JP2725989B2 - 固定鋲及び固定鋲取付け工具 - Google Patents

固定鋲及び固定鋲取付け工具

Info

Publication number
JP2725989B2
JP2725989B2 JP30652493A JP30652493A JP2725989B2 JP 2725989 B2 JP2725989 B2 JP 2725989B2 JP 30652493 A JP30652493 A JP 30652493A JP 30652493 A JP30652493 A JP 30652493A JP 2725989 B2 JP2725989 B2 JP 2725989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud
tack
head
support
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30652493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06315490A (ja
Inventor
アクセル・キルシユ
ヴアルター・デユーラア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EBAARE MEDEITSUIINTEHINISHU EREMENTE GmbH
Original Assignee
EBAARE MEDEITSUIINTEHINISHU EREMENTE GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EBAARE MEDEITSUIINTEHINISHU EREMENTE GmbH filed Critical EBAARE MEDEITSUIINTEHINISHU EREMENTE GmbH
Publication of JPH06315490A publication Critical patent/JPH06315490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725989B2 publication Critical patent/JP2725989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2/2846Support means for bone substitute or for bone graft implants, e.g. membranes or plates for covering bone defects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B17/0642Surgical staples, i.e. penetrating the tissue for bones, e.g. for osteosynthesis or connecting tendon to bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/068Surgical staplers, e.g. containing multiple staples or clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/92Impactors or extractors, e.g. for removing intramedullary devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/30Securing inlays, onlays or crowns
    • A61C5/35Pins; Mounting tools or dispensers therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0089Implanting tools or instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C3/00Portable devices for holding and guiding nails; Nail dispensers
    • B25C3/006Portable devices for holding and guiding nails; Nail dispensers only for holding and guiding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H7/00Marking-out or setting-out work
    • B25H7/02Plates having a flat surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/064Surgical staples, i.e. penetrating the tissue
    • A61B2017/0647Surgical staples, i.e. penetrating the tissue having one single leg, e.g. tacks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0815Implantable devices for insertion in between organs or other soft tissues
    • A61B2090/0816Implantable devices for insertion in between organs or other soft tissues for preventing adhesion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00357Wound bandages implanted wound fillings or covers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/922Nail, spike or tack having locking device

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、押し付け、及び/または打撃し
て打ち込むことを可能にする大きい直径の鋲頭部とこれ
に接続する円筒形の保持部を有し、先端が円錐状に尖っ
ている小さい直径の鋲軸を備えた、身体の骨を囲んで骨
構成材料で充填された骨格欠陥部に被覆膜を固定するた
めの固定鋲に関するものであり、そして、この種の固定
鋲を打ち込むための取付け工具に関するものである。
【0002】例えば顎外科医術の分野において、例えば
場合によって身体自身の骨粉を混入した燐灰石の水酸化
物粒から構成される代用骨または構築材料で身体自身の
骨の欠陥部分を充填することは通例のことである。さら
に人造骨材で充填された欠陥部分は身体に好ましい人工
原料でできた被覆膜または類似物に被覆され、その被覆
は身体自身の欠陥部分に隣接した場所で行われる。それ
により、骨構築材料が身体自身の骨から骨関節の方に伸
びることは重要なことであるが、一方、異なった結蹄組
織、特に粘膜組織の方へ骨構築材料が伸びることは、こ
の場合、後から成長する骨と骨格の欠陥部分への充填が
適合しないので、望ましくない。いまでは、骨格の欠陥
部分における非骨組織からの好ましくない成長が確実に
そして、十分に避けられないほど、身体自身の骨のあち
こちの欠陥部分に確実にそして密着して被覆膜を固定す
ることは困難であった。本発明は、骨構築材料と骨組織
とが独占的に、または少なくともほとんど広い範囲で一
体結合することを保証することができるほど、確実にそ
して密着して、身体自身の乃至身体に固着した骨と単純
なやり方で被覆膜を結合することを可能にする固定鋲と
それを取り付ける工具を創作するという課題に基づいて
いる。
【0003】本発明によれば、この課題は種類に応じた
固定鋲の発達の中で、支持部と尖端部の間で直径を大き
くした環状の肩部を形成し、その肩部は尖端部の被覆表
面に対して鋲尖端に向かって傾いた円錐表面を形成し、
支持部の側では固定鋲の長手軸に対して本質的に直角に
なるような環状面で支持部に接続し、鋲頭部に向かって
逆鉤状に形成されることによって解決されている。その
際、環状肩部の円錐形表面は環状面の外周から尖端部の
被覆面に向かう接続において本質的に円錐形の変化を伴
わないこともできる。本発明ではまた、肩部の円錐面は
固定鋲の長手軸に対してこれに接続する尖端部の被覆面
の領域よりも大きい角度を形成することができる。本発
明による固定鋲のより詳細な形状は、環状肩部の円錐形
表面と固定鋲の長手軸との間の角度は約25度をなすこ
とに特徴づけられている。本発明ではまたさらに、支持
部の被覆面が固定鋲の長手軸に対して本質的に直角にな
っている鋲頭部の押付け面に斜面で接続するように形成
されている。本発明によりまた、鋲頭部は押付け面に接
続するその周囲端においてそこから鋲軸と反対方向に向
いた鋲頭部の頭表面の方向に高まる斜周面を備えること
ができる。かつまた、提案された固定鋲についての本発
明では、鋲頭部の頭表面は丸みをつけることができる。
また、製造材料としてチタン合金またはこれに類似する
物を使用することができる。必要な固定鋲の取付けのた
めの本発明による取付け工具は、長く延びた鉛筆状の把
持部によって特徴づけられている。その把持部の一端に
おいては圧・打用頭、他端においては少なくとも2個の
弾力性のある把持側壁を備える固定鋲用支持体が設けら
れる。
【0004】これにより、支持体は1個の十字裂支持部
により分割された4個の支持側壁を備えることができ
る。かつまた、本発明はこれにより、支持側壁が把持部
の被覆面のそれに接続する領域と一体結合して形成され
る。本発明はまた、支持側壁は時折固定鋲の頭表面に対
して付属肩部を有し、把持部に対し反対方向に向いた支
持体の前面端からのその距離は鋲頭部の高さより小さく
している。本発明による取付け工具のより詳しい形成形
状は把持部とそれに接続した固着部を備えた、把持部か
ら独立した取付け補助具によって特徴づけられている。
固着部は、1個の取付け開口部を備え、添加する骨に持
運び可能な支持脚を備え、支持脚の直径は支持体の外径
よりわずかに大きく、そして、また固着部は、曲がり易
いブリキまたはその類似物から成る、固着部内で長手方
向に移動し得る穿孔型板を有し、穿孔型板は取付け開口
部に隣接するその端部において1個の穿孔開口部を備
え、そして、取付け開口部がその穿孔開口部の上まで閉
ざされていて取付け開口部が解放されるまで1個の型板
ガイドの中で引戻し可能である。その際、支持脚は骨に
当てることのできる下面において少なくとも2個の尖っ
た刺状支持部を有する。
【0005】本発明ではまた、刺状支持部は取付け開口
部の両側の正反対位置に1個ずつ向かい合って備えられ
ている。本発明の今一つの実施形式は、把持部の近くの
穿孔型板が操作者により把持部を放すことなく操作され
ることのできる操作要素を備えていることである。本発
明は、骨構築材料で充填された欠陥部分への被覆につい
てのこれまで抱えてきた問題がこれによって解決できる
こと、そして、固定鋲を用いた被覆膜が身体に固着して
いる骨の欠陥部分の周囲に確実に固定され、それがその
逆鉤状の形成の結果として身体自身の骨に被覆膜を密着
して押し付けることを保証することという斬新な知識に
基づいている。発明に応じた取付け工具の優秀な実施形
式が使用されており、それによれば取付け補助具の応用
の一つとして、その取付け補助具を用いれば補助具の支
持脚の刺状支持部により固定することで被覆膜は骨に密
着して正確にそしてしっかりと固定させることができ
る。その後で取付け用穿孔機が運び込まれる。穿孔機は
取付け開口部の中央に正確に置かれ、穿孔型板を引っ込
めた後、取付け工具を用いて取付け開口部を通して固定
鋲を精密に、そして取付け開口部内で横へずらすことな
く差し込み、骨の中に深く、しっかりと打ち込み、その
上で被覆膜を骨に確実にそして密着して固定させる。本
発明のさらに詳しい特徴と長所は以下の記述から明らか
となり、さらに個々に図面で示した実施例によって明白
となる。図面の概要は次のとおりである。
【0006】図1:本発明による取付け工具の1実施例
を長手方向側面図で示し、さらに、本発明による固定鋲
の1実施例との組合せを分離した配置で示したものであ
る。 図2:図1の取付け工具の支持体を軸方向断面で、その
中で保持された固定鋲と共に示したものである。 図3:図1及び図2に示した固定鋲を軸方向側面図で示
したものである。 図4:本発明による取付け工具の1実施例を取付け補助
具とともに軸方向側面図と部分断面図で示したものであ
る。 図5:図4の取付け工具の取付け補助具を上から見た図
である。 図6(a):図5の取付け補助具の支持脚を同様に上か
ら見て拡大し、詳細に描いたものである。 図6(b):(a)のb−b線に沿った断面を矢印方向
に見た図である。 図7(a):図5の取付け補助具の支持脚を穿孔装置の
中へ押しやられた穿孔型板とともに示したものである。 図7(b):(a)のb−b線に沿った断面を矢印方向
に見た図である。
【0007】図1で分かるように、そこに示された本発
明による取付け工具10の実施例は長く延びた鉛筆状の
把持部を有しており、その把持部については図では端部
の上に例えばハンマーで打ちつけるための圧・打用頭1
4を備えている。取付け工具10の圧・打用頭と反対側
の端部には支持体16があり、その支持体は、図2によ
る拡大図示からより理解できるように、4個の支持側壁
18,20を備えていて、その支持側壁は十字裂支持部
22により分割され、把持部12から弾力的に突き出て
いる。支持側壁18,20は把持部12と外方向に向い
ている前面端において付属肩部24,26を備えてい
る。図3により近く、大きく拡大して描かれている固定
鋲30の鋲頭部28は、軸直角方向に見た図であり、そ
の押付け面32と頭表面34の「最高」点との間により
大きい高さの部分があり、それは支持側壁18,20の
前面端からの付属肩部24,26の距離よりも大きい。
図3から分かるように、本発明による固定鋲30はそこ
に示された実施例においては既に述べた頭表面34と押
付け面32を有する鋲頭部28の近くに鋲軸36を備え
ている。鋲軸36は本質的に円筒状の保持部38と、図
では下に示されているが、これに一体結合する尖端部4
0とを備えており、その際、保持部38と尖端部40と
の間に環状肩部42を設ける。環状肩部42は固定鋲3
0の長手方向に本質的に直角となっている保持部38の
被覆面の環状面44と接続している。環状面44につい
ては、鋲尖端の方向に円錐面46が設けられており、固
定鋲の長手軸との円錐面46の角度は図示の実施例では
25度となっていて、その際、この角度は尖端部40の
被覆面48が固定鋲の長手軸となす角度よりも大きい。
固定鋲30の保持部38の被覆面は鋲頭部28の押付け
面32における斜面50と接続している。鋲頭部28の
押付け面32からその最大円周面に向かって斜面52が
設けられている。鋲全体は身体に適合したチタン合金に
よって製造される。
【0008】図4に示される実施例では、取付け補助具
54を持つ取付け工具が示されている。取付け補助具5
4は本質的に把持部56と固着部58とから成る。固着
部58は支持脚60を有し、支持脚60は取付け開口部
62を備え、その両端に正反対位置で互いに向き合った
2個の刺状支持部64,66(これについては図6及び
図7も参照)が配列されている。曲がり易いブリキで作
られた穿孔型板68は把持部56と反対方向の端部に穿
孔開口部70を有し、把持部56の方向の端部には操作
要素72を有する。上に説明した実施例に応じて本発明
は次のとおり適用される。最も単純な場合として、身体
に固着する骨の中にあらかじめ取付け用穿孔を施さない
ことが不可避な時は、図2で形状の明らかな固定鋲30
が取付け工具10の支持体16の中に挿入される。支持
側壁18,20がその時鋲頭部28を弾力的に保持し、
その際、頭表面34は支持側壁18,20の付属肩部2
4,26に接する。上記の測定によって、固定鋲32の
押付け面32は、図2でもそのまま認められるように、
その時「骨方向」から見て支持側壁18,20の前面の
前に存在する。取付け工具10の把持部12は操作者が
手で掴み、それで固定鋲30を骨の中に圧入するか、ま
たは圧・打用頭14を打つハンマーの助けを借りて骨の
中に打ち込む。これにより、骨の上にかぶせられた被覆
膜は鋲頭部28の押付け面32とこれに接する骨の上面
との間にしっかりと締め付けられ、その際、斜面50は
「死角」の中に好ましくない粘膜片または類似物が集ま
るのを阻止する。図示されていない被覆膜を骨に緊密に
かぶせることにより、被覆膜を用いてかぶせられた、骨
代用材料を充填された骨の欠陥部において軟い結蹄組
織、特に粘膜組織がしみ込み、そして固着するのを阻止
する。これにより、骨代用材料または骨構築材料の骨質
上の一体結合が保証される。逆鉤状になっている斜面肩
部42はその時骨の中の固定鋲30の座りを保証する。
斜周面52は望ましい時はピンセットまたは類似物を当
てて固定鋲30を骨から取り出すことを可能にする。
【0009】一般にはしかし身体の骨は非常に堅いの
で、固定鋲30をあらかじめ取付け孔を用意することな
しに骨の中に打ち込むことはできない。そこで我々は次
のように工夫した。すなわち、図4から図7までに示す
取付け補助具54を用いて被覆膜を骨にかぶせ、その時
刺状支持部64,66が膜を逐一骨に横ずれなく正確に
固定する。取付け補助具54の支持脚60はその時骨乃
至この被覆する被覆膜に対して平らに添え当てている。
突き出ている穿孔型板68については、その時要するに
取付け開口部62は穿孔開口部70の上までで完全に閉
じており(図7)、穿孔機74を用いて穿孔開口部70
を貫いて骨に穿孔する。それから穿孔機74をそこから
取り外し、支持脚60が被覆膜で被覆された身体の骨か
ら取り外されることなく穿孔型板68は後方に引き戻さ
れる。それから、操作者は取付け工具10の把持部12
をあいた方の手で掴み、今や解放している取付け開口部
62を貫いて取付け工具10を用いて取付け孔に固定鋲
30は挿入される。取付け孔の直径は、その時特に、固
定鋲30の保持部38の外径にほぼ一致するように、し
かし環状肩部42がこの場合その逆鉤状の支持機能を発
揮できるよう環状肩部42の外径より小さく選定されて
いる。上述の説明によって、特許請求の範囲によって、
そして同様にその図面によって明らかとなった本発明の
特徴は本発明の実施に際しその種々の実施形式において
単一で使用してもよく、同様にまた、任意の組合わせで
使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による取付け工具と固定鋲の側面図であ
る。
【図2】本発明による取付け工具の支持体と固定鋲の一
部断面を示した拡大側面図である。
【図3】本発明による固定鋲の拡大側面図である。
【図4】本発明による取付け補助具と固定鋲を付けた取
付け工具の下部と穿孔機の側面図である。
【図5】図5は図4に示す補助具の平面図である。
【図6】(a)は図5の取付け補助具の支持脚を同様に
上から見た拡大図である。(b)は(a)のb−b線に
沿った断面を矢印方向に見た図である。
【図7】(a)は図5の取付け補助具の支持脚を穿孔装
置の中へ押しやられた穿孔型板とともに示した図であ
る。(b)は(a)のb−b線に沿った断面を矢印方向
に見た図である。
【符号の説明】
10 取付け工具 12 把持部 14 圧・打用頭 16 支持体 18 支持側壁 20 支持側壁 22 十字裂支持部 24 付属肩部 26 付属肩部 28 鋲頭部 30 固定鋲 32 押付け面 34 頭表面 36 鋲軸 38 保持部 40 尖端部 42 環状肩部 44 環状面 46 円錐面 48 被覆面 50 斜面 52 斜周面 54 取付け補助具 56 把持部 58 固着部 60 支持脚 62 取付け開口部 64 刺状支持部 66 刺状支持部 68 穿孔型板 70 穿孔開口部 72 操作要素 74 穿孔機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アクセル・キルシユ ドイツ連邦共和国.デ−70184・シユタ ツトガルト.ゾネンバーグシユトラー セ.37 (72)発明者 ヴアルター・デユーラア ドイツ連邦共和国.デ−75196・レムシ ンゲン.パノラマシユトラーセ.5 (56)参考文献 欧州特許出願公開412280(EP,A) 西独国特許出願公開2933141(DE, A)

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨構築材料で充填された骨欠陥部で身体
    の骨をかぶせる被覆膜を固定するために使用され、圧・
    打用工具で打ち込むことを可能にする大きい直径の鋲頭
    部とそれに接続する小さい直径の鋲軸とから構成され、
    鋲軸は本質的に円筒状の保持部とそれに接続する本質的
    に円錐状となっている尖端部とから構成される固定鋲に
    おいて、保持部(38)と尖端部(40)の間により大
    きい直径の環状肩部(42)を備え、環状肩部(42)
    は鋲尖端の方に向かっては尖端部(40)の被覆面(4
    8)に対して斜面として接続する円錐面(46)を備
    え、反対側の鋲頭部(28)の方に向かっては固定鋲
    (30)の長手軸に対して本質的に直角となっている環
    状面(44)を備えて逆鉤状となり、保持部(38)に
    接続することを特徴とする固定鋲。
  2. 【請求項2】 環状肩部(42)の円錐面(46)は尖
    端部(40)の被覆面(48)における本質的に円錐形
    の変化を伴わないで環状面(44)の外周へ接続するこ
    とを特徴とする請求項1に記載された固定鋲。
  3. 【請求項3】 環状肩部(42)の円錐面(46)は固
    定鋲(30)の長手軸に対して尖端部(40)の被覆面
    (48)のこれに接続する領域の角度より大きい角度で
    接続することを特徴とする請求項1に記載された固定
    鋲。
  4. 【請求項4】 環状肩部(42)の円錐面(46)と固
    定鋲(30)の長手軸との間の角度は約25度であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載された固定鋲。
  5. 【請求項5】 保持部(38)の被覆面は固定鋲(3
    0)の長手軸に対して本質的に直角となっている鋲頭部
    (28)の押付け面(32)の方へ斜面(50)で接続
    することを特徴とする請求項1から4までの一つに記載
    された固定鋲。
  6. 【請求項6】 鋲頭部(28)は押付け面(32)への
    接続の境界においてそこから鋲軸(36)と反対方向に
    向いた鋲頭部(28)の頭表面(34)の方向に高まる
    斜周面(52)を備えることを特徴とする請求項1から
    5までの一つに記載された固定鋲。
  7. 【請求項7】 鋲頭部(28)の頭表面(34)は丸く
    作られていることを特徴とする請求項1から6までの一
    つに記載された固定鋲。
  8. 【請求項8】 製造材料としてチタン合金またはこれに
    類似する物が使用されることを特徴とする請求項1から
    7までの一つに記載された固定鋲。
  9. 【請求項9】 一端において圧・打用頭(14)を備
    え、他端において少なくとも2個の弾力性の支持側壁
    (18,20)を備えた固定鋲(30)用支持体(1
    6)を有する長く延びた鉛筆状の把持部(12)を特徴
    とする請求項1から8までの一つに記載された固定鋲を
    挿入するための取付け工具。
  10. 【請求項10】 支持体(16)は十字裂支持部(2
    2)により4個に分割された支持側壁(18,20)を
    備えていることを特徴とする請求項9に記載された取付
    け工具。
  11. 【請求項11】 支持側壁(18,20)はこれに接続
    する把持部(12)の被覆部の領域と一体に結合されて
    成ることを特徴とする請求項9または10に記載された
    取付け工具。
  12. 【請求項12】 支持側壁(18,20)は時折固定鋲
    (30)の頭表面(34)のために付属肩部(24,2
    6)を備えており、把持部(12)から外の方に向いた
    支持体(16)の前面端からのその距離は鋲頭部(2
    8)の高さより小さいことを特徴とする請求項9から1
    1までの一つに記載された固定鋲。
  13. 【請求項13】 把持部(56)と、それに接続し、取
    付け開口部(62)を備え、添加する骨の方へ持運び可
    能な、支持体(16)の外径よりわずか大きい直径を持
    つ支持脚(60)を備えた固着部(58)と、固着部
    (58)の中で長手方向に移動し得て、曲がり易いブリ
    キまたはそれに類似するもので作られ、取付け開口部
    (62)に隣接する穿孔開口部(70)を備え、中で取
    付け開口部(62)が穿孔開口部(70)の上までで閉
    鎖される穿孔装置から取付け開口部(62)が解放され
    るまで型板ガイドの中で引き戻される穿孔型板(68)
    とを備えた把持部(12)から独立した取付け補助具
    (54)であることを特徴とする請求項9から12まで
    の一つに記載された取付け工具。
  14. 【請求項14】 支持脚(60)は骨に当てる下面に少
    なくとも2個の尖った刺状支持部(64,66)を備え
    ていることを特徴とする請求項13に記載された取付け
    工具。
  15. 【請求項15】 取付け開口部(62)の両側の正反対
    位置に1個ずつ刺状支持部(64,66)が向かい合っ
    て配置されていることを特徴とする請求項14に記載さ
    れた取付け工具。
  16. 【請求項16】 穿孔型板(68)は把持部(56)の
    近くに把持部(56)を放すことなく操作者によって操
    作し得る操作要素(72)を備えていることを特徴とす
    る請求項13から15までの一つに記載された取付け工
    具。
JP30652493A 1993-01-04 1993-12-07 固定鋲及び固定鋲取付け工具 Expired - Lifetime JP2725989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934300039 DE4300039C1 (de) 1993-01-04 1993-01-04 Befestigungsnagel und Setzwerkzeug hierfür
DE4300039:8 1993-01-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06315490A JPH06315490A (ja) 1994-11-15
JP2725989B2 true JP2725989B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=6477717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30652493A Expired - Lifetime JP2725989B2 (ja) 1993-01-04 1993-12-07 固定鋲及び固定鋲取付け工具

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5492452A (ja)
EP (2) EP0613657B1 (ja)
JP (1) JP2725989B2 (ja)
AT (1) ATE214570T1 (ja)
BR (1) BR9305364A (ja)
CA (2) CA2112755C (ja)
DE (2) DE4300039C1 (ja)
ES (1) ES2173881T3 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9401265A (nl) * 1994-08-02 1996-03-01 Marie Claire Rose Brouwer Medisch spijkergereedschap.
DE19509966A1 (de) * 1995-03-18 1996-09-19 Frank Ullrich Schuetz Heftgerät und Heftnagel für die Chirurgie
DE19520864C2 (de) * 1995-06-08 1999-07-29 Kirsch Axel Vorrichtung zum Züchten von Knochenersatzmaterial
DE19520866C2 (de) * 1995-06-08 1998-04-16 Kirsch Axel Vorrichtung zum Behandeln einer Knochenausnehmung
GB9512128D0 (en) * 1995-06-15 1995-08-16 Ethicon Inc Surgical pins
DE19601477C2 (de) * 1996-01-17 1999-12-16 Axel Kirsch Befestigungsnagel
US5870870A (en) * 1996-05-15 1999-02-16 Utzman; Charles H. Shear panel joint
DE19626892C1 (de) * 1996-07-03 1998-01-02 Axel Kirsch Setzwerkzeug für Nägel
US6569172B2 (en) 1996-08-30 2003-05-27 Verigen Transplantation Service International (Vtsi) Method, instruments, and kit for autologous transplantation
US5989269A (en) * 1996-08-30 1999-11-23 Vts Holdings L.L.C. Method, instruments and kit for autologous transplantation
US20020173806A1 (en) * 1996-08-30 2002-11-21 Verigen Transplantation Service International (Vtsi) Ag Method for autologous transplantation
US20060025786A1 (en) * 1996-08-30 2006-02-02 Verigen Transplantation Service International (Vtsi) Ag Method for autologous transplantation
FR2758252B1 (fr) * 1997-01-16 1999-04-09 Memometal Ind Support pour agrafe de contention ou d'osteosynthese
US5890842A (en) * 1997-04-23 1999-04-06 Dahill; Henry W. Ground anchor
US5992806A (en) * 1997-07-18 1999-11-30 Adams Mfg. Corp. Suction cup sign holder
DE19751284A1 (de) 1997-11-19 1999-05-27 Leo Prof Dr Gotzen Fixationselement
JP3331561B2 (ja) * 1997-12-12 2002-10-07 矢崎総業株式会社 電線接続部の密封方法、及び熱収縮チューブの保持治具、並びに収縮機
DE19801219A1 (de) 1998-01-15 1999-07-22 Holger K Dr Essiger Knochennagel
AU135833S (en) * 1998-05-26 1998-12-02 Drawing pin applicator
IL141308A0 (en) * 1998-08-14 2002-03-10 Verigen Transplantation Serv Methods, instruments and materials for chondrocyte cell transplantation
EP1656960A1 (en) * 1998-08-14 2006-05-17 Verigen AG Methods, instruments and materials for chondrocyte cell transplantation
US6062789A (en) * 1998-09-12 2000-05-16 Pope; Larry D. Nail with tapered formed bushing
DE19933382A1 (de) * 1999-07-16 2001-02-01 Eska Implants Gmbh & Co Füllimplantat für Knorpel- und Knochendefekte in einem Gelenk
US20020116063A1 (en) * 1999-08-02 2002-08-22 Bruno Giannetti Kit for chondrocyte cell transplantation
US6311381B1 (en) * 1999-09-02 2001-11-06 William Wendelgast, Jr. Alternator bearing depth setting tool
WO2001024844A2 (en) * 1999-10-05 2001-04-12 Macropore, Inc. Heating pen, tack seating device, and tap and surgical implantation methods using same
US6457926B1 (en) 1999-12-06 2002-10-01 Larry D. Pope Screw with tapered formed bushing
US20030110900A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Chen Hsi Tang Gripping device for safely holding nails
US8449555B1 (en) * 2002-03-27 2013-05-28 Terry L. Ray Pedicle probe
US20040136968A1 (en) * 2002-09-27 2004-07-15 Verigen Ag Autologous cells on a support matrix for tissue repair
US7025241B2 (en) * 2003-03-03 2006-04-11 Jorge Luis Castellanos Gravity tin tag feeder attachment
US7378144B2 (en) * 2004-02-17 2008-05-27 Kensey Nash Corporation Oriented polymer implantable device and process for making same
US20100191292A1 (en) * 2004-02-17 2010-07-29 Demeo Joseph Oriented polymer implantable device and process for making same
FR2878542B1 (fr) * 2004-11-29 2012-04-27 Sarl Francois Inglese Piece de fixation de rouleaux d'isolation sur facades de construction
US20060264932A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-23 Bert Jeffrey K Attachment to bone
NZ586274A (en) * 2007-12-28 2012-12-21 Synthes Gmbh A tack or drive screw for securing a prosthesis to bone and associated instrumentation and method
US20100082061A1 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Surgin Surgical Instrumentation, Inc. Apparatus and method for driving a hemorrhage occluder pin into a human sacrum
JP2012147845A (ja) * 2011-01-17 2012-08-09 Yasuhiro Saimiya 治療治具
TWI422471B (zh) * 2011-04-06 2014-01-11 Univ Far East 安全握釘器
MX2014014231A (es) 2012-05-22 2015-08-06 Continental Structural Plastics Inc Sujetador moldeado por compresion.
US20160186793A1 (en) * 2014-06-10 2016-06-30 SR Systems, LLC Compression indentation fastener device
EP3001967A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-06 C.G.M. S.P.A. A head for holding a nail for bone implantology and kit thereof
US20170043464A1 (en) * 2015-08-12 2017-02-16 Gary A. Fielding Nail Set
DE102015120514A1 (de) * 2015-11-26 2017-06-01 Syntellix Ag Biologisch resorbierbarer Fixierungsnagel
EP3388020B1 (en) * 2015-12-08 2020-08-26 Fims Co., Ltd. Membrane installation kit
CN108042224A (zh) * 2017-11-21 2018-05-18 上海交通大学医学院附属第九人民医院 持钉器
CN107866780A (zh) * 2017-12-25 2018-04-03 夏邦皓 一种钉钉子辅助器
US10870043B2 (en) * 2019-05-22 2020-12-22 Jack Cooper Golf tee with reduced friction
CN110571616A (zh) * 2019-09-16 2019-12-13 上海航天电子有限公司 一种smp电连接器去金搪锡工艺方法
US20220378350A1 (en) * 2021-05-25 2022-12-01 Cheng-Hsiang Hung System and method for generating occlusal loading based on simulated human ingestion actions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2933141C3 (de) 1978-10-06 1981-12-17 Gebrüder Sulzer AG, 8401 Winterthur Verankerungszapfen für ein nagelartiges Gleitflächen-Implantat

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US368687A (en) * 1887-08-23 Chaeles d
US1062464A (en) * 1911-12-04 1913-05-20 Hobart F Haynes Tack-placer.
US1200594A (en) * 1916-05-05 1916-10-10 George A Curtis Wire nail.
US1395960A (en) * 1916-08-03 1921-11-01 H C Tack Company Tack or nail
US1490722A (en) * 1922-06-19 1924-04-15 Allan H Bacon Nail
FR606153A (fr) * 1925-09-22 1926-06-09 Punaise à dessin
US2929067A (en) * 1959-04-24 1960-03-22 Frank A Tupta Chuck and driver for holding and driving a tack
US3325135A (en) * 1965-02-26 1967-06-13 Ethyl Corp Hold-down device
US3847193A (en) * 1973-06-29 1974-11-12 Hi Tor Inventions Corp Nail-screw holder
US3921496A (en) * 1974-11-04 1975-11-25 J Frank Helderman Fastener assembly
CH668693A5 (de) * 1986-01-28 1989-01-31 Sulzer Ag Medizinische agraffe.
CH669724A5 (ja) * 1986-04-15 1989-04-14 Sulzer Ag
GB2192543B (en) * 1986-06-13 1990-06-27 Finsbury Peg for use in prosthetic devices
CA1329089C (en) * 1987-09-02 1994-05-03 Russell Warren Surgical fastener
DE3816718C2 (de) * 1988-05-17 1999-08-26 Medicon Eg Schraubendreher für die Chirurgie
DE8813655U1 (ja) * 1988-10-31 1989-01-12 Haas, Christoph, 8000 Muenchen, De
DE3841704A1 (de) * 1988-12-10 1990-06-21 Imz Fertigung Vertrieb Implantierbares befestigungsmittel fuer extra-orale applikationen
CA2013539C (en) * 1989-03-31 1999-07-06 Thomas W. Sander Absorbable surgical fastener with bone penetrating elements
FR2647665B1 (fr) * 1989-05-30 1991-09-20 Bousquet Philippe Dispositif de fixation a usage chirurgical, notamment pour la realisation de greffes gingivales, tige d'ancrage en particulier clou utilisable dans ce dispositif et appareil pour l'implantation chirurgicale de tels clous
DE3926127C2 (de) * 1989-08-08 1995-04-20 Hug Gerhard Gmbh Knochennagel
FR2681777B1 (fr) * 1991-10-01 1993-12-03 Bousquet Frederic Clou chirurgical implantable dans l'os.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2933141C3 (de) 1978-10-06 1981-12-17 Gebrüder Sulzer AG, 8401 Winterthur Verankerungszapfen für ein nagelartiges Gleitflächen-Implantat

Also Published As

Publication number Publication date
EP0613657A1 (de) 1994-09-07
ES2173881T3 (es) 2002-11-01
EP0830844A1 (de) 1998-03-25
JPH06315490A (ja) 1994-11-15
US5492452A (en) 1996-02-20
US5544552A (en) 1996-08-13
BR9305364A (pt) 1994-07-26
EP0613657B1 (de) 2002-03-20
DE59310275D1 (de) 2002-04-25
CA2112755A1 (en) 1994-07-05
CA2205636A1 (en) 1994-07-05
DE4300039C1 (de) 1994-06-09
CA2112755C (en) 1999-02-09
ATE214570T1 (de) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2725989B2 (ja) 固定鋲及び固定鋲取付け工具
US10285743B2 (en) Surgical implant
JP4702915B2 (ja) 骨アンカー及びその展開器具
US5840078A (en) Method and apparatus for mechanical attachment of soft tissue to bone tissue
JP3691066B2 (ja) 骨アンカーの取り付け器具
US4776328A (en) Bone nail and an instrument for implanting a bone nail
US6491714B1 (en) Surgical tissue repair and attachment apparatus and method
CA2186159C (en) Fastener for attaching objects to bones
AU655926B2 (en) Improved bone anchor and method of anchoring a suture to a bone
US8057524B2 (en) Soft tissue rivet and method of use
US20040138707A1 (en) Anchor removable from a substrate
JP3533210B2 (ja) 骨に対象物を取り付けるための装置
US20210000552A1 (en) Devices and methods for temporary mounting of parts to bone
JP2003505128A (ja) 柔組織を骨に取り付ける装置および方法
JPH1014936A (ja) 骨接合ファスナー
AU2002300439B2 (en) Deployment device for bone anchor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250