JP2731308B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2731308B2
JP2731308B2 JP28829791A JP28829791A JP2731308B2 JP 2731308 B2 JP2731308 B2 JP 2731308B2 JP 28829791 A JP28829791 A JP 28829791A JP 28829791 A JP28829791 A JP 28829791A JP 2731308 B2 JP2731308 B2 JP 2731308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
polysilicon
oxide film
emitter
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28829791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05129313A (ja
Inventor
雅春 近藤
一史 成瀬
哲也 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP28829791A priority Critical patent/JP2731308B2/ja
Publication of JPH05129313A publication Critical patent/JPH05129313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731308B2 publication Critical patent/JP2731308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は半導体装置の製造方法
に関し、特にバイポーラトランジスタのべース領域およ
びエミッタ領域の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 従来、バイポーラトランジスタのべー
ス領域およびエミッタ領域を形成する場合、半導体基板
上に形成されたポリシリコンからの不純物拡散により形
成されている。図4は従来における半導体基板の製造方
法を経時的に示す図である。以下、図面に基づいて説明
する。
【0003】半導体基板10上にLOCOS酸化膜20
を形成し、べース領域およびエミッタ領域を形成する領
域を決めた後、その半導体基板10上にべース領域形成
用ポリシリコン30を堆積し、イオン注入を行う。その
後、そのべース領域形成用ポリシリコン30上にシリコ
ン酸化膜50を堆積する〔図4(a)〕。
【0004】次に、フォトリソグラフィ技術とエッチン
グ技術により、エミッタ領域を形成するための開口部9
0を形成した後、内部べース領域を形成するためのイオ
ン注入を行うことにより、べース領域100を形成する
〔図4(b)〕。
【0005】続いて、この開口部90を埋めるようシリ
コン酸化膜を堆積し、ドライエッチングによるエッチバ
ックを行うことにより、サイドウォール61を形成する
〔図4(c)〕。
【0006】次に、エミッタ領域形成用ポリシリコン4
0を、基板全面に堆積し、イオン注入を行う。その後、
アニールを行うことにより、エミッタ領域110を形成
する〔図4(d)〕。
【0007】以上の工程により、バイポーラトランジス
タのべース領域100およびエミッタ領域110が形成
された、基本的な構造が完成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】 ところが、従来の方
法では、べース領域を形成するための開口部の形成時、
および、サイドウォールの形成時にドライエッチングに
さらされるため、基板に溝が形成される等、基板に対す
るダメージが大きく、また、べース領域形成用の不純物
が注入された後に、シリコン酸化膜やポリシリコンの堆
積等の熱処理を行うことにより、プロファイルに影響を
与えるという問題があった。これらの問題は、トランジ
スタの特性を不安定にする要因となっていた。
【0009】本発明は以上の問題点を解決すべくなされ
たもので、これらの要因を取り除き、トランジスタの特
性を安定にする半導体装置の製造方法を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】 本発明の半導体装置の
製造方法は、第1の半導体基板上にLOCOS酸化膜を
形成することにより、べースおよびエミッタを形成する
領域が位置決めされた第1の素子形成基板表面上に、下
記の工程(イ)により形成された第2の素子形成基板の
表面を貼り合わせた後、下記第2の半導体基板を除去す
ることを特徴としている。
【0011】(イ)第2の半導体基板上に第1の酸化膜
を形成した後、その第1の酸化膜上にエミッタ形成用ポ
リシリコンを堆積し、その後、エミッタ形成領域以外の
上記エミッタ形成用ポリシリコンの所定部分を上記第1
の酸化膜が露出しないよう除去した後、そのエミッタ形
成用ポリシリコン上に第2の酸化膜を形成し、その後、
その第2の酸化膜上にべース形成用ポリシリコンを堆積
した後、上記エミッタ形成領域のエミッタ形成用ポリシ
リコンが露出するとともに、上記べース形成用ポリシリ
コンが露出するまで、そのべース形成用ポリシリコンお
よび第2の酸化膜を除去して第2の半導体基板を形成す
る工程。
【0012】
【作用】 半導体基板を境として、その上の層すなわ
ち、第2の素子形成基板はエミッタ領域およびべース領
域を形成するためのポリシリコンが露出して形成されて
おり、一方その下の層すなわち、第1の素子形成基板は
べースおよびエミッタを形成する領域が位置決めされて
おり、これら2つの基板の表面を貼り合わせ、熱処理す
れば、PN結合のバイポーラトランジスタが形成され
る。
【0013】
【実施例】 図1乃至図3は本発明実施例を経時的に説
明する図である。まず、半導体基板1a上にLOCOS
酸化膜2を形成し、エミッタ領域およびべース領域を形
成する領域を決めた後〔図1(a)〕。
【0014】次に、内部べースを形成するためのボロン
の注入を行うことにより、べース領域9Bを形成する
〔図1(b)〕。一方、別の半導体基板1bを熱酸化す
ることにより、半導体基板1b上に熱酸化膜5を形成す
る〔図2(a)〕。
【0015】次に、その熱酸化膜5上に、エミッタ領域
形成用ポリシリコン4を堆積した後、フォトリソグラフ
ィ技術により、エミッタ形成領域以外のエミッタ領域形
成用ポリシリコン4をエッチング除去し、開口部7を形
成する。この工程におけるエッチングは、途中で停止す
る。その後、フォトレジスト(図示せず)を除去する
〔図2(b)〕。
【0016】続いて、このエミッタ領域形成用ポリシリ
コン4にひ素の注入を行った後、このエミッタ領域形成
用ポリシリコン4上に、シリコン酸化膜6を形成し、そ
の後、そのシリコン酸化膜6上にべース領域形成用ポリ
シリコン3を形成する〔図2(c)〕。
【0017】そして、そのべース領域形成用ポリシリコ
ン3に、ボロンを注入した後、このべース領域形成用ポ
リシリコン3を残存させ、かつ、エミッタ領域形成用ポ
リシリコン4が露出まで、表面平坦化技術により加工す
る。この表面平坦化技術としては、ドライエッチング技
術あるいは基板表面研磨技術が用いられる〔図2
(d)〕。
【0018】以上のように作製された2枚の基板、すな
わち、〔図1(b)〕および〔図2(d)〕に示した状
態の基板1a,1bの表面を貼り合わせる〔図3
(a)〕。次に、基板1bをウェットエッチングまたは
ドライエッチング、あるいは基板研磨技術により除去す
る。この時、いづれの除去方法を用いる場合において
も、シリコン酸化膜5を除去停止膜として使用すること
ができる。最後に、PN接合をつくるためにアニールを
行い、エミッタ領域9Eを形成した後、シリコン酸化膜
5を除去することにより所望の半導体装置が形成される
〔図3(b)〕。
【0019】尚、シリコン酸化膜5は絶縁膜として使用
する場合、除去しなくてもよい。以上は、本発明に係る
一実施例であり、これに限られるものではない。
【0020】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明の方法に
よれば、半導体基板表面を境として、その上下の層をそ
れぞれ別の基板で作製するようにしたから、エミッタ領
域の形成窓をエッチング除去する際、基板に溝ができる
等のダメージはなく、また、活性領域をドライエッチン
グにさらすこともない。また、熱処理もそれぞれの基板
毎に行うことができ、プロファイルに影響することがな
い。
【0021】その結果、特性の安定した信頼性の高い半
導体装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明実施例を経時的に説明する図
【図2】 本発明実施例を経時的に説明する図
【図3】 本発明実施例を経時的に説明する図
【図4】 従来例を説明する図
【符号の説明】
1a,1b・・・・半導体基板 2・・・・LOCOS酸化膜 3・・・・べース形成用ポリシリコン 4・・・・エミッタ形成用ポリシリコン 5・・・・熱酸化膜 6・・・・シリコン酸化膜 9B・・・・べース領域 9E・・・・エミッタ領域

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の半導体基板上にLOCOS酸化膜
    を形成することにより、べースおよびエミッタを形成す
    る領域が位置決めされた第1の素子形成基板表面上に、
    下記の工程(ア)により形成された第2の素子形成基板
    の表面を貼り合わせた後、下記第2の半導体基板を除去
    する半導体装置の製造方法。 (ア)第2の半導体基板上に第1の酸化膜を形成した
    後、その第1の酸化膜上にエミッタ形成用ポリシリコン
    を堆積し、その後、エミッタ形成領域以外の上記エミッ
    タ形成用ポリシリコンの所定部分を上記第1の酸化膜が
    露出しないよう除去した後、そのエミッタ形成用ポリシ
    リコン上に第2の酸化膜を形成し、その後、その第2の
    酸化膜上にべース形成用ポリシリコンを堆積した後、上
    記エミッタ形成領域のエミッタ形成用ポリシリコンが露
    出するとともに、上記べース形成用ポリシリコンが露出
    するまで、そのべース形成用ポリシリコンおよび第2の
    酸化膜を除去して、第2の半導体基板を形成する工程。
JP28829791A 1991-11-05 1991-11-05 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2731308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28829791A JP2731308B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28829791A JP2731308B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05129313A JPH05129313A (ja) 1993-05-25
JP2731308B2 true JP2731308B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=17728341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28829791A Expired - Fee Related JP2731308B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2731308B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05129313A (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2521611B2 (ja) ツインウェルを有するcmosの製造方法
JPH0279445A (ja) 素子分離領域の形成方法
JPH04346229A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JP3539483B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06326090A (ja) 集積回路の素子分離方法
JPS6035818B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3120275B2 (ja) Soi基板の製造方法
JPH04278534A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH0799195A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09120989A (ja) スペーサを利用した半導体装置のトレンチの形成方法
JPS59217364A (ja) 半導体装置の製法
JP2731308B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4102606B2 (ja) Mosトランジスタ形成方法
JPS63207177A (ja) 半導体装置の製造方法
US5763316A (en) Substrate isolation process to minimize junction leakage
JPH06326091A (ja) 半導体素子のフィールド酸化膜の形成方法
JP2788889B2 (ja) 半導体装置における分離形成方法
JP3002964B2 (ja) バイポーラ半導体装置の製造方法
JPH0729971A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707901B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6365945B1 (en) Submicron semiconductor device having a self-aligned channel stop region and a method for fabricating the semiconductor device using a trim and etch
JP2883242B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63228732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0831927A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3109579B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees