JP2003048499A - 自動車用グリル - Google Patents

自動車用グリル

Info

Publication number
JP2003048499A
JP2003048499A JP2001235163A JP2001235163A JP2003048499A JP 2003048499 A JP2003048499 A JP 2003048499A JP 2001235163 A JP2001235163 A JP 2001235163A JP 2001235163 A JP2001235163 A JP 2001235163A JP 2003048499 A JP2003048499 A JP 2003048499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grill
base frame
attached
automobile
fins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001235163A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Ogata
光 緒方
Hiroyuki Yoshioka
浩幸 吉岡
Tetsuo Sakai
鉄男 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Kyushu Inc
Original Assignee
Toyota Motor Kyushu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Kyushu Inc filed Critical Toyota Motor Kyushu Inc
Priority to JP2001235163A priority Critical patent/JP2003048499A/ja
Publication of JP2003048499A publication Critical patent/JP2003048499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】容易にデザイン変更が可能な自動車用グリルを
提供すること。 【解決手段】自動車用グリル(1)において、車体に取付
ける共通の基枠(5)と、同基枠(5)に選択的に着脱可能と
した複数のパーツ(6)とからなる組立式に構成した。上
記パーツ(6)としては、基枠(5)の後側部に着脱自在とし
たメッシュ体(7)、基枠(5)若しくは同基枠(5)に取付け
たメッシュ体(7)に着脱自在としたグリルインナー(8)を
備えることとした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車の前面に
設けられたグリルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の前面に取付けられるグリ
ルには、通常、メッシュタイプのものとフィンタイプの
ものがあるが、いずれにしても、完全に自動車の一部と
して取付いた状態で製造・販売されている。
【0003】メッシュタイプは、一般に、グリル枠にエ
キスパンドメタルを取付けただけの比較的シンプルなデ
ザインであり、装飾的なパーツとしてはエンブレムを装
着する程度であった。
【0004】また、フィンタイプは、一般に、フィン部
をグリル枠と一体成形しており、放電加工を行ってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来のグリル構造では、様々なバリエーションを設定しよ
うとしても、放電加工などを行う必要があることからコ
スト的にきわめて難しいものとなっていた。
【0006】したがって、ユーザが自動車を購入する場
合、グリルに関しては自分の好みのものを選択すること
はできず、ユーザは好みとは無関係に、自動車に設定さ
れているグリルをそのまま受け入れるしかなかった。
【0007】しかし、近年では、ユーザの好みも多様化
し、かつ他者との差別化志向が強くなってきており、あ
らゆる面においてカスタマイズできるものが好まれるよ
うになってきた。
【0008】これは自動車用グリルにしても同様な傾向
にあるものと推測されるが、前述したように、コスト的
な面から今もって多様なグリルが設定されることはな
く、また、特に量産車種においてはユーザの好みに合わ
せてグリルをカスタムメイドできるシステムもない。
【0009】本発明は、上記課題を解決することのでき
る組立式の自動車用グリルを提供することを目的として
いる。
【0010】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題を解決
するために、請求項1記載の本発明では、自動車用グリ
ルにおいて、車体に取付ける共通の基枠と、同基枠に選
択的に着脱可能とした複数のパーツとからなる組立式と
した。
【0011】また、請求項2記載の本発明では、上記パ
ーツとして、基枠の後側部に着脱自在としたメッシュ体
を備えることに特徴を有する。
【0012】また、請求項3記載の本発明では、上記パ
ーツとして、基枠若しくは同基枠に取付けたメッシュ体
に着脱自在としたグリルインナーを備えることに特徴を
有する。
【0013】また、請求項4記載の本発明では、上記パ
ーツとして、メッシュ体あるいはグリルインナーに装着
可能なエンブレムを備えることにも特徴を有する。
【0014】また、請求項5記載の本発明では、上記グ
リルインナーは、互いに選択的に組合わせ自在とした複
数の縦フィンと横フィンとからなり、両フィンには、フ
ィン同士を組合わせる係合手段が設けられていることに
特徴を有する。
【0015】さらに、請求項6記載の本発明では、上記
請求項1〜5のいずれか1項に記載の基枠及びパーツを
1セットとして、組立・装着可能な状態で自動車本体に
付属したことに特徴を有する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係る自動車用グリルは、
車体に取付ける共通の基枠と、同基枠に選択的に着脱可
能とした複数のパーツとからなる組立式としたものであ
る。
【0017】すなわち、車体共通の基枠に、複数のパー
ツを自在に取付けることで、意匠的に多様なバリエーシ
ョンを有するグリルを構成できるようにしたもので、ユ
ーザは、例えば新車購入時に、多数(複数)のパーツの
中から自分好みの組合わせを指定してオリジナルのグリ
ルを装着することができるし、あるいは、メーカ側が基
枠と複数のパーツとを1セットとして、組立・装着可能
な状態で自動車本体に付属させておき、ユーザは購入時
に所定の組合わせを指定してディーラでオリジナルグリ
ルを装着することができるととともに、購入後に、他の
パーツを使用して、意匠的に異なるデザインのグリルを
自分で組立てて装着することも可能である。したがっ
て、ユーザの自動車選択自由度がデザイン面で大きく向
上する。
【0018】上記パーツとしては、基枠の後側部に着脱
自在としたメッシュ体や、かかる基枠若しくは同基枠に
取付けたメッシュ体に着脱自在としたグリルインナー、
さらには前記メッシュ体あるいはグリルインナーに装着
可能なエンブレムを備えておくことができる。これら
は、グリルとして従来よりポピュラーなものであり、多
くのユーザの支持を得るものであり、なおかつ本実施形
態によればこれらのデザインが好みに応じて自由に変形
可能なので、ユーザの満足度をより高めることができ
る。
【0019】また、上記グリルインナーは、互いに選択
的に組合わせ自在とした複数の縦フィンと横フィンとか
らなり、両フィンには、フィン同士を組合わせる係合手
段が設けられている構成とすることが好ましい。
【0020】すなわち、かかるフィンを好みに応じて組
合わせていくことで、様々な印象を与える意匠的に異な
るグリルを誰でもが容易に組み立てることが可能とな
る。
【0021】このように、本発明によれば、自動車の外
観印象に大きな影響を与えるグリルの形状を、ユーザの
好みに応じて自由にデザインできるとともに、いつでも
ユーザサイドにおいて容易にデザイン変更が可能とな
る。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面を参照しなが
ら具体的に説明する。 (第1実施例)図1は第1実施例に係る自動車用グリル
(以下「グリル」とする)1を装着した乗用車Aの説明
図、図2は同グリル1の実施例説明図、図3は図2に示
したグリル1の分解斜視図、図4及び図5はグリル1の
取付構造を示す断面視による説明図、図6はメッシュ体
の変形例を示す説明図、図7は図6に示したメッシュ体
を装着したグリルの説明図である。
【0023】図1に示すように、グリル1は、乗用車A
の車体前側部の左右両端側に設けられたヘッドランプ2,
2の間をなす車体中央に設けられており、同グリル1の
下側にはバンパ3が取付けられている。
【0024】図2及び図3に示すように、本実施例に係
るグリル1は、車体に予め形成されたグリル取付部4に
着脱可能に取付けた共通の基枠5と、同基枠5に選択的
に着脱可能とした複数のパーツ6とからなる組立式に構
成されている。
【0025】本実施例における乗用車Aは、車体のボン
ネットA1の前端部を、下方に緩やかに曲げながら前記ヘ
ッドランプ2,2の間を塞ぐように伸延形成しており、こ
の伸延形成部にグリル1に対応する形状に孔部40を穿設
し、同孔部40の周縁部に適宜ボルト等挿通孔41を設けて
前記グリル取付部4としている(図3参照)。
【0026】本実施例に係るパーツ6としては、前記基
枠5の後側部に着脱自在としたメッシュ体7や、かかる
基枠5若しくは同基枠5に取付けた前記メッシュ体7に
着脱自在としたグリルインナー8、さらには前記メッシ
ュ体7あるいは同グリルインナー8に装着可能なエンブ
レム9などがある。
【0027】すなわち、図2(a)におけるグリル1
は、基枠5に、エキスパンドメタルからなるメッシュ体
7と、エンブレム9とを組合わせたもので、図3及び図
4に示すように、グリル取付部4のボルト等挿通孔41
に、基枠5に予め突設した取付ボルト51及びクリップ52
を挿通して、取付ボルト51に対してはナット53で固定し
ている。本実施例に係る基枠5には、上側縁部の長手方
向に所定間隔をあけて取付ボルト51を3本設け、下側縁
部の略中央部にクリップ52を設けている。なお、クリッ
プ52を廃止して全てボルト・ナットによる締結でも構わ
ない。
【0028】そして、かかる基枠5の裏側よりメッシュ
体7を装着するが、本実施例では、図5に示すように、
基枠5に対してビス71により固定している。本実施例で
はメッシュ体7を10箇所ビス止めするようにしている
が、その数は適宜決定して構わない。
【0029】そして、同メッシュ体7の中央位置に、前
方側からエンブレム9を装着する。本実施例では、図5
に示すように、エンブレム9の裏面にクリップ止めでき
る突起体91を予め突設しておき、同突起91をメッシュ体
7に挿通して裏側からワニ口クリップ92により係止して
いる。
【0030】図2(b)に示したものは、基枠5に、上
記したメッシュ体7と、グリルインナー8と、さらに上
記エンブレム9とを組合わせたものである。なお、メッ
シュ体7は前述同様に基枠5に取付けられている。
【0031】また、ここでのグリルインナー8は、中央
にエンブレム取付部80を設けた細長矩形形状の枠体に形
成した枠型としており、前述したエンブレム9の取付構
造と同様に、グリルインナー8の裏面に予め設けられた
突起81をメッシュ体7に挿通し、裏側からワニ口クリッ
プ92により係止している(図3及び図5参照)。
【0032】なお、グリルインナー8とエンブレム9と
を別体とせずに、エンブレム9をグリルインナー8に予
め装着して両者を一体的に組合わせた構造のものとして
も構わない。
【0033】また、グリルインナー8の形状は様々に設
定可能であり、いかなる形状としてもよいが、例えば、
図2(c)に示すように、枠型ではなく、フィン体8'を
上下に併設した形状のものなどが考えられる。図2
(c)において、8aはグリルインナー8に適宜設けられ
た装飾体である。
【0034】さらに、メッシュ体7としては網目形状に
代えて、図6及び図7に示すような櫛状に細い縦線が形
成されたものを採用してもよい。あるいは網目をハニカ
ム形状にするなど、メッシュ体7にしても適宜デザイン
することができる。なお、これらの基枠5への取付構造
は前述同様にすればよい。
【0035】ところで、本実施例におけるグリルインナ
ー8及びエンブレム9のメッシュ体7への装着は、ワニ
口クリップ92を用いたものとしたが、ワニ口クリップ92
に代えてボルト・ナットにより締結しても構わない。 (第2実施例)図8(a)〜(c)及び図9は第2実施例に
係るグリル1の説明図、図10は図8に示した各グリル
1の分解斜視図、図11は同グリル1の取付構造を示す
断面視による説明図である。なお、第1実施例と同一構
成要素については同一の符号を用いている。
【0036】本実施例に係るグリル1についても、前述
した第1実施例に係るグリル1同様に、車体に予め形成
されたグリル取付部4に着脱可能に取付けた共通の基枠
5と、同基枠5に選択的に着脱可能とした複数のパーツ
6とからなる組立式に構成されている。
【0037】本実施例に係るパーツ6としては、前記基
枠5内部に着脱自在としたグリルインナー8、及び同グ
リルインナー8に装着可能なエンブレム9などがある。
【0038】すなわち、図8(a)におけるグリル1
は、基枠5に、同基枠5と略同幅の横フィン82と、基枠
5と略同高さの縦フィン83とを十字状に組合わせたグリ
ルインナー8とから構成している。横フィン82及び縦フ
ィン83の組み付けに関しては、図10に示すように、各
フィン82,83の少なくともいずれか一方の中央部に、係
合手段として切り込み部84を形成し、互いを嵌合するこ
とで十字状となるようにしている。したがって、各フィ
ン82,83の組み付け構造を共通にしておき、各フィン82,
83の意匠的デザインの異なるものを用意しておけば、デ
ィーラ側でもユーザ側であっても、簡単に外観の異なる
グリルインナー8を構成することが可能である。
【0039】基枠5の取付構造は第1実施例同様であ
り、図10に示すように、グリル取付部4のボルト等挿
通孔41に、基枠5に予め突設した取付ボルト51及びクリ
ップ52を挿通して、取付ボルト51に対してはナット53で
固定している(図4参照)。なお、本実施例であって
も、前記クリップ52を廃止して全てボルト・ナットによ
る締結でも構わない。
【0040】そして、かかる基枠5の裏側より前記フィ
ン型のグリルインナー8を取付けるのであるが、本実施
例では、図10及び図11に示すように、縦フィン83の
上下端に扁平の取付座83aを連設し、同取付座83aに設け
た連結用孔83bと、基枠5に設けた連結用孔55とを重合
させて、ワッシャ61を介してリベット部材62により連結
固定している。ワッシャ61の厚みを変えることにより、
あるいは複数のワッシャ61を用いることで、グリルイン
ナー8の基枠5に対しての前後方向の取付位置を調整す
ることができる。
【0041】図8(b)は、図8(a)のグリルインナー8の
横フィン82と縦フィン83との交差部にエンブレム9を設
けたものである。
【0042】すなわち、図10に示すように、エンブレ
ム9を、前面部にデザイン面90を形成した横向きカップ
状に形成しており、周面部に横フィン82及び縦フィン83
に対応するくさび状の切欠き部91を形成するとともに、
同切欠き部91に各フィン82,83を嵌合している。この場
合、エンブレム9の基本構造を共通にして、デザイン面
90に各種の形態を用意しておけば、好みに応じたエンブ
レム9付きのグリルインナー8を、ディーラ側でもユー
ザ側であっても、簡単に構成することが可能となる。
【0043】図8(c)は、図8(b)のエンブレム9に代え
て、パーツ6として、基枠5よりも一回り小さな形状の
内側枠85を設けたものであり、同内側枠85の周面に、や
はり横フィン82及び縦フィン83に対応するくさび状の切
欠き部85aを形成するとともに、同切欠き部85aに各フィ
ン82,83を嵌合している。
【0044】この場合についても、内側枠85の基本構造
を共通にして、意匠的に異なる形態のものを複数用意し
ておけば、外観の印象が大きく異なるグリルインナー
8、ひいてはグリル1を、ディーラ側であってもユーザ
側であっても簡単に構成することができる。
【0045】図9に示したグリル1は、やはりフィン型
のグリルインナー8を装着したものであるが、ここで
は、縦フィン83を複数枚、一定間隔をあけて横フィン82
に組み付けた構成としている。
【0046】各フィン82,83同士の組み付けは、縦フィ
ン83に横フィン82に対応する切欠き部84を形成しておけ
ばよく、この場合、横フィン82はフィン型グリルインナ
ー8全体に共通部品とすることができる。
【0047】なお、横フィン82及び縦フィン83の組合わ
せに関しては、前述してきた実施例に限定されるもので
はなく、様々な態様が考えられ、例えば各フィン82,83
の設定枚数を適宜変えたり、格子状にしたりして、異な
った印象のグリル1を構成することができる。
【0048】以上説明してきたように、本発明では、意
匠的に異なるデザインのグリル1を用意に組立てること
ができるので、ユーザが自分の好みに応じて、あたかも
プラモデルのように簡単に組立てて自動車に装着するこ
とができる。
【0049】また、メーカ側、あるいやディーラ側にお
いて、基枠5とパーツ6とを予めキットにして1セット
とし、これを組立・装着可能な状態で自動車本体に付属
させておき、ユーザは購入時に所定の組合わせを指定し
てディーラでオリジナルグリルを装着するようにした
り、あるいは、自動車を購入後に、各種パーツ6を使用
して、意匠的に異なるオリジナルデザインのグリル1を
自分で組立てて装着することも可能である。
【0050】したがって、多様化したユーザの好みに簡
単に応じることができ、ユーザとしても、自分の好みに
あった独自のグリル1を装着した自動車となすことで、
他者との差別化が図れ、大きな満足感を得ることができ
る。
【0051】
【発明の効果】本発明は上記のような形態で実施される
もので、以下の効果を奏する。
【0052】(1)請求項1記載の本発明では、自動車用
グリルにおいて、車体に取付ける共通の基枠と、同基枠
に選択的に着脱可能とした複数のパーツとからなる組立
式としたことにより、意匠的に多様なバリエーションを
有するグリルを簡単に構成でき、ユーザは、例えば新車
購入時に、多数(複数)のパーツの中から自分好みの組
合わせを指定してオリジナルのグリルを装着することが
できる。
【0053】(2)請求項2記載の本発明では、上記パー
ツとして、基枠の後側部に着脱自在としたメッシュ体を
備えることとしたので、従来からポピュラーなメッシュ
体を具備するグリルであって、なおかつ好みに応じたデ
ザインとなすことができる。
【0054】(3)請求項3記載の本発明では、上記パー
ツとして、基枠若しくは同基枠に取付けたメッシュ体に
着脱自在としたグリルインナーを備えることにより、従
来からポピュラーなメッシュ体とグリルインナーとの組
合わせのグリルであって、なおかつ好みに応じたデザイ
ンとなすことができる。
【0055】(4)請求項4記載の本発明では、上記パー
ツとして、メッシュ体あるいはグリルインナーに装着可
能なエンブレムを備えることとしたので、従来からポピ
ュラーなエンブレムを具備するグリルであって、なおか
つエンブレムなどは好みに応じたデザインとなすことが
できる。
【0056】(5)請求項5記載の本発明では、上記グリ
ルインナーは、互いに選択的に組合わせ自在とした複数
の縦フィンと横フィンとからなり、両フィンには、フィ
ン同士を組合わせる係合手段が設けられていることとし
たので、各フィンを好みに応じて組合わせていくこと
で、様々な印象を与える意匠的に異なるグリルを誰でも
が容易に組み立てることが可能となる。
【0057】(6)請求項6記載の本発明では、上記請求
項1〜5のいずれか1項に記載の基枠及びパーツを1セ
ットとして、組立・装着可能な状態で自動車本体に付属
したことにより、ユーザは購入時に所定の組合わせを指
定してディーラでオリジナルグリルを装着することがで
きるととともに、購入後に、他のパーツを使用して、意
匠的に異なるデザインのグリルを自分で組立てて装着す
ることも可能となり、ユーザの自動車選択自由度がデザ
イン面で大きく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る自動車用グリルを装着した乗
用車の説明図である。
【図2】同グリルの実施例説明図である。
【図3】図2に示したグリルの分解斜視図である。
【図4】グリルの取付構造を示す断面視による説明図で
ある。
【図5】グリルの取付構造を示す断面視による説明図で
ある。
【図6】メッシュ体の変形例を示す説明図である。
【図7】図6に示したメッシュ体を装着したグリルの説
明図である。
【図8】第2実施例に係るグリルの説明図である。
【図9】同グリルの変容例の説明図である。
【図10】図8に示した各グリルの分解斜視図である。
【図11】同グリルの取付構造を示す断面視による説明
図である。
【符号の説明】
A 乗用車 1 グリル 4 グリル取付部 5 基枠 6 パーツ 7 メッシュ体 8 グリルインナー 9 エンブレム
フロントページの続き (72)発明者 境 鉄男 福岡県鞍手郡宮田町大字上有木字平山1番 トヨタ自動車九州株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に取付ける共通の基枠と、同基枠に選
    択的に着脱可能とした複数のパーツとからなる組立式の
    自動車用グリル。
  2. 【請求項2】パーツとして、基枠の後側部に着脱自在と
    したメッシュ体を備えることを特徴とする請求項1記載
    の自動車用グリル。
  3. 【請求項3】パーツとして、基枠若しくは同基枠に取付
    けたメッシュ体に着脱自在としたグリルインナーを備え
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用
    グリル。
  4. 【請求項4】パーツとして、メッシュ体あるいはグリル
    インナーに装着可能なエンブレムを備えることを特徴と
    する請求項3記載の自動車用グリル。
  5. 【請求項5】グリルインナーは、互いに選択的に組合わ
    せ自在とした複数の縦フィンと横フィンとからなり、両
    フィンには、フィン同士を組合わせる係合手段が設けら
    れていることを特徴とする請求項3または4に記載の自
    動車用グリル。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれか1項に記載の基枠
    及びパーツを1セットとして、組立・装着可能な状態で
    自動車本体に付属したことを特徴とする自動車用グリ
    ル。
JP2001235163A 2001-08-02 2001-08-02 自動車用グリル Pending JP2003048499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235163A JP2003048499A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 自動車用グリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235163A JP2003048499A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 自動車用グリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003048499A true JP2003048499A (ja) 2003-02-18

Family

ID=19066656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235163A Pending JP2003048499A (ja) 2001-08-02 2001-08-02 自動車用グリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003048499A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114298A1 (de) * 2005-04-27 2006-11-02 Decoma (Germany) Gmbh Kühlergrillanordnung zur alternativen verwendung
WO2007090572A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-16 Decoma (Germany) Gmbh Stossfängeranordnung für ein kraftfahrzeug
DE102007010846A1 (de) * 2007-03-04 2008-09-18 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kühlergrill
JP2010100228A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Kanto Auto Works Ltd ラジエータグリル
CN108382343A (zh) * 2018-04-14 2018-08-10 江阴道达汽车饰件有限公司 一种环保低成本烫印格栅

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957254A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Canon Inc 正帯電性トナーの製造方法
JPS6451551A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data terminal equipment
JPS6490836A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Katsuhiro Miyahara Grille pattern converting method for automobile
JPH09193728A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Koichiro Hatake ラジエーターグリルインテーク装置
JPH11139227A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Hino Motors Ltd 車両用グリルオーナメント
JP2000085500A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用グリル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957254A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 Canon Inc 正帯電性トナーの製造方法
JPS6451551A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data terminal equipment
JPS6490836A (en) * 1987-09-30 1989-04-07 Katsuhiro Miyahara Grille pattern converting method for automobile
JPH09193728A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Koichiro Hatake ラジエーターグリルインテーク装置
JPH11139227A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Hino Motors Ltd 車両用グリルオーナメント
JP2000085500A (ja) * 1998-09-14 2000-03-28 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用グリル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006114298A1 (de) * 2005-04-27 2006-11-02 Decoma (Germany) Gmbh Kühlergrillanordnung zur alternativen verwendung
DE102005020411B4 (de) * 2005-04-27 2014-08-14 Decoma (Germany) Gmbh Kühlergrillanordnung zur alternativen Verwendung
WO2007090572A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-16 Decoma (Germany) Gmbh Stossfängeranordnung für ein kraftfahrzeug
DE102007010846A1 (de) * 2007-03-04 2008-09-18 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kühlergrill
JP2010100228A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Kanto Auto Works Ltd ラジエータグリル
CN108382343A (zh) * 2018-04-14 2018-08-10 江阴道达汽车饰件有限公司 一种环保低成本烫印格栅

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7059031B1 (en) Method for replacing a vehicle grille
US10081282B2 (en) Inner carrier module for seatback assembly
JP3676716B2 (ja) 車両用ヘッドレストへのスピーカ取付け構造
US20150165950A1 (en) Rear seat modular cushion
US20070176447A1 (en) Truck rack having replaceable decorative inserts
JP2006256502A (ja) ステアリングホイール
USD492230S1 (en) Auxiliary vehicle mirror
US6390220B1 (en) Motorcycle luggage rack and backrest assembly
US7021708B2 (en) Removable motorcycle backrest and seat
JP2003048499A (ja) 自動車用グリル
USD516824S1 (en) Vehicle seat
USD508807S1 (en) Attachable pocket
JPS6335649Y2 (ja)
CN215474664U (zh) 一种汽车座椅头枕镂空结构
USD502610S1 (en) Vehicle seat
CN211308394U (zh) 踏板面板、登车踏板、车辆登车踏板装置及车辆
CN115352390A (zh) 一种进气格栅总成及其装配方法
USD491502S1 (en) Auxiliary vehicle mirror
JP3446948B2 (ja) シートバックのテーブル取付構造
JPH0249074Y2 (ja)
JPH0129186Y2 (ja)
JPH07112649A (ja) ブッシュバーの取付構造
USD491615S1 (en) Miniaturized motor vehicle with storage compartment
JP2003135201A (ja) 自動車用シートのシートバックカバー取付構造
JP2001071840A (ja) 自動車のバンパー配設構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405