JP2729985B2 - 建築基礎用ベース筋ユニット及び鉄筋ユニット - Google Patents

建築基礎用ベース筋ユニット及び鉄筋ユニット

Info

Publication number
JP2729985B2
JP2729985B2 JP6718496A JP6718496A JP2729985B2 JP 2729985 B2 JP2729985 B2 JP 2729985B2 JP 6718496 A JP6718496 A JP 6718496A JP 6718496 A JP6718496 A JP 6718496A JP 2729985 B2 JP2729985 B2 JP 2729985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
base
horizontal
spacer
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6718496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09228389A (ja
Inventor
栄一 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHAMA TETSUMO SEISAKUSHO JUGEN
Original Assignee
NISHAMA TETSUMO SEISAKUSHO JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHAMA TETSUMO SEISAKUSHO JUGEN filed Critical NISHAMA TETSUMO SEISAKUSHO JUGEN
Priority to JP6718496A priority Critical patent/JP2729985B2/ja
Publication of JPH09228389A publication Critical patent/JPH09228389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729985B2 publication Critical patent/JP2729985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、住宅布基礎工事等
に使用される建築基礎用ベース筋ユニット及び鉄筋ユニ
ットに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、住宅布基礎工事は、例えば図10
に示す手順で行われている。すなわち、まず割栗石a上
に打設した捨てコンクリートbの上にコンクリート、金
属、プラスチック等からなる下側用スペーサcを適宜個
数置き、この下側用スペーサc上にベース筋dと立上り
筋eとからなる鉄筋枠fを構築する。下側用スペーサc
は、ベース筋dの下側のコンクリートかぶり(鉄筋の周
りのコンクリート厚さのことで、通常は6cm以上にす
る)を確保するために、ベース筋dの下にコンクリート
を入れる目的で使用されるものである。
【0003】次に、図10に示すように、ベース筋dの
幅方向両端部に存する鉄筋に金属、プラスチック等から
なる側方用スペーサgを取り付け、この側方用スペーサ
gを利用してフーチング用の型枠パネルhを設置した
後、型枠パネルh内にコンクリートを流し込んで硬化さ
せることにより、布基礎のフーチング部分iを形成す
る。側方用スペーサgは、ベース筋dの外側方のコンク
リートかぶりを確保するために、ベース筋dの横にコン
クリートを入れる目的で使用されるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、下側用スペー
サc及び側方用スペーサgを用いる従来の布基礎施工法
は、次のような点で問題を有するものであった。 (1)下側用スペーサc及び側方用スペーサgを設置する
作業はかなりの労力、時間を要するため、これらスペー
サの使用が工期の短縮化や工費のコストダウンの妨げと
なっていた。 (2)鉄筋自体の費用及び輸送費とは別に、下側用スペー
サc及び側方用スペーサgの費用と輸送費が必要となる
ため、これらスペーサの使用が工費のコストダウンの妨
げとなっていた。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、下側用スペーサc及び側方用スペーサgを別途用い
ることなく、簡便にベース筋gの下側及び側方のコンク
リートかぶりを確保してコンクリート基礎を施工するこ
とができ、したがって工期の短縮化及び工費のコストダ
ウンを図ることが可能な建築基礎用ベース筋ユニット及
び該ベース筋ユニットを用いた鉄筋ユニットを提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、下記第1〜第3発明を提供する。 [第1発明]互いに平行に設けられた複数本の第1横筋
間にこれら第1横筋と直交する複数本の第2横筋が固定
されてなるベース筋と、複数の鉄筋を有する鉄筋部であ
って、ベース筋の幅方向両端部に存する第1横筋間の距
離より長さが長い伸縮可能な鉄筋部の両端部に、該鉄筋
部と直交する直交部が同方向を向くように固定されてな
る複数のスペーサ筋と、ベース筋の第1横筋とスペーサ
筋の鉄筋部とを連結するベース筋/スペーサ筋連結クリ
ップとを備え、スペーサ筋の両端部の直交部をそれぞれ
ベース筋の幅方向両端部に存する第1横筋の外側方に配
してベース筋の第1横筋にスペーサ筋の鉄筋部を直交配
置した状態において、前記ベース筋/スペーサ筋連結ク
リップにより、鉄筋部が第1横筋に圧接されるととも
に、鉄筋部が周方向に沿って回動し得るようにベース筋
の第1横筋とスペーサ筋の鉄筋部とを連結してなること
を特徴とする建築基礎用ベース筋ユニット。
【0007】[第2発明]互いに平行に設けられた複数
本の第1横筋間にこれら第1横筋と直交する複数本の第
2横筋が固定されてなるベース筋と、互いに平行に設け
られた複数本の第1縦筋間にこれら第1縦筋と直交する
複数本の第2縦筋が固定されてなる立上り筋とを具備
し、ベース筋の第2横筋上に立上り筋の最下部の第1縦
筋を直交配置した状態において、第1縦筋が周方向に沿
って回動し得るようにベース筋の第2横筋と立上り筋の
最下部の第1縦筋とを連結してなる建築基礎用鉄筋ユニ
ットであって、複数の鉄筋を有する鉄筋部であって、ベ
ース筋の幅方向両端部に存する第1横筋間の距離より長
さが長い伸縮可能な鉄筋部の両端部に、該鉄筋部と直交
する直交部が同方向を向くように固定されてなる複数の
スペーサ筋と、ベース筋の第1横筋とスペーサ筋の鉄筋
部とを連結するベース筋/スペーサ筋連結クリップとを
備え、スペーサ筋の両端部の直交部をそれぞれベース筋
の幅方向両端部に存する第1横筋の外側方に配してベー
ス筋の第1横筋にスペーサ筋の鉄筋部を直交配置した状
態において、前記ベース筋/スペーサ筋連結クリップに
より、鉄筋部が第1横筋に圧接されるとともに、鉄筋部
が周方向に沿って回動し得るようにベース筋の第1横筋
とスペーサ筋の鉄筋部とを連結してなることを特徴とす
る建築基礎用鉄筋ユニット。
【0008】[第3発明]互いに平行に設けられた複数
本の第1横筋間にこれら第1横筋と直交する複数本の第
2横筋が固定されてなるベース筋と、互いに平行に設け
られた複数本の第1縦筋間にこれら第1縦筋と直交する
複数本の第2縦筋が固定されてなる立上り筋と、ベース
筋の第2横筋と立上り筋の第1縦筋とを連結するベース
筋/立上り筋連結クリップとを具備し、ベース筋の第2
横筋上に立上り筋の最下部の第1縦筋を直交配置した状
態において、前記ベース筋/立上り筋連結クリップによ
り、第1縦筋が第2横筋に圧接されるとともに、第1縦
筋が周方向に沿って回動し得るようにベース筋の第2横
筋と立上り筋の最下部の第1縦筋とを連結してなる建築
基礎用鉄筋ユニットであって、複数の鉄筋を有する鉄筋
部であって、ベース筋の幅方向両端部に存する第1横筋
間の距離より長さが長い伸縮可能な鉄筋部の両端部に、
該鉄筋部と直交する直交部が同方向を向くように固定さ
れてなる複数のスペーサ筋と、ベース筋の第1横筋とス
ペーサ筋の鉄筋部とを連結するベース筋/スペーサ筋連
結クリップとを備え、スペーサ筋の両端部の直交部をそ
れぞれベース筋の幅方向両端部に存する第1横筋の外側
方に配してベース筋の第1横筋にスペーサ筋の鉄筋部を
直交配置した状態において、前記ベース筋/スペーサ筋
連結クリップにより、鉄筋部が第1横筋に圧接されると
ともに、鉄筋部が周方向に沿って回動し得るようにベー
ス筋の第1横筋とスペーサ筋の鉄筋部とを連結してなる
ことを特徴とする建築基礎用鉄筋ユニット。
【0009】本発明のベース筋ユニットでは、ベース筋
の第1横筋にスペーサ筋の鉄筋部を直交させて配置し、
かつスペーサ筋の両端部の直交部をそれぞれベース筋の
幅方向両端部に存する第1横筋の外側方に配した状態に
おいて、スペーサ筋の鉄筋部が第1横筋に圧接されると
ともに、該鉄筋部が周方向に沿って回動し得るように、
ベース筋/スペーサ筋連結クリップでベース筋の第1横
筋とスペーサ筋の鉄筋部とを連結しているので、スペー
サ筋の内のベース筋より外側方に突出した部分をベース
筋の側方用スペーサに形成することができるとともに、
直交部を回して垂直にすることにより、該直交部のベー
ス筋より下方に突出した部分をベース筋の下側用スペー
サに形成することができる。したがって、本発明のベー
ス筋ユニットによれば、従来のように下側用スペーサ及
び側方用スペーサを別途用いることなく、簡便にベース
筋の下側及び側方のコンクリートかぶりを確保してコン
クリート基礎を施工することができる。
【0010】この場合、本発明のベース筋ユニットで
は、スペーサ筋の鉄筋部が第1横筋に圧接されているの
で、鉄筋部が第1横筋に押しつけられて直交部が回りに
くくなっている。そのため、直交部を垂直にしたときに
ベース筋及び立上り筋の重量によって直交部が回ること
が防止され、直交部の垂直状態が強固に保持されるの
で、直交部が下側用スペーサとしての機能を確実に発揮
する。また、スペーサ筋の鉄筋部を伸縮可能に形成して
あるので、該鉄筋部の長さを調節することにより、スペ
ーサ筋の内のベース筋より外側方に突出した部分(側方
用スペーサとして機能する部分)の長さを調節すること
ができるので、ベース筋の下側のコンクリートかぶりの
厚さを変更することが可能となって、様々な現場に対応
できるようになる。しかも、クリップの力を選択するこ
とにより、直交部を斜めにした状態に保持することが可
能となり、これによりベース筋の下側のコンクリートか
ぶりの厚さを変更することが可能となって、さらに様々
な現場に対応できるようになる。また、輸送時、保管時
にはスペーサ筋の直交部を回して水平にし、ベース筋ユ
ニットを平面状にすることにより、多数のベース筋ユニ
ットを水平にして安定に積み重ねることができ、輸送及
び保管の効率化を達成できる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は第2、3発明に係る建築基
礎用鉄筋ユニットの一例を示す。本例の鉄筋ユニット2
は、実公平7−50420号公報に開示された鉄筋ユニ
ットのベース筋を第1発明のベース筋ユニットに置換し
たものである。本例の鉄筋ユニット2は、ベース筋4と
立上り筋6とをベース筋/立上り筋連結クリップ8で着
脱可能に連結するとともに、ベース筋4とスペーサ筋1
0とをベース筋/スペーサ筋連結クリップ12で着脱可
能に連結することにより形成されているもので、ベース
筋4、スペーサ筋10及びベース筋/スペーサ筋連結ク
リップ12によて第1発明のベース筋ユニット3が構成
されている。
【0012】ベース筋4は、所定間隔離間して平行に配
置された一対の第1横筋14に、これら第1横筋14と
直交して所定間隔毎に配置された複数本の第2横筋16
の両端部をそれぞれ溶接によって固着したものである。
立上り筋6は、所定間隔離間して平行に配置された3本
の第1縦筋18に、これら第1縦筋18と直交して所定
間隔毎に配置された複数本の第2縦筋20の両端部及び
中央部をそれぞれ溶接によって固着したものである。ス
ペーサ筋10は、ベース筋4の幅方向両端部に存する第
1横筋14間の距離より長さが長い伸縮可能な鉄筋部2
2の両端部に、該鉄筋部22と直交する同方向を向いた
直交部24を溶接によって固着したものである。ベース
筋4の両横筋14、16、立上り筋6の両縦筋18、2
0、スペーサ筋10の鉄筋部22と直交部24は、いず
れも周面に多数のリング状突部を有する断面円形の異形
鉄棒によって形成されている。
【0013】スペーサ筋10の鉄筋部22は、図2に示
すように、一端側に直交部24が固着された一対の鉄筋
(異形鉄棒)23と、一対の筒体25を並列状態で固定
したスライド部材27とからなり、両鉄筋23の他端側
をスライド部材27の各筒体25にそれぞれ挿入したも
ので、これにより筒体25内で鉄筋23をスライドさせ
て鉄筋部22の長さを調節できるようにしたものであ
る。
【0014】ベース筋/立上り筋連結クリップ8は、図
3に示すように、針金26をU字状に屈曲させ、その中
間部に横筋挿入用湾曲部28を形成するとともに、両端
部に略半円形の引掛部30を設けたものである。ベース
筋/立上り筋連結クリップ8でベース筋4と立上り筋6
とを連結する場合、ベース筋4の第2横筋16上に立上
り筋6の最下部の第1縦筋18を直交させて配置した
後、引掛部30を両側に引っ張ってクリップ8を開いて
から第1縦筋18をU字状屈曲部32内に挿入し、さら
に第2横筋16が横筋挿入用湾曲部28内に入るように
クリップ8を第2横筋16の下に通してから、両引掛部
30を第1縦筋18の上側に引掛けるもので、これによ
り第1縦筋18が第2横筋16に回動可能に圧接される
ものである。
【0015】ベース筋/スペーサ筋連結クリップ12
は、図4に示すように、針金34をく字状に曲げるとと
もに、針金34の両端部に略半円形の引掛部36を設け
た略S字状のもので、両引掛部36内にスペーサ筋10
の鉄筋部22を構成する鉄筋23を挿入できるようにな
っている。ベース筋/スペーサ筋連結クリップ12でベ
ース筋4とスペーサ筋10とを連結する場合、両直交部
24をベース筋4の両第1横筋14の外側方に配して第
1横筋14に鉄筋部22を直交配置した後、クリップ1
2の一方の引掛部36を鉄筋23の下側に引掛け、さら
に第1横筋14がく字状湾曲部38内に入るようにクリ
ップ12を第1横筋14の上に通した後、他方の引掛部
36を鉄筋23の下側に引掛けるもので、これにより鉄
筋23が第1横筋14に回動可能に圧接され、直交部2
4が垂直にも斜めにも保持される。
【0016】本例の鉄筋ユニット2は、スペーサ筋10
の内のベース筋4より外側方に突出した部分Xをベース
筋4の側方用スペーサに形成することができ、また垂直
にした直交部24の内のベース筋4より下方に突出した
部分Yをベース筋4の下側用スペーサに形成することが
できる。この場合、鉄筋23をスライドさせて鉄筋部2
2の長さを調節することにより、X部分の長さを調節し
てベース筋4の側方のコンクリートかぶりの厚さを調節
することができるとともに、直交部24を斜めにするこ
とにより、Y部分の長さを調節してベース筋4の下側の
コンクリートかぶりの厚さを変更することができるの
で、様々な現場に対応することが可能である。
【0017】したがって、本例の鉄筋ユニット2によれ
ば、下側用スペーサ及び側方用スペーサを別途用いるこ
となく、簡便にベース筋の下側及び側方のコンクリート
かぶりを確保してコンクリート基礎を施工することがで
きる。なお、X及びYの部分の長さは、通常6cm以上
とする。
【0018】また、本例の鉄筋ユニット2は、下記のよ
うな利点も有する。 (a)立上り筋6を倒し、スペーサ筋10の直交部24を
水平にしたときに鉄筋ユニット2が平面状となるため、
多数のユニット2を水平にして安定に積み重ねることが
でき、輸送及び保管の効率化を達成できる。 (b)立上り筋6を起こしたときに第1縦筋18が回って
立上り筋6が倒れることがベース筋/立上り筋連結クリ
ップ8の作用によって防止され、補助筋を使用しなくて
も立上り筋6の立設状態(自立状態)が保持され、施工
上便利である。
【0019】なお、本発明のベース筋ユニット及び鉄筋
ユニットは上記例に限定されるものではなく、例えば下
記のような変更が可能である。 スペーサ筋10の直交部24の構成は限定されない。
例えば図5に示すように、鉄筋部22の鉄筋23にプラ
スチックからなる直交部24を固定することによって形
成することができる。直交部24をプラスチックで形成
した場合には、基礎施工後に直交部24が錆びることを
防止できる。すなわち、直交部24は基礎形成後にはそ
の一部が基礎の外部に露呈することがあり、直交部24
を金属で形成した場合には直交部24が錆びるおそれが
あるが、直交部24をプラスチックで形成すればかかる
不都合を解消できる。また、図6に示すように、鉄筋2
3の端部を直角に曲げ、この曲げた部分を直交部24と
することできる。この場合には、鉄筋23と直交部24
とが一体に固定され、鉄筋23から直交部24が外れる
ような不都合が生じない。
【0020】スペーサ筋10の鉄筋部22を伸縮可能
とする構成は限定されない。例えば図7に示すように、
鉄筋部22の一方の鉄筋23の他端部を巻いてリング4
0を形成し、他方の鉄筋の他端側をリング40に挿入す
ることにより、リング40内で両鉄筋23を相対的にス
ライドさせて鉄筋部22の長さを調節できるようにして
もよい。
【0021】ベース筋/立上り筋連結クリップ8及び
ベース筋/スペーサ筋連結クリップ12としては、任意
の構成のものを用いることができる。例えば、ベース筋
/立上り筋連結クリップ8に図3のものを用い、ベース
筋/スペーサ筋連結クリップ12に図2のものを用いて
もよい。また、両クリップ8、12とも図2及び図3の
一方のクリップを用いてもよく、さらに他の構成のクリ
ップを用いてもよい。
【0022】ベース筋4に取り付けるスペーサ筋10
の個数は、2個以上の任意の個数とすることができる。
また、スペーサ筋10においては、鉄筋部22の両端部
以外にも直交部24を設けることができる。
【0023】立上り筋6は、ベース筋/立上り筋連結
クリップ8を用いずにベース筋4に回動可能に連結して
もよい(第2発明)。このような例としては、例えば、
一対の第1横筋に中央部が上方及び下方にへ字型に湾曲
した複数の第2横筋の両端部を溶接することによりベー
ス筋を形成するとともに、上記第2横筋の下側及び上側
に立上り筋の最下部の第1縦筋を回動可能に挿入する例
が挙げられる(実公昭60−33158号公報参照)。
この場合にも、第3発明の建築ユニットと同様に、立上
り筋を倒し、スペーサ筋の直交部を水平にしたときに鉄
筋ユニットが平面状となるため、多数の鉄筋ユニットを
水平にして安定に積み重ねることができ、輸送及び保管
の効率化を達成できるという利点が得られる。
【0024】ベース筋4を構成する第1横筋14、第
2横筋16の本数、立上り筋6を構成する第1縦筋1
8、第2縦筋20の本数は任意とすることができる。ま
た、ベース筋4の第2横筋16を一部省略し、その箇所
にスペーサ筋10を取り付けてもよい。
【0025】
【発明の効果】第1発明のベース筋ユニットによれば、
従来のように下側用スペーサ及び側方用スペーサを別途
用いることなく、簡便にベース筋の下側及び側方のコン
クリートかぶりを確保してコンクリート基礎を施工する
ことができ、工期の短縮化及び工費のコストダウンを図
ることができる。この場合、第1発明のベース筋ユニッ
トでは直交部の垂直状態が強固に保持されるので、直交
部が下側用スペーサとしての機能を確実に発揮する。ま
た、鉄筋部の長さを調節することにより、スペーサ筋の
内のベース筋より外側方に突出した部分の長さを調節し
てベース筋の下側のコンクリートかぶりの厚さを変更す
ることができるとともに、クリップの力を選択すること
により、直交部を斜めにした状態に保持してベース筋の
下側のコンクリートかぶりの厚さを変更することができ
るので、様々な現場に対応することが可能である。さら
に、ベース筋ユニットを平面状にすることができるた
め、輸送及び保管の効率化を達成することができる。
【0026】第2発明の鉄筋ユニットによれば、第1発
明のベース筋ユニットの利点に加え、鉄筋ユニットを平
面状にすることができるため、鉄筋ユニット全体の輸送
及び保管の効率化を達成できるという利点が得られる。
【0027】第3発明の鉄筋ユニットによれば、第2発
明の鉄筋ユニットの利点に加え、補助筋を使用しなくて
も立上り筋の立設状態(自立状態)が保持されるため、
施工上便利であるという利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第2、3発明に係る鉄筋ユニットの一実施形態
例を示す斜視図である。
【図2】同鉄筋ユニットのスペーサ筋を示す平面図であ
る。
【図3】同鉄筋ユニットのベース筋/立上り筋連結クリ
ップを示す斜視図である。
【図4】同鉄筋ユニットのベース筋/スペーサ筋連結ク
リップを示す斜視図である。
【図5】スペーサ筋の一例を示す部分正面図である。
【図6】スペーサ筋の一例を示す部分正面図である。
【図7】スペーサ筋の一例を示す部分平面図である。
【図8】従来の住宅布基礎工事の手順を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
2 鉄筋ユニット 3 ベース筋ユニット 4 ベース筋 6 立上り筋 8 ベース筋/立上り筋連結クリップ 10 スペーサ筋 12 ベース筋/スペーサ筋連結クリップ 14 第1横筋 16 第2横筋 18 第1縦筋 20 第2縦筋 22 鉄筋部 23 鉄筋 24 直交部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行に設けられた複数本の第1横
    筋間にこれら第1横筋と直交する複数本の第2横筋が固
    定されてなるベース筋と、複数の鉄筋を有する鉄筋部で
    あって、ベース筋の幅方向両端部に存する第1横筋間の
    距離より長さが長い伸縮可能な鉄筋部の両端部に、該鉄
    筋部と直交する直交部が同方向を向くように固定されて
    なる複数のスペーサ筋と、ベース筋の第1横筋とスペー
    サ筋の鉄筋部とを連結するベース筋/スペーサ筋連結ク
    リップとを備え、 スペーサ筋の両端部の直交部をそれぞれベース筋の幅方
    向両端部に存する第1横筋の外側方に配してベース筋の
    第1横筋にスペーサ筋の鉄筋部を直交配置した状態にお
    いて、前記ベース筋/スペーサ筋連結クリップにより、
    鉄筋部の鉄筋が第1横筋に圧接されるとともに、該鉄筋
    が周方向に沿って回動し得るようにベース筋の第1横筋
    とスペーサ筋の鉄筋とを連結してなることを特徴とする
    建築基礎用ベース筋ユニット。
  2. 【請求項2】 互いに平行に設けられた複数本の第1横
    筋間にこれら第1横筋と直交する複数本の第2横筋が固
    定されてなるベース筋と、互いに平行に設けられた複数
    本の第1縦筋間にこれら第1縦筋と直交する複数本の第
    2縦筋が固定されてなる立上り筋とを具備し、ベース筋
    の第2横筋上に立上り筋の最下部の第1縦筋を直交配置
    した状態において、第1縦筋が周方向に沿って回動し得
    るようにベース筋の第2横筋と立上り筋の最下部の第1
    縦筋とを連結してなる建築基礎用鉄筋ユニットであっ
    て、 複数の鉄筋を有する鉄筋部であって、ベース筋の幅方向
    両端部に存する第1横筋間の距離より長さが長い伸縮可
    能な鉄筋部の両端部に、該鉄筋部と直交する直交部が同
    方向を向くように固定されてなる複数のスペーサ筋と、
    ベース筋の第1横筋とスペーサ筋の鉄筋部とを連結する
    ベース筋/スペーサ筋連結クリップとを備え、 スペーサ筋の両端部の直交部をそれぞれベース筋の幅方
    向両端部に存する第1横筋の外側方に配してベース筋の
    第1横筋にスペーサ筋の鉄筋部を直交配置した状態にお
    いて、前記ベース筋/スペーサ筋連結クリップにより、
    鉄筋部の鉄筋が第1横筋に圧接されるとともに、該鉄筋
    が周方向に沿って回動し得るようにベース筋の第1横筋
    とスペーサ筋の鉄筋とを連結してなることを特徴とする
    建築基礎用鉄筋ユニット。
  3. 【請求項3】 互いに平行に設けられた複数本の第1横
    筋間にこれら第1横筋と直交する複数本の第2横筋が固
    定されてなるベース筋と、互いに平行に設けられた複数
    本の第1縦筋間にこれら第1縦筋と直交する複数本の第
    2縦筋が固定されてなる立上り筋と、ベース筋の第2横
    筋と立上り筋の第1縦筋とを連結するベース筋/立上り
    筋連結クリップとを具備し、ベース筋の第2横筋上に立
    上り筋の最下部の第1縦筋を直交配置した状態におい
    て、前記ベース筋/立上り筋連結クリップにより、第1
    縦筋が第2横筋に圧接されるとともに、第1縦筋が周方
    向に沿って回動し得るようにベース筋の第2横筋と立上
    り筋の最下部の第1縦筋とを連結してなる建築基礎用鉄
    筋ユニットであって、 複数の鉄筋を有する鉄筋部であって、ベース筋の幅方向
    両端部に存する第1横筋間の距離より長さが長い伸縮可
    能な鉄筋部の両端部に、該鉄筋部と直交する直交部が同
    方向を向くように固定されてなる複数のスペーサ筋と、
    ベース筋の第1横筋とスペーサ筋の鉄筋部とを連結する
    ベース筋/スペーサ筋連結クリップとを備え、 スペーサ筋の両端部の直交部をそれぞれベース筋の幅方
    向両端部に存する第1横筋の外側方に配してベース筋の
    第1横筋にスペーサ筋の鉄筋部を直交配置した状態にお
    いて、前記ベース筋/スペーサ筋連結クリップにより、
    鉄筋部の鉄筋が第1横筋に圧接されるとともに、該鉄筋
    が周方向に沿って回動し得るようにベース筋の第1横筋
    とスペーサ筋の鉄筋とを連結してなることを特徴とする
    建築基礎用鉄筋ユニット。
JP6718496A 1996-02-28 1996-02-28 建築基礎用ベース筋ユニット及び鉄筋ユニット Expired - Lifetime JP2729985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6718496A JP2729985B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 建築基礎用ベース筋ユニット及び鉄筋ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6718496A JP2729985B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 建築基礎用ベース筋ユニット及び鉄筋ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09228389A JPH09228389A (ja) 1997-09-02
JP2729985B2 true JP2729985B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=13337565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6718496A Expired - Lifetime JP2729985B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 建築基礎用ベース筋ユニット及び鉄筋ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729985B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173941A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Nippon Industry Co Ltd 布基礎のアンカーボルト支持工法
JP5404480B2 (ja) * 2010-03-12 2014-01-29 トヨタホーム株式会社 アンカー部用補強筋、コンクリート基礎及びユニット建物
CN112878692B (zh) * 2021-01-11 2023-08-18 郑州航空工业管理学院 一种装配式建筑节点专用连接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09228389A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2729985B2 (ja) 建築基礎用ベース筋ユニット及び鉄筋ユニット
JP2729984B2 (ja) 建築基礎用ベース筋ユニット及び鉄筋ユニット
JPH0738389Y2 (ja) コンクリート埋込型枠
JP2960887B2 (ja) コンクリート型枠用支持具
JP4586322B2 (ja) 基礎型枠用支持金具並びにこれを用いた直接基礎施工方法及び直接基礎構造
JP3028038U (ja) デッキプレート
KR100696278B1 (ko) 평판형 스페이서
JP2563019Y2 (ja) 床配筋用支持具
JPH10338995A (ja) ブロック式マットスペーサー
JPH0716758Y2 (ja) 型枠ユニット
JPH0714432Y2 (ja) 基礎用筋枠
JP2600203Y2 (ja) 型枠配筋用スペ−サ
JPS6013926Y2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト壁
JP3029414U (ja) 緑化基材支持体用定規型枠
JPH0732712Y2 (ja) 鉄筋位置決め用治具
JPS6223870Y2 (ja)
JPS5825069Y2 (ja) アンカ−ボルト
JPH0643237Y2 (ja) 法枠用型枠
JPH0623508B2 (ja) 基礎フーチング部の施工構造
JPS63176526A (ja) のり面用連続鋼線型枠並びにのり面補強工法
JP2775398B2 (ja) 現場打設法枠工法と法枠
JP3000877U (ja) コンクリート基礎の鉄筋の位置決め構造
JPH0819732B2 (ja) 鉄筋用のスペーサ
JP2000144755A (ja) 法枠施工方法および型枠
JP2502037Y2 (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term