JP2728263B2 - 眼鏡用画像処理装置 - Google Patents

眼鏡用画像処理装置

Info

Publication number
JP2728263B2
JP2728263B2 JP63147394A JP14739488A JP2728263B2 JP 2728263 B2 JP2728263 B2 JP 2728263B2 JP 63147394 A JP63147394 A JP 63147394A JP 14739488 A JP14739488 A JP 14739488A JP 2728263 B2 JP2728263 B2 JP 2728263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
image
magnification
camera
face image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63147394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024312A (ja
Inventor
康文 福間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOPUKON KK
Original Assignee
TOPUKON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOPUKON KK filed Critical TOPUKON KK
Priority to JP63147394A priority Critical patent/JP2728263B2/ja
Publication of JPH024312A publication Critical patent/JPH024312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728263B2 publication Critical patent/JP2728263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、モニターTV上に映し出された顧客の顔面
像等の被写体像にメガネフレーム等の被合成像を合成さ
せる様にした眼鏡用画像処理装置に関するものである。
(従来の技術) 近年、メガネフレームの選択にフレームビデオ等の画
像合成装置が用いられる様になってきた。この画像合成
装置は、TVカメラにより撮影した顧客の顔面像をモニタ
ーTVの画面上に映し出すと共に、予めメガネフレーム画
像メモリに記憶させておいた多数のメガネフレーム像の
情報をTV画面上に表示させて、この表示を基に多数のメ
ガネフレームから好みのものを顧客に選択させた後、こ
の選択されたメガネフレームをTV画面上の顔面像に合成
させる様にしたものがある。
(発明が解決しようとする課題) しかし、従来は、単に顧客の顔面像にメガネフレーム
像を合成させているだけであったため、このモニターTV
に映し出された顔面像から顧客の顔の大きさやPD(瞳孔
間距離)を測定できないものであった。このため、モニ
ターTV上の顔面像及びメガネフレーム像からは。メガネ
フレームのサイズや、これに装着されるレンズの光軸間
距離を決定できないものであった。従って、従来は、メ
ガネフレームのサイズを決定するために予め店内に用意
された幾つかのサイズのメガネフレームを実際に装用さ
せる必要がある一方、瞳孔間距離の測定は別の測定装置
を用いて測定しなければならないという問題があった。
そこで、この発明は、顔面におけるメガネフレームの
サイズや瞳孔間距離等の所定部分間の実寸法或は顔面像
の実寸法を表示手段に表示される顔面像から容易に決定
できる眼鏡用画像処理装置を提供することを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するために、請求項1の発明は、顔面
を撮影するためのTVカメラと、前記TVカメラにより撮影
された顔面像の倍率信号を検知して出力する倍率検知手
段と、前記TVカメラからの映像信号を基に顔面像を表示
させる表示手段と、前記表示手段に表示された顔面像の
少なくとも2点を指定する測定点指示手段と、前記測定
点指示手段により指定された2点間の実寸法を前記倍率
信号を基に演算処理して求めるための演算手段を備える
眼鏡用画像処理装置としたことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、請求項2の発明は、
顔面を撮影するためのTVカメラと、前記顔面に倍率測定
の為の投影間隔が既知の一対の測定光を投影する測定光
投影手段と、前記TVカメラからの映像信号を基に顔面像
を表示させる表示手段と、前記顔面に投影され且つ前記
表示手段に表示された一対の測定光像の位置を指定する
測定点指示手段と、前記測定点指示手段により指定され
た一対の測定光像間の既知寸法から前記表示手段に映し
出された顔面像の実寸法を演算処理して求めるための演
算手段を備える眼鏡用画像処理装置としたことを特徴と
する。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
<第1実施例> 第1図〜第3図は、この発明の第1実施例を示したも
のである。
第1図,第2図において、1は撮影手段としてのTVカ
メラ、2はTVカメラ1のフオーカスレンズである。この
フオーカスレンズ2は、図示しないモータでフオーカス
操作が行われるようになっている。また、このモータの
出力軸にはロータリーエンコーダ等の回転センサーが倍
率検知手段すなわちフオーカス検知手段(焦点距離検出
手段)として連動している。
TVカメラ1の映像信号はA/D変換器3を介して顧客画
像メモリ4に入力され、回転センサーからの倍率・フオ
ーカス信号及び顧客画像メモリ4からの出力は像合成手
段及び演算回路としてのプロセツサー5に入力される。
このプロセツサー5からの映像信号はD/A変換器6を介
して表示手段としてのモニターTV7に入力される。従っ
て、TVカメラ1で被写体としての顧客8の顔を撮影する
と、このモニターTV7には第3図に示した如く顧客8の
顔面像9が被写体像として映し出される。
また、プロセツサー5は、眼鏡画像メモリ10,眼鏡情
報メモリ11及び顧客情報メモリ12に対して情報の入出力
を行う様になっている。この眼鏡画像メモリ10には多数
のメガネフレームの画像がメモリされている。また、眼
鏡情報メモリ11には、眼鏡画像メモリ10にメモリされた
メガネフレームに対応する情報、例えば商品名,メーカ
ー,値段,色彩,サイズ等の情報やレンズの情報等がメ
モリされている。さらに、顧客情報メモリ12には、住
所,氏名,年齢,過去に用いたメガネフレームの種類等
その他の情報がメモリされる。
しかも、プロセツサー5には入力手段13からの入力信
号がコントロール部14を介して入力される。この入力手
段13としては、キーボード(図示せず)或いは第3図に
示したマウス15,ライトペン16等が使用される。また、
プロセツサー5には入出力装置17が接続されている。こ
の入出力装置17には、例えば、ICカードに記録されてい
る情報を読み書きするICリーダーライター,或いはオン
ラインを介して検眼器,加工機器や外部データベース等
やデータを出力するプリンタが接続される。
次に、この様な構成の眼鏡用画像処理装置の作用を説
明する。
TVカメラ1のフオーカスレンズ2をモータ(図示せ
ず)で駆動操作して、顧客8の顔に焦点を合わせる。こ
のTVカメラ1からの映像信号はA/D変換器3を介して顧
客画像メモリ4にメモリされ、この顧客画像メモリ4か
らの映像信号はプロセツサー5、D/A変換器6を介して
モニターTV7に入力され、モニターTV7の画面には顧客8
の顔面像9が第3図の如く映し出される。
また、入力手段13としてのキーボードを操作して、コ
ントロール部14を介してプロセツサ5を制御することに
より、眼鏡画像メモリ10のフレーム画像内容をモニター
TV7の画面に呼び出して、この内容の一つをキーボード
若しくはライトペン16又はマウス15等のフレーム選択手
段で選択指定すると、この指定された内容のメガネフレ
ーム像信号と顧客画像メモリ3からの映像信号とがプロ
セツサ5により合成されて、モニターTV7画面の顔面像
9にはメガネフレーム像Fが合成される。
この様にして選択されたメガネフレームの値段やメー
カー等の情報を知りたいときは、入力手段としてのキー
ボードを操作することによりコントロール部14を介して
プロセツサ5を制御して、眼鏡情報メモリ12の情報内容
をモニターTV7の画面に呼び出す。
一方、上述のモータの回転センサ(図示せず)からは
フオーカス・倍率信号が寸法倍率信号として出力され
て、このフオーカ・倍率信号はプロセツサー5に入力さ
れる。そして、顧客8の顔への合焦時には、プロセツサ
ー5はフオーカス・倍率信号から顔面像9の寸法倍率す
なわち実寸法に対する顔面像9の倍率を演算する。
この倍率を元に、メガネフレームFのサイズが合わな
い場合には、実際に用意され、眼鏡情報メモリ11に記憶
されているメガネフレームFのサイズに応じて段階的に
メガネフレームFのみの表示倍率を可変させて、顔面像
9に合成する。
これによれば、同一モデルのフレームは1つのサイズ
のみ眼鏡画像メモリ10に記憶させておけば良いのでメモ
リの記憶容量を有効利用できる。
また、測定点指示手段により画面上の被写体像上の2
点を指示させると、例えば、左右瞳孔の中心Lc,Rcを指
示させると、演算回路は倍率検出手段からの倍率信号を
基に2つの中心点Lc,Rc点間の実寸法PDを割り出す。
このメガネフレームFの種類やサイズ及び実寸法PDは
顧客情報メモリ12に記憶されると共に、必要に応じて入
出力装置17から外部データベースや加工機器等に送られ
る。
<第2実施例> 第4図,第5図は、この発明の第2実施例を示したも
のである。
本実施例は、第1実施例の構成に更に測距部18を倍率
検知手段として加えた構成としたものである。この測距
部18としては、第5図に示した様に、投影光学系19と、
受光光学系20との為す角θから被測定部までの距離を測
定する公知の三角測距法を用いたものである。投影光学
系19は点光源21と投影レンズ22を有し、受光光学系20は
受光レンズ23と受光素子24を有する。そして、プロセッ
サは、この様な測距部18により測定された被測定部まで
の距離すなわち顧客8の顔までの距離(寸法倍率情報)
を基に、第1実施例と同様に寸法倍率を演算して、この
寸法倍率を基にモニターTV7上で指定された2点間の実
寸法を割り出す。
<第3実施例> 第6図,第7図は、この発明の第3実施例を示したも
のである。
本実施例は、第1実施例の構成にパターン投影装置
(測定光投影手段)25を寸法倍率検知手段として設けた
例を示したものである。このパターン投影装置25は、左
右一対のスリット投影光学系25a,25bを有する。このス
リット投影光学系25a,25bは、点光源26、コンデンサー
レンズ27,スリット板28,投影レンズ29を備えている。そ
して、点光源26からの光をコンデンサーレンズ27,スリ
ット板28のスリット28a,投影レンズ29を介して顧客の顔
に投光することにより、スリット像30が被測定部として
の顧客8の顔に投影される。
