JP2739082B2 - イソペンテニルオキシトラン化合物 - Google Patents

イソペンテニルオキシトラン化合物

Info

Publication number
JP2739082B2
JP2739082B2 JP18851989A JP18851989A JP2739082B2 JP 2739082 B2 JP2739082 B2 JP 2739082B2 JP 18851989 A JP18851989 A JP 18851989A JP 18851989 A JP18851989 A JP 18851989A JP 2739082 B2 JP2739082 B2 JP 2739082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
compound
isopentenyl
liquid crystal
diethyl ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18851989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352837A (ja
Inventor
俊博 柴田
正樹 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP18851989A priority Critical patent/JP2739082B2/ja
Publication of JPH0352837A publication Critical patent/JPH0352837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739082B2 publication Critical patent/JP2739082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電気光学的表示材料として有用なトラン化
合物に関し、さらに詳しくは、STN型液晶材料に混合す
ることによって液晶材料の屈折率の異方性を大きくする
のに有用なイソペンテニルオキシトラン化合物に関する
ものである。
現在、STN型液晶セルはグリーンまたはブルーモード
より白黒、フルカラー化へ向けて開発が進められてお
り、それと併行して動画対応への高速応答化の検討が進
められている。高速応答としては、従来、強誘電性液晶
が研究されているが、STN型液晶セル層の厚さをより薄
くする事により、高速応答が期待される。その場合、セ
ルに充填される液晶材料の屈折率の異方性(Δn)の大
きな液晶材料が必要となり、この代表例として低粘性に
して高いΔnを示す各種トラン化合物が提案されたがま
だ不十分であり、さらに高いΔnを示す化合物が望れて
いた。
本発明者等は、上記現状に鑑み、低粘度にして高いΔ
nを示す化合物を見出すべく鋭意検討を重ねた結果、次
の一般式(I)で表される新規なイソペンテニルオキシ
トラン化合物を液晶に添加することにより、液晶のΔn
を著しく改良することを見出した。
(式中、Rは3−メチル−2−ブテニル又は3−メチル
−2−ブテニル基を示し、R′は炭素原子数1〜18のア
ルキル基を示す。) 本発明になる上記一般式(I)で表される化合物にお
いて、R′で示される炭素原子数1〜18のアルキル基と
しては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、
ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デ
シル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタ
デシルなどがあげられる。
また、上記一般式(I)で表される化合物は、3−メ
チル−2−ブテン−1−オール又は3−メチル−2−ブ
テン−1−オールと4−アルキル−4′−ヒドロキシト
ランとを反応させることにより容易に製造することがで
きる。
かくして得られる本発明のイソペンテニルオキシトラ
ン化合物はSTN型液晶材料に混合することによって液晶
材料の屈折率の異方性を大きくするに有用なばかりでな
く、反応性に優れるため、各種の合成中間体として有用
である。
以下、実施例によって本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 4−n−プロピル−4′−(3−メチル−2−ブテニル
オキシ)トランの合成 3−メチル−2−ブテン−1−オール0.26g、4−n
−プロピル−4′−ヒドロキシトラン0.47gおよびトリ
フェニルホスフィン0.79gを乾燥ジエチルエーテル3mlに
溶解した後、ここにアゾジカルボン酸ジイソプロピルエ
ステル0.61gの2mlの乾燥ジエチルエーテル溶液を約3分
間で滴下した。室温で3.5時間撹拌した後、析出したト
リフェニルホスフィンオキシドをろ別し、ろ液を脱溶媒
した。残留物をn−ヘキサン/ジエチルエーテル(98/
2)を展開溶媒としてシリカゲルカラムにより精製し
た。次いでメタノール/エタノール(9/1)で再結晶
し、白色結晶の目的物4−n−プロピル−4′−(3−
メチル−2−ブテニルオキシ)トラン0.27gを得た。
赤外分光分析の結果、得られた生成物は次の特性吸収
を有しており、目的物であることを確認した。
2940cm-1(m)、2220cm-1(vw)、1680cm-1(w)、 1605cm-1(m)、1570cm-1(w)、1520cm-1(s)、 1465cm-1(w)、1385cm-1(w)、1285cm-1(m)、 1245cm-1(s)、1180cm-1(m)、1000cm-1(s)、 840cm-1(m) 実施例2 4−n−ブチル−4′−(3−メチル−2−ブテニルオ
キシ)トランの合成 3−メチル−2−ブテン−1−オール0.26g、4−n
−ブチル−4′−ヒドロキシトラン0.50gおよびトリフ
ェニルホスフィン0.79gを乾燥ジエチルエーテル3mlに溶
解した後、ここにアゾジカルボン酸ジイソブロピルエス
テル0.61gの2mlの乾燥ジエチルエーテル溶液を約3分間
で滴下した。室温で3.5時間撹拌した後、析出したトリ
フェニルホスフィンオキシドをろ別し、ろ液を脱溶媒し
た。残留物をn−ヘキサン/ジエチルエーテル(98/2)
を展開溶媒としてシリカゲルカラムにより精製した。次
いでメタノール/エタノール(9/1)で再結晶し、白色
結晶の目的物4−n−ブチル−4′−(3−メチル−2
−ブテニルオキシ)トラン0.24gを得た。
赤外分光分析の結果、得られた生成物は次の特性吸収
を有しており、目的物であることを確認した。
2925cm-1(m)、2220cm-1(vw)、1680cm-1(w)、 1600cm-1(m)、1565cm-1(w)、1515cm-1(s)、 1465cm-1(w)、1385cm-1(w)、1280cm-1(m)、 1240cm-1(s)、1180cm-1(m)、1000cm-1(s)、 840cm-1(m) 実施例3 4−n−ペンチル−4′−(3−メチル−2−ブテニル
オキシ)トランの合成 3−メチル−2−ブテン−1−オール0.26g、4−n
−ペンチル−4′−ヒドロキシトラン0.53gおよびトリ
フェニルホスフィン0.79gを乾燥ジエチルエーテル3mlに
溶解した後、ここにアゾジカルボン酸ジイソプロピルエ
ステル0.61gの2mlの乾燥ジエチルエーテル溶液を約3分
間で滴下した。室温で3.5時間撹拌した後、析出したト
リフェニルホスフィンオキシドをろ別し、ろ液を脱溶媒
した。残留物をn−ヘキサン/ジエチルエーテル(98/
2)を展開溶媒としてシリカゲルカラムにより精製し
た。次いでメタノール/エタノール(9/1)で再結晶
し、白色結晶の目的物4−n−ペンチル−4′−(3−
メチル−2−ブテニルオキシ)トラン0.27gを得た。
赤外分光分析の結果、得られた生成物は次の特性吸収
を有しており、目的物であることを確認した。
2940cm-1(m)、2220cm-1(vw)、1680cm-1(w)、 1605cm-1(m)、1570cm-1(w)、1520cm-1(s)、 1470cm-1(w)、1385cm-1(w)、1285cm-1(m)、 1245cm-1(s)、1180cm-1(m)、1000cm-1(s)、 840cm-1(m) 実施例4 4−n−プロピル−4′−(3−メチル−2−ブテニル
オキシ)トランの合成 3−メチル−2−ブテン−1−オール0.39g、4−n
−プロピル−4′−ヒドロキシトラン0.71gおよびトリ
フェニルホスフィン1.18gを乾燥ジエチルエーテル7mlに
溶解した後、ここにアゾジカルボン酸ジイソブロピルエ
ステル0.91gの3mlの乾燥ジエチルエーテル溶液を約3分
間で滴下した。室温で3.5時間撹拌した後、析出したト
リフェニルホスフィンオキシドをろ別し、ろ液を脱溶媒
した。残留物をn−ヘキサン/ジエチルエーテル(98/
2)を展開溶媒としてシリカゲルカラムにより精製し
た。次いでメタノール/エタノール(9/1)で再結晶
し、白色結晶の目的物4−n−プロピル−4′−(3−
メチル−2−ブテニルオキシ)トラン0.27gを得た。
赤外分光分析の結果、得られた生成物は次の特性吸収
を有しており、目的物であることを確認した。
2920cm-1(m)、2200cm-1(vw)、1645cm-1(w)、 1600cm-1(m)、1565cm-1(w)、1515cm-1(s)、 1465cm-1(m)、1280cm-1(m)、1240cm-1(s)、 1175cm-1(m)、1040cm-1(m)、885cm-1(m)、 830cm-1(s) これらの化合物の二枚のガラス板にはさみ、偏光顕微
鏡による相形態観察を行なった結果、次の相転移を確認
した。
参考例 本発明になる新規なイソペンテニルオキシトラン化合
物を液晶に添加することにより、液晶のΔnを改良する
ことを見るために、次の組成になる1:1:1の混合物に20
%のトラン化合物を混 合して、それぞれのΔnの変化を測定し、その結果を次
に示した。
上の結果から明らかなように、本発明になる新規なア
ルコキシトラン化合物は、母液晶のΔnの値を大きくす
る効果が見られる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の一般式(I)で表されるイソペンテニ
    ルオキシトラン化合物。 (式中、Rは3−メチル−2−ブテニル又は3−メチル
    −2−ブテニル基を示し、R′は炭素原子数1〜18のア
    ルキル基を示す。)
JP18851989A 1989-07-20 1989-07-20 イソペンテニルオキシトラン化合物 Expired - Lifetime JP2739082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18851989A JP2739082B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 イソペンテニルオキシトラン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18851989A JP2739082B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 イソペンテニルオキシトラン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352837A JPH0352837A (ja) 1991-03-07
JP2739082B2 true JP2739082B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=16225135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18851989A Expired - Lifetime JP2739082B2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 イソペンテニルオキシトラン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2739082B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1731587B1 (de) * 2005-06-03 2013-01-23 Merck Patent GmbH Verfahren zur Herstellung von Tolanen
CN108699183A (zh) * 2016-03-31 2018-10-23 株式会社艾迪科 组合物及新型化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352837A (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1131655A (en) 2,3-dicyano-hydroquinone derivatives
CN114517097B (zh) 一种含环己烯结构的液晶化合物及其制备方法与应用
JP2739082B2 (ja) イソペンテニルオキシトラン化合物
US5047169A (en) Tolane compound
JP2573038B2 (ja) アルキニルオキシトラン化合物
JP2701064B2 (ja) アルコキシトラン化合物
KR0166379B1 (ko) 에테르 결합을 갖는 페닐시클로헥실디옥산 유도체
EP0198714B1 (en) Liquid cristalline compositions containing cyclohexylcyclohexene derivatives, and their use
JPS5935900B2 (ja) 1−シクロヘキシル−2−(4′−ハロロビフエニル)エタン誘導体
JPS6388165A (ja) 液晶
JP2691766B2 (ja) アルケノキシシアノビフェニル化合物
JP2830333B2 (ja) エーテル系3環式液晶化合物
JP2748025B2 (ja) アルキニルオキシフェニルシクロヘキサン化合物
CN113004904B (zh) 一种含环己烯结构的液晶化合物及其制备方法
JPS5849325A (ja) 1−シクロヘキシル−2−(4′−ハロロフエニル)エタン誘導体
JPH02160756A (ja) オクタジエニルオキシシアノビフェニル化合物
US5166391A (en) Optically-active aliphatic α-halogen substituted carboxylic acid 4'-(alkoxybenzyloxy)biphenyl thioester compounds
JP2748005B2 (ja) 光学活性ビフェニル化合物および該化合物含有液晶組成物
JP2500687B2 (ja) ビシクロヘキシルトラン誘導体
JP2974465B2 (ja) トランスシクロヘキサンジメチル誘導体
JPH0421640A (ja) アリル・アルキルトラン化合物
JP2775475B2 (ja) アリルシクロヘキシルトラン化合物
JP2534547B2 (ja) 液晶性化合物及びそれを含有する液晶組成物
EP0568246A1 (en) Liquid crystal display device and liquid crystal substance therefor
JPH0311039A (ja) 新規な芳香族カルボン酸エステル化合物