JP2727449B2 - データ端末装置 - Google Patents

データ端末装置

Info

Publication number
JP2727449B2
JP2727449B2 JP62206526A JP20652687A JP2727449B2 JP 2727449 B2 JP2727449 B2 JP 2727449B2 JP 62206526 A JP62206526 A JP 62206526A JP 20652687 A JP20652687 A JP 20652687A JP 2727449 B2 JP2727449 B2 JP 2727449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing unit
unit
signal
communication
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62206526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6451551A (en
Inventor
由樹 板倉
幸二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62206526A priority Critical patent/JP2727449B2/ja
Publication of JPS6451551A publication Critical patent/JPS6451551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727449B2 publication Critical patent/JP2727449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ホスト計算機との間でデータの送受信が可
能なデータ端末装置の構成に関する。 (従来の技術) 第2図は、従来の一般的なデータ端末装置の構成を示
すブロック図であり、1はホスト計算機、2はホスト計
算機1に回線接続されたデータ端末装置(以下、端末機
という)であり、通信部3,信号処理部4,データ入力部5,
そしてCRTディスプレイ等の表示部6から構成され、通
信部3は送信部31,受信部32からなり、データ入力部5
は、例えばキーボードあるいはバーコード読取り器であ
る。 この構成は入力部5として、例えばキーボードから、
例として文字「A」を入力すると、文字「A」の信号は
信号処理部4を経て通信部3に転送され、その送信部31
から通信回線を介してホスト計算機1に送出される。 ホスト計算機1は、受信した文字「A」の信号をその
まま端末機2に送り返し(エコーバック)、それを受信
部32によって受信し、信号処理部4を経て表示部6に文
字図形「A」を表示させる。 このように、従来の端末機はデータを送受信する機
能、および受信データに基づいて文字,記号図形等を表
示する機能を有し、その他に受信データを自己の端末機
内の例えばフロッピーディスク等の記憶部に収納した
り、または記憶されているデータを送信する機能をも有
するのが一般である。 さらに、パーソナルコンピュータ(以下、パソコンと
いう)に上述した端末機としての、一般にはエミュレー
タと称される機能を組込んでなる端末機があり、その装
置は、例えばワードプロセッサ(以下、ワープロとい
う)や表計算機能等の機能とともに、端末エミュレータ
の機能をも有する。 第3図は、前記のような機能を有する端末機7を示
し、通信部3,信号処理部4,データ入力部5,表示部6およ
び切換処理部8とによって通信端末機として、また、ワ
ープロのデータ処理部9とデータ入力部5,表示部6とに
よりワープロ機として動作可能であり、それらの動作機
能の変更は、切換処理部8に入力部5から切換信号を転
送することによって選択される。なお、第3図における
10は記憶部を示す。 この構成において、例えばデータ入力部5としてキー
ボードを用いるならば、その2つのファンクションキー
をそれぞれ通信機能の設定およびワープロ機能の設定の
ために割当て、ファンクションキーの選択押下により押
下キーに割当てた機能、例えばワープロ機能が選択さ
れ、動作することが可能である。 しかし、このような端末エミュレータにおいて、一方
の機能、例えばワープロ機として動作させるには、上記
のような特定のキーを選択押下するか、または一方の機
能(例えばエミュレータ機能)を停止させた後、他方の
機能(ワープロ機能)を起動しなければならない。 そのため、通信相手のホスト計算機1は、相手の端末
機(端末エミュレータ)がいずれの機能であるのかは操
作中不明であり、操作上問題がある。 例えば、第4図に示すように、ホスト計算機として動
作しているA装置と、その端末機として動作しているB
装置の状態から、逆の形態のA装置を端末機、B装置を
ホスト計算機として動作させたい場合がある。その際、
A,Bの各装置は相手の現在動作可能な機能が何であるか
を互いに認識し、自己の機能を設定しなければならな
い。つまり、A装置がホスト計算機の機能から端末機の
機能に既に切り換わっているのに、B装置がワープロ機
能であったりしては、A装置はB装置の端末機として動
作しないことになる。 (発明が解決しようとする問題点) 上述のような端末機の機能設定の問題について、端末
機(例えばB装置)は相手側(A装置)に切り換えよう
とする機能の種類を、自己(B装置)が内蔵する入力
部、例えばキーボードから切換通知信号を発生して送出
し、相手側(A装置)はその切換通知信号によって機能
の切換えを行えばよい。 しかしながら、そのような従来の機能の切換えは、自
己(B装置)の入力部、例えばキーボード操作によって
自己(B装置)の機能の切換えを行うため、相手側(A
装置)では切換通知信号を受信しても、相手側(A装
置)自体において切り換えない限り、機能の切換えは行
われない。 したがって、ホスト計算機と端末機間における機能の
ミスマッチが生じるという問題が残る。 本発明は、上述のような従来の問題点を解決し、ホス
ト計算機と端末機間における機能の整合が、簡単な操作
で、しかも簡素化された通信システムによって行われる
ようにしたデータ端末装置を提供することを目的する。 (問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明は、ホスト計算機に
備えたエコーバック機能を利用し、相手側に行わせたい
機能を示す切換通知信号を送出し、それがエコーバック
された信号により自己の機能を切り換えることを基本と
して、 具体的には、エコーバック機能を備えたホスト計算機
と通信回線によって接続されてデータの送受信を行い、
切換え構成によって、端末機能またはワードプロセッサ
通信機能を構成することを可能にしたデータ端末装置で
あって、前記ホスト計算機との信号の授受を行う通信部
と、前記通信機能のうち任意の一つの構成によりホスト
計算機と通信するに際し、その一つの通信機能の構成を
選択するためのデータ入力を行うことが可能なデータ入
力部と、前記データ入力部からのデータ入力を受けて前
記一つの通信機能の構成を選択するための通知信号を転
送し、さらに内部信号経路を前記一つの通信機能に対応
したものにする入出力制御部と、前記入出力制御部に各
通信機能に対応した内部信号経路の切換えを行わせる切
換処理部と、前記ホスト計算機が受信した信号をエコー
バックにて受信することが可能であり、かつ端末機能構
成のための処理を行う信号処理部と、前記ホスト計算機
が受信した信号をエコーバックにて受信することが可能
であり、かつワードプロセッサ機能構成のための処理を
行うデータ処理部とを備え、前記信号処理部を用いる内
部信号経路から前記データ処理部を用いる内部信号経路
に切り換える場合に、前記データ入力部から前記通知信
号を前記入出力制御部と前記信号処理部と前記通信部と
を介して前記ホスト計算機に送出し、このホスト計算機
は受信した前記通知信号を前記信号処理部にエコーバッ
クし、この信号処理部はそのエコーバック信号を受けて
前記切換処理部に信号を転送し、この切換処理部は前記
通信部と前記入出力制御部を制御して、前記データ処理
部を用いる内部信号経路に切り換え、また前記データ処
理部を用いる内部信号経路から前記信号処理部を用いる
内部信号経路に切り換える場合に、前記データ入力部か
ら前記通知信号を前記入出力制御部と前記データ処理部
と前記通信部とを介して前記ホスト計算機に送出し、こ
のホスト計算機は受信した前記通知信号を前記データ処
理部にエコーバックし、このデータ処理部はそのエコー
バック信号を受けて前記切換処理部に信号を転送し、こ
の切換処理部は前記通信部と前記入出力制御部を制御し
て、前記信号処理部を用いる内部信号経路に切り換える
ように構成したことを特徴とする。 (実施例) 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、
第2図と同一符号は同一部分を示す。第1図において、
11はデータ端末装置(端末機)、12は、端末機能構成の
ための処理を行う信号処理部であり、通信部3から受け
取った信号中に機能切換用の切換通知信号が存在する
と、切換処理部13にその信号を転送する機能をも有して
いる。14はワープロ機能構成のための処理を行うデータ
処理部であり、データ処理機能とともに記憶部10のデー
タを通信部3から送出したり、あるいは受信したデータ
を入出力制御部15を通して記憶部10に収納する機能、お
よび通信部3から受け取った信号中に切換通知信号が存
在すると、切換処理部13にその信号を転送する機能を有
している。通信部3は、切換処理部13からの切換え命令
により、信号処理部12あるいはデータ処理部14との通信
状態を切り換える通信処理を行う。 入出力制御部15は、データ入力部5からのデータ入力
を受けて切換通知信号として出力し、また切換処理部13
からの命令によりデータ入力部5,表示部6,記憶部10と、
信号処理部12あるいはデータ処理部14との内部信号経路
を切り換える。 いま、端末機11が信号処理部12,通信部3,切換処理部1
3,入出力制御部15,データ入力部5,表示部6の各部によ
り端末機として機能している状態からワープロ機能へ切
り換える切換通知信号を、データ入力部5からの入力に
よって発すると、その切換通知信号は信号処理部12を介
して通信部3からホスト計算機1に送出される。ホスト
計算機1は切換通知信号を受信するとそれをエコーバッ
クさせ、それにより返送された切換通知信号は通信部3
を経て信号処理部12に転送され、切換通知信号の印加を
認識した信号処理部12は切換処理部13にその信号を転送
する。それを受けた切換処理部13は、入出力制御部15に
よって、ワープロ機として機能するように通信部3,デー
タ入力部5,表示部6,記憶部10の各部に対する内部信号経
路を、信号処理部12からデータ処理部14に切換えて、端
末機11を通信機能を有するワープロ機として構成する。 一方、ホスト計算機1に上記のようにして構成したワ
ープロ機と通信する機能を備えておくことによって、ホ
スト計算機1は、前記切換通知信号を受信し、それを返
送した後にワープロ通信機能に切り換えられ、ワープロ
通信を行うことが可能になる。 また、端末機11がデータ処理部14,通信部3,切換処理
部13,入出力制御部15,データ入力部5,表示部6の各部に
よりワープロ機として機能している状態から、端末機能
へ切り換える切換通知信号をデータ入力部5からの入力
によって発すると、その切換通知信号はデータ処理部14
を介して通信部3からホスト計算機1に送出される。ホ
スト計算機1は切換通知信号を受信するとそれをエコー
バックさせ、それにより返送された切換通知信号は通信
部3を経てデータ処理部14に転送され、切換通知信号の
印加を認識したデータ処理部14は切換処理部13にその信
号を転送する。それを受けた切換処理部13は、入出力制
御部15によって、端末機として機能するように通信部3,
データ入力部5,表示部6,記憶部10の各部に対する内部信
号経路を、データ処理部14から信号処理部12に切り換え
て、端末機11をホスト計算機1の端末として構成する。 一方、ホスト計算機1は、前記切換通知信号を受信
し、それを返送した後にワープロ通信機能を中断して、
元のホスト計算機機能に戻ることによって、通常のホス
ト処理を行うことができる。 (発明の効果) 以上、説明して明らかなように、本発明は、ホスト計
算機にエコーバック機能を加え、そのホスト計算機に通
信回路を介して端末機を接続するという簡素化された通
信システムにより、ホスト計算機と端末機間において整
合された機能の切換えが行われ、しかも、ホスト計算機
あるいはデータ端末機が有するデータ入力部から切換え
を行えばよくなり、その操作性も向上し、ホスト計算機
と端末機間で同期をとって機能の切換えが行われるた
め、操作誤りによる機能のミスマッチがなくなる等、ワ
ープロ機能を含むデータ通信に実施して大きな効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図、
第3図はそれぞれ従来の端末機の一例および他の例を示
すブロック図、第4図は端末機の機能切換えの説明図で
ある。 1…ホスト計算機、2,7,11…データ端末装置(端末
機)、3…通信部、4,12…信号処理部、5…データ入力
部、6…表示部、8,13…切換処理部、9,14…データ処理
部、10…記憶部、15…入出力制御部。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.エコーバック機能を備えたホスト計算機と通信回線
    によって接続されてデータの送受信を行い、切換え構成
    によって、端末機能またはワードプロセッサ通信機能を
    構成することを可能にしたデータ端末装置であって、 前記ホスト計算機との信号の授受を行う通信部と、 前記通信機能のうち任意の一つの構成によりホスト計算
    機と通信するに際し、その一つの通信機能の構成を選択
    するためのデータ入力を行うことが可能なデータ入力部
    と、 前記データ入力部からのデータ入力を受けて前記一つの
    通信機能の構成を選択するための通知信号を転送し、さ
    らに内部信号経路を前記一つの通信機能に対応したもの
    にする入出力制御部と、 前記入出力制御部に各通信機能に対応した内部信号経路
    の切換えを行わせる切換処理部と、 前記ホスト計算機が受信した信号をエコーバックにて受
    信することが可能であり、かつ端末機能構成のための処
    理を行う信号処理部と、 前記ホスト計算機が受信した信号をエコーバックにて受
    信することが可能であり、かつワードプロセッサ機能構
    成のための処理を行うデータ処理部とを備え、 前記信号処理部を用いる内部信号経路から前記データ処
    理部を用いる内部信号経路に切り換える場合に、前記デ
    ータ入力部から前記通知信号を前記入出力制御部と前記
    信号処理部と前記通信部とを介して前記ホスト計算機に
    送出し、このホスト計算機は受信した前記通知信号を前
    記信号処理部にエコーバックし、この信号処理部はその
    エコーバック信号を受けて前記切換処理部に信号を転送
    し、この切換処理部は前記通信部と前記入出力制御を制
    御して、前記データ処理部を用いる内部信号経路に切り
    換え、 また前記データ処理部を用いる内部信号経路から前記信
    号処理部を用いる内部信号経路に切り換える場合に、前
    記データ入力部から前記通知信号を前記入出力制御部と
    前記データ処理部と前記通信部とを介して前記ホスト計
    算機に送出し、このホスト計算機は受信した前記通知信
    号を前記データ処理部にエコーバックし、このデータ処
    理部はそのエコーバック信号を受けて前記切換処理部に
    信号を転送し、この切換処理部は前記通信部と前記入出
    力制御部を制御して、前記信号処理部を用いる内部信号
    経路に切り換えるように構成したことを特徴とするデー
    タ端末装置。
JP62206526A 1987-08-21 1987-08-21 データ端末装置 Expired - Fee Related JP2727449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62206526A JP2727449B2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 データ端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62206526A JP2727449B2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 データ端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6451551A JPS6451551A (en) 1989-02-27
JP2727449B2 true JP2727449B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=16524822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62206526A Expired - Fee Related JP2727449B2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 データ端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727449B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003048499A (ja) * 2001-08-02 2003-02-18 Toyota Motor Kyushu Inc 自動車用グリル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276838A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp リモ−ト端末切替装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6451551A (en) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4425627A (en) Intelligent prompting terminal apparatus
US6601129B1 (en) Interface device between PC and keyboard enabling switching of data
JP3194082B2 (ja) 複数コンピュータの選択作動装置
JPH07281806A (ja) 入出力装置
JP2727449B2 (ja) データ端末装置
US5274766A (en) Universal keyboard and keyboard/spatial input device controller
JPS58202657A (ja) 音声・デ−タ交換システム
JP2692066B2 (ja) 通信端末装置
JPH07250135A (ja) 電話装置
JP2534291B2 (ja) デ―タ入力装置
JPH05219202A (ja) ボタン電話機の動作シミュレーション装置
JPH0419738B2 (ja)
JPH04241386A (ja) 情報表示装置および情報表示システム
JPS6377263A (ja) 画像情報登録・検索用通信装置
JPH0226493A (ja) 接続制御方式
JPH0736372A (ja) プログラマブルコントローラ用の操作表示装置
JPH01297956A (ja) メッセージ伝達方式
JPH0720292B2 (ja) 携帯型端末装置
JPH06253372A (ja) 遠隔監視制御システムの端末機能の設定方式
JPH03166854A (ja) ファクシミリ制御装置
JPH1066169A (ja) 制御システム
JPS63127326A (ja) 印刷処理装置
JPH04233858A (ja) データ通信機能付電話装置
JPH02222049A (ja) 仮想端末制御方式
JPS61228523A (ja) キ−ボ−ド制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees