JP2728897B2 - ポリプロピレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリプロピレン樹脂組成物

Info

Publication number
JP2728897B2
JP2728897B2 JP63252023A JP25202388A JP2728897B2 JP 2728897 B2 JP2728897 B2 JP 2728897B2 JP 63252023 A JP63252023 A JP 63252023A JP 25202388 A JP25202388 A JP 25202388A JP 2728897 B2 JP2728897 B2 JP 2728897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
polymer
resin composition
graft
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63252023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0299542A (ja
Inventor
浅沼  正
一彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP63252023A priority Critical patent/JP2728897B2/ja
Publication of JPH0299542A publication Critical patent/JPH0299542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728897B2 publication Critical patent/JP2728897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は結晶性ポリプロピレン樹脂組成物に関する。
詳しくは特定の重合体を配合して成る結晶性ポリプロピ
レン樹脂組成物に関する。
〔従来技術〕
ポリプロピレンは剛性に優れた重合体であるが、比較
的成形物の結晶化度が低く本来期待される物性に比べ通
常の成形物の物性は劣るという問題がある。これに対し
ては、通常種々の核剤を添加する方法が行われており、
剛性に優れた成形体、或いは透明性に優れた成形体が得
られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
核剤を添加する方法は簡便でしかも効果的であるが、
比較的多量の核剤を添加する必要がありそのため、核剤
の分散不良による成形物の物性のばらつきとか、添加し
た核剤がブリードする問題があった。これに対しては、
特定の高分子化合物を添加することが知られている(特
開昭60-139731、同61-16944)。これらの方法は極めて
有効であるが効果的な高分子化合物はそのための単量体
の合成、そして単量体の重合の際は異性化などの問題の
ため操作が煩雑で困難であるという問題があった。これ
に対しては、通常のアタクチックなポリスチレンを核水
添したものを利用することが知られている(特開昭63-1
20751)が、これでも効果の点で不充分であった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、より効果的で製造が簡便な組成物につ
いて鋭意探索し本発明に到達した。
即ち、本発明はポリプロピレンにスチレンをグラフト
重合して得たポリマーを核水添して得たポリマーを含有
する高結晶性ポリプロピレン樹脂組成物である。そして
本発明はまたポリプロピレンにスチレンをグラフト重合
して得たポリマーを核水添して得たポリマーを含有する
固体触媒を用いて重合して得たポリプロピレンを含有す
る高結晶性ポリプロピレン樹脂組成物である。
スチレンとしてはスチレンのみならずスチレンの核置
換誘導体、特にアルキル基で置換した誘導体をも示す。
スチレンをグラフト重合するポリプロピレンとしては、
結晶性のポリプロピレンである限り特に制限はないが、
グラフト重合体の核水添物を添加して組成物とするに用
いる後述のポリプロピレンをそのまま利用するのも一法
である。
ポリプロピレンに対するグラフトした重合体の割合と
しては通常ポリプロピレン100重量部に対し1重量部以
上、好ましくは10重量部〜1000重量部である。グラフト
重合体を利用するに際し、グラフトしていないポリスチ
レンのホモポリマーは特に分離する必要はなくグラフト
した重合体と混合物の形で用いれば良い。
グラフト重合体の核水添の方法については特に制限は
なく公知の方法がそのまま採用できる。パラジウム、白
金、ルテニウムあるいはそれらをカーボンあるいはアル
ミナなどに担持したものなどの貴金属触媒を用いて水素
の加圧下に処理するといった通常の方法で充分可能であ
る。核水添を行わずそのまま用いるよりは核水添を行っ
たものがより効果的であるが、水添は完全である必要は
なく20%以上、より好ましくは40%以上のベンゼン環が
核水添されておれば全部のベンゼン環が核水添されたも
のと同様の効果がある。これに対しポリプロピレンにグ
ラフト重合していないポリスチレンでは50%以上、好ま
しくは80%以上のベンゼン環が核水添されたものを用い
ないと充分な物性向上の効果が得られない。
本発明において、上記ポリプロピレンにスチレンンを
グラフト重合したものの核水添物を添加して物性向上を
計るポリプロピレンは結晶性のポリプロピレンである限
り特に制限はなく三塩化チタン、或いは四塩化チタンを
ハロゲン化マグネジウムに担持して得た遷移金属触媒あ
るいは更に電子供与性化合物で処理したものと有機アル
ミニウム等の有機金属化合物、さらに必要に応じ電子供
