JP2726361B2 - クローラベルトの着脱装置 - Google Patents

クローラベルトの着脱装置

Info

Publication number
JP2726361B2
JP2726361B2 JP12520792A JP12520792A JP2726361B2 JP 2726361 B2 JP2726361 B2 JP 2726361B2 JP 12520792 A JP12520792 A JP 12520792A JP 12520792 A JP12520792 A JP 12520792A JP 2726361 B2 JP2726361 B2 JP 2726361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler belt
belt
crawler
hydraulic cylinder
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12520792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05319326A (ja
Inventor
彰 川嶋
稔 西村
重盛 北新
修 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12520792A priority Critical patent/JP2726361B2/ja
Publication of JPH05319326A publication Critical patent/JPH05319326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726361B2 publication Critical patent/JP2726361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばコンバインや建
設機械等の装着されるクローラ走行装置のクローラベル
トを交換等のために着脱させるための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記したようなクローラ走行装置におけ
るクローラベルトを着脱させる場合、従来では、クロー
ラ走行装置が装着された機体をジャッキ装置により地面
から浮かせた状態で、クローラベルトの緊張力の調節用
輪体をベルト緊張力が最少になるまで緩めた後、クロー
ラベルトを手動で外方に押し広げて、抜け外れ防止のた
めに形成される芯金突起と案内転輪との横方向の抜け止
め係合を解除させて、クローラベルトを横外方に抜き外
すようにしていた。しかし、大型の機械等においては、
上記したようなクローラベルトはそれ自身の重量も大き
く上記したような押し広げ作業を一人の作業者が手動で
行うのは困難であるから、バール等の金属棒を用いてク
ローラベルトを押し広げ、芯金突起と案内転輪との横方
向の抜け止め係合を解除させるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記したよ
うなクローラベルトは湿田走行等における推進力を確保
するために横幅が比較的大に構成され、しかも、上記芯
金突起は幅方向中央に設けられるために、上記したよう
なバール等での作業がベルト内奥の入り込んだ位置で行
う必要があり、作業が極めて行い難いものとなってい
た。本発明は、上記不具合点を解消して、クローラベル
トの着脱作業を容易に行えるものを簡易な構造のものと
して提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本第1発明の特徴構成
は、トラックフレーム側に一端が姿勢変更自在に受け止
め支持され、かつ、その他端側が、クローラベルトの内
周面を該クローラベルトの内周面に所定ピッチで形成し
た芯金突起と案内転輪との横方向の抜け止め係合が解除
される位置まで外方側に押し広げる伸縮ジャッキ機構を
設けるとともに、この伸縮ジャッキ機構の受け止め側の
位置を、ベルト幅方向内外に切り換え自在な支持機構を
介装してある点にある。本第2発明の特徴構成は、前記
支持機構が、前後に隣接する転輪に亘って架設固定され
るものである点にある。
【0005】
【作用】クローラベルトを取り外す場合には、クローラ
ベルトの緊張力を緩めた後、前記伸縮ジャッキ機構をト
ラックフレーム側に介装される支持機構に一端を受け止
め支持し、かつ、他方側をクローラベルトの内周面に接
当させ、ジャッキアップ操作することで、芯金突起と案
内転輪との横方向の抜け止め係合が解除されるまでクロ
ーラベルトを外方に押し広げる。このとき、伸縮機構の
受け止め側を幅方向内方側に位置させ、伸縮機構をベル
ト内周面とほぼ直交する姿勢に設定することで、ジャッ
キアップ操作力をベルトを外方に押し広げる方向にのみ
作用する状態にでき、ジャッキ操作に連れてクローラベ
ルトが横方向に位置ずれして無駄な押し作用をすること
が無い。そして、このように芯金突起と案内転輪との係
合が解除された状態になると、手動でクローラベルトを
外方側に容易抜き外すことができるのである。又、クロ
ーラベルトを装着する場合には、押し操作する箇所以外
の箇所においてクローラベルトを案内転輪に係合させた
状態で、伸縮機構により、クローラベルトの前記箇所を
押し広げ、当該箇所での芯金突起と案内転輪との係合を
解除させた状態で、ベルトを所定巻回位置まで横移動さ
せ、伸縮機構を縮退させることで所定の巻回状態に設定
できるのである。このとき、伸縮機構の受け止め側を幅
方向外方側に位置させておくと、上記したようなベルト
の横移動操作自在に伸縮機構が斜め姿勢になり、ベルト
を所定巻回位置に向けて横方向の押し込み案内用の分力
が発生し、ベルト入れ込み操作が楽に行える。
【0006】尚、前記支持機構を隣接する案内転輪に架
設固定する構造とすると、トラックフレームに特殊な加
工を施す必要がなく、仕様の異なるクローラ走行装置で
あっても容易に対応できるものとなる。
【0007】
【発明の効果】従って、トラックフレーム側に対する支
持機構と伸縮ジャッキ機構という比較的簡単な構成によ
り、ベルト内周側の内奥に入り込んだ箇所において作業
するといった必要が無く、クローラ走行装置の外方側で
の作業で対応でき、しかも、作業労力がクローラベルト
を横方向に移動させるだけの少ないもので済み、クロー
ラベルトの着脱作業を容易に行えるものを提供できるに
到った。
【0008】
【実施例】以下、実施例を図面に基いて説明する。図6
にコンバインのクローラ走行装置を示している。このク
ローラ走行装置は、機体前後方向に沿って配設されたト
ラックフレーム1に支承された複数の接地案内転輪2
と、前部側の駆動スプロケット3及び後部側の緊張用案
内転輪4の夫々に亘ってクローラベルト5を巻回して構
成され、前記緊張用案内転輪4はトラックフレーム1に
対して前後方向にスライド自在に取付け支持してある。
図1に示すように、このクローラベルト5の内周面には
所定ピッチ毎に左右一対づつ芯金突起6を突設してあ
り、前記各接地案内転輪2は各芯金突起6に左右外方側
から係合してクローラベルト5の横外方への抜け止めを
図るよう構成し、緊張用転輪4は左右芯金突起6の中間
のベルト内周面に接当して緊張力を付与するよう構成す
るとともに、左右芯金突起6の幅方向内方側に係合して
ベルト5の抜け外れを防止するよう構成してある。
【0009】次にクローラベルト5の交換作業等におい
て用いられるクローラベルトの着脱装置について説明す
る。この着脱装置は、最後部側の接地案内転輪2とそれ
に隣接する接地案内転輪2とに亘って架設固定した支持
部材7〔支持機構の一例〕に油圧シリンダ8〔伸縮ジャ
ッキ機構の一例〕の基端側を受け止め支持し、油圧シリ
ンダ8のシリンダロッド8a側によりクローラベルト5
の内周面側を外方に押し広げるよう構成してある。詳述
すると、図5に示すように、支持部材7は、六角形の筒
状フレーム9の後端部に連設した連結部9aを最後部側
の接地案内転輪2の締め付け用ボルト10により共締め
固定するよう構成するとともに、この筒状フレーム9の
他端側にはこの筒状フレーム9に前後スライド自在に可
動フレーム11を差し込み連結し、L字形に屈曲成形さ
れるこの可動フレーム11の外方端に、外向き開放状の
お碗形に形成される接地案内転輪2の係合輪体2aの外
周部内面側に前後方向に接当係合する側面視略コの字形
の接当支持部12を連結してある。筒状フレーム9と可
動フレーム11とは、接当支持部12が係合輪体2aの
外周部内面側に接当支持された突っ張り状態で接当ボル
ト13により位置固定するよう構成してある。又、前記
筒状フレーム9の外方側には油圧シリンダ8を受け止め
支持する受け止め部材14をスライド自在並びに接当ボ
ルト15により位置固定自在に外嵌させてある。受け止
め部材14は六角筒状のボス部14aの両側に取付け板
14b,14bを介してL字形板材14cを連結し、こ
のL字形板材14cに球面状の受け止め面を有する球面
支持部16を形成してある。油圧シリンダ8の基端側は
半球状に形成して、この半球状のシリンダの基端部8b
を受け止め部材14における球面支持部16により姿勢
変更自在に受け止め支持するよう構成し、球状支持部1
6をクローラ走行装置への装着状態でベルト幅方向の内
外の2位置に夫々斜め姿勢で設けるとともに、機体の左
右両側のクローラ走行装置に対応できるよう向きが反転
した状態でも支持できるよう対称位置にも2個づつ形成
し、合計4個の球状支持部16を設けてある。次にクロ
ーラベルトの着脱操作について説明する。クローラベル
ト5を抜き外す場合には、先ず、図示しないコンバイン
機体をジャッキアップ装置により持ち上げクローラ走行
装置を地面から浮かせ、緊張用転輪4を緊張力を緩める
方向にスライドさせてクローラベルト5の緊張力を緩く
させておく。そして、上記したように隣接する転輪2,
2に亘って架設固定した支持部材7のベルト幅方向内方
側の球状支持部16に油圧シリンダ8の基端部8bを受
け止め支持させるとともに、油圧シリンダ8のシリンダ
ロッド8aの先端を緊張用転輪4の巻回箇所における横
側近傍位置を外方に押し広げる方向に接当させる。そし
て、この油圧シリンダ8に対して手動ポンプPにより作
動油を供給して伸長作動させると、クローラベルト5自
身の重量により側面視で重合している芯金突起6と緊張
用転輪4とが相対横移動が可能な離間状態となる。ここ
で、図2に示すように、これらの間に円弧状に屈曲した
板材から成るスペーサ部材17を挟み込んでこれらの再
係合を阻止しながら、クローラベルト5を横外方に手動
で抜き外すのである。尚、このとき、油圧シリンダ8の
シリンダロッド8aの先端は、図3に示すように、クロ
ーラベルト5の内周面に対してほぼ直交する姿勢に設定
され、油圧操作力はベルト5を外方に押し広げる方向に
のみ作用する。次に、クローラベルト5を装着する場合
には、クローラベルト5を各接地案内転輪2及び駆動ス
プロケット3の夫々に亘り巻回案内した状態で、緊張用
転輪4の巻回箇所において芯金突起6を乗り越えるよう
油圧シリンダ8により押し広げて装着する。つまり、図
4に示すように、左右芯金突起6が共に当該転輪4の横
一側外方に位置する状態で、幅方向外方側の球状支持部
16に基端部8bを受け止め支持した油圧シリンダ8の
シリンダロッド8aの先端によりクローラベルト5の転
輪4巻回箇所を外方に押圧して芯金突起6が緊張用転輪
4の外端部を乗り越える位置まで押し広げ、手動によ
り、ベルト5を内方側に横移動させるのである。このと
き、ベルト横移動に伴って油圧シリンダ8が斜め姿勢に
なり、操作力が斜め方向に作用するから、ベルト5の装
着方向側への押し操作分力が発生して、人為作業による
押し込み操作を補助するので操作労力を軽減できること
になる。
【0010】〔別実施例〕前記伸縮ジャッキ機構は、油
圧シリンダに限定されず、ネジ式倍力機構を利用したジ
ャッキ機構でもよく、電動モータ駆動式ジャッキ機構等
を用いてもよい。又、前記支持機構は隣接する転輪に亘
って架設固定されるものに代えて、トラックフレームに
直接、形成する構成としてもよい。
【0011】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベルト着脱装置の側面図
【図2】ベルト着脱装置の側面図
【図3】ベルト抜き外し時のベルト着脱装置の正面図
【図4】ベルト装着時のベルト着脱装置の正面図
【図5】装着状態を示すベルト着脱装置の斜視図
【図6】クローラ走行装置の側面図
【符号の説明】
1 トラックフレーム 2,4 転輪 5 クローラベルト 6 芯金突起 7 支持機構 8 伸縮ジャッキ機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 向井 修 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社ク ボタ 堺製造所内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラックフレーム(1)側に一端が姿勢
    変更自在に受け止め支持され、かつ、その他端側が、ク
    ローラベルト(5)の内周面を該クローラベルト(5)
    の内周面に所定ピッチで形成した芯金突起(6)と案内
    転輪(4)との横方向の抜け止め係合が解除される位置
    まで外方側に押し広げる伸縮ジャッキ機構(8)を設け
    るとともに、この伸縮ジャッキ機構(8)の受け止め側
    の位置を、ベルト幅方向内外に切り換え自在な支持機構
    (7)を介装してあるクローラベルトの着脱装置。
  2. 【請求項2】 前記支持機構(7)が、前後に隣接する
    転輪(2),(2)に亘って架設固定されるものである
    請求項1に記載のクローラベルトの着脱装置。
JP12520792A 1992-05-19 1992-05-19 クローラベルトの着脱装置 Expired - Fee Related JP2726361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12520792A JP2726361B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 クローラベルトの着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12520792A JP2726361B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 クローラベルトの着脱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05319326A JPH05319326A (ja) 1993-12-03
JP2726361B2 true JP2726361B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=14904546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12520792A Expired - Fee Related JP2726361B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 クローラベルトの着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2726361B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05319326A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040173408A1 (en) Industrial truck with a battery block located on a roller conveyor
JP2726361B2 (ja) クローラベルトの着脱装置
JP4374239B2 (ja) クローラベルト着脱用台車
US6662421B1 (en) Method and apparatus for installation of rubber tracks on vehicles
KR101737992B1 (ko) 선로 정비용 중장비의 선로 주행 보조장치
JPH06193004A (ja) 鉄道作業車両用伸縮レール装置
JPH0853006A (ja) 軌陸作業車の軌道走行装置
JP2553959Y2 (ja) 作業車用の走行装置
JPH09301667A (ja) ギヤ脱着治具
JP3332943B2 (ja) 作業機の走行フレーム
JP4628259B2 (ja) 自転車用補助車装置
JP3172290B2 (ja) 延線作業車用ケーブルドラムの着脱装置
JP2594868B2 (ja) ブラシロールのロールチョック前後方向自動拘束装置
JP2001122166A (ja) クローラ走行装置
JP2002067967A (ja) パレット台車
JPH0615774Y2 (ja) クローラ走行装置の緊張力調整装置
JPH06141428A (ja) 延線作業車用ケーブルドラムの着脱装置
KR100461861B1 (ko) 철도차량의 키스톤 플레이트 누름장치
JPH06143906A (ja) タイヤドーリー
JP2952167B2 (ja) 防水シート張り装置
JP3594806B2 (ja) 移動手摺脱着装置
JP3700228B2 (ja) クローラ式走行体
JPH0958539A (ja) 無限軌道帯式走行装置
JPH08169371A (ja) 無限軌道型作業車両の路面保護装置
JP2000264214A (ja) 動力運搬車用補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees