JP2735462B2 - 4−クロロフェニルチオメチレンビスホスホン酸ジナトリウム一水和物、当該化合物の製造方法および当該化合物を含む薬剤組成物 - Google Patents

4−クロロフェニルチオメチレンビスホスホン酸ジナトリウム一水和物、当該化合物の製造方法および当該化合物を含む薬剤組成物

Info

Publication number
JP2735462B2
JP2735462B2 JP5194943A JP19494393A JP2735462B2 JP 2735462 B2 JP2735462 B2 JP 2735462B2 JP 5194943 A JP5194943 A JP 5194943A JP 19494393 A JP19494393 A JP 19494393A JP 2735462 B2 JP2735462 B2 JP 2735462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disodium
disodium tiludronate
monohydrate
tiludronate
hemihydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5194943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06157565A (ja
Inventor
ミシェル・ボネリ
ミシェル・ブイセ
ラファエル・ソル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANOFUI
Original Assignee
SANOFUI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANOFUI filed Critical SANOFUI
Publication of JPH06157565A publication Critical patent/JPH06157565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735462B2 publication Critical patent/JP2735462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/3865Polyphosphonic acids containing sulfur substituents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、4-クロロフェニルチオメチレン
ビスホスホン酸ジナトリウム一水和物に関する。
【0002】本発明は、さらに、この一水和物の製造方
法に関する。
【0003】幾つかのビスホスホン酸およびそれらの塩
が、水和物を形成し得ることが文献で知られている。
【0004】すなわち、1-ヒドロキシエチリデンビスホ
スホン酸(国際的慣用名(International Non-proprieta
ry Name);エチドロン酸(etidronic acid))およびその
ナトリウム塩は、Zh.Obshch.Khim.,1987, 57(3), 538-5
44に記載されている。
【0005】ジメチルアミノメチレンビスホスホン酸一
水和物の結晶形は、Kristallografiya, 1990, 35(6), 1
442-9 に記載されている。
【0006】4-アミノ-1- ヒドロキシブチリデンビスホ
スホン酸モノナトリウムが、三水和物の形で、J. Phar
m. Biochem. Anal., 1989, 7(12), 1719-1727に記載さ
れている。
【0007】米国特許出願 4 711 880および欧州特許 1
77 433は、3-アミノ-1- ヒドロキシプロピリデンビスホ
スホン酸ナトリウム(国際的慣用名;パミドロン酸(pam
idronic acid) )のジナトリウム塩の結晶五水和物およ
びその製造方法が開示されている。
【0008】欧州特許 100 718 は、下記一般式のメチ
レンビスホスホン酸誘導体、および、R1 =Hである誘
導体の無機および有機塩基との塩を開示する。
【0009】
【化1】 式中、 − R1 は、水素、または、1〜4の炭素原子を有する
直鎖もしくは分岐鎖の低級アルキル基である; − R2 は: ・水素、・非置換のアルキル基、または、水酸基、チオ
ール基、1以上のハロゲン原子、アルコキシカルボニル
基、もしくは、下記式で示す基で置換されたアルキル
基、
【化2】 (式中、Z1 およびZ2 は、水素または低級アルキル基
を独立して示す。) ・非置換のフェニル基、または、ハロゲン、ニトロ基、
低級アルキル、低級アルコキシ基もしくはトリフルオロ
メチル基、さもなければ、NH2 基もしくはCOOHあるいは
COOアルキル基による一置換もしくは多置換のフェニル
基、・下記式で示される基、
【化3】 (式中、Xは酸素または硫黄であり、Z1 およびZ2
上記定義の通りである。) ・窒素または硫黄から選択
される1ないし2のヘテロ原子を含む5または6員のヘ
テロ環、または、・下記式で示される、ベンゼン環と融
合した5員のヘテロ環である。
【0010】
【化4】 (式中、Xは、酸素、NH基または硫黄であっても良
く、R4 は、水素またはハロゲン原子であり、好ましく
は塩素である。)、− R3 は、水素原子である。;お
よび− nは、0ないし10の整数である。ただし、・
2 は、R1 =Hおよびn=0の場合には、メチル基ま
たはピリジル基以外である。
【0011】・R2 は、R1 がメチル基またはエチル基
であってn=0である場合には、下記式で表される基以
外である。
【0012】
【化5】 (式中、Qはハロゲン原子、ニトロ基またはトリフルオ
ロ基である。) ・R2 は、R1 がエチル基であってn=0である場合に
は、フェニル基以外である。
【0013】・R2 は、n=1である場合には、非置換
アルキル基、非置換フェニル基またはアセトキシ基でな
い。
【0014】前記特許は、式(I)に示す化合物の製造
方法も開示する。
【0015】これらの化合物は、R1 が低級アルキルで
ある場合にはエステルであり、R1が水素である場合に
は酸である。開示された手順に従えば、R1 が水素であ
る化合物(I)は、R1 がアルキルである式(I)の化
合物から酸加水分解により製造される。この反応は、エ
ステルを希HCl中で還流して行う。エバポレーション
により単離した後、得られた酸を、公知の方法で、任意
の塩に変換することができる。
【0016】欧州特許 100 718は、4-クロロフェニルチ
オメチレンビスホスホン酸およびそのジターシャリーブ
チルアミン塩の製造を開示する。
【0017】欧州特許 336 851は、ビスホスホン酸誘導
体、特に、4-クロロフェニルチオメチレンビスホスホン
酸またはそのジナトリウム塩をベースにし、ラウリル硫
酸ナトリウムを1.5%〜6%含有する経口投与用の薬
剤組成物を開示する。
【0018】4-クロロフェニルチオメチレンビスホスホ
ン酸は、「チルドロン酸(tiludronic acid) 」という慣
用名が与えられ、このチルドロン酸のジナトリウム塩
は、同様に、チルドロン酸ナトリウムと呼ばれている。
これらは、慢性多発関節リウマチ、ページェット氏病、
骨粗鬆症の治療に有用な薬物の開発のために選択されて
いる。
【0019】欧州特許 100 718に記載された方法により
調製されたこの塩の物理化学的分析は、現在、その元素
分析から暗示されるように、この塩がチルドロン酸ジナ
トリウムヘミ水和物であり、チルドロン酸ジナトリウム
一水和物でないことを示している。実際には、前記元素
分析は、Bull. Soc. Chim. Fr., 1988, No.1, 49-55頁
に示されているように、この塩が、1分子の水と共に結
晶化していることを示す。しかしながら、この物理化学
的分析は、この水の分子が、実際には、半分は水和によ
る分子、半分は含浸による分子からなることを示してい
る。これにより、従来技術の塩がヘミ水和物であること
が証明される。
【0020】まったく驚いたことに、チルドロン酸ジナ
トリウムの新規な結晶形が存在することが見出された。
この結晶形は、チルドロン酸ジナトリウム一水和物であ
り、本発明の主題である。
【0021】この結晶形の分析は、チロドロン酸ナトリ
ウムの従来から知れている結晶形とは物理化学的特徴が
異なることを示している。
【0022】従って、本発明の他の主題によれば、チル
ドロン酸ジナトリウム一水和物は、IRスペクトル、X
線スペクトル、熱重量分析の重量減少曲線、および、 1
21±8℃に吸熱ピークを有するDCAスペクトルにより
特徴づけられる。
【0023】チルドロン酸ジナトリウム一水和物の製造
方法は、本発明の他の主題である。この方法は、チルド
ロン酸ジナトリウムヘミ水和物を水溶液中で60℃〜9
0℃の温度で2〜24時間加熱し、この溶液を放置して
室温〜5℃の温度に冷却し、形成された沈殿をろ別し、
さらに、乾燥することを包含する。
【0024】特定の態様では、チルドロン酸ジナトリウ
ムヘミ水和物は、チルドロン酸水溶液に十分な量の水酸
化ナトリウムを添加して、pHを 4.6ないし 4.8にするこ
とにより、in situ で製造することができる。
【0025】チルドロン酸ジナトリウムヘミ水和物の水
溶液を、アセトン、エタノールおよびイソプロピルアル
コールからなる群から選択される水混和性溶媒の存在下
で加熱することができる。
【0026】チルドロン酸ジナトリウムヘミ水和物の水
溶液への希釈は、塩1重量部に対して水2〜10容量部の
割合の範囲内で変更することができる。
【0027】水混和性溶媒を使用する場合、その容量
は、チルドロン酸ジナトリウムの重量に対して1〜25の
割合の範囲内で、また独立して、水の容量に対して 0.5
〜 2.5の割合の範囲内で変更することが可能である。
【0028】この方法の一つの変形としては、薄い層状
で提供された結晶形のチルドロン酸ジナトリウムヘミ水
和物を、水の存在下、65℃〜75℃に加熱された閉さ
れたチャンバー内で1〜5日間処理し、次いで乾燥させ
る。
【0029】形成された化合物を、送風されたオーブン
中で、50℃〜70℃の温度で乾燥することができる。
この乾燥は、適当な溶媒の存在下、共沸蒸留により完了
することもできる。共沸蒸留に有用な溶媒として例示で
きるものとしては、イソプロピルエーテル、酢酸エチ
ル、3−メチルブタノン、n−ブタノール、ジクロロエ
タンまたはトルエンである。
【0030】チルドロン酸ジナトリウム一水和物は、湿
度および温度条件に関係なく、経時的に特に安定であ
る。
【0031】この一水和物は、本発明の主題を形成する
薬剤組成物の調製に使用できる。この薬剤組成物も同様
に特に安定である。
【0032】本発明の薬剤組成物には、特に、経口投与
のための錠剤が含まれる。
【0033】本発明の薬剤組成物は、例えば、崩壊剤、
流動調整剤、また、任意の適当なバルク賦形剤のような
通常薬局で用いられる成分も含有し得る。
【0034】使用可能なバルク賦形剤は、ラクトース、
セルロースまたはデンプンである。使用可能な滑沢剤
は、例えば、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウ
ム、L−ロイシンまたはトリベヘン酸グリセロールであ
る。使用可能な崩壊剤は、例えば、カルボキシメチルデ
ンプンナトリウム、架橋カルボキシメチルセルロースナ
トリウム、または、架橋ポリビニルピロリドンである。
使用可能な流動調整剤は、純シリカまたはコロイド二酸
化ケイ素である。
【0035】本発明は、さらに、即時溶解口内剤形およ
び本発明の組成物に起泡剤の組み合わせを添加して得ら
れる起泡性口内剤形に関する。
【0036】使用できる起泡剤の組み合わせの例は、酒
石酸および炭酸水素ナトリウムまたはクエン酸および炭
酸水素ナトリウムである。
【0037】錠剤は、本発明の好ましい剤形である。本
発明は、さらに、即時溶解錠剤、起泡性錠剤および被覆
錠剤に関する。
【0038】
【実施例】以下の説明では、便宜上、従来知られている
チルドロン酸ジナトリウムヘミ水和物は、結晶形1とい
い、本発明の主題であるチルドロン酸ジナトリウム一水
和物は、結晶形2という。
【0039】次の略語も使用する。: RT: 室温 L : リットル DCA : 示差熱量分析 以下で得られるチルドロン酸ジナトリウムの結晶形1お
よび2は、250℃以上の融点を有する。
【0040】A) 4-クロロフェニルチオメチレンビスホ
スホン酸の調製 4-クロロフェニルチオメチレンビスホスホン酸テトライ
ソプロピルを、欧州特許 100 718に記載された方法を適
用して製造する。この化合物を、水および塩酸で処理
し、90℃で数時間加熱する。冷却後、ジクロロエタン
を用いて抽出を行う。この水層を減圧濃縮して塩酸およ
び水を除去する。トルエンを添加し、蒸留して残りの水
を除去する。冷却により、4-クロロフェニルチオメチレ
ンビスホスホン酸を沈殿させる。この沈殿物を濾過して
集め、トルエンで洗浄し、70℃以下で乾燥させる。
【0041】B) 4-クロロフェニルチオメチレンビスホ
スホン酸ジナトリウム(結晶形1)の調製 水酸化ナトリウムを、ペレットまたは水溶液のいずれか
一方として、上記のようにして得られた酸の水性懸濁液
に、pHが約 4.7になるまで添加する。活性炭を添加
し、この混合物を濾過により分離する。瀘液をアセトン
と混合し、所望する塩をRTで沈殿させる。
【0042】沈殿物を濾過して集め、アセトンで洗浄
し、70℃以下の温度で乾燥させる。
【0043】pH 4.7の水溶液から始めて、エタノールを
添加し、次いで、冷媒で10℃まで冷却することにより
塩を可能な限り沈殿させる。
【0044】このようにして得られた塩を種々の物理化
学的方法を用いて分析し、特徴づけをする。
【0045】 ・IRを、臭化カリウム中1%(m/v) で行う。:図1 1600 cm-1 および 1480 cm-1 : C-C 芳香族 1390 cm-1 : C-H 1090 cm-1 および 1050 cm-1 : P-O 820 cm-1 : C-H 710 cm-1 : C-S ・NMR を D2 O 中 250MHz で行う.:図2 ・元素分析: C7 H5 ClO6 P2 S Na2 水含有量: 4.9 % 理論値 C:23.19 H:1.95 S: 8.84 Cl:9.78 測定値 C:21.65 H:2.26 S: 8.54 Cl:9.18 修正値 C:22.76 H:1.80 S: 8.98 Cl:9.65 「修正値」は、測定値から水含有量を斟酌することによ
り得られる。
【0046】水含有量は、生成物の1分子に対して1分
子の水の等価物が存在することを示している。この1分
子の水の等価物は、以下に示すように、半分は水和によ
る分子、半分は含浸による分子に相当する。
【0047】・熱重量分析の重量減少曲線:図3 この熱重量分析は、データ処理端末を備えたパーキン−
エルマー TGA 7 装置で行われる。このシステムは、ア
ルメルおよびニッケルのキューリー点に対して調整され
る。加熱速度は、1分間あたり10℃であり、温度範囲
は、40℃〜200℃である。この調整のための充填ガ
スは窒素である。試料質量は5.160mg である。
【0048】図3は、二連続質量減少(two successive
weight losses)を示す曲線を示す. − 40℃〜90℃の間では、0.5モルの含浸による
水の損失が起こる。
【0049】− 90℃〜160℃の間では、0.5モ
ルの水和による水の損失が起こる。このことから、結晶
形1が、上述の含浸による半分の水分子に対応する、分
子のおよそ半分の付加水を含有するチルドロン酸ジナト
リウムヘミ水和物であることが推察できる。
【0050】・示差熱量分析:図4 この分析は、セタラム(Setaram)(フランス,リヨン)
販売のセタラム DSC 101装置で行われる。初期温度は2
0℃であり、1分間あたり 1.0℃の速度で 150℃まで上
昇させる。試料重量は10mgである。
【0051】・X線回析スペクトル:図5 粉末のダイアグラムを、銅陽極を備え、4°〜40°の
間の2シータ値のためのシータ−シータ型のシーメンス
(Siemens) D 500 TT 回析計で作成する。
【0052】このスペクトルは、以下の表1に示すよう
に、5.4 に主要線 (principal line) を、16.3, 21.8お
よび20.1に、より低い強度の線 (less intense line)を
有する。
【0053】
【表1】 以下の例では、本発明の方法を適用したチルドロン酸ジ
ナトリウム1水和物(結晶形2)の製造を説明する。
【0054】例1 チルドロン酸ジナトリウム(結晶形1)の水溶液を、こ
の塩 100g を水 1リットルと共に混合することにより調
製し、この水溶液を濾過して清澄化する。アセトン 2.3
リットルを還流点まで昇温し、上記水溶液に注ぎ入れて
3時間還流を維持させる。この中間物を室温に戻るまで
放置し、さらに、10℃で1時間冷却する。形成された沈
殿物を濾別し、次いで、送風されたオーブン中60℃で一
晩乾燥させて、所望の生成物 95gを結晶の形で得る。
【0055】 ・ IRを臭化カリウム中1%(m/v) で行う。:図6 いくつかのバンドは、結晶形1で認められたものと同じ
であり、その他は異なっている。
【0056】 1600 cm-1 および 1480 cm-1 : C-C 芳香族 1390 cm-1 : C-H 1090 cm-1 および 1050 cm-1 : P-O 820 cm-1 : C-H 710 cm-1 : C-S 新しいバンド: 3600 cm-1 3400 cm-1 2920 cm-1 1300 cm-1 900 cm-1 ・ NMRスペクトル(図7)は、同じ条件で結晶形1につ
いて行ったものと同じである。
【0057】 ・元素分析: C7 H5 ClO6 P2 S Na2 ・ H2 O 理論値 C:22.09 H:2.38 S: 8.42 Cl:9.31 H2 O:
4.72 測定値 C:21.99 H:2.54 S: 8.40 Cl:9.80 H2 O:
4.77 ・熱重量分析の重量減少曲線:図8 試料重量は 5.178 mg である。操作条件は、結晶形1に
ついて示されたものと同じである。
【0058】この曲線は、水和による水1モルの損失に
対応する、90℃〜 160℃の間での重量減少を示す。
【0059】・示差熱量分析:図9 条件は、結晶形1について示されたものと同じである。
【0060】129℃に中心を置く吸熱ピークが得られ
る。
【0061】・X線回析スペクトル:図10 粉末のダイアグラムを、結晶形1と同じ条件で得る。こ
のスペクトルは、以下の表2,3に示すように、5.6 に
主要線を、29.0, 22.6および16.9に、より低い強度の線
を有する。
【0062】
【表2】
【表3】 結晶形1および2について得られた分析結果を比較する
と、2つの結晶形の違いがわかる。実際には、元素分析
は、それぞれの結晶形の中に1分子の水が存在すること
を示すけれども、本発明の方法により得られる結晶形2
だけが一水和物である。
【0063】以下の例では、チルドロン酸ジナトリウム
1水和物の他の製造方法を説明する。得られる本発明の
生成物は、示差熱量分析 (DCA)により認められる吸熱ピ
ークにより特徴づけられる。例1とのIRスペクトルの
一致は、得られる生成物の夫々について確認した。
【0064】例2 チルドロン酸 100g を水 0.3リットルに懸濁し、懸濁液
を60℃に加熱する。この中間物のpHを、10% 水酸化ナト
リウム水溶液を添加して 4.6ないし4.8 に調節する。pH
を維持しながら2時間撹拌し、次に、得られた溶液を濾
過する。この溶液を、アセトン 0.7リットルをゆっくり
と加えながら約60℃に加熱し、3時間還流を維持させ
る。中間物を室温まで放置し、次に、10℃で1時間冷却
する。形成された沈殿物を濾別し、次いで、送風された
オーブン中60℃で乾燥させる。
【0065】所望の結晶形(結晶形2)で目的の塩 93g
が得られる。
【0066】DCA : 128 ℃に中心を置く吸熱ピーク 例3〜6 チルドロン酸ジナトリウム(結晶形1)100gを、幾つか
の容量の水(nV)と共に混合し、混合物を70℃に加熱し、
次いで、幾つかの容量のアセトン(n'V)を加え、数時間
還流を維持させる。この混合物を室温に戻るまで放置
し、次に、形成された沈殿物を濾別し、送風されたオー
ブン中60℃で乾燥させる。
【0067】種々の例を以下の表4に併記する。;得ら
れたチルドロン酸ジナトリウム(結晶形2)の収量は、
各々の例について示している。
【0068】
【表4】 例7および8 チルドロン酸ジナトリウム(結晶形1)100gを、水 0.4
リットルと共に混合し、撹拌しながら、混合物を90℃に
加熱する。1時間後、溶液を濾過して清澄化し、温度を
約60℃まで低下させる。60℃で1時間後、混合物を室温
に戻るまで放置し、次に、存在する沈殿物を濾別す
る。;得られた湿った沈殿物を、大気圧での共沸蒸留を
可能にする溶媒1リットルに移し入れる。
【0069】ここで用いた溶媒は、酢酸エチルまたはイ
ソプロピルエーテルのいずれか一方である。これらの溶
媒によれば、目的の塩を、所望の結晶形(結晶形2)で
得ることができる(収率: 89% および90% ; DCA: 118
℃に中心を置く吸熱ピーク)。 例9〜13 水 0.2リットルを80℃に加熱し、チルドロン酸ジナトリ
ウム(結晶形1)100gを1時間かけて添加する。80℃で
5時間後、温度を1時間あたり 5℃の割合で20℃まで下
げ、形成された沈殿物を濾別する。この沈殿物を、幾つ
かに分割し、これを、異なる方法で乾燥させて、目的の
塩を所望の結晶形(結晶形2)で得る。 − 送風されたオーブン中で60℃での乾燥。収率:75% − 下記溶媒との共沸蒸留 3-メチルブタノン,収率: 91 % n-ブタノール,収率: 89 % ジクロロエタン,収率: 93 % ; DCA : 113℃に中心を
置く吸熱ピーク トルエン,収率: 97 % ; DCA : 117℃に中心を置く吸
熱ピーク
【0070】例14 チルドロン酸ジナトリウム(結晶形1)100gを粉砕し、
この粉末を、直径23cm、高さ0.5cm の結晶化皿に散布す
る。この結晶化皿を、底部に水を入れたデシケーターの
中に置く。このデシケーターに蓋をして、オーブンの中
に65〜70℃で3日間放置する。次に、結晶化皿の中にあ
る粉末を、送風されたオーブン中50℃で1日乾燥させ
る。
【0071】目的の塩 100g が所望の結晶形(結晶形
2)で得られる。この塩の構造は、分析結果により確認
される。:IR,TGAおよびX線回析スペクトルは、
例1で得られたものと一致する。
【0072】例15 チルドロン酸ジナトリウム1水和物の経時的安定性を、
種々の温度および湿度条件の作用として研究した。
【0073】通常の温度および湿度条件で6カ月貯蔵し
た後に変質生成物がないことが明らかであった。このこ
とは、一水和物の良好な化学的安定性を示す。この結晶
形の物理的安定性を、以下説明する条件で研究した。
【0074】飽和塩溶液を密閉容器の底に置き、これを
異なる温度で所望の相対湿度が得られるようにする。研
究用の結晶形2 500mgを、飽和塩溶液の上に配置された
支持体上に置く。規定された温度(T℃)および規定さ
れた相対湿度(RH)で数日(d)後、重量増加(ΔM
%)を測定し、カールフィッシャー分析を用いて、この
重量増加が水含有量の増加によることを確認する。
【0075】得られた結果を以下の表5に示す。
【0076】
【表5】 この結果は、結晶形2、すなわち、チルドロン酸ジナト
リウム一水和物が安定であることを示す。一つだけ、25
℃,約75%の相対湿度で58日後の場合に変動が観察され
たが、わずかな質量増加(約1%)である。
【0077】例16 以下の組成を有する錠剤を乾式顆粒法により製造する。
【0078】 チルドロン酸ジナトリウム一水和物: 240 mg ラウリル硫酸ナトリウム: 4.5 mg 無水コロイドシリカ: 1.3 mg 微結晶セルロース: 21.6 mg 架橋ポリビニルピロリドン: 8.0 mg ステアリン酸マグネシウム: 5.6 mg 無水ラクトース: 適宜 1錠の全量 320 mg
【0079】例17 以下の組成を有する錠剤を湿式顆粒法により製造する。
【0080】 チルドロン酸ジナトリウム一水和物: 240 mg ラウリル硫酸ナトリウム: 4.5 mg メチルヒドロキシプロピルセルロース: 5.25mg 架橋ポリビニルピロリドン: 15.0 mg ステアリン酸マグネシウム: 0.60mg 純水: 無水ラクトース: 適宜 1錠の全量 300 mg
【0081】例17および18の錠剤を、室温で15カ月
貯蔵した。この貯蔵期間後、粉末化した錠剤について行
った分析的研究の結果は、チルドロン酸ジナトリウム
(結晶形2)が製剤学的形態において安定であることを
示す。
【0082】例17および18の錠剤のIRおよびTG
Aスペクトルは、例1のものと一致する。
【図面の簡単な説明】
【図1】チルドロン酸ジナトリウム(結晶形1)のIR
スペクトルを示す特性図。
【図2】チルドロン酸ジナトリウム(結晶形1)のNM
Rスペクトルを示す特性図。
【図3】チルドロン酸ジナトリウム(結晶形1)の熱重
量分析の重量減少曲線を示す特性図。
【図4】チルドロン酸ジナトリウム(結晶形1)の示差
熱量分析の結果を示す特性図。
【図5】チルドロン酸ジナトリウム(結晶形1)のX線
回析スペクトルを示す特性図。
【図6】チルドロン酸ジナトリウム(結晶形2)のIR
スペクトルを示す特性図。
【図7】チルドロン酸ジナトリウム(結晶形2)のNM
Rスペクトルを示す特性図。
【図8】チルドロン酸ジナトリウム(結晶形2)の熱重
量分析の重量減少曲線を示す特性図。
【図9】チルドロン酸ジナトリウム(結晶形2)の示差
熱量分析の結果を示す特性図。
【図10】チルドロン酸ジナトリウム(結晶形2)のX
線回析スペクトルを示す特性図。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チルドロン酸ジナトリウム一水和物。
  2. 【請求項2】次のバンドを含む、臭化カリウム中1%(m
    /v) で行われたIRスペクトルと、 3600,3400,2920,1600,1480,1390,1300,1090,1050,900,8
    20,710 cm -1 2θの値が5.60である主要線および 29.0,22.6および16.
    9における線を含む、 その結晶粉末について測定したX線回析スペクトルと、 121 ± 8℃に吸熱ピークを有するDCA スペクトルと、 図8に示す熱重量分析の重量減少曲線とにより特徴づけ
    られるチルドロン酸ジナトリウム一水和物。
  3. 【請求項3】 チルドロン酸ジナトリウムヘミ水和物を
    水溶液中60℃ないし90℃の温度で2ないし24時間
    加熱する工程と、この溶液を放置して室温ないし5℃の
    温度に冷却する工程と、形成された沈殿物を濾別する工
    程と、さらにこの沈殿物を乾燥する工程とを包含する請
    求項1または2に記載されたチルドロン酸ジナトリウム
    一水和物の製造方法。
  4. 【請求項4】 チルドロン酸水溶液から、十分な量の水
    酸化ナトリウムを添加してpHを 4.6ないし 4.8にするこ
    とにより、チルドロン酸ジナトリウムヘミ水和物を in
    situで調製する請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 加熱を、アセトン、エタノールおよびイ
    ソプロピルアルコールからなる群から選択される溶媒の
    存在下で行う請求項3または4記載の方法。
  6. 【請求項6】 使用するチルドロン酸ジナトリウムヘミ
    水和物を、水溶液中に2ないし10容量に対して1重量部
    の割合で希釈する請求項3ないし5のいずれか一つに記
    載の方法。
  7. 【請求項7】 溶媒の容量を、チルドロン酸ジナトリウ
    ムの重量に対して1ないし25の範囲内で変更できる割合
    で、および、独立して、水の容量に対して0.5 ないし2.
    5 の範囲内で変更できる割合で使用する請求項3ないし
    6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 薄い層状で提供された結晶形のチルドロ
    ン酸ジナトリウムヘミ水和物を、水の存在下、65℃な
    いし75℃に加熱された閉されたチャンバー内で1ない
    し5日間加熱し、次いで乾燥させることを包含する請求
    項1または2に記載されたチルドロン酸ジナトリウム一
    水和物の製造方法。
  9. 【請求項9】 最後の工程で、溶媒の存在下での共沸蒸
    留、または、50ないし70℃での送風による乾燥のいずれ
    か一方を行う請求項3ないし8のいずれか一つに記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 活性主成分として請求項1または2に
    記載されたチルドロン酸ジナトリウム一水和物を含む薬
    剤組成物。
JP5194943A 1992-08-05 1993-08-05 4−クロロフェニルチオメチレンビスホスホン酸ジナトリウム一水和物、当該化合物の製造方法および当該化合物を含む薬剤組成物 Expired - Lifetime JP2735462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9209718 1992-08-05
FR9209718A FR2694558B1 (fr) 1992-08-05 1992-08-05 Monohydrate du sel disodique de l'acide 4-chlorophénylthiométhylène bisphosphonique, sa préparation, les compositions pharmaceutiques en contenant.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06157565A JPH06157565A (ja) 1994-06-03
JP2735462B2 true JP2735462B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=9432642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5194943A Expired - Lifetime JP2735462B2 (ja) 1992-08-05 1993-08-05 4−クロロフェニルチオメチレンビスホスホン酸ジナトリウム一水和物、当該化合物の製造方法および当該化合物を含む薬剤組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5405994A (ja)
EP (1) EP0582515A1 (ja)
JP (1) JP2735462B2 (ja)
CA (1) CA2103655A1 (ja)
FI (1) FI933477A (ja)
FR (1) FR2694558B1 (ja)
HU (2) HUT64767A (ja)
MX (1) MX9304721A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2727629A1 (fr) * 1994-12-06 1996-06-07 Sanofi Sa Trousse pour cycle de traitement de l'osteoporose
US5656288A (en) * 1995-06-08 1997-08-12 Sanofi Winthrop, Inc. Stable pharmaceutical compositions containing tiludronate hydrates and process for producing the pharmaceutical compositions
PE20011061A1 (es) * 2000-02-01 2001-11-20 Procter & Gamble Cristalizacion selectiva del acido 3-piridil-1-hidroxi-etiliden-1,1-bisfosfonico sodio como el hemipentahidrato o el monohidrato
PE20011065A1 (es) 2000-02-01 2001-11-21 Procter & Gamble Proceso para fabricar bisfosfonatos geminales
JP2002255876A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Showa Denko Kk プロパルギルアルコールの精製方法および製造方法
TWI315982B (en) * 2001-07-19 2009-10-21 Novartis Ag Combinations comprising epothilones and pharmaceutical uses thereof
CN1852719A (zh) * 2003-09-19 2006-10-25 辉瑞产品公司 包括2-亚烷基-19-去甲-维生素d衍生物和二膦酸盐的组合的药物组合物和方法
TWI328006B (en) * 2003-12-26 2010-08-01 Nissan Chemical Ind Ltd Crystal form of quinoline compound and process for its production
WO2006100527A1 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Uni-Pharma Kleon Tsetis Pharmaceutical Laboratories S.A. Effervescent tablet containing sodium alendronate and related use and process
WO2016054056A1 (en) * 2014-10-01 2016-04-07 The Usa, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Human Services Methods of treating pxe with tnap inhibitors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2531088B1 (fr) * 1982-07-29 1987-08-28 Sanofi Sa Produits anti-inflammatoires derives de l'acide methylenediphosphonique et leur procede de preparation
US4922007A (en) * 1989-06-09 1990-05-01 Merck & Co., Inc. Process for preparing 4-amino-1-hydroxybutylidene-1,1-bisphosphonic acid or salts thereof

Also Published As

Publication number Publication date
FR2694558A1 (fr) 1994-02-11
HUT64767A (en) 1994-02-28
FI933477A0 (fi) 1993-08-05
US5739381A (en) 1998-04-14
FI933477A (fi) 1994-02-06
HU211565A9 (en) 1995-12-28
FR2694558B1 (fr) 1994-10-28
JPH06157565A (ja) 1994-06-03
US5405994A (en) 1995-04-11
CA2103655A1 (en) 1994-02-06
HU9302257D0 (en) 1993-10-28
MX9304721A (es) 1994-05-31
EP0582515A1 (fr) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101153606B1 (ko) 아타자나비르 비술페이트 및 신규 형태의 제조 방법
US5990113A (en) Monohydrates of aminobenzenesulfonic acid derivatives and method for preparing thereof
CZ429599A3 (cs) Sloučeniny 4-fenylpiperidinu
JP2735462B2 (ja) 4−クロロフェニルチオメチレンビスホスホン酸ジナトリウム一水和物、当該化合物の製造方法および当該化合物を含む薬剤組成物
DK157026B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af 7-oed-alfa-amino-alfa-(p-hydroxy-phenyl)acetamidoaa-3-methyl-cephem-4-carboxylsyre
HU219637B (hu) Triazolil-tio-metil-tio-cefalosporin-hidroklorid, kristályos hidrátja és eljárás ezek előállítására
HU205940B (en) Process for producing 7-alpha-/2-amino-thiazol-4-yl/-alpha-/z/-methoxy-imino-acetamido-3-/1-methyl-1-pyrrolidino/-methyl-3-cepheme-4-carboxylate dihydrochloride hydrate and pharmaceutical compositions containing them
AU1816900A (en) Therapeutic polymorphs of a gaba-a alpha-5 inverse agonist and pamoate formulations of the same
JP3215338B2 (ja) アミノベンゼンスルホン酸誘導体一水和物及びその製造方法
EP1546138A2 (en) Novel raloxifene acid addition salts and/or solvates thereof, improved method for purification of said raloxifene acid addition salts and/or solvates thereof and pharmaceutical compositions comprising these
JPH0251914B2 (ja)
KR101557832B1 (ko) (r)-3-플루오로페닐-3,4,5-트리플루오로벤질카르밤산 1-아자비시클로 [2.2.2]옥트-3-일 에스테르의 안정한 결정성 염
JP3176720B2 (ja) 抗新生物作用を有する薬剤、オクタデシル−[2−(n−メチルピペリジノ)−エチル]−ホスフェートの製造及び精製法及び薬剤の製法
EA004748B1 (ru) Полиморфные формы 4-амино-6,7-диметокси-2-(5-метансульфонамидо-1,2,3,4-тетрагидроизохинолин-2-ил)-5-(2-пиридил) хиназолина и его мезилатной соли
US7411067B2 (en) Crystalline forms of gatifloxacin
JP4693236B2 (ja) 1−メチル−5−p−トルオイルピロール−2−アセトアミド酢酸グアイアシルエステル(MED15)の新規多形結晶
KR900003530B1 (ko) L 또는 (s)-3-(3,4-디히드록시페닐)-2-메틸알라닌 에스테르의 결정성염의 제조 방법
KR20080021818A (ko) 페놀도팜 메실레이트 결정형
JPH0625237A (ja) 新規イミダゾール
JPH07632B2 (ja) エトポシド4’−ホスフェート二ナトリウム塩の安定な六水和物
WO2022081502A1 (en) Solid state forms of lorecivivint
JP2001316381A (ja) アミノベンゼンスルホン酸誘導体一水和物及びその製造方法
EP1102764A1 (en) Paroxetine salts
KR20200012902A (ko) 셀레탈리십의 결정형
HU189209B (en) Process for production of new 1-/amino-alkoxi-phenil/-1-phenil propanols, of their acide additioned and quaternary salts and medical preparatives consisting of such compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971125