従って、左右のスリット投影光学系25a,25bによりス
リット像30,30′を、被測定部としての顧客の顔に投影
して、TVカメラ1により顧客の顔と共に撮影し、モニタ
ーTV7に映し出す。そして、モニターTV7の顔面像の一対
のスリット像をキーボード若しくはライトペン又はマウ
ス等で測定点として指定させると、プロセツサが既知の
スリット像投影光学系25a,25bの間隔l(寸法倍率情
報)からモニターTV7に映し出された顔面像の寸法倍率
を演算する。この間隔lはキーボードで入力する。そし
て、第1実施例と同様にモニターTV7上の2点を指示す
ることにより、プロセツサ5は寸法倍率を基に2点間の
実寸法を割り出す。
<第4実施例> 本実施例は、この発明の第4実施例を示したものであ
る。本実施例は、第3実施例のスリット像投影装置25に
代えて寸法l1、の基準部材31を倍率検知手段として設け
て、この基準部材31を装用した顧客の顔をTVカメラ1で
撮影することにより、顧客の顔面像及び基準部材像をモ
ニターTV7に映し出させて、モニターTV7上に映し出され
た基準部材像の左右の端をキーボード若しくはライトペ
ン又はマウス等で測定点として指定させると、プロセツ
サが既知の基準部材31の寸法l1からモニターTV7に映し
出された顔面像の実寸法を演算する。この寸法l1はキー
ボードでプロセツサ5に寸法倍率情報として入力する。
そして、第1実施例と同様にモニターTV7上の2点を指
示することにより、プロセツサ5は寸法倍率を基に2点
間の実寸法を割り出す。
(発明の効果) 以上説明したように、請求項1の発明は、顔面を撮影
するためのTVカメラと、前記TVカメラにより撮影された
顔面像の倍率信号を検知して出力する倍率検知手段と、
前記TVカメラからの映像信号を基に顔面像を表示させる
表示手段と、前記表示手段に表示された顔面像の少なく
とも2点を指定する測定点指示手段と、前記測定点指示
手段により指定された2点間の実寸法を前記倍率信号を
基に演算処理して求めるための演算手段を備える構成と
したので、予め顔面の所定点間の寸法を実測して、この
実測した寸法をキーボード等で入力することなしに、表
示手段に表示される顔面像の2点を指示するのみで、顔
面におけるメガネフレームのサイズや瞳孔間距離等の所
定部分の実寸法を容易に求めることができる。
また、上記目的を達成するため、請求項2の発明は、
顔面を撮影するためのTVカメラと、前記顔面に倍率測定
の為の投影間隔が既知の一対の測定光を投影する測定光
投影手段と、前記TVカメラからの映像信号を基に顔面像
を表示させる表示手段と、前記顔面に投影され且つ前記
表示手段に表示された一対の測定光像の位置を指定する
測定点指示手段と、前記測定点指示手段により指定され
た一対の測定光像間の既知寸法から前記表示手段に映し
出された顔面像の実寸法を演算処理して求めるための演
算手段を備える構成としたので、予め顔面の所定点間の
寸法を実測して、この実測した寸法をキーボード等で入
力することなしに、測定光指示手段で顔面像に投影され
た一対の測定光像を指定するのみで、顔面像の実寸法を
求めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る眼鏡用画像処理装置の第1実
施例を示す電気回路図である。 第2図は、第1図のTVカメラと被写体との関係を示す説
明図である。 第3図は、第1図の被写体とモニターTVとの関係を示す
説明図である。 第4図は、この発明の第2実施例を示す電気回路図であ
る。 第5図は、第4図に示した測距部の概略説明図である。 第6図は、この発明の第3実施例を示す電気回路図であ
る。 第7図は、第6図に示した測距部の概略説明図である。 第8図は、この発明の第4実施例を示す説明図である。 1…TVカメラ 5…プロセツサー(像合成回路,演算回路) 7…モニターTV 8…顧客(被写体) 9…顔面像(被写体像) 10…眼鏡画像メモリ 13…入力手段 15…マウス(入力手段) 16…ライトペン(入力手段) 18…測距部(寸法倍率検知手段) 25…パターン投影装置(寸法倍率検知手段) 31…基準部材(寸法倍率検知手段)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】顔面を撮影するためのTVカメラと、 前記TVカメラにより撮影された顔面像の倍率信号を検知
    して出力する倍率検知手段と、 前記TVカメラからの映像信号を基に顔面像を表示させる
    表示手段と、 前記表示手段に表示された顔面像の少なくとも2点を指
    定する測定点指示手段と、 前記測定点指示手段により指定された2点間の実寸法を
    前記倍率信号を基に演算処理して求めるための演算手段
    を備えることを特徴とする眼鏡用画像処理装置。
  2. 【請求項2】顔面を撮影するためのTVカメラと、 前記顔面に倍率測定の為の投影間隔が既知の一対の測定
    光を投影する測定光投影手段と、 前記TVカメラからの映像信号を基に顔面像を表示させる
    表示手段と、 前記顔面に投影され且つ前記表示手段に表示された一対
    の測定光像の位置を指定する測定点指示手段と、 前記測定点指示手段により指定された一対の測定光像間
    の既知寸法から前記表示手段に映し出された顔面像の実
    寸法を演算処理して求めるための演算手段を備えること
    を特徴とする眼鏡用画像処理装置。
JP63147394A 1988-06-15 1988-06-15 眼鏡用画像処理装置 Expired - Fee Related JP2728263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147394A JP2728263B2 (ja) 1988-06-15 1988-06-15 眼鏡用画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63147394A JP2728263B2 (ja) 1988-06-15 1988-06-15 眼鏡用画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH024312A JPH024312A (ja) 1990-01-09
JP2728263B2 true JP2728263B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=15429280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63147394A Expired - Fee Related JP2728263B2 (ja) 1988-06-15 1988-06-15 眼鏡用画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2728263B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998052092A1 (fr) * 1997-05-16 1998-11-19 Hoya Corporation Systeme servant a elaborer des lunettes de façon personnalisee
DE10207316A1 (de) * 2002-02-21 2003-09-11 Markus Ilmer Verfahren und Vorrichtung zur Anpassung einer Sehhilfe
JP3918794B2 (ja) 2002-12-10 2007-05-23 セイコーエプソン株式会社 圧電発振器およびその製造方法並びに電子機器
JP5690130B2 (ja) * 2010-12-20 2015-03-25 パナソニック株式会社 瞳孔径計測装置
JP5714951B2 (ja) * 2011-03-22 2015-05-07 パナソニック株式会社 両眼瞳孔検査装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376581A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Hoya Corp 眼鏡装用シミユレ−シヨン装置における合成画像作成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024312A (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389153B1 (en) Distance information generator and display device using generated distance information
US10082682B2 (en) Methods and systems for measuring human faces for fitting, selecting, and optimizing eyeglasses
JP2001169308A (ja) 奥行き情報計測装置及び複合現実感提示システム
JP4734640B2 (ja) 仮想現実画像表示装置
JP3058004B2 (ja) 目視制御画像表示装置
JPWO2005124735A1 (ja) 画像表示システム、画像表示方法および画像表示プログラム
EP0845737B1 (en) Image display method and apparatus therefor
JPH11155152A (ja) 三次元形状情報入力方法及び装置及び画像入力装置
US20230239457A1 (en) System and method for corrected video-see-through for head mounted displays
JP2000152285A (ja) 立体画像表示装置
JP2728263B2 (ja) 眼鏡用画像処理装置
JP3558144B2 (ja) メガネフレーム装用時のアイポイント測定装置
CN109084679B (zh) 一种基于空间光调制器的3d测量及获取装置
JP2003024279A (ja) 眼底画像取得表示装置
JP3307075B2 (ja) 撮影装置
JP2006017632A (ja) 3次元画像処理装置、光軸調整方法、光軸調整支援方法
JPH11338905A (ja) 眼鏡装用シミュレーションにおける合成画像作成方法
JP2000020580A (ja) 眼鏡レイアウト及びレンズ選択作業サポートシステム
JPS6376581A (ja) 眼鏡装用シミユレ−シヨン装置における合成画像作成方法
JP6608208B2 (ja) 画像表示装置
JP2002228545A (ja) フレーム付き眼鏡レンズの光学特性の測定方法及びその測定具及びその光学特性画像データの収集システム及びその販売システム
JPH0831126B2 (ja) 眼鏡装用シミュレーション装置における合成画像作成方法
JPH06309067A (ja) 画像視認装置
JP2000132329A (ja) 面認識装置、面認識方法及び仮想画像立体合成装置
JP2001061785A (ja) 視線検出方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees