JP2731873B2 - 洗車機 - Google Patents

洗車機

Info

Publication number
JP2731873B2
JP2731873B2 JP3025648A JP2564891A JP2731873B2 JP 2731873 B2 JP2731873 B2 JP 2731873B2 JP 3025648 A JP3025648 A JP 3025648A JP 2564891 A JP2564891 A JP 2564891A JP 2731873 B2 JP2731873 B2 JP 2731873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
surface level
protrusion
vehicle
recognized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3025648A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04331650A (ja
Inventor
栄治 荒木
吉彦 沓掛
光 須山
寿郎 成田
武治 野村
正永 吉川
光春 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EMU KEE SEIKO KK
Original Assignee
EMU KEE SEIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EMU KEE SEIKO KK filed Critical EMU KEE SEIKO KK
Priority to JP3025648A priority Critical patent/JP2731873B2/ja
Publication of JPH04331650A publication Critical patent/JPH04331650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731873B2 publication Critical patent/JP2731873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、洗車機本体もしくは
自動車の走行に伴い自動車の車体面に沿って洗浄動作を
行なう各種処理装置を備え、自動車を自動洗浄するタイ
プの洗車機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の洗車機では、破損の危険が
ある突起物を備えた自動車を洗車する場合、突起物の位
置に至ったときに回避キーを押して処理装置を回避動作
させるよう操作していた。しかし、こうした装置では洗
車中に作業員が付き添って操作する必要があり負担とな
るばかりか、操作ミスにより破損を招く危険もあった。
【0003】また、タクシー表示灯やドアミラー等の特
定の突起物を指定入力するキーを備えて、洗車開始時に
キー入力があると指定された突起物に応じた所定の位置
で回避動作する洗車機も知られている。しかし、こうし
た装置では突起物に対する回避位置が自動車端部からの
距離等で予めプログラムされており、どんな自動車にも
対応できるよう余裕をみた広い範囲で回避動作せざるを
得ず、回避動作に伴う広い範囲の洗い残しが生じてしま
う欠点がある。
【0004】これに対し本件出願人は、特開平2−22
5160号公報に示すように自動車の上面レベルの変化
を見て突起物を検出し、これを自動回避する洗車機を発
明した。これにより、従来のようなキー操作を必要とせ
ずに突起物の回避ができ、操作ミスを解消して作業員の
負担を大幅に軽減できた。しかし、こうした装置では、
車体上面レベルの急激な変化を監視して突起物を検出す
るため、車体面自体に急傾斜した面等があったり、上面
レベルの急激な変化としてはとらえられない突起物があ
ったりして、誤検出の可能性が残されているが、洗車機
で実際に突起物と認識したか否かが何ら示されないた
め、洗浄動作が突起物位置まで達してからはじめて誤検
出が判明し、突起物等に損傷を及ぼすといった最悪の事
態を招く恐れがあった。また、車体上面に存する突起物
をあるがまま検出するだけでその突起物の種別まで判定
することができないため、検出した突起物が回避を要す
るか否かの判断ができず、不必要な回避動作をしてしま
い洗い残しを生じる不都合もあった。例えばフェンダー
ミラーは、車体の両側方にあって上方へ突出するため、
上面レベルの変化により突起物と認識できるが、側方へ
逃げているため必ずしも上面ブラシ等を回避させる必要
がないのである。更に、この従来の洗車機では、車体上
面に突出しないドアミラーは突起物と認識することがで
きず自動回避が不可能であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、この発明の第
1の課題とするところは、従来のようにキー操作により
回避動作をさせることなく突起物を認識して自動回避を
可能にすると共に、突起物と認識した事実を作業者に分
かり易く表示して、誤検出を早期に発見することができ
ないか、という点にある。また、この発明の第2の課題
とするところは、従来のようにキー操作により回避動作
をさせることなく突起物を認識して自動回避を可能にす
る一方で、不必要な回避動作をキャンセルする手段を設
けて、安全で且つ洗い残しのない装置が得られないか、
という点にある。更に、この発明の第3の課題とすると
ころは、自動車側面にあるドアミラーについてもその有
無および位置を検出して自動回避できる洗車機が得られ
ないか、という点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、洗車機本体
もしくは自動車の走行に伴い自動車の車体面に沿って洗
浄動作を行なう各種処理装置を備え、自動車を自動洗浄
するタイプの洗車機において、洗車機本体もしくは自動
車の移動に伴い前記処理装置での洗浄動作より先行して
所定の間隔で連続して自動車の上面レベルを検出する手
段と、該検出手段で与える上面レベルもしくはその変化
率に応じて車体上の突起物を認識する手段と、該認識手
段で認識した突起物の位置を記憶する手段と、該記憶手
段で与える突起物の位置に基づき前記処理装置を回避動
作させるよう制御する手段と、前記検出手段で与える上
面レベルに基づく自動車のシルエットと前記認識手段で
認識した突起物とを表示する手段とを備えて、上記第1
の課題を解決しようとするものである。
【0007】ここで、前記上面レベル検出手段で与える
上面レベルに基づいて「ルーフ前端」「ルーフ後端」と
いった予め定められた複数の車形基準点を所定の順序で
認識する手段を備え、前記突起物認識手段ではこの車形
基準点と前記記憶手段で与える突起物の位置とに基づい
て突起物の種別を判定し、前記表示手段ではこの判定さ
れた突起物の種別を表示することが望ましい。
【0008】また、洗車機本体もしくは自動車の走行に
伴い自動車の車体面に沿って洗浄動作を行なう各種処理
装置を備え、自動車を自動洗浄するタイプの洗車機にお
いて、突起物の自動回避をするモードかしないモードか
を選択する手段と、洗車機本体もしくは自動車の移動に
伴い所定の間隔で連続して自動車の上面レベルを検出す
る手段と、該検出手段で与える上面レベルもしくはその
変化率に応じて車体上の突起物を認識する手段と、該認
識手段で認識した突起物の位置を記憶する手段と、前記
選択手段で自動回避をするモードが選択されていれば、
前記記憶手段で与える突起物の位置に基づき前記処理装
置を回避動作させるよう制御し、前記選択手段で自動回
避をしないモードが選択されていれば、前記記憶手段で
与える突起物の位置に基づく回避動作はしないように制
御する手段とを備えて、上記第2の課題の解決をはかっ
たものである。
【0009】更に、洗車機本体もしくは自動車の走行に
伴い自動車の車体面に沿って洗浄動作を行なう各種処理
装置を備え、自動車を自動洗浄するタイプの洗車機にお
いて、洗車機本体もしくは自動車の移動に伴い所定の間
隔で連続して自動車の上面レベルを検出する手段と、該
検出手段で与える上面レベルの変化を監視してフェンダ
ーミラーを認識する手段と、前記検出手段で与える上面
レベルに基づき認識される車形に基づきドアミラーの位
置を推定する手段と、前記認識手段でフェンダーミラー
を認識すると必要に応じてこのフェンダーミラー位置で
前記処理装置を回避動作させ、フェンダーミラーを認識
できない場合は必要に応じて前記推定手段で推定したド
アミラー位置で前記処理装置を回避動作させるよう制御
する手段とを備えて、上記第3の課題の解決をはかった
ものである。
【0010】ここで、前記認識手段では、前記上面レベ
ル検出手段で与える上面レベルに基づいて自動車のボン
ネット部分を認識し、このボンネット部分で所定範囲を
越える上面レベルの変動があるとき、その変動部をフェ
ンダーミラーと認識すれば良い。
【0011】
【作用】これにより、第1の発明によれば、上面レベル
もしくはその変化率に応じて突起物が自動的に認識され
自動的に回避動作するので、キー操作を必要とすること
なく突起物を自動回避でき、しかも自動車のシルエット
と認識した突起物とを表示する手段とを備え、自動車の
シルエットと対比して認識された突起物を確認できるの
で、万一突起物の誤検出があったとしても表示を監視す
れば早期に発見でき、迅速な対応が可能になる。
【0012】また、第2の発明によれば、自動回避をし
ないモードを選択でき、このモードが選択されていれ
ば、認識した突起物の位置に基づく回避はしないように
動作させることができ、例えば極端な突出のないフェン
ダーミラーやドアミラー等に対し不必要な回避動作をす
ることがないよう設定して、洗い残しのない洗車ができ
る。
【0013】更に、第3の発明によれば、上面レベルの
検出に基づきフェンダーミラーを認識し、フェンダーミ
ラーの有無により上面レベルには表れないドアミラーの
位置を推定できるので、フェンダーミラーとドアミラー
のいずれが装着されている自動車でも、それぞれのミラ
ーを自動回避することができる。
【0014】
【実施例】以下その実施例について図面を基に説明す
る。図1は本発明の一実施例を示す正面説明図、図2は
同じく側面説明図で、門型に形成されレール2・2上を
往復走行する門型洗車機1を例示している。3〜6は処
理装置で、3は自動車上面をブラッシングする上面ブラ
シ、4・4は自動車の側面および前後面をブラッシング
する側面ブラシ、5は自動車上面へ空気を吹き付けて乾
燥をはかる上面ブロワノズル、6・6は自動車側面へ空
気を吹き付ける側面ブロワノズルである。これら処理装
置はいずれも公知の作動手段により洗車機1内方へ移動
可能に設けられ、自動車車体に沿って作用する。7・7
は洗車機1の走行用モータ、8はモータ7・7の出力軸
に取り付けられるロータリーエンコーダで、モータ7・
7を正逆駆動して洗車機1を前後進させ、これに伴い洗
車機1が単位距離移動するとロータリーエンコーダ8が
パルス出力する。
【0015】図3は上記実施例要部の正面説明図で、洗
車する自動車の上面レベルを検出する手段を示し、図2
に示すように洗車機1の前記ブラシ装置3・4・4より
前方に位置して設けられている。10・11は洗車機1
の洗車エリアを挾んで発光素子10a・11aと受光素
子10b・11bとを対向させた2組のビームセンサ、
12・12はビームセンサ10・11を取付けレール1
3・13に沿って昇降可能とされたキャリア、14はキ
ャリア12・12を昇降させる減速機付きモータ、15
はモータ14の駆動に伴いパルス出力するロータリーエ
ンコーダ、16・17はキャリア12・12の下限位置
および上限位置を検出するマイクロスイッチ、18はモ
ータ14の駆動制御部である。
【0016】ビームセンサ10・11は発光素子10a
・11aからのビーム信号が自動車に遮られたのを受光
素子10b・11bで検知して車体検出を行う。駆動制
御部18はビームセンサ10・11およびマイクロスイ
ッチ16・17からの信号に応じてモータ14の駆動を
制御し、キャリア12・12を前記上限位置と下限位置
との間において自動車の上面形状をなぞるように移動さ
せる。すなわち、両方のビームセンサ10・11が車体
検出状態にあればモータ14を正転させてキャリア12
・12を上昇させ、下方のビームセンサ10のみが車体
検出状態であればモータ14を停止してキャリア12・
12を定位地に保持し、両方のビームセンサ10・11
が検出状態になければモータ14を逆転させてキャリア
12・12を下降させる。このように自動車上面が常に
ビームセンサ10・11の間に位置するようキャリア1
2・12を昇降させ、これに伴うキャリア12・12の
昇降位置をロータリーエンコーダ15からのパルス信号
をカウントすることにより求めて、洗車する自動車の上
面レベルが連続的に検出できるよう構成されている。な
お、この上面レベルの検出は洗車機1の1回目の往工程
において行われ、ここで検出された上面レベルを記憶し
て同工程におけるブラシ装置3・4・4のブラッシング
をはじめ以後の工程における処理装置3〜6の制御に利
用される。
【0017】図4は上記実施例の制御系を示すブロック
図で、20は制御部、21は操作パネル、22は前記処
理装置3〜6およびモータ7・7等からなる出力機器で
ある。制御部20はマイクロコンピュータを備え、操作
パネル21における入力に応じてプログラムスタート
し、出力機器22をそれぞれ所定のタイミングで駆動し
て洗車を開始すると共に、前記エンコーダ8・15やビ
ームセンサ10・11からの信号を参照しつつ出力機器
22の動作制御を行う。
【0018】操作パネル21は、洗車機1の前面に設け
られ、希望の洗車コースを設定するコース設定キー21
aと、設定した洗車コースの開始入力を行うスタートキ
ー21bとを備え、コース設定キー21aでコースを設
定した後スタートキー21bを押せば希望の洗車を開始
できる。コース設定キー21aはワックスがけの有無等
に応じた異なる複数の洗車コースが設定され、希望のコ
ースに該当したキーを押して設定する。スタートキー2
1bでは「自動回避」モードと「回避解除」モードのう
ちいずれかのモードで洗車を行うかを選択でき、「自動
回避」モードでは後述する突起物認識手段20eで認識
した突起物の位置で処理装置を自動的に回避動作させて
洗車を行い、「回避解除」モードでは自動回避動作を行
うことなく洗車を行う。操作パネル21にはこの他に洗
車を緊急停止する停止キーや処理装置をキー操作で回避
動作させる回避キーといった公知の操作手段が備えら
れ、万一制御部20で突起物の認識ミスがあった場合
は、洗車を緊急停止したりキー操作で回避させることが
できる。
【0019】23は操作パネル21に付設される表示装
置で、LCDディスプレイから成り、洗車中には後述す
る制御部20の検出手段20a・20bで検出した走行
位置と上面レベルとを表示面に座標表示し、図5に示す
ように洗車する自動車のシルエットを表示する。図5は
洗車機1の1回目の往行に伴い自動車の上面レベルを検
出し終えた時の表示例で、検出中には検出したシルエッ
トが順次伸び足されていくように表示され、どの部分を
検出中かが目視できる。ここで実行中の洗車が前記「自
動回避」モードで実行されていれば、突起物認識手段2
0eが突起物を認識すると図5に示したようにその突起
物部分を反転表示すると共に判定された突起物の種別を
表示し回避動作の対象部分を明確にする。
【0020】図6は前記制御部20の構成を説明するブ
ロック図で、20aは走行位置検出手段、20bは上面
レベル検出手段、20cは検出データの記憶手段、20
dは基準点認識手段、20eは突起物認識手段、20f
はおよび前記処理装置3〜6の制御手段である。
【0021】走行位置検出手段20aは、前記ロータリ
ーエンコーダ8から発信されるパルス信号をカウントし
て洗車機1の走行位置Lを検出するもので、洗車機1の
走行開始位置を起点として洗車機1が前進時にパルス入
力されると+1カウントし後退時にパルス入力されると
−1カウントして、このカウント数で位置Lを与える。
上面レベル検出手段20bは、前記ロータリーエンコー
ダ15から発信されるパルス信号をカウントして得たキ
ャリア12・12の昇降位置を上面レベルHとして検出
するもので、キャリア12・12の下限位置を起点とし
て上昇時のパルス毎に+1カウントし下降時のパルスご
とに−1カウントして、このカウント数で上面レベルH
を与える。検出データ記憶手段20cは、前記両検出手
段20a・20bで与える走行位置Lと上面レベルHと
をテーブル化して記憶する。
【0022】基準点認識手段20dは、前記上面レベル
検出手段20bで与える上面レベルHに基づき車形基準
点を認識する。以下その認識方法を図7を用いて説明す
る。この実施例では図7に示すように車体の前端a、ボ
ンネットとフロントガラスの境界b、ルーフ前端c、ル
ーフ後端d、および車体の後端eを基準点として順次認
識し、その位置を記憶手段20cへ記憶させる。車体前
端aは、上面レベルHが予め設定された車体下限高さB
minを越えた時点を検出して認識される。境界bは、上
面レベルHが予め設定されたルーフ下限高さRmin未満
で、且つ洗車機1が所定距離L1走行する間の上面レベ
ルの変化が所定値H1未満からH1以上に変わった時点
を検出して認識される。なおワゴン等のいわゆるワンボ
ックス車においてはボンネットがなく境界bの検出がで
きないので、上面レベルHがルーフ下限高さRminに達
した時点で境界bの認識を放棄し次の基準点の認識に移
行する。ルーフ前端cは、上面レベルHが予め設定され
たルーフ下限高さRminを越え、且つ洗車機1が所定距
離L2走行する間の上面レベルの変化が所定値H2未満
となった時点を検出して認識される。ルーフ後端dは、
上面レベルHが前記ルーフ下限高さRmin以上にあって
洗車機1が所定距離L3走行する間の上面レベルの変化
が所定値H3を越えるか、上面レベルHがルーフ下限高
さRmin以下になるかした時点を検出して認識される。
車体後端eは、上面レベルHが車体下限高さBmin以下
になった時点を検出して認識される。
【0023】突起物認識手段20eは、前記上面レベル
検出手段20bで与える上面レベルHと基準点認識手段
20dで認識した基準点とに基づき突起物を認識する。
すなわち、洗車機1が所定距離L4走行する間に上面レ
ベルが所定値H4以上の上昇をした場合を突起上昇、逆
に所定距離L4の間に所定値H4以上の下降をした場合
を突起下降とそれぞれ規定し(なお、H4/L4>H1
/L1、H4/L4>H3/L3なる関係にある)、突
起上昇および突起下降の有無、突起の基準点に基づく位
置、および予め記録された突起の種別判定用のデータに
基づいて突起物の認識を行い、その突起物の位置を前記
記憶手段20cへ記憶させる。この突起物の検出例を図
8を用いて説明する。基準点a・b間に突起上昇と突起
下降が認められ、この突起の高さΔHがフェンダーミラ
ー用所定値Hf以上であれば「フェンダーミラー有り」
と判断し、突起上昇の起点Lf1と突起下降の終点Lf
2とを記憶する。また、基準点c・d間に突起上昇と突
起下降が認められ、突起の高さΔHがタクシー用所定値
Ht以上であれば「タクシー表示灯有り」と判断し、フ
ェンダーミラーの場合と同様に起点Lt1と終点Lt2
とを記憶する。更に、基準点dの前後所定範囲L5内に
突起下降が認められれば「ルーフスポイラー有り」と判
断し、突起下降の所定値手前を起点Ls1とし突起下降
の終点Ls2と共に記憶する。なお、この他にもルーフ
キャリアやリアスポイラー等の突起物もそれぞれの認識
条件を設定しておけば容易に認識できる。
【0024】制御手段20fは、前記「自動回避」モー
ドで洗車を行う際に前記突起物認識手段20eで認識し
た突起物に処理装置3〜6で損傷を及ぼさぬよう回避動
作させる。すなわち、制御手段20fではビームセンサ
10・11の車体検出位置から各処理装置までの前後距
離差を補正値として走行位置検出手段20aで与える洗
車機1の走行位置に基づいて各処理装置の位置を検知
し、処理装置が突起物認識手段20eで認識した突起物
の位置に至るとその処理装置を自動車から退避させるよ
う制御する。また、突起物認識手段20eにおける検出
結果に基づき車体上面以外に表われる突起物を推測し、
この回避動作を与える。例えば、突起物認識手段20e
で基準点a・b間に突起物がなくフェンダーミラー無し
と判断すると、代わりに車体側面にドアミラーがあると
判断してドアミラー位置を推定し、推定した位置で処理
装置を回避させるよう制御する。以下いくつかの制御例
を図9を用いて説明する。なお、図9は洗車機1の往行
に伴いブラシ装置3・4・4を作動させた時の動作を例
示している。
【0025】(1)「フェンダーミラー有り」の場合(図
9(a)参照) 突起物認識手段20eで「フェンダーミラー有り」と判
断すると、制御手段20fでは記憶された起点Lf1お
よび終点Lf2に基づいて処理装置のうち側面ブラシ4
・4および側面ブロワノズル6・6を自動車より回避動
作させる。すなわち、制御手段20fは各処理装置の中
心位置を検知し起点Lf1および終点Lf2より各装置
に応じた所定のオフセット値Loff1・Loff2だけ前後に
余裕をみて車体より退避させる。なお、必要に応じて上
面ブラシ3および上面ブロワノズル5をこのフェンダー
ミラー位置で回避動作させることも可能であるが、通常
上面ブラシ3および上面ブロワノズル5は直接フェンダ
ーミラーに圧接することのないサイズに設定されている
ため、本例では回避動作しない。
【0026】(2)「フェンダーミラー無し」の場合(図
9(b)参照) 「フェンダーミラー無し」の場合、制御手段20fでは
ドアミラー車と判断してドアミラー位置を推定し、その
推定位置に基づいて処理装置のうち側面ブラシ4・4お
よび側面ブロワノズル6・6を自動車より回避動作させ
る。すなわち、基準点認識手段20dで認識した車形基
準点bに所定距離dd1・dd2を加味してドアミラー
の始点Ld1と終点Ld2を設定し、これを目標として
回避動作させるのである。
【0027】(3)「タクシー表示灯有り」の場合(図9
(c)参照) 「タクシー表示灯有り」の場合、制御手段20fでは記
憶された始点Lt1および終点Lt2にブラシ3のオフ
セット値Loff1・Loff2を加味した位置で処理装置のう
ち上面ブラシ3および上面ブロワノズル5を回避動作さ
せる。なお、ルーフキャリアやルーフスポイラーが有る
場合も同様にその始点と終点に基づいて上面ブラシ3お
よび上面ブロワノズル5を回避動作させれば良い。
【0028】この実施例は以上のように構成され、自動
車の上面レベルを連続検出して突起物を認識し、この突
起物を自動回避する。認識した突起物はそれが車形基準
点に基づき自動車のどの位置に有るかに応じて種別が確
認される。これによりフェンダーミラーの有無が明確に
できるから、フェンダーミラーが有ればこれを回避する
と共に、フェンダーミラーが無ければドアミラー車と判
断しドアミラー位置を推定して自動回避を行うことがで
きる。また、操作パネル21において「自動回避」モー
ドと「回避解除」モードとを選択でき、前記の自動回避
を伴う洗車の他に回避動作を含まずに洗車を行うことを
可能とし、例えばドアミラー車においてドアミラーを畳
んで回避動作を不要とし洗い残しの少ない洗車を行うこ
ともできる。操作パネル21では表示装置23を備え自
動車のシルエットを表示すると共に認識した突起物を明
確にできるので、万一突起物の認識ミス等があれば容易
に確認でき洗車を停止したりキー操作で回避させる等の
対応が可能となる。
【0029】なお、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく種々の実施態様が考えられる。例えば、自
動車をコンベヤ等で搬送させて洗車を行うタイプの洗車
機にも容易に採用でき、この場合は前記走行位置検出手
段20aでは自動車の走行位置を検出するよう構成すれ
ば良い。また、洗車機と自動車がそれぞれ相対移動する
タイプの洗車装置では、洗車機と自動車それぞれの走行
位置を検出できるよう構成しておけば同様に本発明を実
施できる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、第1の発明によれば、上
面レベルもしくはその変化率に応じて突起物が自動的に
認識され自動的に回避動作するので、キー操作を必要と
することなく突起物を自動回避でき、しかも自動車のシ
ルエットと認識した突起物とを表示する手段とを備え、
自動車のシルエットと対比して認識された突起物を確認
できるので、万一突起物の誤検出があったとしても表示
を監視していれば早期に発見でき、迅速な対応が可能に
なる。
【0031】また、第2の発明によれば、自動回避をし
ないモードを選択でき、このモードが選択されていれ
ば、認識した突起物の位置に基づく回避はしないように
動作させることができ、例えば極端な突出のないフェン
ダーミラーやドアミラー等に対し不必要な回避動作をす
ることがないよう設定して、洗い残しのない洗車ができ
る。
【0032】更に、第3の発明によれば、上面レベルの
検出に基づきフェンダーミラーを認識し、このフェンダ
ーミラーの有無により上面レベルには表れないドアミラ
ーの有無を判別し、いずれのミラーが有るかに応じて認
識したフェンダーミラーまたは推定したドアミラーの位
置で自動回避でき、フェンダーミラーとドアミラーのい
ずれが装着されている自動車でも、それがいずれのミラ
ーであるかを判別して確実に自動回避することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の正面説明図。
【図2】実施例の側面説明図。
【図3】実施例要部の正面説明図。
【図4】実施例の制御系を示すブロック図。
【図5】実施例に備える表示装置の表示例図。
【図6】制御部の構成を説明するブロック図。
【図7】基準点認識手段における基準点認識方法の説明
図。
【図8】突起物認識手段における突起物認識方法の説明
図。
【図9】実施例の回避を伴う動作の説明図。
【符号の説明】
1 洗車機 3〜6 処理装置 20 制御部 20a 走行位置検出手段 20b 上面レベル検出手段 20c 検出データ記憶手段 20d 基準点認識手段 20e 突起物認識手段 20f 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野村 武治 長野県更埴市大字雨宮1825番地 エムケ ー精工株式会社商品開発研究所内 (72)発明者 吉川 正永 長野県更埴市大字雨宮1825番地 エムケ ー精工株式会社商品開発研究所内 (72)発明者 和田 光春 長野県更埴市大字雨宮1825番地 エムケ ー精工株式会社商品開発研究所内 審査官 山口 直 (56)参考文献 特開 平2−225161(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗車機本体もしくは自動車の走行に伴い
    自動車の車体面に沿って洗浄動作を行なう各種処理装置
    を備え、自動車を自動洗浄するタイプの洗車機におい
    て、洗車機本体もしくは自動車の移動に伴い前記処理装
    置での洗浄動作より先行して所定の間隔で連続して自動
    車の上面レベルを検出する手段と、該検出手段で与える
    上面レベルもしくはその変化率に応じて車体上の突起物
    を認識する手段と、該認識手段で認識した突起物の位置
    を記憶する手段と、該記憶手段で与える突起物の位置に
    基づき前記処理装置を回避動作させるよう制御する手段
    と、前記検出手段で与える上面レベルに基づく自動車の
    シルエットと前記認識手段で認識した突起物とを表示す
    る手段とを備えたことを特徴とする洗車機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の洗車機において、前記上
    面レベル検出手段で与える上面レベルに基づいて「ルー
    フ前端」「ルーフ後端」といった予め定められた複数の
    車形基準点を所定の順序で認識する手段を備え、前記突
    起物認識手段ではこの車形基準点と前記記憶手段で与え
    る突起物の位置とに基づいて突起物の種別を判定し、前
    記表示手段ではこの判定された突起物の種別を表示する
    ことを特徴とする洗車機。
  3. 【請求項3】 洗車機本体もしくは自動車の走行に伴い
    自動車の車体面に沿って洗浄動作を行なう各種処理装置
    を備え、自動車を自動洗浄するタイプの洗車機におい
    て、突起物の自動回避をするモードかしないモードかを
    選択する手段と、洗車機本体もしくは自動車の移動に伴
    い所定の間隔で連続して自動車の上面レベルを検出する
    手段と、該検出手段で与える上面レベルもしくはその変
    化率に応じて車体上の突起物を認識する手段と、該認識
    手段で認識した突起物の位置を記憶する手段と、前記選
    択手段で自動回避をするモードが選択されていれば、前
    記記憶手段で与える突起物の位置に基づき前記処理装置
    を回避動作させるよう制御し、前記選択手段で自動回避
    をしないモードが選択されていれば、前記記憶手段で与
    える突起物の位置に基づく回避動作はしないように制御
    する手段とを備えたことを特徴とする洗車機。
  4. 【請求項4】 洗車機本体もしくは自動車の走行に伴い
    自動車の車体面に沿って洗浄動作を行なう各種処理装置
    を備え、自動車を自動洗浄するタイプの洗車機におい
    て、洗車機本体もしくは自動車の移動に伴い所定の間隔
    で連続して自動車の上面レベルを検出する手段と、該検
    出手段で与える上面レベルの変化を監視してフェンダー
    ミラーを認識する手段と、前記検出手段で与える上面レ
    ベルに基づきドアミラーの位置を推定する手段と、前記
    認識手段でフェンダーミラーを認識するとこのフェンダ
    ーミラー位置で前記処理装置を回避動作させ、フェンダ
    ーミラーを認識できない場合は前記推定手段で推定した
    ドアミラー位置で前記処理装置を回避動作させるよう制
    御する手段とを備えたことを特徴とする洗車機。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の洗車機において、前記認
    識手段では、前記上面レベル検出手段で与える上面レベ
    ルに基づいて自動車のボンネット部分を認識し、このボ
    ンネット部分で所定範囲を越える上面レベルの変動があ
    るとき、その変動部をフェンダーミラーと認識すること
    を特徴とする洗車機。
JP3025648A 1991-01-25 1991-01-25 洗車機 Expired - Fee Related JP2731873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3025648A JP2731873B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 洗車機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3025648A JP2731873B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 洗車機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04331650A JPH04331650A (ja) 1992-11-19
JP2731873B2 true JP2731873B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=12171649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3025648A Expired - Fee Related JP2731873B2 (ja) 1991-01-25 1991-01-25 洗車機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2731873B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5839948B2 (ja) * 2011-11-11 2016-01-06 エムケー精工株式会社 洗車機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02225161A (ja) * 1990-01-29 1990-09-07 Takeuchi Tekko Kk 洗車機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04331650A (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402051A (en) Floor cleaning robot and method of controlling same
EP0569984B1 (en) Automatic railroad passenger car cleaning robot
JP2006146376A (ja) 自立移動ロボット及び移動不能領域検出方法
JPH0884696A (ja) 清掃ロボットの制御方法及びその装置
JP2731873B2 (ja) 洗車機
JP2747815B2 (ja) 洗車機における突起物の認識方法および装置
CN110139784B (zh) 用于运行车辆清洗设施的方法和车辆清洗设施
JP2676273B2 (ja) 洗車機
JP3740883B2 (ja) 無人移動台車の制御方法
JP6986952B2 (ja) 洗車装置
JP4047464B2 (ja) 洗車機
JP6961357B2 (ja) 洗車装置およびタイヤ検出装置
JP2717888B2 (ja) 洗車機における車種判別装置および同装置を備えた洗車機
JP4653554B2 (ja) 洗車機
JP4047672B2 (ja) 車形検出装置およびそれを備えた洗車機
JP4047483B2 (ja) 洗車機
JP2006327342A (ja) 洗車機
JP3512600B2 (ja) 洗車機
JP4022331B2 (ja) 洗車機
JP2019156074A (ja) 洗車装置
JPH1035432A (ja) 洗車機
JP2004074938A (ja) 洗車装置
CN114347957A (zh) 洗车方法、装置、存储介质及洗车系统
JP4881616B2 (ja) 洗車機
JP5148429B2 (ja) 洗車機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees