JP2731806B2 - ソイルセメント合成杭造成方法 - Google Patents

ソイルセメント合成杭造成方法

Info

Publication number
JP2731806B2
JP2731806B2 JP2316532A JP31653290A JP2731806B2 JP 2731806 B2 JP2731806 B2 JP 2731806B2 JP 2316532 A JP2316532 A JP 2316532A JP 31653290 A JP31653290 A JP 31653290A JP 2731806 B2 JP2731806 B2 JP 2731806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
solidified material
steel pipe
drilling
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2316532A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04185813A (ja
Inventor
茂 吉田
肇一 鳥崎
晃一 永見
貢 大槻
信一 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TENOTSUKUSU KK
Kubota Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
TENOTSUKUSU KK
Kubota Corp
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TENOTSUKUSU KK, Kubota Corp, Nippon Steel Corp filed Critical TENOTSUKUSU KK
Priority to JP2316532A priority Critical patent/JP2731806B2/ja
Publication of JPH04185813A publication Critical patent/JPH04185813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731806B2 publication Critical patent/JP2731806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、建設関係の基礎工事に適用されるソイルセ
メント合成杭の造成方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、基礎杭の造成工法には、種々の工法が存在す
る。例えば、次の通りである。
(1)リバース杭,ベノト杭,アースドリル杭等の場所
打ち杭(現場打ち杭)を使用する工法、 (2)既製コンクリート杭,鋼管コンクリート杭,鋼管
杭等を使用した中掘杭工法、 (3)既製コンクリート杭,鋼管コンクリート杭,鋼管
杭等を使用したセメントミルク工法や回転埋設工法等の
プレボーリング埋込み杭工法、 (4)既製杭の外周にスパイラル状の翼を連続または不
連続に設置したスパイラルネジリ込み杭工法、 (5)特公昭58−17849号公報に開示された工法、この
工法は、第4a図に示すように、オーガーヘッド21aによ
り、硬化した後の圧縮強度の低い材料を注入しながら地
盤を所定深さまで掘削し、次いで地盤土壌と硬化材料を
撹拌しながらオーガーヘッド21aを引き上げ、ソイルセ
メント柱22を形成し、次に前記ソイルセメント柱22の硬
化材料が未硬化の間に第4b図に示すように掘削孔内に中
空管23を吊込み、次いで前記中空管内に小径のオーガー
ヘッド21bを挿入回転して所定深さまで中空管23とオー
ガーヘッド21bを沈下させ、かつ第4c図に示すようにオ
ーガーヘッド21bを中空管23より先行して挿入し、注入
した硬化後の圧縮強度の高い根固め硬化材料によって中
空管23下端を根固めするとともに第4d図に示すように中
空管23内の土壌と硬化材料を撹拌しながらオーガーヘッ
ド21bを引き抜く工法である。(6)特公昭61−22089号
公報に開示された工法、この工法は、第5a図に示すよう
にセメントミルク等の注入材を地中に注入しながら撹拌
ロッド31を土と強制撹拌することにより、第5b図の如く
ソイルセメント柱32を形成し、第5b図〜第5c図の如くこ
のソイルセメント柱32のセメント硬化前に鋼管杭又は既
製コンクリート杭等の中空管33を圧入する工法である。
(7)特開平2−140323号公報に開示された工法、この
工法は、第6a図に示す如くその下端付近に突出体43aが
固設された中空管43内に、少なくとも1段で、拡開・縮
小が可能であり、拡開した外径が前記中空管43外径より
所定寸法大きい掘削撹拌翼41を下端に装着したロッド40
を挿通し、第6b図に示す如く前記中空管43下端より先行
した状態で前記掘削撹拌翼41を拡開し、この状態で第6c
図に示す如く前記ロッド40を回転させつつ、該ロッド40
先端付近のノズル40aよりセメントミルクまたはセメン
ト系等の固化材を吐出して、前記ロッド40を不回転の前
記中空管43と共に地盤のソイルセメント42中に所定深度
まで給進し、次に第6d図に示す如く前記拡開した掘削撹
拌翼41を縮小し、前記中空管43内より引き抜く工法であ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記従来の工法は、いずれも次のよう
な欠点がある。
一、前記(1)の場所打ち杭を使用する工法は、掘削に
よる先端スライムのため、初期沈下が大きく先端支持力
が小さい、大量の掘削土砂が発生するため、処理コスト
がアップし不経済であるし、掘削土や泥水による二次公
害発生のおそれがある、等の欠点がある。
二、前記(2)の中掘杭工法は、砂質土では排土が容易
であるため施工性が良いが、粘性土では排土が困難であ
る場合があるため施工性が低下するし、砂質や砂礫等の
支持層では、地盤を緩め、杭の支持力が低下する場合が
ある、等の欠点がある。
三、前記(3)のプレボーリング埋込み杭工法は、掘削
液として泥水や水を使用するため、残土が大量に発生
し、前記(1)の場所打ち杭工法と同様にコストアップ
や二次公害の問題があるし、砂質土では孔壁が崩壊し、
杭の高止りが発生し易いし、また、掘削孔径が既製杭径
より大きいため、杭芯ずれが発生し易い、等の欠点があ
る。
四、前記(4)のスパイラルネジリ込み杭工法は、ネジ
リ込み施工時に杭周地盤を乱すため、支持力が小さく、
ネジリ込み施工時に大きなトルクが発生するため、大口
径の杭の施工が困難である、等の欠点がある。
五、前記(5)の特公昭58−17849号公報に開示された
工法は、一次の掘削撹拌工程と二次の中空管中掘工程の
二つの掘削工程があり非常に煩雑である、一次掘削口径
が中空管の外径よりも大きい場合は、杭芯ずれが発生す
る、等の欠点がある。
六、前記(6)の特公昭61−22089号公報に開示された
工法は、杭長が長い場合は杭先端のセメントミルク等の
根固め材の凝結がはじまり杭の圧入が困難になる場合も
あるし、掘削口径が既製杭の外径よりも大きい場合は芯
ずれが発生する、等の欠点がある。
七、前記(7)の特開平2−140323号公報に開示された
工法は、既製コンクリート杭等の中空管の壁厚が大きい
場合は、中空管の内径が小さくなり、実用に耐え得る拡
開,縮小可能な掘削撹拌翼の製作が困難であるため、事
実上施工不能となる、欠点がある。
本発明は、このような点に鑑み前記欠点を解決したソ
イルセメント合成杭の造成方法を提供することを目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記目的を達成するため、掘削孔径より大
きな径の共まわり防止装置を有する掘削・撹拌ロッドに
より、その先端部付近からセメントミルク等の固化材を
注入しながら削孔することにより、地盤土壌と固化材と
を撹拌,混合して削孔内をソイルセメント化しつつ所定
深度まで削孔する工程と、 次に、掘削・撹拌ロッドの給進を停止し、固化材の注
入を、それまでに注入した固化材よりも固化後の圧縮強
度が比較的大きな固化材に切り替え削孔底部をその固化
材で充満する工程と、 次に該掘削・撹拌ロッドを引き上げ、その後、その内
周面の下部に固化材との付着力向上のための突起が固設
され、また、所定幅の少なくとも一枚のスパイラル翼が
少なくとも下端部の外周に設けられ、該スパイラル翼が
所定長さ以上巻回されており、かつその頭部付近外周面
に、少なくとも2個の突起が放射状に突設された鋼管
を、その突起にキャップの切り込みを嵌合させて着脱自
在に連結して垂直に保持し、該鋼管に回転と給進を与え
て、前記ソイルセメント化した削孔内に、孔底の固化後
の圧縮強度が比較的大きな固化材まで到達させて埋設す
る工程とより成ることを特徴とするソイルセメント合成
杭造成方法と、 掘削孔径より大きな径の共まわり防止装置を有する掘
削・撹拌ロッドにより、その先端部付近からセメントミ
ルク等の固化材を注入しながら削孔することにより、地
盤土壌と固化材とを撹拌,混合して削孔内をソイルセメ
ント化しつつ削孔底部の根固めに必要な距離だけ浅い深
度まで削孔する工程と、 次に、固化材の注入を、固化後の圧縮強度がそれまで
に注入した固化材よりも比較的大きな固化材に切り替
え、前記削孔底部の根固めに必要な距離だけ固化材を注
入しつつ所定の深度まで削孔する工程と、 次に該掘削・撹拌ロッドを引き上げ、その後、その内
周面の下部に固化材との付着力向上のための突起が固設
され、また、所定幅の少なくとも一枚のスパイラル翼が
少なくとも下端部の外周に設けられ、該スパイラル翼が
所定長さ以上巻回されており、かつその頭部付近外周面
に、少なくとも2個の突起が放射状に突設された鋼管
を、その突起にキャップの切り込みを嵌合させて着脱自
在に連結して垂直に保持し、該鋼管に回転と給進を与え
て、前記ソイルセメント化した削孔内に、孔底の固化後
の圧縮強度が比較的大きな固化材まで到達させて埋設す
る工程とより成ることを特徴とするソイルセメント合成
杭造成方法と、 前記鋼管は、その外周面にスパイラル翼を有する短尺
の鋼管と、該短尺の鋼管に接続可能な長尺の鋼管とより
成ることを特徴とするソイルセメント合成杭造成方法に
ある。
[作用] 掘削・撹拌ロッドにより固化材を注入しつつ削孔する
ため、削孔はソイルセメント化され、地盤には緩みが生
じない。鋼管は、先端にスパイラル翼があるため、回転
給進されてソイルセメント化された削孔内に貫入埋設さ
れる。吊り上げ用の突起を介して吊り上げることによ
り、鋼管は、鉛直性を確保して埋設される。掘削・撹拌
ロッドには、掘削径より大きな径の共まわり防止装置が
設けられているので、土塊が粉砕され均一なソイルセメ
ントが造成できる。
[実施例] 以下、第1図乃至第3図に示す実施例について、本発
明を詳細に説明する。第1a乃至f図は、本発明の一実施
例の施工順序の概要を示す断面図である。
先ず、第1a図に示すように掘削・撹拌ロッド1の先端
部付近からセメントミルク等の固化材を注入しながら削
孔10する。前記掘削・撹拌ロッド1は、掘削と撹拌の作
用をするもので、ロッド1aは中空で、その中空内は固化
材の流路になっており、その先端部には、ビット3、撹
拌翼4が設けられており、その上部には掘削孔径より大
きな径の共まわり防止装置5が設けられており、この共
回り防止装置5は、ボス6を介して回転自在に設けられ
ている。前記ロッド1aの先端部付近、例えばビット3の
適所には固化材の吐出孔(図示せず)が設けられ、前記
ロッド1a内の流路と連結し、固化材が噴出できるように
なっている。従って、掘削・撹拌ロッド1に回転と押圧
力(給進力)を与えると、ビット3で掘削され、撹拌翼
4及び共まわり防止装置5で撹拌されるから、削孔内
は、地盤土壌と固化材とが撹拌,混合されソイルセメン
ト2a化されつつ削孔10される。
次いで、所定深度まで削孔10したら削孔を停止し、第
1b図に示すように、固化材の注入を、固化後の圧縮強度
がそれまでに注入した固化材よりも比較的大きな固化材
に切り替え、削孔底部をその固化材2bで充満させる(請
求項(1),請求項(2)の場合は削孔底部の根固めに
必要な距離だけ強度が比較的大きな固化材を注入しつつ
削孔する)。
しかる後、掘削・撹拌ロッド1を回転させながら引き
あげる。
すると、第1c図に示すように削孔底部は、固化後の圧
縮強度が比較的大きな固化材2bで充満され、他はソイル
セメント2a化された削孔10が形成される。
その後、第1d図に示すようにその下端外周面にスパイ
ラル翼121を有する鋼管11を、回転させつつ必要に応じ
て下方に圧力をかけ、前記削孔10内に埋設する。前記鋼
管11のスパイラル翼121は、所定幅を有し略々一周以上
になるように取り付けられている。このスパイラル翼12
1は、一枚でも複数枚でもよく、その一枚は1周以上で
なく1周以下の所定長さでも良い。
又、杭全長に対して多段に取り付けても良い。2段に
取りつけた場合を第2e図,第2f図に示す。
前記鋼管11は、削孔10底部の固化後の圧縮強度が比較
的大きな固化材2bの部分に到達させて埋設する。長さが
不足する場合(この場合がほとんどであるが)には、第
1e図に示すように、鋼管12を接続し埋設する。この接続
は、下方の鋼管11をクランプ装置13等で支持し、その上
方に鋼管12を同心的にネジ結合や熔着で接続する。しか
して、第1f図に示すように、削孔10内のソイルセメント
柱2a,2bの中に鋼管11,12が埋設された状態となり、ソイ
ルセメント合成杭の造成が完了する。
前記鋼管11,12の頭部付近外周面には、図示の如く4
個の突起14が放射状に突設されている。そして、第3c図
に示すように施工機械(図示せず)に把持されたキャッ
プ51の切り込み51aに鋼管11,12の突起14が係合されて吊
り上げられると、鋼管11,12は突起14と切り込み15aの間
にガタガタがあることにより、重力で垂直に保持され、
この状態で施工機械により鋼管11,12に回転と給進を与
えると、鋼管は削孔10内のソイルセメント柱2a内に垂直
に嵌入される。前記突起14は少なくとも2個以上を鋼管
外周に等分割した個所に放射状に突設される。
尚、鋼管11の内周面には、突起を突設し、固化材との
付着力を向上させる。
第2a乃至f図は、他の実施例の施工順序の概要を示す
断面図であり、スパイラル翼121を有する短尺の鋼管15
と長尺の鋼管16を接続することによりスパイラル付き鋼
管とする点が異なるだけで、他は第1a乃至f図と同じで
あり、同一符合は同一物を示すものである。前記短尺の
鋼管15は、第3a〜b図に示す如くその外周面にスパイラ
ル翼121を有するばかりでなく、その内周面に突起18を
突設すると、固化材との付着力が向上し好ましい。前記
突起18は、例えば、スパイラル状や縞模様のリブ,6ある
いは鋼棒や鋼板等の突起を挙げることができる。前記短
尺の鋼管15と長尺の鋼管16の間には、短尺の鋼管17を介
在させてもよい。
尚、掘削・撹拌ロッド1は、前記図示の実施例に限定
されるものではない。例えば、オーガーを有していても
よいし、ロッド1aは中空の二重管とし流路を2路設けて
もよい、如くである。
[発明の効果] 以上のとおり本発明によれば、次のような効果を奏す
るものである。
削孔時に削孔内をソイルセメントで満たすため、地盤
の緩みが全くなく杭の周面摩擦力,先端支持力が大きい
(請求項1および2)。
孔底に固化後の圧縮強度が比較的大きな固化材を充満
させるため、大きな先端支持力を発揮する(請求項1お
よび2)。
突起を利用して鋼管を吊るため杭の鉛直性が高い(請
求項1および2)。
鋼管先端にスパイラル翼があるため、ソイルセメント
の凝結開始後でも回転挿入が容易である(請求項1およ
び2)。
削孔内をソイルセメントで満たしているため、鋼管回
転挿入時の抵抗トルクが小さく、回転挿入が容易である
(請求項1および2)。
鋼管先端部に所定幅のスパイラル翼が、略々一周以上
あるため削孔に対する杭芯ずれがない(請求項1および
2)。
掘削・撹拌ロッドには、共まわり防止装置が設けられ
ているため、均一なリイルセメントが造成できる(請求
項1および2)。
鋼管吊込み用の突起を利用して地上で支持できるた
め、鋼管の接続作業が容易である(請求項1および
2)。
スパイラル翼の取り付けてある短尺の鋼管を、工場等
で製作することにより、取扱い、輸送が容易であり、か
つ、スパイラル翼の品質も安定する(請求項3)。
鋼管内面または短尺鋼管内面に、突起を設けることに
より、固化材と鋼管の一体化が図れ、大きな先端支持力
を発揮する(請求項1,2および3)。
削孔内に鋼管を回転挿入するため、既製コンクリート
杭,鋼管コンクリート杭等の厚肉鋼管の施工が可能であ
る(請求項1および2)。
【図面の簡単な説明】
第1a乃至f図は、本発明の実施例の施工順序の概要を示
す断面図、第2a乃至f図は、他の実施例の施工順序の概
要を示す断面図、第3a図は、短尺鋼管の正面図、第3b図
は短尺鋼管の縦断面図、第3c図は鋼管頭部とこれに嵌合
するキャップの斜視図、第4a図乃至第4d図,第5図乃至
第5c図及び第6a図乃至第6d図は、いずれも従来例の施工
順序の概要を示す縦断面図である。 1……掘削・撹拌ロッド、1a……ロッド、 2a……ソイルセメント、 2b……固化後の圧縮強度が比較的大きな固化材、 3……ビット、4……撹拌翼、 5……共まわり防止装置、10……削孔、 11,16……鋼管、121……スパイラル翼 14……突起、15,17……短尺鋼管、 18……突起。
フロントページの続き (72)発明者 吉田 茂 東京都港区赤坂2丁目4番1号 株式会 社テノックス内 (72)発明者 鳥崎 肇一 東京都千代田区大手町2丁目6番3号 新日本製鐵株式會社内 (72)発明者 永見 晃一 東京都中央区日本橋室町3―1―3 株 式会社クボタ内 (72)発明者 大槻 貢 千葉県市川市塩浜1―6 株式会社クボ タ内 (72)発明者 日比野 信一 東京都港区赤坂2丁目4番1号 株式会 社テノックス内 (56)参考文献 特開 昭61−10625(JP,A) 特開 昭60−78013(JP,A) 特開 平1−142122(JP,A) 特開 昭63−97712(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記工程よりなるソイルセメント合成杭造
    成方法。 (A)掘削孔径より大きな径の共まわり防止装置を有す
    る掘削・撹拌ロッドにより、その先端部付近からセメン
    トミルク等の固化材を注入しながら削孔することによ
    り、地盤土壌と固化材とを撹拌,混合して削孔内をソイ
    ルセメント化しつつ所定深度まで削孔する工程 (B)次に、掘削・撹拌ロッドの給進を停止し、固化材
    の注入を、それまでに注入した固化材よりも固化後の圧
    縮強度が比較的大きな固化材に切り替え削孔底部をその
    固化材で充満する工程 (C)次に該掘削・撹拌ロッドを引き上げ、その後、そ
    の内周面の下部に固化材との付着力向上のための突起が
    固設され、また、所定幅の少なくとも一枚のスパイラル
    翼が少なくとも下端部の外周に設けられ、該スパイラル
    翼が所定長さ以上巻回されており、かつその頭部付近外
    周面に、少なくとも2個の突起が放射状に突設された鋼
    管を、その突起にキャップの切り込みを嵌合させて着脱
    自在に連結して垂直に保持し、該鋼管に回転と給進を与
    えて、前記ソイルセメント化した削孔内に、孔底の固化
    後の圧縮強度が比較的大きな固化材まで到達させて埋設
    する工程。
  2. 【請求項2】下記工程より成るソイルセメント合成杭造
    成方法。 (A)掘削孔径より大きな径の共まわり防止装置を有す
    る掘削・撹拌ロッドにより、その先端部付近からセメン
    トミルク等の固化材を注入しながら削孔することによ
    り、地盤土壌と固化材とを撹拌,混合して削孔内をソイ
    ルセメント化しつつ削孔底部の根固めに必要な距離だけ
    浅い深度まで削孔する工程 (B)次に、固化材の注入を、固化後の圧縮強度がそれ
    までに注入した固化材よりも比較的大きな固化材に切り
    替え、前記削孔底部の根固めに必要な距離だけ固化材を
    注入しつつ所定の深度まで削孔する工程 (C)次に該掘削・撹拌ロッドを引き上げ、その後、そ
    の内周面の下部に固化材との付着力向上のための突起が
    固設され、また、所定幅の少なくとも一枚のスパイラル
    翼が少なくとも下端部の外周に設けられ、該スパイラル
    翼が所定長さ以上巻回されており、かつその頭部付近外
    周面に、少なくとも2個の突起が放射状に突設された鋼
    管を、その突起にキャップの切り込みを嵌合させて着脱
    自在に連結して垂直に保持し、該鋼管に回転と給進を与
    えて、前記ソイルセメント化した削孔内に、孔底の固化
    後の圧縮強度が比較的大きな固化材まで到達させて埋設
    する工程。
  3. 【請求項3】前記鋼管は、その外周面にスパイラル翼を
    有する短尺の鋼管と、該短尺の鋼管に接続可能な長尺の
    鋼管とより成ることを特徴とする請求項(1)または請
    求項(2)に記載のソイルセメント合成杭造成方法。
JP2316532A 1990-11-20 1990-11-20 ソイルセメント合成杭造成方法 Expired - Lifetime JP2731806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316532A JP2731806B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 ソイルセメント合成杭造成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316532A JP2731806B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 ソイルセメント合成杭造成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04185813A JPH04185813A (ja) 1992-07-02
JP2731806B2 true JP2731806B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=18078155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316532A Expired - Lifetime JP2731806B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 ソイルセメント合成杭造成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2731806B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371550A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Asahi Kasei Corp ソイルセメント合成既製杭の施工方法
JP2003049425A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Asahi Kasei Corp ソイルセメント合成継杭
JP2017534783A (ja) * 2015-10-23 2017-11-24 ホハイ ユーニバーシティHohai University セメント攪拌杭体のセメント含有量のリアルタイムテストシステム及びテスト方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3306726B2 (ja) * 1993-10-29 2002-07-24 千代田工営株式会社 薄肉鋼管杭の埋設工法及びこれに使用する薄肉鋼管杭
JP4626916B2 (ja) * 2000-03-03 2011-02-09 旭化成建材株式会社 ソイルセメント合成杭の造成方法
JP4495947B2 (ja) * 2003-11-07 2010-07-07 有限会社高尾商事 基礎杭及び基礎構造
JP4675101B2 (ja) * 2004-12-20 2011-04-20 株式会社竹中工務店 コンクリート杭と基礎スラブ又は基礎梁との半剛接合構造及びその施工方法
JP5829720B2 (ja) * 2014-04-22 2015-12-09 雅重機株式会社 セメント系ソイル杭の施工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078013A (ja) * 1983-10-06 1985-05-02 Tenotsukusu:Kk 地盤改良機における切削土の混合撹拌翼装置
JPS6110625A (ja) * 1984-06-26 1986-01-18 Daido Concrete Kogyo Kk コンクリ−トパイルの沈設工法
JPS6397712A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Nkk Corp ソイルセメント合成杭
JP2592079B2 (ja) * 1987-11-27 1997-03-19 旭化成工業株式会社 小口径鋼管杭

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002371550A (ja) * 2001-06-18 2002-12-26 Asahi Kasei Corp ソイルセメント合成既製杭の施工方法
JP2003049425A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Asahi Kasei Corp ソイルセメント合成継杭
JP2017534783A (ja) * 2015-10-23 2017-11-24 ホハイ ユーニバーシティHohai University セメント攪拌杭体のセメント含有量のリアルタイムテストシステム及びテスト方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04185813A (ja) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002155530A (ja) 既製杭の埋設方法及び先端金具
JP2731806B2 (ja) ソイルセメント合成杭造成方法
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JP5698316B2 (ja) 基礎杭の施工方法
JP3533981B2 (ja) ねじ込み杭の施工方法
JP2006046067A (ja) ねじ込み杭の施工方法
JPH10266196A (ja) 杭及び鋼管杭の施工方法並びに鋼管杭
JP3514183B2 (ja) 埋込み杭およびその施工方法
JP2645322B2 (ja) ソイルセメント合成杭の造成方法
JP2000144728A (ja) ねじ込み杭の施工方法及びこれに使用するねじ込み杭
JP2001140251A (ja) 合成杭とその施工方法
JP4360745B2 (ja) 既製杭の施工方法
JP4471510B2 (ja) 鋼管ソイルセメント杭、その施工方法および施工装置
JPH03447B2 (ja)
JP2866252B2 (ja) 中空管杭の構築方法
JP3673171B2 (ja) コンクリート杭の沈設方法
JPH0114378B2 (ja)
JP3170604B2 (ja) 中掘り工法による鋼管建込み工法
JP3946525B2 (ja) 鋼管ソイルセメント杭の施工方法
JPS60123620A (ja) 鋼管コンクリ−ト複合杭の沈設工法
JPH0627405B2 (ja) 既製杭埋設工法
JP2866248B2 (ja) 中空管杭の施工方法
JPS6362607B2 (ja)
JP3182674B2 (ja) 攪拌混合補強体の施工方法
JP2001073367A (ja) 鋼管杭の埋設工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term