与性化合物からなる触媒等公知の立体規則性の触媒を用
いてプロピレン単独或いは少量のエチレン、ブテン−
1、ヘキセン−1等のオレフィンとのランダムあるいは
ブロック共重合して得たものが例示でき、多くの銘柄の
ものが市場で入手可能である。
ポリプロピレンにスチレンをグラフト重合したものの
核水添物と、それらを含有しないポリプロピレンの混合
方法としては特に制限はなく通常のヘンシェルミキサー
でパウダー混合を行い、次いで押出機で溶融混合すると
言った方法で充分混合可能であるが、より混合分散を計
るためポリプロピレンにスチレンをグラフト重合したも
のの核水添物を含有する遷移金属触媒でプロピレンを重
合したポリプロピレンをポリプロピレンにスチレンをグ
ラフト重合したものの核水添物を含有しない重合体と混
合するのがより好ましい。
ポリプロピレンにスチレンをグラフト重合したものの
核水添物と、それらを含有しないポリプロピレンとの混
合割合としては、ポリスチレン単位あるいはその水添物
単位がポリプロピレンに対し0.05〜10000ppm程度、より
好ましくは1〜1000ppmである。それ以下では効果が充
分でなく、またそれ以上添加しても格別効果的なわけで
はない。
組成物を製造するに際し酸化安定剤、紫外線吸収剤な
どの公知の添加剤あるいはタルクなどのフィラーを添加
することは勿論可能である。
〔実施例〕
以下に実施例を示し本発明をさらに説明する。
実施例1 三塩化チタン触媒(東邦チタニウム製TAC-S21)とジ
エチルアルミニウムクロリドからなる触媒を用いて重合
して得た135℃テトラリン溶液で測定した極限粘度(以
下ηと略記する。)が1.82でソックスレー抽出器を用い
て沸騰n−ヘプタンで6時間抽出した時の抽出残分の割
合が96.8%であるポリプロピレン20gを窒素気流下に1
のセパラブルフラスコに入れスチレン50ml、トルエン
50mlの混合溶媒で100℃で1時間攪拌した、ついでポリ
ビニルアルコール0.1gを溶解した水500mlと1gの過硫酸
カリウムを加え90℃で5時間攪拌処理した、ついで濾過
しトルエンでポリマーを充分に洗浄してポリプロピレン
にスチレンをグラフトした重合体を得た、ポリプロピレ
ンとポリスチレンの割合は1:1.8であった。一部を粉砕
してメチルエチルケトンで20時間抽出したところポリス
チレンの45%が抽出された。スチレンのホモポリマーを
含むグラフト重合体をシクロヘキサン中で150℃でパラ
ジウムカーボン(パラジウム10wt%担持)を触媒として
水素分圧30kg/cm2で10時間処理し核水添加を行った。13
C-NMRで測定した水添された核の割合は75%であった。
三井東圧化学株式会社製ポリプロピレンJHH-G100重量
部に上記グラフト共重合体0.01重量部を加え押出機で造
粒して得た組成物について以下の物性を測定した。
・曲げ弾性率:kg/cm2 ASTM D638(23℃) ・引張降伏強さ:kg/cm2 ASTM D638(23℃) またプロピレン−エチレン共重合体についてはさら
に、 ・アイゾット(ノッチ付)衝撃強度:kg・cm/cm ASTM
D256-56(20℃、−10℃) も測定した。結果は第1表に示す。
比較例1 グラフト重合体を用いることなく実施例1と同様に物
性を測定したところ第1表に示す結果を得た。
比較例2 ポリプロピレンを用いることなくスチレンのみを重合
して得たポリスチレンを同様に核水添して水添された核
の割合が78%の核水添ポリスチレンを得た。この重合体
を用いた他は実施例1と同様にしてポリプロピレン樹脂
組成物を得た。同様に物性を測定した結果は第1表に示
す。
実施例2 結晶性ポリプロピレンとして三井東圧化学株式会社製
ポリプロピレンブロック共重合体BJHH-Gを用い、実施例
1で得たグラフト重合体の添加量を0.1重量部とした他
は実施例1と同様に溶融混合してポリプロピレン樹脂組
成物を得た。この組成物について同様に物性を測定した
ところ第1表に示す結果を得た。
比較例3 グラフト重合体を用いることなく実施例2と同様に物
性を測定したところ第1表に示す結果を得た。
実施例3 水添の時間を短縮して水添された核の割合が40%のグ
ラフト重合体を得た。このグラフト重合体10g、三塩化
チタン(東邦チタン製TAC-140)50gとジフェニルエーテ
ル5mlを共粉砕して得た粉砕物1gとジエチルアルミニウ
ムクロリド1mlからなる触媒を用いn−ヘプタン中で70
℃でプロピレンを重合してグラフト重合体を1200ppm含
有するηが1.48、沸騰n−ヘプタン抽出残分の割合が9
7.2%のポリプロピレンを得た。この重合体を10重量部
用いた他は実施例1と同様にした。結果は第1表に示
す。
〔発明の効果〕 本発明の組成物はその製造が簡便であり、しかも物性
に優れ極めて工業的に価値がある。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリプロピレンにスチレンをグラフト重合
    して得たポリマーを核水添して得たポリマーを含有する
    高結晶性ポリプロピレン樹脂組成物。
  2. 【請求項2】ポリプロピレンにスチレンをグラフト重合
    して得たポリマーを核水添して得たポリマーを含有する
    固体触媒を用いて重合して得たポリプロピレンを含有す
    る高結晶性ポリプロピレン樹脂組成物。
JP63252023A 1988-10-07 1988-10-07 ポリプロピレン樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2728897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252023A JP2728897B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 ポリプロピレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252023A JP2728897B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 ポリプロピレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0299542A JPH0299542A (ja) 1990-04-11
JP2728897B2 true JP2728897B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=17231510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252023A Expired - Lifetime JP2728897B2 (ja) 1988-10-07 1988-10-07 ポリプロピレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2728897B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK136253B (da) * 1972-12-28 1977-09-12 Ato Chimie Fremgangsmåde til fremstilling af klare folier med lille tendens til blokering.
JPS5914061B2 (ja) * 1976-01-20 1984-04-03 三菱油化株式会社 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0299542A (ja) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011778B2 (ja) 耐熱性プロピレンポリマー組成物
US4521566A (en) Polypropylene compositions having improved impact strength properties at low temperatures and process for preparing same
DE60124829T2 (de) Polare Gruppen enthaltendes Olefin-Copolymer, Verfahren zu seiner Herstellung, dieses Copolymer enthaltende thermoplastische Harzzusammensetzung und deren Verwendung
US3985826A (en) Hydrogenated block copolymers of butadiene and isoprene
DE1645136A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Pfropfpolymeren
JPH0717796B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
EP0067525A2 (en) A method for making a thermoplastic elastomer
JP3061816B2 (ja) 塑弾性ポリオレフィン組成物および動的加硫法によるその製造法
US5449738A (en) Process for producing ethylene-propylene block copolymer
JPH0639553B2 (ja) プロピレン重合体組成物
USH179H (en) Polybutylene
US4297445A (en) Continuous production of olefin block copolymers
US3627855A (en) Production of impact-resistant styrene copolymers
JP2728897B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
DE112004000558T5 (de) Polymerschaum, der ein hydriertes Copolymer enthält
JPH044324B2 (ja)
US6818690B1 (en) Propylene/ethylene block copolymer composition for exterior automotive part
JP2795456B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0517589A (ja) 耐衝撃性ポリプロピレン成形物
JP4522681B2 (ja) スチレン系樹脂組成物の製法及び樹脂組成物
US3591658A (en) Production of butadiene-styrene graft copolymers with a nickel carboxylic acid salt-boron trifluoride etherate-trialkylaluminum catalyst
JPS6369809A (ja) プロピレン重合法
CA1231483A (en) Block copolymers of olefines with vinyl aromatic monomers
JP3135950B2 (ja) エチレン−プロピレン共重合体組成物
EP0202588B1 (en) Crosslinked olefinic block copolymers