JP2553959Y2 - 作業車用の走行装置 - Google Patents

作業車用の走行装置

Info

Publication number
JP2553959Y2
JP2553959Y2 JP1991078605U JP7860591U JP2553959Y2 JP 2553959 Y2 JP2553959 Y2 JP 2553959Y2 JP 1991078605 U JP1991078605 U JP 1991078605U JP 7860591 U JP7860591 U JP 7860591U JP 2553959 Y2 JP2553959 Y2 JP 2553959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
traveling device
support pipe
mounting frame
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991078605U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529887U (ja
Inventor
憲造 佐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1991078605U priority Critical patent/JP2553959Y2/ja
Publication of JPH0529887U publication Critical patent/JPH0529887U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553959Y2 publication Critical patent/JP2553959Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、左右走行装置それぞれ
のフレームから走行機体内側に延出する取付けフレーム
を、走行機体の機体横向きの支持パイプ部に摺動出退操
作自在に内嵌してある作業車用の走行装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記走行装置は、取付けフレームの摺動
出退操作により、左右走行装置の走行機体に対する取付
け位置変更をし、左走行装置と右走行装置の間隔を変更
調節するようになったものである。この種走行装置にお
いて、従来、例えば特開平2‐296581号公報に示
されるように、2本のシリンダロッドを各別摺動自在に
備えるシリンダのシリンダチューブ側を走行機体に連結
すると共に、一方のシリンダロッドを左走行装置側のフ
レームに連結し、他方のシリンダロッドを右走行装置側
のフレームに連結しており、左右走行装置いずれもの位
置変更を同一のシリンダによってすることが可能になっ
ていた。しかも、走行装置間隔の変更をするに際し、一
方の走行装置側を接地側とした機体の傾斜操作によって
他方の走行装置を摺動抵抗が低減するように対地浮上さ
せながら突出限界まで押出し操作し、次に、押出しが終
えた方の走行装置側を接地側とした機体の傾斜操作によ
って未押出し側の走行装置を摺動抵抗が低減するように
対地浮上させながら突出限界まで押出し操作する方法を
採用する場合等、左右走行装置の摺動抵抗が相違する場
合でも、シリンダロッドが突出限界に達するまでシリン
ダを伸張操作するだけで容易に、摺動抵抗が小さい方の
走行装置のみが押出し操作されて取付けフレームが支持
パイプ部から抜外れないようにしながら、左右いずれも
の走行装置を突出限界まで押出すことが可能になってい
た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来、走行装置摺動操
作用シリンダとして構造複雑のものが必要で、シリンダ
自体の面からも、操作用回路の面からも必要製作費が大
になっていた。また、従来の走行装置にあっては、左走
行装置の取付けフレームと、右走行装置の取付けフレー
ムとが走行機体の支持パイプ部に突き合わせ状態で内嵌
しており、取り付けフレームの支持パイプ部から突出す
る長さを長く調節すると、その突出長さの割りには、取
り付けフレームの支持パイプ部内に位置する部分の長さ
が短くなり、走行装置の取り付け強度が低下しやすくな
っていた。本考案の目的は、左右走行装置の位置変更操
作が同一のシリンダによってできながら経済的に有利に
得られるとともに、走行装置を強固に支持させられる走
行装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案による作業車用の
走行装置にあっては、目的達成のために、冒頭に記した
ものにおいて、左右走行装置それぞれの前記取付けフレ
ームの前記支持パイプからの突出調節が最大突出にある
際に、前記左走行装置の前記取付けフレームと、前記右
走行装置の前記取付けフレームとが前記支持パイプ部の
太さ方向に重なる状態で、前記左右走行装置それぞれの
前記取付けフレームが前記支持パイプ部に摺動出退操作
自在に内嵌し、前記左右走行装置それぞれの前記取付け
フレームの前記支持パイプ部からの抜止めをするストッ
パー部を、前記走行機体部分に備え、前記左走行装置側
フレームと前記右走行装置側フレームとにわたり、前記
左右走行装置それぞれの前記取付けフレームを前記支持
パイプ部に対して摺動操作する状態で、片ロッド形シリ
ンダを架設してある。その作用、効果は次のとおりであ
る。
【0005】
【作用】片ロッド形シリンダを伸張駆動操作すると、た
とえ左右走行装置の摺動抵抗が異なっていて、抵抗が小
である方の走行装置のみが突出側に作動しても、この小
抵抗側走行装置が突出限界に達するに伴い、ストッパー
部が作用し、取付けフレームが支持パイプ部から抜外れ
るまでに走行装置の突出側作動が停止する。この後さら
に、片ロッド形シリンダを伸張駆動操作すると、このシ
リンダが、既に突出限界に達した走行装置側を反力点と
して、他方の走行装置を突出側に摺動操作する。この
時、走行装置の作動ストロークに基いて停止操作タイミ
ングを判断してシリンダの停止操作をする手間を掛けな
くとも、走行装置が突出限界に達するに伴い、ストッパ
ー部が作用し、取付けフレームが支持パイプ部から抜外
れるまでに走行装置の突出側作動が停止する。つまり、
左右走行装置のいずれもがシリンダロッドが1本のみで
ある片ロッド形シリンダによる駆動力によって突出側に
摺動するのであり、しかも、シリンダ操作による停止操
作をしなくとも、突出側限界で自動的に停止する。左右
走行装置の取付けフレームが支持パイプ部から最も長く
突出した状態でも両走行装置の取付けフレームが支持パ
イプの内部でその太さ方向に重なるものだから、走行装
置を如何なる取付け位置に調節した場合でも、その取付
け位置の割りには、支持パイプ部内に位置する取付けフ
レーム部分の長さが長くなって支持パイプ部による取付
けフレーム支持のためのスパンが長くなり、支持パイプ
部が走行装置を強固に支持する。
【0006】
【考案の効果】ストッパー部を走行機体部分に備えて、
取付けフレームの抜止めをすることにより、左右走行装
置のいずれもの摺動操作を同一のシリンダによってでき
るとともに、左右走行装置のいずれもを限界で停止させ
ることがシリンダ操作をしなくとも容易にできるばかり
ではなく、その操作用シリンダとして片ロッド形シリン
ダを採用でき、走行装置間隔を操作容易に変更できるも
のが、シリンダ自体と操作用回路との両面から安価に得
られるようになった。その上、走行装置を如何なる取付
け位置に調節しても、支持パイプ部が長い支持スパンで
走行装置を強固に支持し、不整地でもガタ付きなどが出
にくいように有利に走行したり、機体を安定よく設置し
たりできる。
【0007】
【実施例】図5に示すように、ドーザ1を備えるクロー
ラ式走行機台2に、原動部3および操縦部4を備える旋
回台5を取付けると共に、この旋回台5の前部に、スイ
ングブラケット6を介してバックホウ装置7を取付け
て、ドーザ付きバックホウを構成してある。
【0008】クローラ式走行機台2を構成するに、図
1,図3および図5に示すように、トラックフレーム8
にクローラ駆動輪9およびクローラ緊張輪10を油圧走
行モータMによって駆動可能に、あるいは遊転自在に取
付けると共に、両輪体9,10にわたってクローラベル
ト11を巻回して成る左走行装置SLまたは右走行装置
SRを、走行機台2の横側に取付けてある。左右走行装
置SL,SRそれぞれは、トラックフレーム8から走行
機台2の内側に向かって延出する前後一対の取付けフレ
ーム12,12を、走行機台2の前後一対の支持パイプ
部13,13に各別に内嵌することにより、走行機台2
に取付けてある。前側支持パイプ部13と後側支持パイ
プ部13の間に配置して、左走行装置SL側のトラック
フレーム8と右走行装置SR側のトラックフレーム8と
にわたって架設した片ロッド形シリンダCにより、左右
走行装置SL,SRそれぞれの取付けフレーム12を支
持パイプ部13に対して摺動出退操作できるように、全
ての取付けフレーム1の支持パイプ部13に対する摺動
を可能に構成してある。油圧シリンダCによる取付けフ
レーム12の摺動操作をし、取付けフレーム12が引退
摺動するに伴い、図2に示すように、支持パイプ部13
の一端側内部に取付けフレーム12のガタ付き防止をす
るように備えてある第1支持部材14の支持パイプ部内
端面に、右走行装置SR側取付けフレーム12の先端側
面が接当すると、右走行装置SR側取付けフレーム12
が引退限界になり、かつ、支持パイプ部13の他端側内
部に取付けフレーム12のガタ付き防止をするように備
えてある第2支持部材15の支持パイプ部内端面に、左
走行装置SL側取付けフレーム12の先端面が接当する
と、左走行装置SL側取付けフレーム12が引退限界に
なるように構成してある。取付けフレーム12が突出摺
動するに伴い、図1に示すように、支持パイプ部13に
備えてある図4の如き第1ストッパーボルト16に、左
走行装置SL側取付けフレーム12がストッパー入込み
用長溝12aの一端側内で接当すると、左走行装置SL
側取付けフレーム12が突出限界になり、かつ、支持パ
イプ部13に備えてある図4の如き第2ストッパーボル
ト17に、右走行装置SR側取付けフレーム12がスト
ッパー入込み用長溝12aの一端側内で接当すると、右
走行装置SR側取付けフレーム12が突出限界になるよ
うに構成してある。すなわち、油圧シリンダCの伸縮操
作をすることにより、左走行装置SLの取付けフレーム
12が第1支持部材14の設定する引退限界まで引退し
た内取付け位置になり、かつ、右走行装置SRの取付け
フレーム12が第2支持部材15の設定する引退限界ま
で引退した内側取付け位置になって、左右走行装置S
L,SRの間隔が小間隔になるとか、左走行装置SLの
取付けフレーム12が第1ストッパーボルト16の設定
する突出限界まで突出した外取付け位置になり、かつ、
右走行装置SRの取付けフレーム12が第2ストッパー
ボルト17の設定する突出限界まで突出した外側取付け
位置になって、左右走行装置SL,SRの間隔が大間隔
になるのである。また、第1ストッパーボルト16が左
走行装置SL側取付けフレーム12の支持パイプ部13
からの抜止めを行い、第2ストッパーボルト17が右走
行装置SR側取付けフレーム12の支持パイプ部13か
らの抜止めを行うのであり、走行装置間隔の大間隔への
切換え操作をするに当たり、左右走行装置SL,SRの
作動ストロークに基いて停止タイミングを判断してシリ
ンダCの停止操作をする手間を掛けなくとも、左右走行
装置SL,SRが取付けフレーム12が支持パイプ部1
3から抜外れないところの突出側限界に達すると、スト
ッパーボルト16または17の作用によって自動的に摺
動停止するのである。
【0009】図1に明示するように、左走行装置SLの
取付けフレーム12も、右走行装置SRの取付けフレー
ム12も支持パイプ部13からの突出長さが最大になる
ように突出調節した際、すなわち限界まで突出調節した
際に左走行装置SLの取付けフレーム12の先端部と、
右走行装置SRの取付けフレーム12の先端部とが支持
パイプ部13の内部で支持パイプ部13の太さ方向に重
なる状態になるところのフレーム長さを、左右走行装置
SL,SRそれぞれの取付けフレーム12に備えさせて
ある。これにより、左右走行装置SL,SRの支持パイ
プ部13に対する取付け位置を如何なる位置に調節した
場合でも、その取付け位置の割りには、取付けフレーム
12の支持パイプ部内に位置するフレーム部分の長さが
長くなり、支持パイプ部13が取付けフレーム12を長
い支持スパンで強固に支持する。
【0010】ストッパーボルト16および17は、操作
部としてのボルト頭部16aまたは17aによる回動操
作により、作用部としてのボルト先端側が取付けフレー
ム12のストッパー入込み溝12aに入込む作用状態
と、ボルト先端側がストッパー入込み溝12aから抜出
る作用解除状態とに切換わるように構成してある。すな
わち、ストッパーボルト16や17を作用解除状態に切
換えることにより、取付けフレーム12の支持パイプ部
13からの抜外しが可能になり、走行装置SLやSRを
走行機台2から取外すことができるのである。ストッパ
ーボルト16および17は、作用解除状態の切換え操作
が比較的し易いように、その割には、磨滅や変形トラブ
ルが発生しにくいように支持パイプ部13の上面側に立
設してある。すなわち、ボルト頭部16aや17aが支
持パイプ部13の外部に位置してその取扱が容易になる
のである。また、ストッパーボルト16や17の頭部側
が支持パイプ部13の上側に位置し、下側や前後側に位
置するに比して土砂に接触しにくいのである。
【0011】〔別実施例〕 上記実施例の如くストパーボルトを支持パイプ部に付設
するストッパー構造に替え、支持パイプ部に形成した長
孔を挿通する状態で取付けフレーム12にボルトを立設
し、取付けフレーム12が突出限界に達すると、ボルト
が支持パイプ部13の長孔内部分に接当して、この長孔
内部分が抜止め作用をするように構成する等、各種のス
トッパー構造を採用して実施してもよいのであり、スト
ッパーボルト16,17や支持パイプ部長孔内部分等
を、ストッパー部16,17と総称する。左右走行装置
としては、クローラ式の他、複数個のタイヤ車輪が機台
前後方向に並ぶところの多輪形式のもの採用する場合に
も本考案は適用できる。したがって、これらを単に左右
走行装置SL,SRと総称し、トラックフレーム8を単
にフレーム8と呼称し、走行機台2を走行機体2と呼称
する。また、取付けフレーム12の支持パイプ部13か
らの抜止めをするストッパー部を備える箇所としては、
支持パイプ部13の他、走行機台2に属する箇所であれ
ば、如何なる箇所を採用しても、本考案の目的を達成で
きる。したがって、これらの箇所を走行機体部分と呼称
する。バックホウ以外に、運搬車、コンバイン等、各種
の作業車用の走行装置にも本考案は適用できる。
【0012】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】走行装置の大間隔状態の平面図
【図2】走行装置の小間隔状態の平面図
【図3】走行装置の断面図
【図4】取付けフレームの断面図
【図5】ドーザ付きバックウ全体の側面図
【符号の説明】
2 走行機体 8 フレーム 12 取付けフレーム 13 支持パイプ部 16,17 ストッパー部 C 片ロッド形シリンダ SL 左走行装置 SR 右走行装置

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右走行装置(SL),(SR)それぞ
    れのフレーム(8)から走行機体内側に延出する取付け
    フレーム(12)を、走行機体(2)の機体横向きの支
    持パイプ部(13)に摺動出退操作自在に内嵌してある
    作業車用の走行装置であって、前記左右走行装置(SL),(SR)それぞれの前記取
    付けフレーム(12)の前記支持パイプ(13)からの
    突出調節が最大突出にある際に、前記左走行装置(S
    L)の前記取付けフレーム(12)と、前記右走行装置
    (SR)の前記取付けフレーム(12)とが前記支持パ
    イプ部(13)の太さ方向に重なる状態で、前記左右走
    行装置(SL),(SR)それぞれの前記取付けフレー
    ム(12)が前記支持パイプ部(13)に摺動出退操作
    自在に内嵌し、 前記左右走行装置(SL),(SR)それぞれの前記取
    付けフレーム(12)の前記支持パイプ部(13)から
    の抜止めをするストッパー部(16),(17)を、前
    記走行機体(2)部分に備え、 前記左走行装置(SL)側フレーム(8)と前記右走行
    装置(SR)側フレーム(8)とにわたり、前記左右走
    行装置(SL),(SR)それぞれの前記取付けフレー
    ム(12)を前記支持パイプ部(13)に対して摺動操
    作する状態で、片ロッド形シリンダ(C)を架設してあ
    る作業車用の走行装置。
JP1991078605U 1991-09-30 1991-09-30 作業車用の走行装置 Expired - Fee Related JP2553959Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991078605U JP2553959Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 作業車用の走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991078605U JP2553959Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 作業車用の走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529887U JPH0529887U (ja) 1993-04-20
JP2553959Y2 true JP2553959Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=13666522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991078605U Expired - Fee Related JP2553959Y2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 作業車用の走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553959Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5598896A (en) * 1994-12-02 1997-02-04 Caterpillar Inc. Variable gage undercarriage arrangement
JP4742983B2 (ja) * 2006-05-23 2011-08-10 コベルコ建機株式会社 下部走行体及びこれを備えた作業機械

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238287U (ja) * 1988-09-02 1990-03-14
JP3009989U (ja) * 1994-10-07 1995-04-18 三男 公手 保温機能付き手提げ容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529887U (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7992660B2 (en) Crawler vehicle
JP2553959Y2 (ja) 作業車用の走行装置
JPH0853006A (ja) 軌陸作業車の軌道走行装置
JPH08276832A (ja) 車両運搬用台車
JP3014283B2 (ja) セグメントの真円保持装置
JP2633423B2 (ja) 作業車用の走行装置
JPH0796869A (ja) クローラ式建設機械の下部走行体
JPH1029570A (ja) 自走式車体の走行幅切換装置
JP2012011875A (ja) サイドフォークリフト車及び自動車の積込み方法
JP2570166Y2 (ja) 作業車用の走行装置
JPS6214480B2 (ja)
JPH0585426A (ja) 作業車用の走行装置
JP2562823Y2 (ja) 作業車の下部走行体
JPH0217965Y2 (ja)
JPS6175795A (ja) リフトトラツクのための多段に走出可能なリフトフレーム
CN210530442U (zh) 一种立体停车库的旋转刹车装置
JPS5931499Y2 (ja) 無限軌道車の走行装置
JP2777876B2 (ja) 軌陸式作業車用走行装置
JPH03132408A (ja) 軌道走行車
JP2727511B2 (ja) トレーラのトレツド可変車軸
JPH09315773A (ja) 建設作業装置
JPS58564Y2 (ja) 作業車両における車輪間隔伸縮装置
JP2572234Y2 (ja) 車両の移送装置
JPS6022072Y2 (ja) 伸縮ブ−ム式クレ−ン
JPH06229139A (ja) 車両の移送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees