JP2735820B2 - 回転運動をするピックアップツールを備えたダイボンディング装置およびダイボンディング方法 - Google Patents

回転運動をするピックアップツールを備えたダイボンディング装置およびダイボンディング方法

Info

Publication number
JP2735820B2
JP2735820B2 JP7339646A JP33964695A JP2735820B2 JP 2735820 B2 JP2735820 B2 JP 2735820B2 JP 7339646 A JP7339646 A JP 7339646A JP 33964695 A JP33964695 A JP 33964695A JP 2735820 B2 JP2735820 B2 JP 2735820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
die bonding
tool
lead frame
bonding apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7339646A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0997805A (ja
Inventor
鎬 泰 陳
性 福 洪
在 基 盧
ヒー 國 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0997805A publication Critical patent/JPH0997805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735820B2 publication Critical patent/JP2735820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/044Vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/141Associated with semiconductor wafer handling includes means for gripping wafer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53191Means to apply vacuum directly to position or hold work part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体チップの
製造に用いられるダイボンディング装置に関するもので
あって、より詳細には、ウェーハから分離した半導体チ
ップをリードフレームに移送する前に、半導体チップの
活性面を回転させることができる第2のピックアップツ
ールを備え、LOC構造のパッケージ、COL構造のパ
ッケージ及びリードフレームパッドを使用する構造のパ
ッケージにいずれも適用させることができるダイボンデ
ィング装置およびダイボンディング方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に半導体パッケージの製造工程にお
いて、ダイボンディング(die bonding)又
はダイアタッチ(Die attach)とは、ウェー
ハに設けられている半導体チップ中からEDS(Ele
ctrical Die Sorting)検査を経て
電気的に良好なチップだけを選別した後、これらをウェ
ーハから取り外し接着剤でリードフレームに接着するも
のである。ここで、ウェーハから分離された個別の半導
体チップをダイ(die)という。
【0003】半導体チップをリードフレームに接着させ
る方法には、エポキシと銀とを一定の比率で混合して作
られれる銀−エポキシ(Ag Epoxy)を用いて、
チップをリードフレームに接着させた後、約100℃〜
300℃程の熱を加えて硬化させる方法と、金(Au)
とガラス(glass)とを用いてダイボンディングす
る共晶(eutectic)方法と、トランジスタのよ
うな素子に用いられるはんだ付け(solderin
g)方法とがある。
【0004】上記のような方法の他、接着テープでチッ
プとリードフレームとを接着する方法があるが、これを
用いるパッケージには、リード−オン−チップ(Lea
dOn Chip、以下LOCという)パッケージとチ
ップ−オン−リード(Chip on Lead、以下
COLという)パッケージとがある。
【0005】図5は、LOCパッケージに適用されるダ
イボンディング過程を説明するため、リードフレームと
半導体チップ及び接着剤を示す斜視図である。リードフ
レーム2の一定の部分にポリイミドテープ4を貼り付け
た後、半導体チップ6をテープ4に接着させる。半導体
チップ6の回路素子が設けられている活性面(acti
ve surface)がテープ4と直接接着されるこ
ととなり、半導体チップ6がリードフレーム2の図中下
側に位置する構造を有する。
【0006】一方、図6はCOLパッケージに適用され
るダイボンディング過程を説明するため、リードフレー
ムと半導体チップ及び接着剤を示す部分詳細図である。
リードフレーム12にポリイミドテープ14を貼りつけ
た後、半導体チップ16をテープ14に接着させること
は、図5のLOCパッケージと同じであるが、回路素子
が設けられている活性面の反対側の面にテープ14が貼
り付けられることが相違する。ダイボンディングが終わ
ると、リードフレーム12と半導体チップ16とは、ワ
イヤ18により電気的に連結される。
【0007】図5及び図6において説明したLOC、C
OLパッケージに使用される接着テープはポリイミドテ
ープであって、両面に接着物質(adhesive)を
塗布し、一方の面はリードフレームを貼りつけるとき使
用し、他方の面は半導体チップを取り付けるとき使用す
る。接着物質の種類には、熱硬化性樹脂(thermo
−settng resin)と熱可塑性樹脂(the
rmo−plastic resin)とがあり、熱硬
化性樹脂は、約100℃〜300℃の温度と約0.1K
gから2Kgまでの圧力下で接着が可能になり、接着後
には100℃〜300℃の温度で追加に硬化し外部のス
トレスに耐えることができる接着強度を維持する。これ
に対して、熱可塑製樹脂は350℃以上の高温と1Kg
以上の高圧下において作業が可能になり、ダイボンディ
ング後、追加的に硬化をしなくてもよい特徴がある。上
記したLOC及びCOLの他、リードフレームパッドに
接着テープを貼りつけてダイボンディングするパッケー
ジもある。
【0008】図7はリードフレームパッドを用いてダイ
ボンディングを行なう半導体パッケージの部分斜視図で
ある。上述したLOCやCOLとは別に、半導体チップ
26は接着テープ24によってリードフレームのパッド
23上に実装される。半導体チップ26とリードフレー
ムの内部のリード22との電気的な連結はワイヤ28に
よりなされる。
【0009】このような多様の類型のパッケージのダイ
ボンディング装置のうち、LOCパッケージのダイボン
ディング工程で使用される従来の装置は図8に示されて
いる。図8を参照すると、従来のダイボンディング装置
は、ウェーハ40から半導体チップ47をピックアップ
しボンディングするためのリードフレームの位置に移送
するチップ移送部41と、ボンディング時に半導体チッ
プとリードフレームとを支持する支え台としての役割を
するステージ42と、ダイボンディングに必要な荷重を
加えてリードフレーム45と半導体チップ47を接着さ
せるボンドヘッド(bond head)43、及びリ
ードフレーム45を所望の位置に移動させるリードフレ
ーム移送部44とを備えている。チップ移送部41は、
真空力等によって半導体チップをピックアップするピッ
クアップツール(pick uptool)48と、こ
れらの移動のための溝49とにより構成されている。
【0010】熱硬化性テープ又は熱可塑製テープが貼り
つけているリードフレーム45を、リードフレーム移送
部44は、ボンディングヘッド43の図中下側まで移動
して半導体チップ47をステージ上に載置する。この
時、リードフレームに対する半導体チップの位置決めが
重要であるため、位置補正カメラ46を用いてチップの
位置を正確に合わせた後、ステージ42が、半導体チッ
プ47をボンドヘッド43まで移動したリードフレーム
の図中下側まで移動させる。ボンドヘッド43の下側ま
で移動したリードフレームと、リードフレームの下側ま
で移動した半導体チップ47とは、ボンドヘッド43の
圧力と接着温度により接着されることによって、ダイボ
ンディング工程が完了される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構造を有するLOCパッケージ用ダイボンディング
装置は、図6に示したCOLパッケージ又は図7に示し
たリードフレームのパッドに半導体チップを接着させる
パッケージの製造工程では、適用されない問題がある。
すなわち、LOCパッケージは半導体チップがリードフ
レームの下側に位置する構造であるが、COLパッケー
ジ又はリードフレームのパッドにテープを貼りつけて半
導体チップと接着させるパッケージにおいては、リード
フレーム上に半導体チップが位置する構造となっている
からである。従って、図8に示したような従来のダイボ
ンディング装置では、チップ移送部41のピックアップ
ツール48が、半導体チップをウェーハから取り外すと
き、半導体チップの回路素子が設けられている活性面を
上向きにして取り外すため、LOC構造では作業が可能
となるが、COL構造又はリードフレームパッドにテー
プを貼りつけて半導体チップを接着させる構造では、作
業が不可能になる。
【0012】このように、LOCダイボンディング装置
は、LOCパッケージのみに適用することができ、各々
の構造を有するパッケージに対しては、別個のダイボン
ディング装置を使用しなければならないので、設備の効
率が悪化し生産性の低下を招来するおそれがあった。
【0013】従って、この発明は上記のような問題点を
解決するためのものであって、この発明の目的は、パッ
ケージの構造に関係なく適用されることができる新たな
形態のダイボンディング装置を提供することによって、
半導体パッケージの生産性を向上させ、生産費用を節減
することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1記載の第1の発明におけるダイボン
ディング装置は、半導体チップをウェーハから分離する
ための2つのピックアップツールを備える半導体チップ
移送部を有するが、2つのピックアップツールのいずれ
の1つは、半導体チップをピックアップし、ダイボンデ
ィング用ステージに移動させるめの垂直運動と水平運動
をし、他の1つは、半導体チップをピックアップするた
めの垂直運動と、分離された半導体チップ活性面の方向
を逆にするための垂直面内の回転運動とをすることを要
旨とする。従って、パッケージの構造に関係なく適用さ
れることができる新たな形態のダイボンディング装置に
より、半導体パッケージの生産性を向上させ、生産費用
を節減できる。
【0015】請求項2記載の第2発明は、前記第1のピ
ックアップツールと前記第2のピックアップツールとを
鉛直方向に一直線になるように位置決めすることがで
き、前記第2のピックアップツールの回転角度は180
°以上であることを要旨とする。従って、垂直面内で回
転運動の可能なピックアップツールを用いて半導体チッ
プをリードフレームに移動させることになり、LOCパ
ッケージとCOLパッケージにいずれも適用できる。
【0016】請求項3記載の第3発明は、前記チップ移
送部はストッパを備えており、前記ストッパは前記第2
のピックアップツールが回転運動をした後、前記第1の
ピックアップツールと鉛直方向に一直線になる位置に設
けられていることを要旨とする。従って、垂直面内で回
転運動をする第2のピックアップツールを正確に所望の
角度だけ回転させ、それ以上の回転を防止できる。
【0017】請求項4記載の第4の発明は、前記チップ
移送部は移送溝を備えており、前記第1のピックアップ
ツールは前記移送溝に嵌入し移動することを要旨とす
る。
【0018】請求項5記載の第5の発明は、前記第2の
ピックアップツールは、回転運動を可能とする電動機
と、前記半導体チップが直接取り付けられるコレット
と、該コレットと連結されるアームと、前記電動機の垂
直面内で回転運動を前記アームに伝達するために、前記
電動機とアームとの間に連結されている歯を備えている
ことを要旨とする。従って、リードフレームに接着され
る半導体チップの活性面の方向を調節自在にすることが
できる。
【0019】請求項6記載の第6の発明は、前記アーム
とコレットとの間には弾性スプリングを備えていること
を要旨とする。従って、ウェーハから半導体チップを取
り外すとき、半導体チップに与えられる衝撃或いは傷つ
けを低減できる。
【0020】請求項7記載の第7の発明は、前記リード
フレームはLOCパッケージ用リードフレームであり、
前記半導体チップの分離と当該分離された半導体チップ
の移送は前記第1のピックアップツールにより行なわれ
ることを要旨とする。
【0021】請求項8記載の第8の発明は、前記リード
フレームはCOLパッケージ用リードフレームであり、
前記半導体チップの分離は前記第2のピックアップツー
ルにより行われ、分離された半導体チップの移送は前記
第1のピックアップツールにより行われ、分離される時
の半導体チップの活性面と移送される時の半導体チップ
の活性面とが反対であることを要旨とする。従って、C
OLパッケージにも適用できる。
【0022】請求項9記載の第9の発明は、前記リード
フレームは半導体チップが実装されるリードフレームパ
ッドを有するリードフレームであり、前記半導体チップ
の分離は前記第2のピックアップツールにより行なわ
れ、前記分離された半導体チップの移送は前記第1のピ
ックアップツールにより行なわれ、分離される時の半導
体チップの活性面と移送される時の半導体チップの活性
面とは反対であることを要旨とする。
【0023】請求項10記載の第10の発明は、前記第
2のピックアップツールのコレットは前記アームとの分
離が可能であることを要旨とする。
【0024】請求項11記載の第11の発明は、分離さ
れた半導体チップの活性面を逆にしなくてもよい場合、
例えばLOC構造のパッケージでは、一つのピックアッ
プツールだけを用いて半導体チップの分離及び移送が行
なわれ、活性面を逆にすべき場合、例えばCOL構造の
パッケージとリードフレームパッドを用いるパッケージ
では、回転運動の可能なピックアップツールを用いて半
導体チップを分離した後、直線運動をするピックアップ
ツールに半導体チップを伝達しダイボンディング用ステ
ージに移送することを要旨とする。従って、パッケージ
の構造に関係なく適用されることができる新たな形態の
ダイボンディング装置により、半導体パッケージの生産
性を向上させ、生産費用を節減できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図4を参照して本発
明をより詳細に説明する。
【0026】図1は本発明によるダイボンディング装置
の概略図である。
【0027】本発明によるダイボンディング装置は、ウ
ェーハ50から半導体チップ57をピックアップしボン
ディングするためのリードフレームの位置に移送するチ
ップ移送部51と、ダイボンディング時に半導体チップ
とリードフレームとを支持する支え台としての役割をす
るステージ52と、ダイボンディングに必要な荷重を加
えてリードフレーム55と半導体チップ57とを接着さ
せるボンドヘッド53、及びリードフレーム55を所望
の位置に移動させるリードフレーム移送部54とを備え
ている。
【0028】前記チップ移送部51は、ウェーハから半
導チップをピックアップする第2のピックアップツール
58と、第2のピックアップツールから半導体チップを
伝達されてステージ52に移動させる第1のピックアッ
プツール48、及び第2のピックアップツール58と第
1のピックアップツール48の位置決めに用いられるス
トッパ(stopper)59とを備えている。
【0029】ここで、第1のピックアップツール48は
図8に示した従来のダイボンディング装置におけるピッ
クアップツールと同一であるため、同一の符号をつけ
る。
【0030】従来のダイボンディング装置において、第
1のピックアップツール48は半導体チップをウェーハ
から分離するための垂直運動と、分離された半導体チッ
プを移動させるための直線運動をするが、本発明の第2
のピックアップツール58は垂直面内で180°あるい
は360°等の回転運動をすることができる。LOCパ
ッケージとCOLパッケージとでは、ダイボンディング
される半導体チップの活性面はお互いに反対側であるた
め、回転運動の可能なピックアップツールを用いて半導
体チップをリードフレームに移動させることになり、L
OCパッケージとCOLパッケージにいずれも適用でき
るダイボンディング装置が達成される。
【0031】図2は本発明によるダイボンディング装置
に使用される第2のピックアップツールの一実施形態の
部分詳細図である。
【0032】前記第2のピックアップツール58は、回
転運動を可能とする電動機60と、電動機の運動を伝達
し回転角度を調節することができるカム(cam)又は
歯(gear)62と、タングステン(tungste
n)又はアルミニウム材質のアーム(arm)64と、
真空力等によってウェーハから半導体チップをピックア
ップするコレット(collet)68とを備えてい
る。そして、ウェーハから半導体チップを取り外すと
き、半導体チップに与えられる衝撃或いは傷つけを低減
するために、コレット68の図中上方部に約5乃至30
gf程度のスプリング66を設けている。このようなチ
ップの傷つけの減少のためのスプリングは、第1のピッ
クアップツール(図1の48参照)にも適用することが
できる。
【0033】図3(A),(B)乃至図4(A),
(B)は本発明による第2のピックアップツールを用い
てウェーハから半導体チップを分離しダイボンディング
用ステージに移送する全ての過程を説明するための図で
ある。ここでは、理解の便利のため、図1,図2と同じ
構成要素に対しては同一符号をつける。
【0034】まず、図3(A)を参照すると、EDS検
査を経て電気的な特性が不良なチップはインク等で表示
し、表示されていない良品の半導体チップだけを第2の
ピックアップツール58のコレット68がピックアップ
する。この時、半導体チップ57の回路素子が設けられ
ている活性面(active surface)は図中
上向きになっている。電動機(図外)の回転運動により
アーム64が回転することになると半導体チップがピッ
クアップされているコレット68は、アーム64と直角
に連結されているので、180°回転されて図3(B)
に示すように、半導体チップの回路素子が設けられてい
ない図中下側の裏面の非活性面(inactive s
urface)が図中上向きになる。
【0035】図4(A)では、ストッパ59は、回転運
動をする第2のピックアップツール58を正確に所望の
角度だけ(ここでは180°)回転させ、それ以上の回
転を防止することによって、第1のピックアップツール
との位置決めがなされるようにするものである。第1の
ピックアップツール48と第2のピックアップツール5
8を位置決めした後、第2のピックアップツールに加え
た真空を止め第1のピックアップツール48に真空を連
結し、半導体チップ57を第2のピックアップツール5
8から第1のピックアップ48に伝達する。半導体チッ
プが伝達された第1のピックアップツール48は、図4
(B)に示したように、チップ移送部51の溝49に沿
って半導体チップ57をダイボンディング用ステージ5
2に移動させる。
【0036】図3(A),(B)〜図4(A),(B)
においては、従来のLOCパッケージのダイボンディン
グ装置を改良しCOLパッケージのダイボンディング工
程及びリードフレームパッドを用いるダイボンディング
工程に適用した場合を示してている。上述した通り、C
OLパッケージにおいては半導体チップの裏面の非活性
面がリードフレームと接着されなければならないので、
図3(A),(B)および図4(A),(B)のよう
に、半導体チップを垂直面内で180°回転させた後、
ステージ52に移送するとよい。
【0037】ここで、注目すべきことは、COL構造の
パッケージをダイボンディングする時には、半導体チッ
プを回転させるばかりでなく、リードフレーム自体もL
OCパッケージを適用する時と反対方向に対してリード
フレーム移送部(図8の44参照)に実装しなければな
らない。
【0038】本発明によるダイボンディング装置を使用
することにより、LOCパッケージのダイボンディング
工程は、図3(A),(B)および図4(A),(B)
に示したように、第2のピックアップツールを使用する
必要はなく従来の第1のピックアップツールだけをその
まま使用できることは当業者なら容易に理解すべきであ
ろう。
【0039】また、本発明による構造を有する第2のピ
ックアップツールは、半導体チップに設けられる回路素
子の容量や機能によっチップの長さ又は形態が変わって
も、これに適合なコレット60だけを交換するとよいた
め、いろいろな半導体チップに対して適用できるので、
互換性が高い。
【0040】
【発明の効果】以上、説明した通り、本発明によるダイ
ボンディング装置の半導体チップ移送部は、直線運動を
する第1ピックアップツールと、回転運動をする第2の
ピックアップツールとを備えているため、リードフレー
ムに接着される半導体チップの活性面の向きを調節自在
にすることができるので、同一のダイボンディング装置
を使用しつつLOCパッケージやCOLパッケージ又は
リードフレームパッドにテープを貼りつけて半導体チッ
プを接着するパッケージのいずれも適用されることがで
き、半導体チップパッケージの生産性の向上と製造費用
の節減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるダイボンディング装置およびダイ
ボンディング方法の概略図である。
【図2】本発明によるダイボンディング装置およびダイ
ボンディング方法に使用される第2のピックアップツー
ルの一実施形態の部分詳細図である。
【図3】本発明によるダイボンディング装置およびダイ
ボンディング方法に使用される第2のピックアップツー
ルを用いてウェーハから半導体チップを分離しダイボン
ディング用ステージに移送する全ての過程を説明するた
めの図である。
【図4】本発明によるダイボンディング装置およびダイ
ボンディング方法に使用される第2のピックアップツー
ルを用いてウェーハから半導体チップを分離しダイボン
ディング用ステージに移送する全ての過程を説明するた
めの図である。
【図5】LOC(Lead Od Chip)パッケー
ジに適用されるダイボンディング過程を説明するため、
リードフレームと半導体チップ及び接着剤を示す斜視図
である。
【図6】COL(Chip On Lead)パッケー
ジに適用されるダイボンディング過程を説明するため、
リードフレームと半導体チップ及び接着剤を示す部分詳
細図である。
【図7】リードフレームパッドを用いてダイボンディン
グを行なう半導体パッケージの部分詳細図である。
【図8】LOCダイボンディング工程で使用される従来
のダイボンディング装置の概略図である。
【符号の説明】
2,12,22 リードフレーム 4,14,24 接着テープ 6,16,26 半導体チップ 18,28 ボンディングワイヤ 40,50 ウェーハ 41,51 半導体チップ移送部 42,52 ステージ(Stage) 43,53 ボンドヘッド 44,54 リードフレーム移送部 45,55 リードフレーム 46,56 位置補正カメラ 47,57 半導体チップ 48 第1のピックアップツール 49 移送溝 58 第2のピックアップツール 60 電動機 62 歯 64 アーム 66 スプリング 68 コレット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−243292(JP,A)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的な特性検査を通過した複数の半導
    体チップを有するウェーハから半導体チップを分離して
    当該半導体チップをリードフレーム側に移送するチップ
    移送部と、 該チップ移送部により移送された半導体チップが載置さ
    れるステージと、 該ステージに載置される半導体チップ及びリードフレー
    ムに同時に熱と圧力を加えて前記半導体チップを前記リ
    ードフレームに接着させるボンドヘッドとを備えたダイ
    ボンディング装置において、 該チップ移送部が、前記ウェーハから半導体チップをピ
    ックアップし垂直面内の回転運動をする第2のピックア
    ップツールと、前記第2のピックアップツールから半導
    体チップを伝達されて直線運動をする第1のピックアッ
    プツールとを備えたことを特徴とするダイボンディング
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のピックアップツールと前記第
    2のピックアップツールとを鉛直方向に一直線になるよ
    うに位置決めすることができ、前記第2のピックアップ
    ツールの垂直面内の回転角度は180°以上であること
    を特徴とする請求項1記載のダイボンディング装置。
  3. 【請求項3】 前記チップ移送部はストッパを備えてお
    り、前記ストッパは前記第2のピックアップツールが垂
    直面内の回転運動をした後、前記第1のピックアップツ
    ールと鉛直方向に一直線になる位置に設けられているこ
    とを特徴とする請求項1記載のダイボンディング装置。
  4. 【請求項4】 前記チップ移送部は移送溝を備えてお
    り、前記第1のピックアップツールは前記移送溝に嵌入
    し移動することを特徴とする請求項1記載のダイボンデ
    ィング装置。
  5. 【請求項5】 前記第2のピックアップツールは、垂直
    面内の回転運動を可能とする電動機と、前記半導体チッ
    プが直接取り付けられるコレットと、該コレットと連結
    されるアームと、前記電動機の垂直面内の回転運動を前
    記アームに伝達するために、前記電動機とアームとの間
    に連結されている歯を備えていることを特徴とする請求
    項1記載のダイボンディング装置。
  6. 【請求項6】 前記アームとコレットとの間には弾性ス
    プリングを備えていることを特徴とする請求項5記載の
    ダイボンディング装置。
  7. 【請求項7】 前記リードフレームはLOCパッケージ
    用リードフレームであり、前記半導体チップの分離と当
    該分離された半導体チップの移送は前記第1のピックア
    ップツールにより行なわれることを特徴とする請求項1
    記載のダイボンディング装置。
  8. 【請求項8】 前記リードフレームはCOLパッケージ
    用リードフレームであり、前記半導体チップの分離は前
    記第2のピックアップツールにより行なわれ、前記分離
    された半導体チップの移送は前記第1のピックアップツ
    ールにより行なわれ、分離される時の半導体チップの活
    性面と移送される時の半導体チップの活性面とが反対で
    あることを特徴とする請求項1記載のダイボンディング
    装置。
  9. 【請求項9】 前記リードフレームは半導体チップが実
    装されるリードフレームパッドを有するリードフレーム
    であり、前記半導体チップの分離は前記第2のピックア
    ップツールにより行なわれ、前記分離された半導体チッ
    プの移送は前記第1のピックアップツールにより行なわ
    れ、分離される時の半導体チップの活性面と移送される
    時の半導体チップの活性面とが反対であることを特徴と
    する請求項1記載のダイボンディング装置。
  10. 【請求項10】 前記第2のピックアップツールのコレ
    ットは前記アームとの分離が可能であることを特徴とす
    る請求項5記載のダイボンディング装置。
  11. 【請求項11】 ダイジングされた各々の半導体チップ
    を有するウェーハからダイボンディング装置のチップ移
    送部の第2のピックアップツールにより当該半導体チッ
    プをピックアップし所望の所定の角度で垂直面内の回転
    運動させる段階と、 前記第2のピックアップツールにより垂直面内の回転運
    動された半導体チップを前記チップ移送部の第1のピッ
    クアップツールに伝達させる段階と、 前記第1のピックアップツールの直線運動によりダイボ
    ンディング用ステージに移送して載置する段階と、 前記載置された半導体チップをリードフレーム側に移送
    して当該半導体チップがボンドヘッドによりリードフレ
    ームに接着させる段階とを含むダイボンディング方法。
JP7339646A 1995-09-30 1995-12-26 回転運動をするピックアップツールを備えたダイボンディング装置およびダイボンディング方法 Expired - Fee Related JP2735820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995-33329 1995-09-30
KR1019950033329A KR0175267B1 (ko) 1995-09-30 1995-09-30 회전운동을 하는 픽업 툴을 구비하는 다이 본딩 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0997805A JPH0997805A (ja) 1997-04-08
JP2735820B2 true JP2735820B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=19428805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7339646A Expired - Fee Related JP2735820B2 (ja) 1995-09-30 1995-12-26 回転運動をするピックアップツールを備えたダイボンディング装置およびダイボンディング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5765277A (ja)
JP (1) JP2735820B2 (ja)
KR (1) KR0175267B1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2924760B2 (ja) * 1996-02-20 1999-07-26 日本電気株式会社 ダイボンディング装置
DE69832337T2 (de) * 1997-07-28 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Bauteilzuführer und Vorrichtung zur Bestückung
KR100254323B1 (ko) * 1997-08-01 2000-05-01 윤종용 집적회로 납땜 장치 및 방법
KR100236487B1 (ko) 1997-10-22 2000-01-15 윤종용 정전기 방전 불량을 방지하기 위한 분할형 칩 흡착수단을구비하는 칩 접착 장치
US6574858B1 (en) * 1998-02-13 2003-06-10 Micron Technology, Inc. Method of manufacturing a chip package
EP1057388B1 (de) * 1998-02-17 2001-10-17 Datacon Semiconductor Equipment GmbH Einrichtung zum positionieren von auf einer folie angeordneten elktronischen schaltungen
KR100481527B1 (ko) * 1998-04-02 2005-06-08 삼성전자주식회사 다이 본딩 장치
JP4079515B2 (ja) * 1998-06-15 2008-04-23 松下電器産業株式会社 電子部品実装方法
JP2000068296A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Nichiden Mach Ltd ダイボンダ
US6202292B1 (en) 1998-08-26 2001-03-20 Micron Technology, Inc. Apparatus for removing carrier film from a semiconductor die
KR100317648B1 (ko) * 1998-08-26 2002-02-19 윤종용 절연접착테이프에의하여다이접착되는반도체소자및다이접착방법그리고그장치
DE19840210A1 (de) * 1998-09-03 2000-03-09 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Handhabung einer Mehrzahl von Schaltungschips
US6820792B2 (en) * 1998-09-30 2004-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Die bonding equipment
KR100451760B1 (ko) * 1998-12-29 2004-12-17 주식회사 하이닉스반도체 테이프캐리어패키지제조공정용인너리드본딩장치의구조
US6602736B1 (en) * 1999-03-03 2003-08-05 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for separating semiconductor chips
KR100545374B1 (ko) * 1999-12-22 2006-01-24 삼성전자주식회사 시에스피 다이 본더 장치
CN100402246C (zh) * 2001-03-29 2008-07-16 日石三菱株式会社 机器人手部件及其制造方法
US6387733B1 (en) 2001-05-22 2002-05-14 Rf Micro Devices, Inc. Time-based semiconductor material attachment
US6731353B1 (en) * 2001-08-17 2004-05-04 Alien Technology Corporation Method and apparatus for transferring blocks
US7218527B1 (en) * 2001-08-17 2007-05-15 Alien Technology Corporation Apparatuses and methods for forming smart labels
JP2003100781A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3636127B2 (ja) * 2001-10-12 2005-04-06 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装方法
US7169685B2 (en) 2002-02-25 2007-01-30 Micron Technology, Inc. Wafer back side coating to balance stress from passivation layer on front of wafer and be used as die attach adhesive
JP2003273136A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Seiko Epson Corp ピックアップ装置、ピックアップ方法及び半導体装置の製造方法
US20050161814A1 (en) * 2002-12-27 2005-07-28 Fujitsu Limited Method for forming bumps, semiconductor device and method for manufacturing same, substrate processing apparatus, and semiconductor manufacturing apparatus
SG137651A1 (en) * 2003-03-14 2007-12-28 Micron Technology Inc Microelectronic devices and methods for packaging microelectronic devices
KR100541395B1 (ko) * 2003-09-09 2006-01-11 삼성전자주식회사 반도체칩 적층장치, 이것을 이용한 반도체 패키지의제조방법, 그리고 이러한 방법에 의하여 제조된 반도체패키지
US20050095744A1 (en) * 2003-10-20 2005-05-05 Song-Hua Shi System to couple integrated circuit die to substrate
US7910385B2 (en) * 2006-05-12 2011-03-22 Micron Technology, Inc. Method of fabricating microelectronic devices
SG147353A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-28 Mfg Integration Technology Ltd Apparatus for object processing
FR2927441B1 (fr) * 2008-02-13 2011-06-17 Yannick Grasset Objet sans contact a circuit integre connecte aux bornes d'un circuit par couplage capacitif
FR2936096B1 (fr) * 2008-09-12 2011-01-28 Yannick Grasset Procede de fabrication d'objets portatifs sans contact
KR20100033200A (ko) * 2008-09-19 2010-03-29 삼성전자주식회사 반도체 패키지 제조 장치 및 방법
US20100122456A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Chen-Hua Yu Integrated Alignment and Bonding System
KR101217505B1 (ko) * 2011-02-14 2013-01-02 주식회사 프로텍 다이 본딩 장비 및 이를 이용한 반도체 칩의 본딩 방법
US8633089B2 (en) * 2011-03-28 2014-01-21 Asm Assembly Automation Ltd Die bonding method utilizing rotary wafer table
CH705802B1 (de) * 2011-11-25 2016-04-15 Esec Ag Einrichtung für die Montage von Halbleiterchips.
KR20130066234A (ko) * 2011-12-12 2013-06-20 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법 및 이에 사용되는 반도체 장치의 픽업 장치
KR101685910B1 (ko) * 2015-03-26 2016-12-14 (주) 예스티 반도체 패키지 제조 방법
SG11201807973RA (en) * 2016-03-14 2018-10-30 Capcon Ltd Chip packaging apparatus and method thereof
CN108710231A (zh) * 2018-07-04 2018-10-26 中电科风华信息装备股份有限公司 一种邦定机的精准旋转对位预压执行机构
KR102361476B1 (ko) * 2019-06-25 2022-02-10 세메스 주식회사 반도체 소자들을 픽업하기 위한 장치 및 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE757111A (fr) * 1969-10-07 1971-03-16 Western Electric Co Procede pour manipuler des dispositifs a micropoutres a un poste d'essai
JPS5935177B2 (ja) * 1980-10-15 1984-08-27 株式会社新川 ダイボンデイング装置
JPS6381937A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd ボンデイング装置
JPS6461027A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Mitsubishi Electric Corp Device for mounting chip
JPH0193137A (ja) * 1987-10-02 1989-04-12 Mitsubishi Electric Corp チップマウント装置
US5197650A (en) * 1990-09-18 1993-03-30 Sharp Kabushiki Kaisha Die bonding apparatus
JP3005786B2 (ja) * 1993-07-26 2000-02-07 株式会社新川 チップボンデイング方法及び装置
KR0163366B1 (ko) * 1993-11-26 1999-02-01 오쿠라 고이치 펠레트 본딩장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR970018297A (ko) 1997-04-30
US5765277A (en) 1998-06-16
JPH0997805A (ja) 1997-04-08
KR0175267B1 (ko) 1999-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735820B2 (ja) 回転運動をするピックアップツールを備えたダイボンディング装置およびダイボンディング方法
US6499213B2 (en) Assembling a stacked die package
US8541261B2 (en) Method for manufacturing a package-on-package type semiconductor device
TW546795B (en) Multichip module and manufacturing method thereof
TWI284960B (en) Manufacturing method of semiconductor device
US5888847A (en) Technique for mounting a semiconductor die
US6700178B2 (en) Package of a chip with beveled edges
JP3649169B2 (ja) 半導体装置
US7754528B2 (en) Method for thin semiconductor packages
TWI283902B (en) Stack MCP and manufacturing method thereof
JP4607531B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5060510B2 (ja) 幅広リードフレーム用の半導体パッケージ製造装置及びこれを利用した半導体パッケージの製造方法
JP5406487B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4057875B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4009505B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20030096451A1 (en) Bare chip mounting method and bare chip mounting system
KR19990016052A (ko) 칩 접착 장치 및 그를 이용한 칩 접착 방법
JP3619752B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20040157371A1 (en) Method for packaging a semiconductor device
JP2004172356A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004140139A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4473668B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR19980027878A (ko) 다이 본딩 장치의 본더 헤드
JP2005129912A (ja) 受動素子の供給方法および半導体パッケージ製造用受動素子ならびに受動素子
JPH0714870A (ja) 半導体装置の製造方法とその製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees