JP2737595B2 - 音場制御装置 - Google Patents

音場制御装置

Info

Publication number
JP2737595B2
JP2737595B2 JP5092040A JP9204093A JP2737595B2 JP 2737595 B2 JP2737595 B2 JP 2737595B2 JP 5092040 A JP5092040 A JP 5092040A JP 9204093 A JP9204093 A JP 9204093A JP 2737595 B2 JP2737595 B2 JP 2737595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
microphone
sound
signal
sound field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5092040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06284493A (ja
Inventor
福司 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP5092040A priority Critical patent/JP2737595B2/ja
Priority to DE69420881T priority patent/DE69420881T2/de
Priority to EP94104809A priority patent/EP0617405B1/en
Publication of JPH06284493A publication Critical patent/JPH06284493A/ja
Priority to US08/708,358 priority patent/US5642425A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2737595B2 publication Critical patent/JP2737595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/08Arrangements for producing a reverberation or echo sound

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ホールその他の室内
空間の音場を音響帰還系を用いて制御する装置に関し、
聴感上の異和感を生じることなくカラレーションの低減
とハウジングマージンの拡大を図るとともに拡散性を向
上させたものである。
【0002】
【従来の技術】従来、室内の音場を機械的に拡散制御す
る装置として、回転拡散板があった。これは室内に配し
た拡散板を残響減衰波形の減衰過程を通じて連続的に回
転して室の境界条件を時々刻々変化させ、これにより室
のモード(定在波)の周波数、伝搬経路、レベルなどを
時々刻々変化させて、等価的にモードの数を増したのと
同じにして制御性を向上させたものである。
【0003】また、残響延長など音場の制御を電気音響
的に実現したものとして、従来図2の例に示すような種
々のアコースティック・フィードバック(Acoust
icFeedback:音響帰還)系があった。以下、
これらの構成を音場制御装置と呼称する。この例は、室
10内にスピーカ12とマイクロホン14を適宜の距離
隔てて配置し、マイクロホン14で収音した音をヘッド
アンプ16を介してFIR(Finite Impul
se Response:非巡回型)フィルタ18に供
給して残響信号を生成し、これをアンプ20を介してス
ピーカ12に帰還することにより、室10内の音場の拡
散を図ったものである。このような音響帰還系あるいは
音場制御装置では、スピーカ12とマイクロホン14と
の距離に基づく遅延時間が一定であるため、周波数軸上
に鋭いピークが現われ、聴感上カラレーションが生じ、
またピーク位置でハウリングが生じる問題があった。
【0004】そこで、従来においては、FIRフィルタ
18のパラメータを時間軸上で連続的かつランダムに移
動させることにより、特定の周波数にピークが生じない
ようにして、カラレーションの低減とハウリングマージ
ンの拡大を図っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】FIRフィルタ18の
パラメータを時間軸上で変化させることは、周波数軸上
での変化につながるので、FM変調による歪みが発生し
て、聴感上異和感を生じさせる問題があった。またスピ
ーカと各マイク間の伝送特性のピーク・ディップによる
カラレーションやハウリングの問題も未解決のままであ
った。
【0006】この発明は、前記従来の技術における問題
点を解決して、聴感上の異和感を生じることなくカラレ
ーションの低減とハウリングマージンの拡大を図るとと
もに、制御性を向上させた音場制御装置を提供しようと
するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、スピーカと
マイクロホンのうち少くとも一方が複数設けられた音響
帰還系を構成してスピーカに対するマイクロホンの収音
信号の供給先を刻々と切換えまたは供給配分を刻々と変
化させるようにしたものである。
【0008】
【作用】この発明によれば、スピーカとマイクロホンと
の距離が様々な音響帰還系のルートが絶えず切換えられ
または供給配分が絶えず変化するので、いわゆる空間平
均効果により周波数特性が平坦化され、これによりカラ
レーションの低減とハウリングマージンの拡大を図るこ
とができる。しかも、同時に複数の音響帰還系が構成さ
れるので、ルートの切換え等に伴うFM変調による歪は
発生しにくくなり、聴感上の異和感が生じにくくなる。
また、同時に複数の音響帰還系が構成されるので、制御
性を向上させることができる。最終的には装置の安定性
や制御幅(可変幅)の拡大または音場の自然さの向上へ
繋げることができる。
【0009】
【実施例】この発明の一実施例を以下説明する。図1に
その構成を示す。室22(ホール、残響室等)は、平面
形状が略々L字型とされ、その一辺を構成する空間22
aには、4個のスピーカ24(24−1,24−2,2
4−3,24−4)が相互に適宜の距離(等距離である
必要はない)を隔てて配置されている。また、L字の他
辺を構成する空間22bには、4個のマイクロホン30
(30−1,30−2,30−3,30−4)が適宜の
距離(等距離である必要はない)を隔てて配置されてい
る。室22内を通ってスピーカ24−1から各マイクロ
ホン30−1乃至30−4に至る距離は相互に異なって
いる。同様に、スピーカ24−2乃至24−4から各マ
イクロホン30−1乃至30−4に至る距離もそれぞれ
相互に異なっている。これら室22、スピーカ24
各マイクロホン30は音響帰還信号路を構成している。
【0010】マイクロホン30の収音信号は、アッテ
ネータ35〜38およびヘッドアンプ40〜43を通過
する4本の信号路45〜48と、スイッチ50〜53を
およびアンプ55〜58を通過する4本の信号路60〜
63を介して各スピーカ24に帰還される。信号路45
〜48と信号路60〜63とで電気帰還信号路64を構
成し、全体で複数の音響帰還系を構成している。なお、
アッテネータ35〜38は例えばスピーカ24からの
距離が遠いものほど減衰量を小さく(ゲインを大きく)
して、音響帰還系ごとのループゲインのばらつきを補正
するのに用いる。
【0011】制御マトリクス66は、信号路45〜48
と信号路60〜63との接続を時々刻々と切り換えるも
ので、信号路45〜48と信号路60〜63をそれぞれ
VCA(電圧制御増幅器)等の可変利得回路68を介し
て相互に接続するマトリクス回路を構成している。CP
U70で各可変利得回路68のゲインを4本の帰還系全
体のゲインをほぼ一定に保って時々刻々緩やかに変化さ
せることにより、信号路45〜48と信号路60〜63
の接続が時々刻々と緩やかに変化する。
【0012】CPU70による制御マトリクス66の入
力と出力の接続状態の変化を図3に示す。これによれ
ば、入力1は出力1→2→3→4と時々刻々と切り換え
られていき、これと同時に入力2は、出力4→1→2→
3、入力3は出力3→4→1→2、入力4は出力2→3
→4→1と切り換えられていく(各入力1〜4は絶えず
出力1〜4のいずれかに接続されている)。そして、各
時点の接続状態に応じて各マイクロホン30の収音信号
が各スピーカ24に帰還されて発せられる。各スピーカ
4で発せられた音は、室22内を通って各マイクロホ
ン30で再び収音される。
【0013】制御マトリクスの切換周期は、聴感的に不
自然さを感じない程度にゆっくりとかつ平均化の効果が
十分に発揮できる程度に早くする必要があり、実験によ
れば各チャンネル1回の切換えあたり、0.5sec〜
数sec程度が効果的であった。
【0014】このようにして、音響帰還系のルートおよ
び配給レートが絶えず切換えられる。この場合、スピ
ーカ24と各マイクロホン30との距離(つまり遅延時
間)はルートごとに様々なので、各音響帰還系を合わせ
たループゲインは平均化され、周波数特性は平均化され
る。その結果カラレーションが低減され、ハウリングマ
ージンが拡大される。しかも、同時に複数の異なる音響
帰還系が構成されているので、ルートの切換えに伴なう
FM変調による歪は発生しにくくなり、聴感上の異和感
が生じにくくなる。また、同時に複数の異なる音響帰還
系が構成されるので、拡散性が向上し、よりスムーズで
より直線減衰に近い残響減衰波形が得られ、ちょうど回
転拡散板のような効果が得られる。
【0015】この図1のシステムは、室22の音響特性
を良好な状態に調整する音場制御や、音量感、残響感、
拡がり感などの音響特性を増強する音場支援や、吸音率
測定、残響測定などの音場測定などに用いることができ
る。音場測定を行なう場合は、スイッチ50〜53を接
点a側に接続して単一または複数の音源ジェネレータ9
1(通常の定常バンドノイズ法の場合はバンドノイズジ
ェネレータ、インパルス自乗積分法即ちSchroed
er法の場合は短音(フィルタードインパルス発生器)
から音源信号を出してスピーカ24から発声し、発声
が完了したら、スイッチ50〜53を接点b側に接続し
て帰還信号路64を形成して測定を行なう。図1のシス
テムでは前述のように、スムーズで直線減衰に近い残響
減衰特性が得られるので、精度のよい音場測定を行なう
ことができる。
【0016】
【他の実施例】前記実施例では、可変利得回路68のゲ
インを−∞〜0dBに制御して、ルートを完全に切換え
るようにしたが、−∞まで落とさずに各ルートへの配分
を時々刻々変化させるような用い方をすることもでき
る。
【0017】また、ルートを完全に切換える場合には、
可変利得回路68に代えて、図4に示すようにアナログ
スイッチ72で構成することもできる。この場合、CP
U70による制御マトリクス66の入力と出力の接続状
態は、例えば図5のように変化する。この場合も、各入
力1〜4は絶えず出力1〜4のいずれかに接続されてい
る。
【0018】また、前記実施例では、電気帰還信号路6
4には、遅延要素を特に設けなかったが、FIRフィル
タ等を各信号路ごとに挿入することもできる。この場合
フィルタパラメータを各信号路ごとに異ならせれば、拡
散性はより向上する。
【0019】また、前記実施例では、各スピーカ24と
各マイクロホン30との距離を大きくかせぐとともに、
各スピーカ24と各マイクロホン30との距離を相互に
大きく異ならせるために室22をL字状に構成したが、
これに限るものではない。例えば、図6(a)は、平面
四角形の室22の前方にスピーカ24を配置し、後方
に各マイクロホン30を配置したものであるが、これで
スピーカ24と各マイクロホン30との距離は微妙
に異なっているので、拡散効果は得られる。また、図6
(b)は図6(a)のものにマイクロホン30ごとに
遅延時間が異なる遅延回路80〜83を設けて(遅延時
間を例えばτ1>τ2>τ3>τとする)、図1と同
様の遅延時間を得るようにしたものである。また、図6
(c)は、マイクロホン30を室22の壁面側に配置
したもので、これによればスピーカ24と各マイクロ
ホン30との距離差をよりかせぐことができる。この場
合、スピーカ24に対し距離が近いマイクロホンほど
アッテネータ35〜38で収音信号を減衰させることに
より、音響帰還系のルートごとのループゲインのばらつ
きを補正する。
【0020】また、前記実施例では、スピーカとマイク
ロホンの数を4個ずつとしたがこれに限るものではな
い。また、スピーカとマイクロホンの数が同数である必
要はない。例えば、図7(a)に示すように、複数の収
音信号を時々刻々切換えて、単数のスピーカ24に供給
するような音響帰還信号路を構成したり、遂に、図7
(b)に示すように、単数の収音信号を時々刻々切換え
て、複数のスピーカ24−1,24−2,24−3に供
給するように構成してもよい。また、複数の収音信号を
加算して用いることもできる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、スピーカとマイクロホンとの距離および室内におけ
る位置が様々な音響帰還系のルートや配給レートの絶え
間ない変化により、時々刻々と変化するので、周波数特
性が平坦化され、これによりカラレーションの低減とハ
ウリングマージンの拡大を図ることができる。しかも、
同時に複数の音響帰還系が構成されるので、ルートの切
換え等に伴うFM変調による歪は発生しにくくなり、聴
感上の異和感が生じにくくなる。また、同時に複数の音
響帰還系が構成されるので、拡散性を向上させることが
できる。結果的に装置のハウリングや音質変化に対する
安定性や、制御幅(可変幅)の拡大、あるいは音場の音
質の自然さの改善などが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例を示す室の平面図および
回路図である。
【図2】 従来装置を示す回路図である。
【図3】 図1のCPU70による制御マトリクス66
の入力と出力の接続状態の変化を示す図である。
【図4】 制御マトリクスをアナログスイッチで構成し
た例を示す回路図である。
【図5】 図4のCPU70による制御マトリクス66
の入力と出力の接続状態の変化を示す図である。
【図6】 この発明の他の実施例を示す室の平面図であ
る。
【図7】 この発明のさらに他の実施例を示す回路図で
ある。
【符号の説明】
22 室 24(24−1,24−2,24−3,24−4)
ピーカ 30(30−1,30−2,30−3,30−4)
イクロホン 66 制御マトリクス(収音信号供給手段)70 CPU(収音信号供給手段)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のマイクロホン(30)と、 1つのスピーカ(24)と、 マイクロホン(30)とスピーカ(24)が接続され、
    それぞれのマイクロホン(30)の収音信号をスピーカ
    (24)にフィードバックさせる収音信号供給手段(6
    6)とを有し、 スピーカ(24)は、室内に配置され、 マイクロホン(30)は、スピーカ(24)と適宜の間
    隔を隔てて室内に配置され、 収音信号供給手段(66)は、それぞれのマイクロホン
    (30)からスピーカ(24)への収音信号の供給を周
    期的に切り換え、もしくは、周期的に変化させるように
    制御する 音場制御装置。
  2. 【請求項2】1つのマイクロホン(30)と、 複数のスピーカ(24)と、 マイクロホン(30)とスピーカ(24)が接続され、
    マイクロホン(30)の収音信号をそれぞれのスピーカ
    (24)にフィードバックさせる収音信号供給手段(6
    6)とを有し、 スピーカ(24)は、室内に配置され、 マイクロホン(30)は、スピーカ(24)と適宜の間
    隔を隔てて室内に配置され、 収音信号供給手段(66)は、マイクロホン(30)か
    らそれぞれのスピーカ(24)への収音信号の供給を周
    期的に切り換え、もしくは、周期的に変化させるように
    制御する音場制御装置。
  3. 【請求項3】複数のマイクロホン(30)と、 複数のスピーカ(24)と、 マイクロホン(30)とスピーカ(24)が接続され、
    それぞれのマイクロホン(30)の収音信号をそれぞれ
    のスピーカ(24)にフィードバックさせる収音信号供
    給手段(66,70)とを有し、 スピーカ(24)は、室内に配置され、 マイクロホン(30)は、スピーカ(24)と適宜の間
    隔を隔てて室内に配置され、 収音信号供給手段(66,70)は、それぞれのマイク
    ロホン(30)からそれぞれのスピーカ(24)への収
    音信号の供給を周期的に切り換え、もしくは、周期的に
    変化させるように制御する音場制御装置。
JP5092040A 1993-03-26 1993-03-26 音場制御装置 Expired - Lifetime JP2737595B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092040A JP2737595B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 音場制御装置
DE69420881T DE69420881T2 (de) 1993-03-26 1994-03-25 Schallfeldkontrollgerät
EP94104809A EP0617405B1 (en) 1993-03-26 1994-03-25 Sound field control device
US08/708,358 US5642425A (en) 1993-03-26 1996-09-04 Sound field control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092040A JP2737595B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 音場制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06284493A JPH06284493A (ja) 1994-10-07
JP2737595B2 true JP2737595B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=14043422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5092040A Expired - Lifetime JP2737595B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 音場制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5642425A (ja)
EP (1) EP0617405B1 (ja)
JP (1) JP2737595B2 (ja)
DE (1) DE69420881T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3175622B2 (ja) * 1997-03-03 2001-06-11 ヤマハ株式会社 演奏音場制御装置
FR2805433A1 (fr) * 2000-02-17 2001-08-24 France Telecom Procede et dispositif de comparaison de signaux pour le controle de transducteurs et systeme de controle de transducteurs
JP4059478B2 (ja) * 2002-02-28 2008-03-12 パイオニア株式会社 音場制御方法及び音場制御システム
US7995768B2 (en) * 2005-01-27 2011-08-09 Yamaha Corporation Sound reinforcement system
JP4752403B2 (ja) * 2005-09-06 2011-08-17 ヤマハ株式会社 拡声システム
JP4701944B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-15 ヤマハ株式会社 音場制御機器
WO2007068257A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Tc Electronic A/S Method of performing measurements by means of an audio system comprising passive loudspeakers
JP5064788B2 (ja) * 2006-12-26 2012-10-31 株式会社オーディオテクニカ マイクロホン装置
JP5228670B2 (ja) * 2008-04-30 2013-07-03 ヤマハ株式会社 音場支援装置のパラメータ設定装置およびプログラム
US8725121B2 (en) * 2009-03-02 2014-05-13 First Data Corporation Systems, methods, and devices for prompting mobile device users for feedback information using tone transmissions
US8577345B2 (en) * 2009-03-02 2013-11-05 First Data Corporation Systems, methods, and apparatus for providing promotion information to a mobile device
US9077800B2 (en) * 2009-03-02 2015-07-07 First Data Corporation Systems, methods, and devices for processing feedback information received from mobile devices responding to tone transmissions
US8577346B2 (en) * 2009-03-02 2013-11-05 First Data Corporation Systems, methods, and apparatus for receiving promotion information by a mobile device
US8606638B2 (en) * 2009-03-02 2013-12-10 First Data Corporation Systems, methods and apparatus for facilitating transactions using a mobile device
JP5540907B2 (ja) * 2010-06-03 2014-07-02 ヤマハ株式会社 音場支援装置
US8693158B2 (en) * 2011-01-18 2014-04-08 The University Of Hong Kong Compact electronic reverberation chamber
JP2021131433A (ja) 2020-02-19 2021-09-09 ヤマハ株式会社 音信号処理方法および音信号処理装置
JP2021131434A (ja) 2020-02-19 2021-09-09 ヤマハ株式会社 音信号処理方法および音信号処理装置
JP7447533B2 (ja) 2020-02-19 2024-03-12 ヤマハ株式会社 音信号処理方法および音信号処理装置
JP7524614B2 (ja) 2020-06-03 2024-07-30 ヤマハ株式会社 音信号処理方法、音信号処理装置および音信号処理プログラム
JP7524613B2 (ja) 2020-06-03 2024-07-30 ヤマハ株式会社 音信号処理方法、音信号処理装置および音信号処理プログラム
JP7552089B2 (ja) 2020-06-18 2024-09-18 ヤマハ株式会社 音響特性の補正方法および音響特性補正装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3095482A (en) 1959-05-08 1963-06-25 Joseph S Whiteford Method of and apparatus for signal reproduction
US3766317A (en) * 1971-09-27 1973-10-16 Columbia Broadcasting Syst Inc Quadraphonic augmentation system
US4581759A (en) * 1983-06-30 1986-04-08 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Signal delaying device
JPS61169897A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 ヤマハ株式会社 残響付加装置
US4727581A (en) * 1986-04-17 1988-02-23 Acoustic Angels Corporation Method and apparatus for increasing perceived reverberant field diffusion
JP2646210B2 (ja) * 1987-05-27 1997-08-27 ヤマハ株式会社 電気音響的残響支援装置
WO1988009917A1 (fr) * 1987-06-04 1988-12-15 Walter Lukosz Procede de modulation optique et de mesure
NL8800745A (nl) * 1988-03-24 1989-10-16 Augustinus Johannes Berkhout Werkwijze en inrichting voor het creeren van een variabele akoestiek in een ruimte.
JPH0411037A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Toyobo Co Ltd 強撚織編物用加工糸及びその製造法
JPH04149598A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Pioneer Electron Corp 音場補正装置
JPH0739968B2 (ja) * 1991-03-25 1995-05-01 日本電信電話株式会社 音響伝達特性模擬方法
JP2921232B2 (ja) * 1991-12-27 1999-07-19 日産自動車株式会社 能動型不快波制御装置
EP0641477B1 (en) * 1992-05-20 1999-03-10 Industrial Research Limited Wideband assisted reverberation system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED ACOUSTICS,VOL.31 (1990),FUKUSHI KAWAKAMI&YASUSHI SHIMIZU,P.47−75

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06284493A (ja) 1994-10-07
DE69420881T2 (de) 2000-05-18
DE69420881D1 (de) 1999-11-04
EP0617405A1 (en) 1994-09-28
US5642425A (en) 1997-06-24
EP0617405B1 (en) 1999-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2737595B2 (ja) 音場制御装置
JP3175622B2 (ja) 演奏音場制御装置
EP1705955B1 (en) Audio signal supplying apparatus for speaker array
US4612665A (en) Graphic equalizer with spectrum analyzer and system thereof
EP1427254A2 (en) Electroacoustical transducing with low frequency aufmenting devices
JP2646210B2 (ja) 電気音響的残響支援装置
US4097689A (en) Out-of-head localization headphone listening device
JP2003195859A (ja) 電子楽音発生装置および信号処理特性調整方法
US4136260A (en) Out-of-head localized sound reproduction system for headphone
WO2006038380A1 (ja) 立体音響再生装置
EP0740487A2 (en) Stereophonic sound field expansion device
JPH021440B2 (ja)
JP4888207B2 (ja) フィルタ装置及び音場支援システム
EP3869502B1 (en) Sound signal processing method and sound signal processing device
JP2007006432A (ja) バイノーラル再生装置
JP2000228800A (ja) マルチチャネルオ―ディオ信号を再生する方法及び装置
JP2000184488A (ja) スピーカ装置
JP3107599B2 (ja) 音場制御装置
JP3288520B2 (ja) 音像位置の上下方向への制御方法
JPH0638300A (ja) 音響再生装置
US7796766B2 (en) Audio center channel phantomizer
JP4226238B2 (ja) 音場再現装置
JP3422281B2 (ja) 指向性拡声装置
JPH05191898A (ja) 音像拡大装置
JP3288519B2 (ja) 音像位置の上下方向への制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100116

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110116

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 16