JP2733480B2 - ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物 - Google Patents

ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物

Info

Publication number
JP2733480B2
JP2733480B2 JP16346989A JP16346989A JP2733480B2 JP 2733480 B2 JP2733480 B2 JP 2733480B2 JP 16346989 A JP16346989 A JP 16346989A JP 16346989 A JP16346989 A JP 16346989A JP 2733480 B2 JP2733480 B2 JP 2733480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
poly
pentene
bis
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16346989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328249A (ja
Inventor
博美 重本
圭司 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP16346989A priority Critical patent/JP2733480B2/ja
Publication of JPH0328249A publication Critical patent/JPH0328249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2733480B2 publication Critical patent/JP2733480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐候性、透明性などに優れたポリ4−メチル
−1−ペンテン組成物に関する。
〔従来の技術〕
ポリ4−メチル−1−ペンテンは透明性および機械的
特性に優れた樹脂として広く利用されている。
ポリエチレン、ポリプロピレンなどの一般のポリオレ
フィン樹脂の耐候性を向上させるため、ヘテロサイクリ
ックヒンダードアミン系化合物、ベンゾトリアゾール系
化合物などの耐候安定剤を配合することはよく知られて
いる。
ところが、ポリ4−メチル−1−ペンテンに上記のよ
うな耐候安定剤などの添加剤を配合しても、220〜240℃
の高融点を持つポリ4−メチル−1−ペンテンを造粒、
成形加工する過程で大部分のベンゾトリアゾール系化合
物が昇華、飛散するため、耐候性を向上させることは難
しいことが判明している。
このため、耐候性を向上させるために、多量の耐候安
定剤などの添加剤を配合すると、配合した量に対するだ
けの耐候性の向上が認められないばかりか、配合した添
加剤自体の色により、または添加剤間の相互作用により
着色を生じたり、添加剤が樹脂表面に滲み出て(ブリー
ド)、外観を悪くしたり、本来ポリ4−メチル−1−ペ
ンテンが有している透明性が低下するという問題が生じ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記のような問題点を解決するた
め、本来ポリ4−メチル−1−ペンテンが有している透
明性を低下させることなく、耐候性などに優れたポリ4
−メチル−1−ペンテン組成物を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ポリ4−メチル−1−ペンテンに、 (A) ヘテロサイクリックヒンダードアミン系化合物
および (B) 下記一般式〔I〕の構造を持つベンゾトリアゾ
ール系化学物 〔式中、R1は水素または炭素数5以上のアルキルもし
くはアルキルアリール基、R2は炭素数5以上のアルキ
ルもしくはアルキルアリール基を表わす。〕 を配合したことを特徴とするポリ4−メチル−1−ペン
テン組成物である。
本発明のポリ4−メチル−1−ペンテン組成物は、ポ
リ4−メチル−1−ペンテンに耐候安定剤としてヘテロ
サイクリックヒンダードアミン系化合物(A)および光
吸収剤として前記一般式〔I〕で表わされる特定のベン
ゾトリアゾール系化合物(B)を配合したものである。
本発明において用いるポリ4−メチル−1−ペンテン
は、4−メチル−1−ペンテンの単独重合体、もしくは
4−メチル−1−ペンテンと他のα−オレフィン、例え
ばエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、
1−オクテン、1−デセン、1−テトラデセン、1−オ
クタデセン等の炭素数2ないし20のα−オレフィンとの
共重合体で、通常4−メチル−1−ペンタンを85モル%
以上、好ましくは91モル%以上含む4−メチル−1−ペ
ンテンを主体とした重合体である。ポリ4−メチル−1
−ペンテンのメルトフローレート(荷重:5kg、温度:260
℃)は好ましくは0.5ないし500g/10min、特に好ましく
は5ないし150g/10minの範囲のものが好ましい。
本発明において用いるヘテロサイクリックヒンダード
アミン系化合物(A)は耐候安定剤として配合するもの
であり、例えばビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)セバケート、コハク酸ジメチル−1−(2−
ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン重縮合物、ポリ〔〔6−(1,1,3,3
−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイル〕〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)イミノ〕〕、テトラキス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタ
ンテトラカルボキシレート、2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジルベンゾエート、ビス−(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジル)−2−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマ
ロネート、ビス−(N−メチル−2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)セバケート、1,1′−(1,2−エタ
ンジイル)ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノ
ン)、(ミックスト2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル/トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
キシレート、(ミックスト1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル/トリデシル)−1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボキシレート、ミックスト{2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル/β,β,β′,β′−テトラメ
チル−3,9−〔2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5.5)ウ
ンデカン〕ジエチル}−1,2,3,4−ブタンテトラカルボ
キシレート、ミックスト{1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジル/β,β,β′,β′−テトラメチル−
3,9−〔2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5.5)ウンデカ
ン〕ジエチル}−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレ
ート、N,N′−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジ
アミン−2,4−ビス〔N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチル−4−ピペリジル)アミノ〕−6−クロロ−
1,3,5−トリアジン縮合物、ポリ〔〔6−N−モルホリ
ル−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル〕〔(2,2,6,6−
テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕〕ヘキサメチ
レン〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イ
ミノ〕〕、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと1,2−ジブロモ
エタンとの縮合物、〔N−(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)−2−メチル−2−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕プロピオンアミ
ド、N,N′−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジア
ミンと2,4−ビス〔N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)アミノ〕−6−クロロ−1,
3,5−トリアジンとの縮合物、2−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)−2−n−ブチルマロン
酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−(ピペリジ
ル)、ポリメチル−プロピル−3−オキシ{1−(2,2,
6,6−テトラメチル)ピペリジル}シロキサンなどをあ
げることができる。
これらの中では、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジル)セバケート、コハク酸ジメチル−1−
(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン重縮合物、ポリ〔〔6−(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジ
ン−2,4−ジイル〕〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジル)イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕〕、N,N′−ビス
(3−アミノプロピル)エチレンジアミンと2,4−ビス
〔N−ブチル−N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)アミノ〕−6−クロロ−1,3,5−トリアジ
ンとの縮合物などが特に好ましい。
ヘテロサイクリックヒンダードアミン系化合物(A)
は、ポリ4−メチル−1−ペンテン100重量部に対して
0.01〜5重量部、好ましくは0.05〜3重量部の割合で配
合する。
本発明のポリ4−メチル−1−ペンテン組成物には、
光吸収剤として前記一般式〔I〕の構造を有するベンゾ
トリアゾール系化合物(B)を配合する。前記一般式
〔I〕の構造を有するベンゾトリアゾール系化合物
(B)は、熱に対して安定であるため、220〜240℃の高
融点を持つポリ4−メチル−1−ペンテンを造粒、成形
加工する過程においても、昇華、飛散して混合物中から
失なわれる量はわずかである。このため本発明において
は、前記一般式〔I〕で表わされるベンゾトリアゾール
系化合物(B)を少量配合することにより、ポリ4−メ
チル−1−ペンテンの透明性に悪影響を及ぼすことな
く、耐候性を向上させることができる。
前記一般式〔I〕の構造を有するベンゾトリアゾール
系化合物(B)としては、例えば2−(2′−ヒドロキ
シ−5′−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−アミ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロ
キシ−3′,5′−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−{2′−ヒドロキシ−3′,5′−ビス
(α,α−ジメチルベンジル(フェニル}ベンゾトリア
ゾール、2−〔2′−ヒドロキシ−3′−(3″,4″,
5″,6″−テトラヒドロフタロイミド−メチル)−5′
−メチルフェニル〕ベンゾトリアゾールなどをあげるこ
とができる。これらの中では2−(2′−ヒドロキシ−
5′−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−(2′−ヒドロキシ−3′,5′−ジ−t−アミルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−{2′−ヒドロキシ−
3′,5′−ビス(α,α−ジメチルベンジル)フェニ
ル}ベンゾトリアゾールなどが好ましい。
ベンゾトリアゾール系化合物(B)は、ポリ4−メチ
ル−1−ペンテン100重量部に対して0.01〜5重量部、
好ましくは0.05〜3重量部の割合で配合する。
本発明のポリ4−メチル−1−ペンテン組成物には、
上記成分のほかにフェノール系安定剤、イオウ系安定
剤、ホスファイト系安定剤などを配合してもよい。
フェノール系安定剤としては、例えば2,6−ジ−t−
ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル
−4−エチルフェノール、2,6−ジシクロヘキシル−4
−メチルフェノール、2,6−ジイソプロピル−4−エチ
ルフェノール、2,6−ジ−t−アミル−4−メチルフェ
ノール、2,6−ジ−t−オクチル−4−n−プロピルフ
ェノール、2,6−ジシクロヘキシル−4−n−オクチル
フェノール、2−イソプロピル−4−メチル−6−t−
ブチルフェノール、2−t−ブチル−2−エチル−6−
t−オクチルフェノール、2−イソブチル−4−エチル
−6−t−ヘキシルフェノール、2−シクロヘキシル−
4−n−ブチル−6−イソプロピルフェノール、スチレ
ン系混合クレゾール、dl−α−トコフェロール、t−ブ
チルヒドロキノン、2,2′−メチレンビス(4−メチル
−6−t−ブチルフェノール)、4,4′−ブチリデンビ
ス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4′
−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、2,2′−チオビス(4−メチル−6−t−ブチル
フェノール)、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブ
チルフェノール)、2,2′−メチレンビス〔6−(1−
メチルシクロヘキシル)−p−クレゾール〕、2,2′−
エチリデンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、
2,2′−ブチリデンビス(2−t−ブチル−4−メチル
フェノール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒド
ロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、トリエチレ
ングリコール−ビス〔3−(3−t−ブチル−5−メチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,6
−ヘキサンジオール−ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、2,2
−チオジエチレンビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕、N,N′−
ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシ−ヒドロシンナミド、3,5−ジ−t−ブチル−4
−ヒドロキシベンジルホスホネート−ジエチルエステ
ル、1,3,5−トリス(2,6−ジメチル−3−ヒドロキシ−
4−t−ブチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−
トリス〔(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシアヌレート、
1,3,5−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)イソシアヌレート、2,4−ビス(n−オクチ
ルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ブチ
ルアニリノ)−1,3,5−トリアジン、テトラキス〔メチ
レン−3−(3,5−ジ−−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオネート〕メタン、ビス(3,5−ジ−
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸エチ
ル)カルシウム、ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジルホスホン酸エチル)ニッケル、ビス
〔3,3−ビス(3−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)ブチリックアシド〕グリコールエステル、N,N′−
ビス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオニル〕ヒドラジン、2,2′−オギザミ
ドビス〔エチル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオネート〕、1,3,5−トリメ
チル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)ベンゼン、3,9−ビス〔1,1−ジメチル
−2{β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メ
チルフェニル)プロピオニルオキシ}エチル〕−2,4,8,
10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン、2,2−ビス
〔4−(2−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
ヒドロシンナモイルオキシ))エトキシフェニル〕プロ
パン、ビス〔2−t−ブチル−4−メチル−6−(3−
t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)フ
ェニル〕テレフタレート、β−(3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸アルキルエス
テル(特に炭素数18以下のアルキルエステルが好まし
い)などをあげることができる。
イオウ系安定剤としては、例えばジラウリルチオジプ
ロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジ
ステアリルチオジプロピオネート、ラウリルミリスチル
チオジプロピオネート、ラウリルパルミチルチオジプロ
ピオネート、ラウリルステアリルチオジプロピオネー
ト、パルミチルステアリルチオジプロピオネート、ミリ
スチルパルミチルチオジプロピオネート等のジアルキル
チオジプロピオネート;ブチルチオプロピオン酸、オク
チルチオプロピオン酸、ラウリルチオプロピオン酸、ス
タアリルチオプロピオン酸等のアルキルチオプロピオン
酸とグリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール、トリスヒドロキシ
ジエチルイソシアヌレート等の多価アルコールとのエス
テル、具体的にはペンタエリスリトールテトララウリル
チオプロピオネート等;ジラウリルジスルフィド、ジミ
リスチルジスルフィド、ジステアリルジスルフィド、ラ
ウリルミリスチルスルフィド、ラウリルパルミチルジス
ルフィド、ラウリルステアリルジスルフィド、パルミチ
ルステアリルジスルフィド、ミリスチルパルミチルジス
ルフィド等のジアルキルジスルフィド;4,4′−チオビス
(2−メチル−6−t−ブチルフェノール);4,4′−チ
オビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール);2,
2′−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル);ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブ
チルベンジル)スルフィド;4,4′−ブチリデン−ビス
(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニ
ル)−2−ラウリルチオエーテル;6−(4−ヒドロキシ
−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−2,4−ビス(オクチ
ルチオ)−1,3,5−トリアジン;2,4−ビス(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジ−t−ブチルアニリノ)−6−(オクチ
ルチオ)−1,3,5−トリアジン;トリス{2−t−ブチ
ル−4−チオ(2′−メチル−4′−ヒドロキシ−5′
−t−ブチルフェニル)5−メチルフェニル}フォスフ
ァイト;フェノチアジン;テトラメチルチウラムジスル
フィド;テトラエチルチウラムジスルフィドなどがあげ
られる。
ホスファイト系安定剤としては、例えばトリオクチル
ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリストリ
デシルホスファイト、トリスイソデシルホスファイト、
フェニルジイソオクチルホスファイト、フェニルジイソ
デシルホスファイト、フェニルジ(トリデシル)ホスフ
ァイト、ジフェニルイソオクチルホスファイト、ジフェ
ニルイソデシルホスファイト、ジフェニルトリデシルホ
スファイト、トリフェニルホスファイト、トリス(ノニ
ルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブ
チルフェニル)ホスファイト、トリス(ブトキシブチ
ル)ホスファイト、テトラトリデシル−4,4′−ブチリ
デンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)−
ジホスファイト、4,4′−イソプロピリデン−ジフェノ
ールアルキルホスファイト(アルキル基は炭素数12〜1
5)、4,4′−イソプロピリデンビス(2−t−ブチルフ
ェノール)−ジ(ノニルフェニル)ホスファイト、トリ
ス(ビフェニル)ホスファイト、テトラ(トリデシル)
−1,1,3−トリス(2−メチル−5−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)ブタンジホスファイト、テトラ
(トリデシル)−4,4′−ブチリデンビス(3−メチル
−6−t−ブチルフェノール)ジホスファイト、トリス
(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ホ
スファイト、水素化4,4′−イソプロピリデンジフェノ
ールポリホスファイト、ビス(オクチルフェニル)−ビ
ス〔4,4′−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブ
チルフェノール)〕−1,6−ヘキサンジオールジホスフ
ァイト、ヘキサトリデシル−1,1,3−トリス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェノール)ジホ
スファイト、トリス〔4,4′−イソプロピリデンビス
(2−t−ブチルフェノール)〕ホスファイト、トリス
(1,3−ジステアロイルオキシイソプロピル)ホスファ
イト、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェ
ナンスレン−10−オキサイド、ジステアリルペンタエリ
スリトールジホスファイト、ジ(ノニルフェニル)ペン
タエリスリトールジホスファイト、フェニル−4,4′−
イソプロピリデンジフェノール−ペンタエリスリトール
ジホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6
−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリス
リトールジホスファイト、フェニルビスフェノールA−
ペンタエリスリトールジホスファイト、テトラキス(2,
4−ジ−t−ブチルフェニル)4,4′−ビフェニレンジホ
スファイトなどをあげることができる。
本発明のポリ4−メチル−1−ペンテン組成物には、
充填剤、核剤、可塑剤、帯電防止剤、難燃剤、顔料、染
料、滑剤、発錆防止剤等の通常ポリオレフィンに添加混
合して用いることのできる各種配合剤を、本発明の目的
を損なわない範囲で添加してもよい。
充填剤としては、例えばガラスファイバー、タルク、
マイカ、炭酸カルシウム、硫酸バリウムなどをあげるこ
とができる。
本発明のポリ4−メチル−1−ペンテン組成物を得る
方法としては、前記各成分を前記範囲で混合することに
より得られる。混合方法としては種々公知の方法、例え
ばヘンシェルミキサー、V−ブレンダー、リボンブレン
ダー、タンブラーブレンダー等で混合する方法、混合後
さらに一軸押出機、二軸押出機、ニーダー等により溶融
混練後、造粒あるいは粉砕する方法などがあげられる。
このようにして得られるポリ4−メチル−1−ペンテ
ン組成物は耐候性に優れ、しかも本来ポリ4−メチル−
1−ペンテンが有している透明性が低下することなく、
外観が良好である。
したがって、本発明のポリ4−メチル−1−ペンテン
組成物は耐候性が要求される透明材料、具体的には自動
車用インターレンズ、自動車用ストップレンズカバー、
屋内用アンテナカバーなどの原料として利用できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ポリ4−メチル−1−ペンテンに特
定の安定剤を配合するようにしたので、本来ポリ4−メ
チル−1−ペンテンが有している透明性を低下させるこ
となく耐候性などに優れたポリ4−メチル−1−ペンテ
ン組成物が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例1 融点232℃、メルトフローレート26g/10分(ASTM 1238
に準じ、260℃、5kg荷重にて測定)の4−メチル−1−
ペンテンと1−デセンとの結晶性共重合体(1−デセン
含量4重量%)(以下、PMPと記す)100重量部、ヘテロ
サイクリックヒンダードアミン系化合物としてビス(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジンセバケート(以
下、BTPと記す)0.5重量部、ベンゾトリアゾール系化合
物として2−(2′−ヒドロキシ−5′−t−オクチル
フェニル)ベンゾトリアゾール(以下、HOBと記す)1.0
重量部、さらに基本安定剤としてテトラキス〔メチレン
−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート〕メタン(以下、TMPと記す)0.2重
量部および塩酸吸収剤としてステアリン酸亜鉛(以下、
SZと記す)0.03重量部をそれぞれ計量器で計量した。25
lヘンシェルミキサーで高速30秒撹拌した後、50mmφ造
粒機を用いて温度29℃で造粒した。
この試料を型締圧100Tonの射出成形機を用いて設定温
度300℃で厚さ1.5mmの角型試験片を作成した。
この試験片について下記測定項目の測定を行った結果
を第1表に示す。
測定項目および測定方法 (1) 耐熱老化性 150℃の熱風循環型オーブン中に試験片を入れ、500、
1000時間後にその試験片を取出して、カラースタジオ
(日本電色(株)製)にてハンダー色差標示系のLabの
うちb値を、ヘイズメーター(日本電色(株)製)にて
ヘイズを測定した。
(2) アリゾナ・フロリダ屋外曝露テスト(夏期半年
曝露) テスト方法はSAE J576Cによる。
(3) 耐光性 63℃に設定したフェードメーター(スガ試験機(株)
製)中に試験片を入れ、500、1000時間後にその試験片
を取出して、カラースタジオ(日本電色(株)製)にて
ハンター色差標示系のLabのうちb値を、ヘイズメータ
ー(日本電色(株)製)にてヘイズを測定した。
実施例2 実施例1で使用したHOBの代わりに2−〔2′−ヒド
ロキシ−3′,5′−ビス(α,α−ジメチルベンジル)
フェニル〕ベンゾトリアゾール(以下、HBBと記す)を
使用した以外は実施例1と同様に行った。結果を第1表
に示す。
実施例3 実施例1で使用したHOBの代わりに2−(2′−ヒド
ロキシ−3′,5′−ジ−t−アミルフェニル)ベンゾト
リアゾール(以下、HABと記す)を使用した以外は実施
例1と同様に行った。結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1で使用したHOBの代わりに2−(2′−ヒシ
−3′−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾト
リアゾール(以下,HCTと記す)を使用した以外は実施例
1と同様に行った。結果を第1表に示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリ4−メチル−1−ペンテンに、 (A) ヘテロサイクリックヒンダードアミン系化合物
    および (B) 下記一般式〔I〕の構造を持つベンゾトリアゾ
    ール系化学物 〔式中、R1は水素または炭素数5以上のアルキルもし
    くはアルキルアリール基、R2は炭素数5以上のアルキ
    ルもしくはアルキルアリル基を表わす。〕 を配合したことを特徴とするポリ4−メチル−1−ペン
    テン組成物。
JP16346989A 1989-06-26 1989-06-26 ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物 Expired - Fee Related JP2733480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16346989A JP2733480B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16346989A JP2733480B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328249A JPH0328249A (ja) 1991-02-06
JP2733480B2 true JP2733480B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=15774466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16346989A Expired - Fee Related JP2733480B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2733480B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328249A (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5478013B2 (ja) オレフィン系弾性樹脂組成物
KR101760845B1 (ko) 저온 및 습윤 환경용 열가소성 탄성중합체
EP2837654B1 (en) Polyolefin resin composition
JP6143326B2 (ja) 樹脂組成物
JP2803300B2 (ja) 安定化されたポリプロピレン樹脂組成物
US5834541A (en) Olefin polymer composition having low smoke generation and fiber and film prepared therefrom
JP3399289B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2006342257A (ja) アルミニウム顔料配合樹脂組成物
JP2006290961A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及びそれを用いた成形体
JP2733480B2 (ja) ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物
JP2727467B2 (ja) ポリ4―メチル―1―ペンテン組成物
JP2001302809A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2013173952A (ja) オレフィン系弾性樹脂組成物
EP0226453A2 (en) Polyolefin composition
JP3149240B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH10195258A (ja) 農業用フィルム組成物
JP5307980B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH1180563A (ja) 合成樹脂組成物
JPH04220446A (ja) 安定化されたフィルム成形用ポリオレフィン系樹脂組成物
KR910008782B1 (ko) 초고분자량 폴리올레핀 조성물
JP2005047942A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH03275746A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS61168663A (ja) 耐光性の改善された高分子材料組成物
JPH05132594A (ja) 繊維用ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0554498B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees