JP2729849B2 - 刷本の瀬切り装置 - Google Patents

刷本の瀬切り装置

Info

Publication number
JP2729849B2
JP2729849B2 JP9845090A JP9845090A JP2729849B2 JP 2729849 B2 JP2729849 B2 JP 2729849B2 JP 9845090 A JP9845090 A JP 9845090A JP 9845090 A JP9845090 A JP 9845090A JP 2729849 B2 JP2729849 B2 JP 2729849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
printing
nylon
group
book
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9845090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03297755A (ja
Inventor
源明 森
荘平 篠田
清 中山
輝男 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiro Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nichiro Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiro Kogyo Co Ltd filed Critical Nichiro Kogyo Co Ltd
Priority to JP9845090A priority Critical patent/JP2729849B2/ja
Publication of JPH03297755A publication Critical patent/JPH03297755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729849B2 publication Critical patent/JP2729849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/12Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by creating gaps in the stream

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、連続して搬送される一定ピッチでラップし
た寝出し状態の刷本群を一定部数毎に区切りをする刷本
の瀬切り装置にかかり、更に詳細には、瀬切りに当りラ
ップピッチ詰りをなくすための装置に関する。
(従来の技術) 従来、連続して搬送される一定ピッチでラップした寝
出し状態の刷本群を一定部数で区切るいわゆる瀬切り装
置は、供給ベルト上面に対して昇降可能とした抑え板
を、搬送される刷本群上に下降させて押さえ、その部分
の刷本を停止させて瀬切るものである。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の瀬切り装置は連続して搬送
される一定ピッチでラップする刷本群をそのピッチを乱
すこと無く停止させることは困難であり、多くは先頭か
らのピッチ間隔が短縮されたものとなり、あるいは供給
ベルトとのコスレあるいは汚損するおそれがあって、自
動区分け、刷本の梱包などの作業に支障を来す欠点があ
る。
そこで、本発明は上記欠点を改善するものであり、一
定ピッチでラップする刷本群のピッチを乱すことなく確
実に刷本を瀬切ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明は、上方にナイロ
ンチェーンを、下方に押上げ板を設け、これらナイロン
チェーンと押上げ板間に連続して搬送される刷本群をそ
の区分けする境界において挟持して、その部分からの移
動を停止させるとともに、ナイロンチェーン上を後方に
向い移動するローラにより上記押上げ板上に刷本を順次
押圧する装置にあるものであり、また、ローラと供給ベ
ルトとは同期して駆動させるとともに、上記ナイロンチ
ェーン端部は、スプリングにより支持され、更には、ロ
ーラは伸縮自在の脚片により支承されるものである。
(作用) 本発明は上記構成をもつものであるから、連続して供
給ベルト上を搬送されてくる刷本群に対して、一定部数
毎に瀬切る境界において、上方のナイロンチェーンと、
下方の押上げ板により刷本群を上下より挟持しながら、
刷本の移動を停止するとともに、ナイロンチェーン上を
後方移動する走行輪により順次後方の刷本をナイロンチ
ェーンの長さ毎に押圧し、そのラップするピッチを一定
に保持して供給ベルトによる後続の刷本の搬送を停止す
ることなく、瀬切ることができるものであり、更には、
供給ベルトと走行輪の転動を同期させることにより、走
行輪の走行をナイロンチェーンと押上げ板により刷本を
挟持している間とし、それら刷本間に一定のラップピッ
チの保持ができるものであり、また、ナイロンチェーン
の一端をスプリングにより支持することにより、その屈
撓をより良好にして、刷本の各種の厚さにも対応できる
ようにするものである。
(実施例) 本発明を図に示す実施例により更に説明する。搬送部
(C)において、(1)は供給ベルトであり、第2図に
示すように供給ベルト(1)上を一定ピッチでラップし
た寝出し状態で連続的に搬送される刷本群(a′)は、
図右方のスタッカー部(S)に搬送される。
(1′)は供給ベルト(1)のガイドローラー(2)
はガイドローラー(1′)に対応して設けた押さえロー
ラー、(S1)は供給ベルト(1)に設けたセンサーであ
って瀬切り装置を制御する。(3)は供給ベルト(1)
の上側の内方に設けた押上げ板で昇降シリンダー
(4)、(4′)の作動で適宜昇降することができる。
(5)はチェーンであって、チェーン(5)の脚体
(6)とモーター(7)部に取り付けられたローラー
(8)、(8′)間に掛け渡される。ローラー(8′)
はモーター(7)で直接駆動され、モーター(7)は供
給ベルト(1)と同期して作動する。
(9)はナイロンチェーンであって、適宜長さのナイ
ロン板をそれぞれ端部において回動自在に軸着してな
り、裏面軸着部に噛合う走行輪(14)を設けてなる。そ
して、前記押上げ板(3)とともに挟持部を構成し、チ
ェーン(5)の脚体(6)と、チェーン(5)を供給ベ
ルト(1)面に対し下降傾斜できるシリンダー(12)に
定着した掛け付け片(13)との間に、スプリング(11)
を介して掛け渡す。(10)はモーター(7)部に取付け
られたローラーでこの図面にナイロンチェーン(9)の
前端部分が支持される。
チェーン(5)の一部に固着される走行輪(14)は、
チェーン(5)の移行に伴ってナイロンチェーン(9)
の上面をナイロンチェーン(9)の各ナイロン板(15)
(15)…を回動自在にピン(16)により連結する連結部
(17)に噛合いながら転動する。走行輪(14)を支承す
る脚片(14′)は伸縮自在とされる。
スタッカー部(S)部において、(21)は排出ベルト
で(21′)、(21′)(21′)‥‥に掛け渡され繰出し
ベルト、(27)はチェンジングフォーク、(42)は刷本
(a)をチェンジングフォーク(27)あるいは下フォー
ク(30)との間で挟着するブックエンドフォーク、(1
3)はチェンジングフォーク(27)の動きを検出するエ
ンコーダである。
供給ベルト(1)より排出ベルト(21)上に搬送され
てきた刷本群(a′)はドラム(22)の回転に伴って垂
直に立ち上がりチェンジングフォーク(27)の所で垂直
状に重ねられ、この刷本(a)は機の前方に送られて刷
本(a)束毎にバンド梱包がなされる。
要部の作用は次のとおりである。
連続して送られてくる寝出し状態の刷本(a′)群上
の前端にシリンダー(12)の作動で脚体(6)を下降さ
せ、これと同時に昇降シリンダー(4)の作動で、脚体
(6)と昇降シリンダー(4)により上昇した押上げ板
(3)との間で刷本(a′)を挟持する(第3図参
照)。そして昇降シリンダー(4′)もこれと期を同じ
くして徐々に昇降することにより押上げ板(3)の昇降
シリンダー(4′)側も上昇し、押上げ板(3)上に刷
本(a′)群が載置させられることになる。
前記押上げ板(3)の上昇と同時に、走行輪(14)は
チェーン(5)の作動で脚体(6)側より支持ローラ
(10)側に向け、ナイロンチェーン(9)上をその連結
部(17)(17)…と噛合いながら転動する。
走行輪(14)の脚片(14′)は伸長するので、走行輪
(14)は支持ローラー(10)側に行く程伸びてナイロン
チェーン(9)をチェーンの長さ毎に順次押し下げ、こ
のナイロンチェーン(9)と押上げ板(3)との間で刷
本(a′)群を一定時間挟着する(第3図参照)。
ここで一定のラップピッチを保持して刷本(a′)の
瀬切りが円滑になされる。
(考案の効果) 本発明は刷本群の瀬切りのため刷本列を挟着するに、
供給ベルトを挟んで昇降可能の押上げ板と、これに対し
て、チェーンの走行による走行輪の走行でナイロンチェ
ーンをチェーン前方の脚体側より後方に向かって順次押
し下げ、このナイロンチェーンと押上げ板との間で刷本
列を挟着して瀬切りを行うので、その瀬切りには刷本列
をその流れに応じて柔軟に行うことができ、刷本列を乱
すことなくまた、刷本のラツプの乱れも生じることなく
円滑にこれを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置全体の正面図、第2図及び第3図は要部
の作動状態を順次示す正面図。第4図はナイロンチェー
ンの部分斜視図である。 1……供給ベルト、3……押上げ板、4,4′……昇降シ
リンダー、5……チェーン、6……脚体、7……モータ
ー、9……ナイロンチェーン、11……スプリング、12…
…シリンダー、14……走行輪、14′……脚片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菅野 輝男 神奈川県横浜市神奈川区菅田町富士下 2800番地 ニチロ工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭53−32566(JP,A) 特開 昭64−69461(JP,A)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続して搬送される一定ピッチでラップし
    た寝出し状態の刷本群を区切り境界において上下挟持す
    る挟持部を具え、挟持部は上方にナイロンチェーン、下
    方に押上げ板を設けるとともに、上記ナイロンチェーン
    上に後方に向い転動する走行輪を設け、挟持する刷本群
    を順次押上げ板上に押圧してなる刷本の瀬切り装置。
  2. 【請求項2】走行輪を駆動するモータは供給ベルトと同
    期して駆動する請求項(1)記載の刷本の瀬切り装置。
  3. 【請求項3】ナイロンチェーンの一端は、スプリングに
    より支持される請求項(1)記載の刷本の瀬切り装置。
  4. 【請求項4】走行輪は伸縮自在の脚片により支持される
    請求項(1)記載の刷本の瀬切り装置。
JP9845090A 1990-04-13 1990-04-13 刷本の瀬切り装置 Expired - Fee Related JP2729849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9845090A JP2729849B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 刷本の瀬切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9845090A JP2729849B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 刷本の瀬切り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03297755A JPH03297755A (ja) 1991-12-27
JP2729849B2 true JP2729849B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=14220062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9845090A Expired - Fee Related JP2729849B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 刷本の瀬切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729849B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5122404B2 (ja) * 2008-08-29 2013-01-16 グンゼ株式会社 瀬切り装置及びシート材集積システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03297755A (ja) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1296945C (en) Processing paper and other webs
US5404805A (en) Paper ejection device for a stencil printing device
JPS6052463A (ja) 高速プリンタのための接着ステ−シヨン
JP2729849B2 (ja) 刷本の瀬切り装置
JP2831588B2 (ja) 主積み紙および副積み紙の枚葉紙後縁部を正確に分離する方法および装置
US4766810A (en) Sheet feeder for printing bound sheets
JPH0569970A (ja) 積層紙の分離方法及び分離装置
JP3443172B2 (ja) 刷本集積装置
US4491309A (en) Conveyor for directing ribbons away from a printing press operating at walk speed
JPH085179Y2 (ja) 刷本区分装置
JP2742819B2 (ja) 丁合機への給紙装置
CN218614343U (zh) 一种印刷成品装订的纸张固定机构
CN218171754U (zh) 一种防伪拉线的数字印刷装置
JP3328706B2 (ja) 折帳印刷物の供給装置
JP2000118511A (ja) 刷本の結束装置
JP3870331B2 (ja) 折り装置
JP3431221B2 (ja) 刷本分離自動供給装置
JP2754276B2 (ja) 刷本類の自動区分け装置における区分けフォーク駆動制御方法
JP2984049B2 (ja) 印刷方法及び装置
JP2530837B2 (ja) ウエブ巻取方法および装置
JP2714845B2 (ja) 間紙供給装置および間紙供給方法
JPH0324522Y2 (ja)
JP2003020153A (ja) シート材の起立整列装置及び刷本の結束装置
US4887993A (en) Method for pleating film
JP2731289B2 (ja) はがき付写真プリントの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees