JP2727727B2 - 画像形成装置の用紙搬送装置 - Google Patents

画像形成装置の用紙搬送装置

Info

Publication number
JP2727727B2
JP2727727B2 JP2067216A JP6721690A JP2727727B2 JP 2727727 B2 JP2727727 B2 JP 2727727B2 JP 2067216 A JP2067216 A JP 2067216A JP 6721690 A JP6721690 A JP 6721690A JP 2727727 B2 JP2727727 B2 JP 2727727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
path
paper
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2067216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03267255A (ja
Inventor
昌彦 石塚
宏 田川
三男 宮崎
和哉 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2067216A priority Critical patent/JP2727727B2/ja
Publication of JPH03267255A publication Critical patent/JPH03267255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727727B2 publication Critical patent/JP2727727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像形成装置において、定着装置から排出
される用紙を、戻し路に向けて排出する用紙搬送路に関
し、特に、用紙にカール等が生じているものを搬送の途
中で構成し、次の画像転写に向けて送り出し得るように
する装置に関する。
(従来の技術) 電子複写機やレーザプリンター等のように、電子写真
プロセスを用いて画像を形成する画像形成装置において
は、感光体ドラム等の画像担持体にトナー画像を形成
し、そのトナー画像を転写コロトロン等の放電により、
用紙に転写するようにしている。
そして、そのトナー画像を担持する用紙を、用紙搬送
装置により定着装置に向けて搬送し、該定着装置におい
て、加熱と加圧作用を加えて定着し、コピーとして完成
するような手段を用いている。
前述したような画像形成装置において、定着装置から
排出されるコピーは、そのまま排出路から、排出トレイ
に向けて排出されるように構成されていることが多い。
これに対して、自動両面複写機等においては、用紙の片
面に画像を形成した片面複写済み用紙を、反転させた状
態で、再び画像転写部に向けて送り出し、該片面複写済
み用紙の裏面に画像を転写して、両面コピーを作成する
ような手段が用いられる。
例えば、特開平2−28485号公報等に示される画像形
成装置においては、片面複写済み用紙を、排出路から分
岐手段を介して戻し路に分岐させ、該戻し路から中間ト
レイに向けて用紙を送り込み、該中間トレイを介して反
転させた状態で、画像転写部に向けて送るような手段が
用いられている。
そして、前述したように構成することによって、両面
コピーや多重コピーを容易に作成することが出来るもの
となり、画像形成装置本体内での用紙搬送装置の構成
も、比較的簡素化することが出来る。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前述したような構成を有する従来の画
像形成装置において、一度定着装置を通った用紙は、該
定着装置において加熱ローラによる加熱と、加圧ローラ
による加圧の作用を受けることによって、用紙がカール
するという問題がある。
そして、前記片面複写済み用紙を裏面の画像の転写に
向けて搬送する際に、該用紙にカール等が生じている
と、用紙搬送路内での送り作用に支障が発生する他に、
排出トレイにコピーを収容する際に、用紙の間の隙間が
生じて、該トレイの収容枚数が少なくなる等の問題が発
生する。
また、片面複写済み用紙にカールが生じている場合
に、そのままの状態で裏面コピーを行うと、画像が良好
に転写されずに、不良コピーが作成される等の欠点が発
生する。
前述したような問題を解決するために、例えば、特開
昭59−34572号公報等に示されるように、定着装置の排
出部にカール矯正手段を配置し、用紙のカールしやすい
方向に対して、反対方向に用紙を湾曲させるようにし
て、カールを修正することが行われる場合がある。
ところが、用紙に生じるカールは、一方向にのみ発生
するものではなく、用紙の種類等の条件によって、カー
ルする方向が異なる場合がある。したがって、一方向の
カールのみを矯正出来るような手段を設けた場合には、
用紙の種類等によっては、カールをさらに増大させるこ
とがある。
前述したようなカールの問題とは別に、従来の画像形
成装置においては、定着装置を含む用紙搬送装置を、1
つの駆動モータを用いて駆動するように構成しているた
めに、用紙搬送路内のいずれの位置で用紙がジャムを発
生した場合でも、そのモータによる駆動が停止されるよ
うに構成されている。したがって、定着装置の下流部
に、用紙搬送路の分岐手段や、カール矯正手段等を配置
した場合に、前記定着装置の上流部の用紙搬送路で、ジ
ャム等が発生すると、該定着装置の下流側での用紙搬送
装置も停止するという問題がある。
そして、前記従来の装置においては、上流部のジャム
処理が終了してから、下流部の用紙搬送路に停止してい
る用紙を取出す等の処理の操作を行わなければならず、
オペレータに余分な負担をかけるという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は、上記したような従来の用紙搬送装置の欠点
を解消するもので、用紙排出路に接続する戻し路にカー
ル矯正手段を配置して、その後の用紙の取扱いや、裏面
のコピーに対応させることが出来るとともに、ジャム処
理の動作を容易に行い得るような装置を提供することを
目的としている。
(問題点を解決するための手段および作用) 本発明は、画像担持体に形成したトナー画像を用紙に
転写し、該トナー画像を担持する用紙を定着装置を通し
て定着してコピーを作成し、前記コピーを直接排出トレ
イに向けて排出する経路と、カール矯正手段を介して排
出する経路とを、分岐手段を介して設けてなる装置に関
する。
本発明においては、前記カール矯正手段を2つの変曲
部分を有する変曲路と、各変曲部分に配置されるローラ
装置とにより構成し、前記2つのローラ装置の変曲路に
対する取付け位置を調整可能に設け、ローラ装置による
ニップ位置と、用紙を押圧するガイド板との間隔を変更
可能に構成するとともに、前記カール矯正手段に対する
ガイド板を、一方のローラ装置を設けた状態で開閉可能
に設けている。
また、本発明の画像形成装置の用紙搬送装置において
は、前記カール矯正手段を含む排出部の用紙搬送装置の
駆動手段を、定着装置を含む上流の用紙搬送路に対する
本体の駆動機構と別個に構成し、上流部の用紙搬送路内
でジャムが発生した場合でも、前記排出部の用紙搬送路
内での用紙の搬送作用を継続させ得るように構成するこ
とが出来る。
前述したように、2つのカール矯正手段を、用紙の表
裏の2つの方向に対応させて配置したことによって、片
面複写済み用紙として作成された用紙を、カール矯正手
段を通すことにより、修正することが出来、片面複写済
み用紙の裏面に画像を転写する際に、転写不良等が発生
することを防止出来る。
また、本発明の装置では、大容量トレイ等にコピーを
収容する際に、用紙のカールが除去された状態で、多数
枚の用紙を堆積させることも可能になる。
さらに、本発明の画像形成装置においては、カール矯
正手段を構成するローラ装置の位置を調整可能に設けて
いるので、用紙の種類や、気候条件等により、カールの
発生状態が異なる場合でも、カールの修正の作用を用紙
に対して最適な状態で行うことが出来る。
前述したカール矯正手段とは別に、本発明の画像形成
装置において、用紙搬送路の駆動手段を定着装置の上流
部の本体機構と、下流部の排出機構とを別個に駆動する
ように構成すると、本体の用紙搬送装置でジャムが発生
した場合でも、排出機構を停止させずに、コピーを所定
の箇所まで送り出すことが出来、ジャム処理等の作業を
容易に行うことが出来る。
(実施例) 図示された例に従って、本発明の用紙搬送装置の構成
を説明する。
第1図に示される実施例は、本発明が適用される画像
形成装置の例を示しているもので、前記第1図に示され
るように、画像形成装置1は、1つの用紙トレイと画像
形成手段とを設けた上部本体2と、複数の用紙トレイと
中間給紙装置とを設けた下部キャビネット3とから構成
される。
前記画像形成装置1は、感光体ドラム10に対して画像
書込み装置11を配置し、該書込み装置11に対して、コン
ピュータやその他の画像情報出力装置からの画像情報が
入力され、その情報に応じて、画像の書込みを行うよう
にする。
前記画像形成装置1の上部本体に配置される感光体ド
ラム10の周囲には、一般の電子写真プロセスを用いた装
置の場合と同様に、感光体ドラムを一様に帯電されるた
めの帯電コロトロン12、感光体ドラムに形成された静電
潜像を現像するための現像装置13、トナー画像を用紙に
転写する転写コロトロン14、および、クリーニング装置
15等が配置される。
また、前記画像形成装置1において、用紙は用紙トレ
イ5、5a〜5cに収容され、それぞれの用紙トレイに対応
させて配置される給紙装置6、6a〜6cの各々から、給紙
路20に向けて送り出される。
前記給紙路20の感光体ドラム側の端部に、レジゲート
21とレジローラ22とを配置し、ゲート21により用紙を一
旦停止させた後、感光体ドラム10に形成されるトナー画
像にタイミングを合せて、レジローラ22を駆動し、用紙
を画像転写部に向けて送り出すようにする。
感光体ドラム10から、転写コロトロンの放電によりト
ナー画像が転写された用紙は、搬送装置23により定着装
置16に向けて搬送され、該定着装置16で加熱と加圧作用
を受けてトナー画像が定着され、排出路25を通って排出
トレイ等に向けて排出される。
前記排出路25には、定着装置に近接した位置と、その
下流部にゲート31と26とを配置し、分岐路30と、上排出
路28とにコピーをそれぞれ分岐させるようにしている。
そして、排出路25からの排出口27に対応させて、排出ト
レイまたはソーター等を配置すること、および、上排出
路28から、本体上部の排出トレイ29に向けて、コピーを
排出させる等の動作を行わせ得るようにする。
また、前記排出路25から、ゲート31を介して下方に分
岐される分岐路30には、カール矯正手段50を設けてお
り、該カール矯正手段を通ってカールが除去された用紙
は、下記キャビネット3に設けた戻し路35を介して、中
間給紙装置40に送られる。
なお、前記戻し路35の下部に、反転路36を接続し、両
搬送路の接続部に、ゲート37を介して中間給紙装置に設
けており、戻し路から直接中間給紙装置に導入される場
合と、反転路を往復してから、ゲートの下面を通って中
間給紙装置に導入される場合とが、両面または多重等の
コピーの作成モードに応じて選択される。
前記中間給紙装置40は、従来の中間トレイとは異な
り、多数枚の用紙を堆積させることなしに、1枚の片面
複写済み用紙を受入れてから、次の用紙が収容される前
に、その用紙を画像転写部に向けて送り出すことが出来
るように構成される。前述した本発明の中間給紙装置に
おいては、トレイ内に搬送ローラ装置41と、複数組の斜
め送りローラ装置42……を設けている。
そして、中間給紙装置に導入された用紙を、斜め送り
ローラにより側部のガイドに向けて斜め送りし、ガイド
に沿わせた状態で、その位置決めを行って停止させる。
その後で、ゲート44が解放されると、該斜め送りローラ
の送り作用により送り出され、給紙装置45により給紙路
38を通って、用紙搬送路20に向けて送り出される。
前述したように構成される本発明の画像形成装置にお
いて、分岐路に対してカール矯正手段50を設けたことに
より、前記中間給紙装置に向けて用紙を送る際に、その
用紙に生じているカールを自動的に除去することが出来
ることになる。
したがって、前記中間給紙装置を介して画像転写部に
向けて用紙を搬送する際に、用紙搬送路内で、用紙が詰
ったりする等の問題が発生することを防止し、片面複写
済み用紙に画像を転写する際に、用紙のカールに影響さ
れて転写不良等が発生することを防ぐことが出来る。
また、前記カール矯正手段の下流部にゲート32を介し
て排出路33を配置し、該排出路33から、大容量トレイ65
にコピーを収容するように構成した場合に、前記トレイ
65に収容されるコピーのカールが解消されているので、
該コピーの収容枚数を増大させ、カールによる収容性不
良も防止することが出来る。
なお、前記排出路33には、大容量トレイの他に、ソー
ター等も配置することが出来るものであり、ソーターに
収容する場合にも、用紙のカールが解消されているの
で、ソーターのトレイに収容する作用を良好に行い得る
とともに、トレイに収容する枚数を増大させることも可
能である。
(カール矯正手段の構成) 前記第1図の分岐路30に配置されるカール矯正手段50
は、具体的には、第2図に示されるように構成される。
なお、前記第2図に示される実施例において、定着装置
16は、加熱ローラ16aと加圧ローラ16bとを対向させて配
置しているもので、該定着装置16の下流部に搬送ローラ
装置18を設けている。
前記定着装置の下流部に近接させてゲート31を配置し
ており、該ゲート31により排出路25と分岐路30とを分岐
させるように構成している。前記分岐路30は、内側ガイ
ド板51と外側ガイド板52とを対向させて配置しており、
前記ゲート31による分岐部に近接した位置に、カール矯
正手段50を設けている。
本発明の実施例において、カール矯正手段50は、上矯
正部55と下矯正部55aとを設け、それぞれの矯正部は、
用紙搬送路のガイド板を湾曲させて構成する変曲部分5
6、56aを、互いに反対方向に配置し、該変曲部分に対応
させて、駆動ローラとピンチローラとからなる送り手段
を設けている。
本発明の定着装置の実施例において、用紙に発生する
カールは、加圧ローラの円周方向に発生するものである
から、上矯正部55では、前記用紙のカールを増大させる
方向に用紙を湾曲させる作用を行う。次いで、下矯正部
55aで用紙をさらに上矯正部55と反対方向に湾曲させる
作用を加えることによって、用紙のカールが完全に解消
されるようにする。
前記矯正部に配置されるローラ装置において、上矯正
部55のローラ装置を構成するピンチローラ57は、金属製
のローラにより構成され、駆動ローラ58は弾力性の大き
なゴムローラで構成される。また、下矯正部55aも同様
に、金属製のローラと、ゴム製のローラとを組合せて配
置している。
そして、前記ローラ装置のニップ位置と、ガイド板と
の間隔S1を、所定の値に設定し、用紙をガイド板に押圧
して摺動させるような作用を加えることによって、カー
ルの修正の作用を行わせるようにしている。また、前記
間隔S1は、直線部分での両側のガイド板の間隔Sよりは
狭く設定される。
前記本発明の実施例において、分岐路を構成する外側
ガイド板52と、上矯正部55は、開閉フレーム53に対して
取付けられており、該開閉フレーム53は、画像形成装置
の本体フレームに対して、支持軸54を介して開閉可能に
設けられる。なお、下矯正部55aの各機構は、内側ガイ
ド板51とともに、本体フレームに固定支持される。
前述したように、開閉フレーム53を、本体フレームに
対して開閉可能に設けたことにより、本発明の装置にお
いては、分岐路30の部分でジャムが発生した場合には、
該開閉フレームを開くことによって、その部分で停止し
ている用紙を、容易に引出すことが出来るものとなる。
(カール矯正手段のローラ装置の調整機構) 前述したカール矯正手段において、ローラ装置57、58
による用紙のニップ位置と、ガイド板との間隔を調整す
るために、第3図に示されるようなローラ揺動手段を用
いることが出来る。
前記第3図に示される例において、ピンチローラ57を
支持板60を介して、駆動ローラ58の軸に支持させ、両ロ
ーラの間隔を一定の間隔に維持させるようにする。
また、前記支持板60は、本体フレームに対してネジ等
の固着手段により固定を行いる得るようにしているもの
で、支持板60を駆動ローラ58の軸を中心にして揺動さ
せ、該支持板の端部に配置した長孔61を用いてネジ止め
を行う。
そして、前記ローラ装置を揺動させることによって、
両ローラのニップ位置と、ガイド板52との間隔を、S1か
らS2に変更させることが出来るようにする。
したがって、前述したようなローラの揺動手段を用い
ることにより、用紙の種類やその他の条件によって、カ
ールの発生状態が異なる場合に、そのカールの状態に対
応させて、間隔を任意に調整することが出来る。
なお、前記カール矯正手段における間隔の調整手段
は、図示されるものの他に、他の任意の手段を用いるこ
とも可能である。
(用紙搬送路の駆動機構) 前記第1図に示される本発明の画像形成装置におい
て、画像転写部や定着装置、および、該本体部分での用
紙搬送装置の駆動機構と、排出路と分岐路等の駆動機構
を、図のAとBに示される部分で分割して設けている。
そして、前述したように、画像形成装置における駆動
機構を分割して設けることによって、画像形成部の駆動
機構と、排出路と分岐路等の駆動機構を、それぞれ単独
モータにより駆動することが出来、それ等の駆動を安定
して行うことが出来る。
また、本体部分で、用紙のジャム等が発生し、そのジ
ャム信号により本体の駆動機構が停止された場合でも、
排出路や分岐路内を搬送されている用紙が停止されるこ
とがないので、その搬送途中の用紙は、排出トレイや中
間給紙装置等に向けて搬送作用が継続して行われること
になる。
したがって、従来の画像形成装置の場合のように、本
体の用紙搬送路内でジャムが発生した場合に、排出路に
ある用紙までも停止され、ジャム紙を取り出した後で、
排出路に停止している用紙を取り出す作業を行う必要が
なくなり、オペレータの負担を軽減することが可能にな
る。
さらに、本発明の画像形成装置においては、前述した
ように、2つの用紙搬送路に対する駆動機構を配置して
も、それぞれの駆動連動機構を省略することが可能であ
るので、小型のモータ等を用いることが出来る。
(ジャムクリア手段) 前記第2図に示された本発明の実施例において、定着
装置16と搬送ローラ装置18との間と、ゲート31の直前部
に、それぞれセンサt1、t2を配置している。
前記各センサは、定着装置から排出される用紙の検知
と、ゲートの直前部での用紙の検知とを行うものである
が、本発明においては、前記2つのセンサt1、t2からの
用紙検知信号を用いて、ジャム発生箇所を特定するよう
にしている。
そして、前記2つのセンサからの信号を、制御装置に
入力して比較することにより、ジャム箇所を正確に表示
出来るようにし、オペレータがジャム処理を行う際に、
短時間でその用紙を取り出すことが出来るように、その
制御装置に信号処理を行わせる。
本発明の画像形成装置において、第1図に示された上
部本体に配置される各部材のうち、感光体ドラムからの
画像転写部および、定着装置に至る用紙搬送路は、下部
に揺動させることにより、感光体ドラムの下側に大きな
空間を形成出来るように構成している。
さらに、前記感光体ドラムと定着装置とは、それぞれ
別個に本体フレームに摺動させ、装着部から抜き出すこ
とが出来るように構成される機構が、前記カール矯正手
段の開閉手段とともに設けられている。
前述したように構成される本発明の画像形成装置にお
いて、ジャム信号が出力された際に、前記第2図に示さ
れた2つのセンサt1、t2からの用紙検知信号にもとづい
て、以下に示すような処理の手順が表示される。
前述したように、用紙搬送路内でジャムが発生した場
合に、そのジャムの発生箇所が、画像転写部の位置であ
るか、または、定着装置と排出路のうちのいずれかの箇
所であるかが、2つのセンサからの情報により特定さ
れ、その箇所が装置のコントロールパネル等に表示され
る。
したがって、本発明の画像形成装置において、ジャム
が発生した場合には、オペレータは、表示部の表示にし
たがって指定された箇所を開き、ジャムの処理の動作を
行うので、処理の動作を迅速に行うことが出来る。
(排出路のガイド板とゲートの構成) 定着装置を用紙が通る際に、加熱ローラにより加熱さ
れることによって、用紙に含まれる湿気が水蒸気とな
り、定着装置からの排出側のガイド板等に結露するとい
う問題があり、そのガイド板に付着した水分がコピーを
汚すことがある。
前述したような問題を解決するために、従来の画像形
成装置においては、定着装置の排出側のガイド手段を、
板部材で構成することに代えて、ステンレス製の針金等
の線材を、格子状に組合せたものを用いて、ガイド手段
を構成すること等が行なわれている。また、用紙搬送路
の分岐部に配置するゲートは、通常、巾の狭い板部材等
を駆動軸に対して多数枚平行に取付けたものを用いてお
り、それ等のガイド手段を用いることにより、用紙から
蒸発する水分を逃がすように構成されている。
ところが、前述したような本発明の画像形成装置にお
いては、各部材の強度や、製造上の都合等により、ゲー
トやガイド板を板金で構成することが要求されているた
めに、ガイド板やゲート等に結露が発生するという問題
が残っている。
そこで、本発明の装置においては、第4図および第4a
図に示されるように、ガイド板51、52とゲート31とを、
それぞれスリットを設けた部材で構成している。
第4図に示される例は、ガイド板の構成を示すもの
で、該ガイド板51は板金で構成しており、用紙搬送方向
Xに平行に、多数条のリブ71……を設けて用紙ガイド板
51全体に接しないようにするとともに、その強度を向上
させ得るように構成している。
また、前記板金に対して、多数のリブに平行な長孔70
……を設け、該孔70の下流側の端部を絞るような形状に
形成し、用紙が孔に引掛かることがないように構成さ
れ、該長孔70……を介して水蒸気を排出させるようにす
る。
さらに、本発明のゲート31は、前述したように、1枚
の板金を用いるているのであるから、第4a図に示される
ように、用紙の移動方向に平行な長孔73……を多数条設
けており、それぞれの長孔73の下流側は、用紙が引掛か
ったりすることがないようにテーパ状に絞った形状に形
成される。
前述したように、板金に対して水蒸気を排出するため
の孔を設けたことによって、本発明の画像形成装置にお
いては、用紙が加熱された際に発散される水蒸気を、板
金部材に結露させたりすることがなくなり、結露した水
でコピーを汚す等の問題が発生することがなくなる。
また、コピーに水分が付着した場合に、用紙搬送路内
を搬送される際に、ガイド板に用紙が付着したりして、
用紙搬送作用に支障等が発生することがあるが、本発明
においては、用紙が汚れることがないので、定着装置の
下流部でのジャム等が発生することを防止出来る。
そして、前述したように構成したことにより、本発明
のガイド板とゲートとは、それぞれの部材の強度を十分
に得ることが出来るものであり、用紙に対する案内の作
用を良好に発揮させることが出来る。
(反転路内での用紙の落下防止手段) 前述したように構成した本発明の画像形成装置におい
て、第1図にも示されたように、戻し路35の下部に、ゲ
ート37を介して反転路36を設け、該反転路36に逆転ロー
ラ装置82、82aを設けている。
そして、前記反転路において、該逆転装置を正逆駆動
することにより、該反転路に導入された用紙を反転させ
た状態で、ゲート37を介して中間給紙装置40に向けて送
り込むようにする。
また、本発明の下部キャビネットに設ける戻し路と反
転路の外側ガイド板81は、該キャビネットの側カバー80
に設けられており、該用紙搬送路のピンチローラととも
に開くことが出来るように構成されている。なお、本発
明の装置においては、側カバー80は、キャビネットのリ
ヤ側に設けたヒンジを介して開閉可能に設けており、装
置のフロント側から、用紙を容易に取り出すことが出来
る。
前述したように構成された用紙搬送路の開閉手段を設
けているために、例えば、用紙が反転路内にある状態
で、側カバー80を開いて、ジャム処理を行う必要が発生
することがある。その際に、反転路内にある用紙は、駆
動ローラ82と、ピンチローラ82aとによるニップ状態が
解除されるために、該反転路から落下するという問題が
出る。
そこで、本発明の装置においては、第5図に示される
ように、反転路36の本体部分36aに対して、用紙を保持
させるための手段を配置して、側カバーを開いた際に、
用紙を本体部36aに固定保持させるようにしている。
前記第5図に示される例において、キャビネットの本
体側の反転路36aに対して、板バネ材による係止部材85
を配置している。前記係止部材85は、本体に軸87を介し
て支持され、図示を省略したトーションスプリングによ
り、係止部材の先端部が反転路の下ガイド板に押圧され
る方向に付勢されている。
また、前記係止部材と連動して揺動されるように、軸
87に支持されるレバー86は、その突出側の先端部が、側
カバー80に設けたボス84に当接するように構成されてい
る。そして、側カバー80が閉じられた状態では、レバー
86がボス84により押圧されるので、係止部材85は、図の
実線で示す位置に停止され、反転路を通過する用紙に対
して作用することはない。
これに対して、側カバー80が開かれると、レバー86に
対する押圧が解除されるので、該レバー86と係止部材85
とは、軸87に設けたスプリングの作用により、軸に対し
て時計方向に回転される。
したがって、前記係止部材85の先端が反転路36aの下
ガイド板を押圧する状態になり、該部分にある用紙を係
止部材によって押圧保持するので、用紙が反転路から落
下することを防止出来ることになる。
なお、前記係止部材の構成と、その揺動機構は、実施
例に示されたものの他に、同様な作用を行う他の係止手
段を用いることも出来る。
前述したように、本発明の画像形成装置の用紙搬送路
における各構成部材を設けることにより、本発明の画像
形成装置の用紙搬送装置においては、コピーの搬送作用
を良好な状態で行うことが出来、ジャム処理等の動作
も、オペレータに大きな負担を強いることなしに、容易
に行うことが出来るものとなる。
また、前述した本発明の各構成部材は、1つの画像形
成装置に全部組込むと非常に操作性の良い装置を得るこ
とが出来るが、その一部を組込んだ場合でも、良好な結
果を得ることが出来る。
(発明の効果) 本発明の画像形成装置の用紙搬送装置は、前述したよ
うに、2つのカール矯正手段を、用紙の表裏の2つの方
向に対応させて配置したことによって、片面複写済み用
紙として作成された用紙を、カール矯正手段を通すこと
により、修正することが出来、片面複写済み用紙の裏面
に画像を転写する際に、転写不良等が発生することを防
止出来る。
また、本発明の装置では、大容量トレイ等にコピーを
収容する際に、用紙のカールが除去された状態で、多数
枚の用紙を堆積させることも可能になる。
さらに、本発明の画像形成装置においては、カール矯
正手段を構成するローラ装置の位置を調整可能に設けて
いるので、用紙の種類や、気候条件等により、カールの
発生状態が異なる場合でも、カールの修正の作用を用紙
に対して最適な状態で行うことが出来る。
前述したカール矯正手段とは別に、本発明の画像形成
装置において、用紙搬送路の駆動手段を定着装置の上流
部の本体機構と、下流部の排出機構とを別個に駆動する
ように構成すると、本体の用紙搬送装置でジャムが発生
した場合でも、排出機構を停止させずに、コピーを所定
の箇所まで送り出すことが出来、メンテナンスを容易に
行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機構を組込む画像形成装置の正面図、
第2図は本発明のカール矯正手段の拡大説明図、第3図
はカール矯正手段のローラの取付け部材の説明図、第4
図はガイド板の平面図、第4a図はゲート部材の平面図で
あり、第5図はキャビネットの下部に設ける用紙押え手
段の説明図である。 図中の符号 1……画像形成装置、5・5a……用紙トレイ、16……定
着装置、25……排出路、30……分岐路、31……ゲート、
35……戻し路、40……中間給紙装置、50……カール矯正
手段、53……開閉フレーム、55……上矯正部、55a……
下矯正部、57……ピンチローラ、58……駆動ローラ、60
……支持板、70・73……長孔、80……側カバー、85……
係止部材、86……レバー。
フロントページの続き (72)発明者 山崎 和哉 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼ ロックス株式会社海老名事業所内 (56)参考文献 特開 昭64−28160(JP,A) 特開 平2−28485(JP,A) 実開 平1−115661(JP,U) 実開 昭63−56152(JP,U) 実開 平2−97352(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像担持体に形成したトナー画像を用紙に
    転写し、該トナー画像を担持する用紙を定着装置を通し
    て定着してコピーを作成し、前記コピーを直接排出トレ
    イに向けて排出する経路と、カール矯正手段を介して排
    出する経路とを、排出路に設けた分岐手段を介して設け
    てなる装置において、 前記カール矯正手段を2つの変曲部分を有する変曲路
    と、各変曲部分に配置されるローラ装置とにより構成
    し、前記2つのローラ装置の変曲路に対する取付け位置
    を調整可能に設け、ローラ装置によるニップ位置と、用
    紙を押圧するガイド板との間隔を変更可能に構成すると
    ともに、 前記カール矯正手段に対するガイド板を、一方のローラ
    装置を設けた状態で開閉可能に設けることを特徴とする
    画像形成装置の用紙搬送装置。
  2. 【請求項2】前記カール矯正手段を含む排出部の用紙搬
    送装置の駆動手段を、定着装置を含む上流の用紙搬送路
    に対する本体の駆動機構と別個に構成し、上流部の用紙
    搬送路内でジャムが発生した場合でも、排出部の用紙搬
    送路内での用紙の搬送作用を継続させ得るように構成す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形
    成装置の用紙搬送装置。
JP2067216A 1990-03-19 1990-03-19 画像形成装置の用紙搬送装置 Expired - Fee Related JP2727727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067216A JP2727727B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 画像形成装置の用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2067216A JP2727727B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 画像形成装置の用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03267255A JPH03267255A (ja) 1991-11-28
JP2727727B2 true JP2727727B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=13338496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067216A Expired - Fee Related JP2727727B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 画像形成装置の用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727727B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3268727B2 (ja) * 1996-05-16 2002-03-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
KR100370212B1 (ko) * 2000-02-24 2003-01-30 삼성전자 주식회사 인쇄기의 급지방법
JP4534746B2 (ja) * 2004-12-17 2010-09-01 富士ゼロックス株式会社 用紙のカール修正装置、画像形成装置
JP6589507B2 (ja) * 2015-05-07 2019-10-16 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03267255A (ja) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015006943A (ja) 用紙排出装置および画像形成装置
JP2727727B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP6968611B2 (ja) シート搬送装置
JPH07315622A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2004123393A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JP2838915B2 (ja) 用紙位置補正装置
JP2002145507A (ja) 排紙装置および画像形成装置
JPH09188456A (ja) 画像形成装置の転写紙カール矯正装置
JP2855007B2 (ja) シート排出装置
JP3662508B2 (ja) 記録材後処理装置及び画像形成装置
JPH06263289A (ja) 画像形成装置の用紙斜行制御装置
JP2003012216A (ja) 紙搬送装置、画像形成装置及び後処理装置
JPH0228447A (ja) 片面複写済み用紙の搬送装置
JPH0739902Y2 (ja) 用紙搬送装置
JP3242054B2 (ja) 画像形成装置
JP3371762B2 (ja) 印刷媒体搬送装置およびカラー画像形成装置
JPH11208940A (ja) 画像形成対象シート搬送装置
JP2002012336A (ja) 画像形成装置
JPH06107345A (ja) 給紙装置
JPH06271139A (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置
JPH0532367A (ja) 用紙のカール修正装置
JPH0743723Y2 (ja) 複写機等の中間トレイ装置
JPH06115791A (ja) 用紙のカール低減装置
JPH10167525A (ja) 用紙搬送装置
JPH05261994A (ja) シート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees