線で示す。)で見た場合、各受信
部1a〜1eは、各受信部1a〜1eが配置された円弧
形状の中心点(図示省略)から放射状に配置された形と
なっている。
【0023】そのため、リモコン送信器2から発射され
た角度制御信号は、実線の矢符で示すようにして各受信
部1a〜1eで受信されることになる。そして、各受信
部1a〜1eは、指向性を示す楕円形状の枠内に入って
いる角度制御信号の長さに応じた出力を電圧発生部4a
〜4eに出力することになる。
【0024】ここで、各受信部1a〜1eからの出力を
受けて各電圧発生部4a〜4eから出力される電圧レベ
ルのパターンは、リモコン送信器2の位置によって図3
乃至図7に示す5つのパターンに分類される。ただし、
図3乃至図7において、符号Aは電圧発生部4aの出力
電圧を、符号Bは電圧発生部4bの出力電圧を、符号C
は電圧発生部4cの出力電圧を、符号Dは電圧発生部4
dの出力電圧を、符号Eは電圧発生部4eの出力電圧を
それぞれ示している。
【0025】すなわち、リモコン送信器2が図2に示す
領域A内にあるとき、各受信部1a〜1eの楕円形状の
枠内にある角度制御信号の長さは、受信部1aが最も長
く、受信部1e側に行くに従って徐々に短くなる。その
ため、各電圧発生部4a〜4eから出力される電圧レベ
ルは、図3に示す右下がりのパターンとなる。
【0026】また、リモコン送信器2が図2に示す領域
B内にあるとき(図面にはこの状態のときが示されてい
る。)、各受信部1a〜1eの楕円形状の枠内にある角
度制御信号の長さは、受信部1bが最も長く、その受信
部1bから左右両側に離れるに従って徐々に短くなる。
そのため、各電圧発生部4a〜4eから出力される電圧
レベルは、図4に示すように出力電圧Bが最も高い単峰
パターンとなる。
【0027】また、リモコン送信器2が図2に示す領域
C内にあるとき、各受信部1a〜1eの楕円形状の枠内
にある角度制御信号の長さは、受信部1cが最も長く、
その受信部1cから左右両側に離れるに従って徐々に短
くなる。そのため、各電圧発生部4a〜4eから出力さ
れる電圧レベルは、図5に示すように出力電圧Cが最も
高い単峰パターンとなる。
【0028】また、リモコン送信器2が図2に示す領域
D内にあるとき、各受信部1a〜1eの楕円形状の枠内
にある角度制御信号の長さは、受信部1dが最も長く、
その受信部1dから左右両側に離れるに従って徐々に短
くなる。そのため、各電圧発生部4a〜4eから出力さ
れる電圧レベルは、図6に示すように出力電圧Dが最も
高い単峰パターンとなる。
【0029】また、リモコン送信器2が図2に示す領域
E内にあるとき、各受信部1a〜1eの楕円形状の枠内
にある角度制御信号の長さは、受信部1eが最も長く、
受信部1a側に行くに従って徐々に短くなる。そのた
め、各電圧発生部4a〜4eから出力される電圧レベル
は図3に示す左下がりのパターンとなる。
【0030】すなわち、各電圧発生部4a〜4eから出
力される電圧レベルのパターンは、上記した5つのパタ
ーンに限られることになる。
【0031】また、各電圧発生部4a〜4eから出力さ
れる電圧レベルのパターンは、上記した5つのパターン
に限られることから、比較部5から出力される4ビット
のデジタル信号のパターンも、図8(a)に示す5つの
パターンに限られることになる。
【0032】すなわち、リモコン送信器2が図2に示す
領域A内にあるとき、各電圧発生部4a〜4eから出力
される電圧レベルは図3に示す右下がりのパターンとな
ることから、このとき比較部5から出力されるデジタル
信号は「1111」となる。
【0033】また、リモコン送信器2が図2に示す領域
B内にあるとき、各電圧発生部4a〜4eから出力され
る電圧レベルは図4に示すように出力電圧Bが最も高い
単峰パターンとなることから、このとき比較部5から出
力されるデジタル信号は「0111」となる。
【0034】また、リモコン送信器2が図2に示す領域
C内にあるとき、各電圧発生部4a〜4eから出力され
る電圧レベルは図5に示すように出力電圧Cが最も高い
単峰パターンとなることから、このとき比較部5から出
力されるデジタル信号は「0011」となる。
【0035】また、リモコン送信器2が図2に示す領域
D内にあるとき、各電圧発生部4a〜4eから出力され
る電圧レベルは図6に示すように出力電圧Dが最も高い
単峰パターンとなることから、このとき比較部5から出
力されるデジタル信号は「0001」となる。
【0036】また、リモコン送信器2が図2に示す領域
E内にあるとき、各電圧発生部4a〜4eから出力され
る電圧レベルは図3に示す左下がりのパターンとなるこ
とから、このとき比較部5から出力されるデジタル信号
は「0000」となる。
【0037】図8(b)は、記憶部8に格納された回転
角度データを示している。
【0038】すなわち、記憶部8には、デジタル信号
「1111」と左30度の回転角度データ、デジタル信
号「0111」と左15度の回転角度データ、デジタル
信号「0011」と0度の回転角度データ、デジタル信
号「0001」と右15度の回転角度データ、デジタル
信号「0000」と右30度の回転角度データがそれぞ
れ対応づけて格納されている。
【0039】次に、上記構成の角度制御装置の動作を説
明する。
【0040】いま、リモコン送信器2が図2に示す領域
B内にある場合、この位置から視聴者がリモコン送信器
2の角度制御ボタン3を0.5秒間押圧操作すると、そ
の0.5秒間だけ、図中に実線矢符で示すような角度制
御信号が発射される。
【0041】それぞれの受光部1a〜1eは、この角度
制御信号を受信し、指向性を示す楕円形状の枠内に入っ
ている角度制御信号の長さに応じた信号を各電圧発生部
4a〜4eに出力する。
【0042】各電圧発生部4a〜4eでは、楕円形状の
枠内に入っている角度制御信号の長さに応じた電圧を発
生して、各比較器5a〜5dの各入力端子に与える。
【0043】ここで、各電圧発生部4a〜4eから出力
される電圧レベルは図4に示すように出力電圧Bが最も
高い単峰パターンとなることから、第1比較器5aの出
力は「L」レベル、第2比較器5bの出力は「H」レベ
ル、第3比較器5cの出力は「H」レベル、第4比較器
5dの出力は「H」レベルとなり、マイコン7には「0
111」のデジタル信号が入力されることになる。
【0044】マイコン7では、このデジタル信号に基づ
き、記憶部8から左15度の回転角度データを読み出
し、左へ15度回転駆動させる指示信号を増幅回路9に
出力する。増幅回路9は、この指令信号を駆動に必要な
レベルまで増幅してステッピングモータ10に出力し、
ステッピングモータ10はこの信号に基づいて、電子機
器を左方向に15度回転させる。
【0045】これにより、電子機器は、リモコン送信器
2に対してほぼ正面位置となるまで回転して停止するこ
とになる。
【0046】このように、本発明の角度制御装置は、リ
モコン送信器2の角度制御ボタン3を0.5秒間だけ押
圧操作した後は、その角度制御ボタン3から指を離して
も、電子機器はその角度制御信号に基づいてリモコン送
信器2に対しほぼ正面位置となるまで回転して停止する
ことになる。
【0047】なお、上記実施例では、受信部の数を5個
として説明しているが、これよりも多くの受信部を設け
た構成とすることが可能である。この場合、受信部の数
をN(>5)個とすると、回転角度データの数もN個と
なり、その分よりきめの細かい角度制御が可能となる。
すなわち、本実施例では、回転角度を0度、15度、3
0度の15度間隔としているが、これを10度間隔、5
度間隔というように、より小さな制御単位とすることが
可能となる。
【0048】また、上記実施例では、角度制御ボタン3
を視聴者自身が0.5秒間押し続けるように説明してい
るが、角度制御ボタン3を1回押圧操作するだけで、リ
モコン送信部2から自動的に0.5秒間角度制御信号が
発射されるように構成することが可能である。
【0049】また、上記実施例では、受信部1a〜1e
は、電子機器の前面において前方に膨出する円弧状に配
列しているが、電子機器の後面側に凹む円弧状に配列し
てもよく、この場合にもその後の制御は上記実施例の場
合と同様となる。
【0050】
【発明の効果】本発明の角度制御装置は、同等の楕円形
状の指向性を持つ3個以上の受信部を電子機器の前面に
水平方向に沿って等間隔でかつ弧を描くように配列し、
これら複数個の受信部によって受信された角度制御信号
の電圧レベルを、隣接する2個の受信部ごとに比較信号
出力部で比較し、それぞれに比較信号を出力することに
より、受信部の個数より1少ないビット数のデジタル信
号をデジタル信号生成部で生成し、この生成したデジタ
ル信号に基づき、データ格納部に格納された対応する一
つの回転角度データを読み出し、この読み出した回転角
度データに従って電子機器の回転角度を制御する構成と
している。すなわち、比較信号出力部から出力される各
比較信号に基づくデジタル信号のパターンを、データ格
納部に格納されている信号パターンに当てはめるだけで
回転角度を検出できるので、リモコン送信部を1回しか
も短時間操作するだけで、電子機器をリモコン送信部に
対してほぼ正面位置となるまで回転させることができ、
従来装置のような正面を向くまでリモコン送信器の角度
制御ボタンを押圧操作し続けるといった不具合が解消さ
れる。また、回転角度の精度を上げるために受信部の数
を増やし、配置間隔を狭くした場合でも、デジタル信号
のパターンをデータ格納部に格納されている信号パター
ンに当てはめるだけであるので、回転角度の検出時間は
ほとんど変わらない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の角度制御装置の電気的構成を示す回路
図である。
【図2】本発明の角度制御装置を構成する受信部の配置
関係を示す図である。
【図3】電圧発生部から出力される電圧レベルパターン
の一例を示す図である。
【図4】電圧発生部から出力される電圧レベルパターン
の一例を示す図である。
【図5】電圧発生部から出力される電圧レベルパターン
の一例を示す図である。
【図6】電圧発生部から出力される電圧レベルパターン
の一例を示す図である。
【図7】電圧発生部から出力される電圧レベルパターン
の一例を示す図である。
【図8】比較部から出力されるデジタル信号と記憶部に
格納された回転角度データとの対応関係を示す図であ
る。
【図9】従来の角度制御装置を構成する受信部の配置関
係を示す図である。
【符号の説明】
1a〜1e 受信部 2 リモコン送信器 3 角度制御ボタン 4a〜4e 電圧発生部 5 比較器 7 マイコン 8 記憶部 9 増幅回路 10 ステッピングモータ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リモコン送信器からの角度制御信号によ
    って水平方向に回転駆動する駆動部を備えた電子機器で
    あって、 前記電子機器の前面に水平方向に沿って等間隔でかつ弧
    を描くように配列された、同等の楕円形状の指向性を持
    つ3個以上の受信部と、 これら複数個の受信部によってそれぞれ受信された角度
    制御信号の電圧レベルを、隣接する2個の受信部ごとに
    比較して、それぞれの比較信号を出力する比較信号出力
    部と、 この比較信号出力部から出力される比較信号に基づいて
    複数種類のデジタル信号生成するデジタル信号生成部
    と、 このデジタル信号生成部によって生成される複数種類の
    デジタル信号に対応した複数種類の回転角度データを格
    納するデータ格納部と、 前記デジタル信号生成部によって生成された一つのデジ
    タル信号に基づき、前記データ格納部から対応する一つ
    の回転角度データを読み出し、この読み出した回転角度
    データに従って電子機器の前記駆動部を制御する制御部
    とを備えたことを特徴とする角度制御装置。
JP3091282A 1991-03-28 1991-03-28 角度制御装置 Expired - Fee Related JP2741966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091282A JP2741966B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 角度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091282A JP2741966B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 角度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04302012A JPH04302012A (ja) 1992-10-26
JP2741966B2 true JP2741966B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=14022105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091282A Expired - Fee Related JP2741966B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 角度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2741966B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04237277A (ja) * 1991-01-21 1992-08-25 Fujitsu General Ltd Tv受像機の電動回転台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04302012A (ja) 1992-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5898386A (en) Electronic appliance system, electronic appliance and remote controller
JP2560731Y2 (ja) 映像表示器回転装置
JPH055440B2 (ja)
JP2741966B2 (ja) 角度制御装置
US6201537B1 (en) Sound control circuit and method using microcomputer
US20030020645A1 (en) Infrared remote control system having repeater type illumination unit
GB2276261A (en) Input apparatus
WO1994003017A1 (en) Universal remote control device
US6049653A (en) IR led assembly for VCR control of a cable converter unit
KR100230771B1 (ko) 브이씨알의 통합 리모콘 키이 처리방법
JP3138172B2 (ja) 複数機器のリモートコントロールシステム
JP2008258751A (ja) リモコン
JP3323633B2 (ja) 留守番電話装置
JPH07107038A (ja) コードレスヘッドホンシステム
JP3263911B2 (ja) リモコン装置
JPS62277892A (ja) リモ−トコントロ−ル受信装置
JPH06105377A (ja) 遠隔制御システム
JP2582116Y2 (ja) 扇風機のリモコン装置
JPH0583646A (ja) Avセレクタ
JP2000022635A (ja) リモートコントロール信号受信装置
KR0144980B1 (ko) 마이크를 내장한 원격제어송신장치
JP2504229Y2 (ja) リモ―トコントロ―ル可能なビデオテ―プ再生装置
KR0123778B1 (ko) 모니터회전자동제어장치 및 방법
JPH0746567A (ja) カメラ制御装置
JPS63234698A (ja) 遠隔制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees