JP2741161B2 - 波形解析装置 - Google Patents

波形解析装置

Info

Publication number
JP2741161B2
JP2741161B2 JP5272388A JP27238893A JP2741161B2 JP 2741161 B2 JP2741161 B2 JP 2741161B2 JP 5272388 A JP5272388 A JP 5272388A JP 27238893 A JP27238893 A JP 27238893A JP 2741161 B2 JP2741161 B2 JP 2741161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
trigger
field
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5272388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07131826A (ja
Inventor
木 純 青
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP5272388A priority Critical patent/JP2741161B2/ja
Priority to US08/302,186 priority patent/US5539472A/en
Publication of JPH07131826A publication Critical patent/JPH07131826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2741161B2 publication Critical patent/JP2741161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/44Colour synchronisation
    • H04N9/465Synchronisation of the PAL-switch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/02Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for colour television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、PAL映像信号の8フ
ィールドシーケンスを分離し、設定に応じて任意のフィ
ールドのデータを収集しうる波形解析装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の波形解析装置では、入力
信号は、A/D変換器によってディジタル化されると同
時に、TV同期分離回路に入力される。TV同期分離回
路は、映像信号の垂直同期開始点における切込みパルス
の差異を検出するこにより、奇数および偶数フィールド
の分離が可能な構造になっており、設定に応じて奇数お
よび偶数フィールドで垂直同期パルスを出力できる。ま
た同時に、水平同期信号を分離し、水平同期パルスを出
力する。出力されたパルスは、トリガセレクタに入力さ
れ、ここで設定に応じて、遅延カウンタをスタートする
ためのAトリガと、波形取り込みを停止する基準として
用いられるBトリガとにセレクトされる。AおよびBト
リガパルスにより、遅延カウンタおよびメモリ制御用の
タイミングコントロール回路が起動し、設定に応じたフ
ィールドの信号が希望の遅延時間、サンプリング周期で
収集できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方式では、PAL映像信号のような複数フィールド
シーケンスを有する信号の収集時に、収集したデータ
が、どのフィールドに属したデータであるか、奇数、偶
数のみしか判定できないという問題があった。
【0004】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
であり、PAL映像信号観測時に、設定に応じて、1か
ら8の確定したフィールドのデータを確実に収集するこ
とのできる波形解析装置を提供するとを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、映像入力信号を増幅する増幅器と、増幅
された信号をディジタル変換するA/D変換器と、トリ
ガ信号から映像信号の奇数、偶数フィールドに応じた垂
直同期パルス信号と水平同期パルス信号を取り出すTV
同期分離回路と、入力された同期パルス信号をセレクト
して出力するトリガセレクタと、トリガセレクタの出力
に同期してスタートする遅延タイマと、タイマの出力お
よびトリガセレクタの出力に同期してスタートするタイ
ミングコントロール回路と、タイミングコントロール回
路によってライトネーブル信号およびライト/リードア
ドレスをコントロールされてA/D変換器の出力データ
を格納するメモリと、メモリに格納されたデータの読み
出しおよび映像信号のバースト波の状態監視のための数
値演算を行なう演算回路とを備えたものである。
【0006】
【作用】したがって、本発明によれば、従来のハードウ
ェアによる奇数/偶数フィールドの分離に加え、演算回
路によるバースト波の状態監視を取り入れることによ
り、PAL映像信号観測時に、希望に応じた1から8の
フィールドのデータを確実に収集できるという効果を有
する。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成を示すもので
ある。図1において、11は入力信号を増幅する増幅器
であり、A/D変換器12およびTV同期分離回路13
に信号を送出する。14はTV同期分離回路13の出力
をAトリガおよびBトリガにセレクトするトリガセレク
タであり、遅延タイマ15およびタイミングコントロー
ル回路16にトリガ信号を送出する。一方、A/D変換
器12の出力データは、メモリ17に接続され、メモリ
17に格納されたディジタルデータは、CPU回路18
のバスに接続され、CPU回路18によって読み出され
る。CPU回路18はまた、映像信号のバースト波の有
無および位相を判定するための演算を行なう。
【0008】次に上記実施例の動作について説明する。
図1において、増幅器11は、入力信号を増幅し、A/
D変換器12の入力およびTV同期分離回路13の入力
へ信号を送出する。A//D変換器12の入力およびT
V同期分離回路13の入力へ信号を送出する。A/D変
換器12は、増幅された信号をディジタル変換する。T
V同期分離回路13は、増幅器11から送出されたトリ
ガ信号を受け、垂直同期パルス信号と水平同期パルス信
号を後段のトリガセレクタ14に送る。トリガセレクタ
14は、装置の設定に応じて、垂直同期パルス信号と水
平同期パルス信号を、それぞれAトリガ(遅延タイマ1
5のスタート信号)とBトリガ(波形取り込みを停止さ
せるための基準信号)にセレクトし、後段の遅延タイマ
15とタイミングコントロール回路16にパルス信号を
送出する。Aトリガがアクティブになると、そこから遅
延タイマ15が設定遅延時間に相当する時間を計数し、
計数後タイミングコントロール回路16に計数終了パル
スを送出する。フリーランモード時、タイミングコント
ロール回路16は、この計数終了パルスを受けると即時
にメモリ17へデータ書き込みを開始し、所定データ数
書き込み終了後、書き込み動作を終了する。Bトリガモ
ードにおいては、遅延時間計数終了パルスを受けると、
Bトリガ受付許可の処理を行ない、Bトリガを受付けた
後に所定データ書き込みを行なって書き込みシーケンス
を終了する。設定サンプリング周期幅のパルス出力およ
び書き込みシーケンスの制御等は、全てタイミングコン
トロール回路16により制御されている。メモリ17に
書き込まれたデータは、後段に表示制御回路およびディ
スプレイを接続すれば波形表示が可能となり、またラン
ダムアクセスメモリ回路を後段に増設することにより、
取り込んだデータについて様々な処理を施すことができ
る。いずれの場合も、メモリ17より後段回路にデータ
転送が行なわれる。また、メモリ17に書き込まれたデ
ータは、全てCPU回路18によって読み出しが可能で
あり、CPU回路18は、読み出したデータから、様々
な情報を得ることができる。
【0009】次に、PAL8フィールド分離を実現する
ための手段について説明する。PAL映像信号は、バー
スト波の位相情報を加味すると、8フィールドのシーケ
ンスを有しており、通常の奇数/偶数フィールド分離で
は、1、3、5、7フィールドおよび2、4、6、8フ
ィールドでトリガが発生する。図1のTV同期分離回路
13による奇数/偶数フィールド分離に加え、CPU回
路18を介したソフト処理によりバースト波の情報を加
味すれば、8フィールドの確認、識別が可能となる。
【0010】図2は、PAL映像信号の4フィールド分
の概略を示している。バースト波の位相を考慮しなけれ
ば、図2のように4フィールドとして考えられ、第1フ
ィールドIと第3フィールドIIIは6ライン目にバー
スト波があるか否かで区別され、同じく第2フィールド
IIと第4フィールドIVは319ライン目にバースト
波があるか否かで区別される。これらの情報から、(第
1、第5)、(第2、第6)、(第3、第7)、(第
4、第8)の4組に分離できる。さらにPAL映像信号
においては、、例えば(第1、第5)の組を見た場合、
第1フィールドと第5フィールドとでは、同一番号のラ
インを見た場合に、バースト波の位相が180度ずれる
という特徴があるため、バースト波の位相情報を得られ
れば、第1から第8フィールドの分離が可能となる。図
3に上記の事柄をまとめてある。
【0011】次に、図1の構成を用いてPAL8フィー
ルド分離を実現するための手段について説明する。本発
明の特徴は、ユーザが第nフィールドの信号観測を選択
した場合、あらかじめ第(n−2)フィールドの認識を
行なっておいて、次のトリガによる取り込みを有効にす
ることにある。TV同期分離回路13による奇数/偶数
フィールド分離によって、トリガの入り方は一律に決定
されるため(奇数時は1、3、5、7、偶数時は2、
4、6、8の順)、上記のことが成立する。あらかじめ
フィールドの認識をするめに、フィールド判定の目的の
みにダミーで波形取り込みサイクルを実現し、データを
メモリ17に格納、CPU回路18によってデータを読
み出し、ソフト処理で取り込んだ波形がどのフィールド
に属した信号かを判定し、その結果に応じて次の波形取
り込みサイクルを制御する。なお、ダミーの取り込みサ
イクルとは、例えば装置が波形表示機能を有する場合、
波形を実際にメモリ17に取り込んでいるがその波形は
表示せず、フィールド判定のみの目的に取り込みデータ
を使用することを指す。
【0012】図4は本実施例における波形取り込み処理
のアルゴリズムを示している。まずステップ21で判定
用ダミー取り込みの状態設定を行ない、取り込み処理を
開始する。次にステップ22でTV同期分離回路13か
ら出力されるパルス信号によるトリガが入ったかどうか
をチェックし、トリガが入ってない場合は入るまで待
ち、入っている場合は、ステップ23で判定用ダミーを
取り込み、取り込み処理を終了する。そしてステップ2
4でバースト波情報の解析を行なう。ユーザが、第nフ
ィールドの観測を選択している場合、ステップ25で判
定用ダミー取り込みサイクルは第(n−2)フィールド
を見るまで繰り返され、第(n−2)フィールドを見る
と、ステップ26で第nフィールド取り込みの状態設定
を行なった後、ステップ27でトリガが入ったかどうか
をチェックし、入った場合は、ステップ28で第nフィ
ールドを取り込み、ステップ21に戻る。この結果、ユ
ーザは任意の観測条件で、第nフィールドの信号を観測
することが可能となる。
【0013】フィールド判定用の波形取り込み条件は、
バースト波の有無および位相が、一度の波形取り込みで
解析可能なように設定される必要がある。TV同期分離
回路13によって奇数または偶数のフィールド同期パル
ス信号(垂直同期パルス)および水平同期パルス信号を
取り出し、トリガセレクタ14によって垂直同期パルス
をAトリガ、水平パルスをBトリガに選択する。この設
定により、奇数または偶数の垂直同期パルス位置から遅
延タイマ15に設定された遅延時間を経過した後に、ト
リガセレクタ14から出力される水平同期パルスによっ
て、判定用のダミー取り込みが開始される。PAL映像
信号において1ライン期間は64μSであるため、奇数
フィールドの判定を行なう場合は、6ライン目でBトリ
ガをかけ、そこから72μS以上の波形取り込みサイク
ルを実行すれば、6ライン目および7ライン目のバース
ト波が一度の取り込みサイクルでメモリ17に格納する
ことができる。タイミングコントロール回路16の制御
によって、波形取り込みサイクルを停止した後に、メモ
リ17に格納されたデータをCPU回路18によって読
み出し、6ライン目および7ライン目のバースト波の情
報を解析し、取り込んだ波形のフィールド番号を認識、
次にTV分離回路13から出力されるパルス信号によっ
てスタートする波形取り込みサイクルが有効か無効かを
判定するとができる。
【0014】設定されたフィールドが奇数フィールドで
あった場合の設定例を以下に示す。 垂直フィールド分離 : 奇数 遅延時間 : 5.7H 掃引モード : B TRIGモード 取り込み時間 : 100μS サンプリング周期 : 10nS
【0015】以上の設定により、6H目のバースト波の
有無および7H目のバースト波の位相判定に必要なデー
タが一度のダミー取り込みによってメモリ17に格納さ
れる。図5はメモリ17に格納されたデータを示してい
る。メモリ17の先頭データから5.6μS離れたデー
タをCPU回路18により検索し、その部分からバー
スト波の有無を判定する。また、先頭データから約60
μSおよび64μS離れたデータをVAおよびVBと
し、(VA+VB)/2の電圧値を横切るポイントをC
PU回路18が検索し、パルス基点Aとする。そしてパ
ルス基点Aから約6.68μS離れた部分からバース
ト波の位相情報を読み取り、先に判定した情報と組み合
わせることにより、CPU回路18はフィールド番号を
認識することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、PAL映像信号8フィールドシーケンスを分離し、
ユーザの設定に応じて任意のフィールドのデータを確実
に収集しうる波形解析装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における波形解析装置のブロ
ック図
【図2】PAL映像信号の概略を示す信号波形図
【図3】PAL8フィールド分離条件を示す一覧図
【図4】本発明の一実施例における波形取り込み処理の
アルゴリズムを示すフロー図
【図5】本発明の一実施例におけるフィールド判定用の
ダミー取り込みの例を示す模式図
【符号の説明】
11 増幅器 12 A/D変換器 13 TV同期分離回路 14 トリガセレクタ 15 遅延タイマ 16 タイミングコントロール回路 17 メモリ 18 CPU回路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像入力信号を増幅する増幅器と、増幅
    された信号をディジタル変換するA/D変換器と、トリ
    ガ信号から映像信号の奇数、偶数フィールドに応じた垂
    直同期パルス信号と水平同期パルス信号を取り出すTV
    同期分離回路と、入力された同期パルス信号をセレクト
    して出力するトリガセレクタと、前記トリガセレクタの
    出力に同期してスタートする遅延タイマと、前記タイマ
    の出力およびトリガセレクタの出力に同期してスタート
    するタイミングコントロール回路と、前記タイミングコ
    ントロール回路によってライトネーブル信号およびライ
    ト/リードアドレスをコントロールされて前記A/D変
    換器の出力データを格納するメモリと、前記メモリに格
    納されたデータの読み出しおよび映像信号のバースト波
    の状態監視のための数値演算を行なう演算回路とを備え
    た波形解析装置。
JP5272388A 1993-10-29 1993-10-29 波形解析装置 Expired - Fee Related JP2741161B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272388A JP2741161B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 波形解析装置
US08/302,186 US5539472A (en) 1993-10-29 1994-09-08 Waveform analyzer for separating an eight field sequence of a PAL video signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272388A JP2741161B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 波形解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07131826A JPH07131826A (ja) 1995-05-19
JP2741161B2 true JP2741161B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=17513194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5272388A Expired - Fee Related JP2741161B2 (ja) 1993-10-29 1993-10-29 波形解析装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5539472A (ja)
JP (1) JP2741161B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10336694A (ja) * 1997-06-03 1998-12-18 Brother Ind Ltd 映像信号取込装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2723949C3 (de) * 1977-05-27 1980-02-07 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig, 8510 Fuerth Verfahren zur Fremdsynchronisierung eines Farbfernseh-Taktgebers nach CCIR-PAL-Norm
US4337477A (en) * 1979-04-19 1982-06-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color demodulating apparatus
US5068717A (en) * 1990-04-27 1991-11-26 Jenison Timothy P Method and apparatus for synchronization in a digital composite video system
JP2516094B2 (ja) * 1990-08-09 1996-07-10 日本ビクター株式会社 Pal信号のカラ―フィ―ルド検出回路
JP3019979B2 (ja) * 1991-03-04 2000-03-15 日野自動車株式会社 ハイブリッドサスペンション装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5539472A (en) 1996-07-23
JPH07131826A (ja) 1995-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294320B2 (ja) ノー・デッド・タイム・アクイジション・システム及びアクイジション方法
JPH09236621A (ja) サンプリング方法および装置
JPH05196647A (ja) デジタル・オシロスコープ
CN101551414A (zh) 用于无死区采集的改进的隔开算法
JP2741161B2 (ja) 波形解析装置
KR100281696B1 (ko) 초음파시험시스템의신호처리
JP2549002B2 (ja) 映像信号取り込み回路
JP2003099294A (ja) データ記録装置
JP3281149B2 (ja) 波形記録装置
JPH07333250A (ja) デジタルストレージオシロスコープ
JPH11352155A (ja) デジタルオシロスコープ
JP3378973B2 (ja) 制御コンソール
JP2549001B2 (ja) 映像信号取り込み回路
RU2019060C1 (ru) Устройство ввода-вывода изображения
KR0148981B1 (ko) 수평동기 신호 카운터를 이용한 화상 변환장치
JPH0520472A (ja) 波形測定装置
JPH0678243A (ja) コントラストコントロール回路
JP3067133B2 (ja) 表示装置
JP3743275B2 (ja) 映像信号処理装置
KR200208540Y1 (ko) 티브이 스케일 조정장치
SU1023356A1 (ru) Устройство дл распознавани дефектов изображений объектов
JPH0621936A (ja) 信号処理方法
JP2969082B2 (ja) 生体信号表示装置
JPS6329343B2 (ja)
JP2000132137A (ja) 垂直同期信号検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees