JP2723803B2 - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置

Info

Publication number
JP2723803B2
JP2723803B2 JP13174394A JP13174394A JP2723803B2 JP 2723803 B2 JP2723803 B2 JP 2723803B2 JP 13174394 A JP13174394 A JP 13174394A JP 13174394 A JP13174394 A JP 13174394A JP 2723803 B2 JP2723803 B2 JP 2723803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
paper
paper guide
printer
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13174394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07329379A (ja
Inventor
次夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI DEETA KIKI KK
Original Assignee
NIPPON DENKI DEETA KIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI DEETA KIKI KK filed Critical NIPPON DENKI DEETA KIKI KK
Priority to JP13174394A priority Critical patent/JP2723803B2/ja
Publication of JPH07329379A publication Critical patent/JPH07329379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723803B2 publication Critical patent/JP2723803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印字用紙を搬送するた
めにプリンタに用いられる用紙搬送装置に関し、特に、
印字用紙の搬送を案内するための用紙ガイドを有する用
紙搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】印字用紙を搬送するためにプリンタに用
いられる従来の用紙搬送装置のうち、用紙ガイドを有す
る用紙搬送装置の用紙ガイドは、プラテンの直下に設け
られており、ねじによって固定されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のプリンタの用紙搬送装置の用紙ガイドは、プラテンの
直下にねじによって固定されているため、印字用紙(用
紙)がジャムしたりタック紙が貼付いたりすると、オペ
レータがそれらを自分で除去することができないため、
保守員を呼んで復旧作業をして貰わなければならず、従
って復旧までに長時間を必要とするという欠点を有して
いる。
【0004】本発明の第一の用紙搬送装置は、本用紙搬
送装置を装着するプリンタを載置する平面に対して垂直
に前記プリンタのプラテンの下方に設けた用紙ガイド
と、前記用紙ガイドと平行に設けたフレームと、前記フ
レームの前記用紙ガイドと対面する面の前記プリンタを
載置する平面と平行な水平方向の両端部に設けた1対の
固定部材と、前記1対の固定部材のそれぞれから突出し
て前記用紙ガイドを貫通する第一のピンを挿入する穴を
有し前記プリンタのメカフレームに固定されている1対
の支持部材と、前記用紙ガイドの両側面の下端部に設け
られている第二のピンを案内する前記用紙ガイドと平行
に設けた案内溝と側方に延長して上面に直線状の歯形を
有するラック部とを有し前記プリンタの前記メカフレー
ムに固定されている1対の案内板と、前記フレームの両
端部に回転自在に保持されている回転シャフトと、前記
回転シャフトの両端部のそれぞれに固定されて対応する
前記案内板の前記ラック部と噛合う歯形を扇形の下面に
有する1対のラッチプレートと、前記回転シャフトの両
端部のそれぞれに固定されて前記用紙ガイドと平行に
方に延長する1対のレバーとを備えている。
【0005】本発明の第二の用紙搬送装置は、本用紙搬
送装置を装着するプリンタを載置する平面に対して垂直
に前記プリンタのプラテンの下方に設けた用紙ガイド
と、前記用紙ガイドと平行に設けたフレームと、前記フ
レームの前記用紙ガイドと対面する面の前記プリンタを
載置する平面と平行な水平方向の両端部に設けた1対の
固定部材と、前記1対の固定部材のそれぞれから突出し
て前記用紙ガイドを貫通する第一のピンを挿入する穴を
有し前記プリンタのメカフレームに固定されている1対
の支持部材と、前記用紙ガイドの一方の側面の下端部に
設けられている第二のピンを案内する前記用紙ガイドと
平行に設けた案内溝と側方に延長して上面に直線状の歯
形を有するラック部とを有し前記プリンタの前記メカフ
レームに固定されている第一の案内板と、前記用紙ガイ
ドの他方の側面の下端部に設けられている第三のピンを
案内する前記用紙ガイドと平行に設けた案内溝を有し
プリンタの前記メカフレームに固定されている第二の
案内板と、前記フレームの前記第一の案内板の側の端部
に回転自在に取付けた回転シャフトと、前記回転シャフ
トに固定されて前記第一の案内板の前記ラック部と噛合
う歯形を扇形の下面に有するラッチプレートと、前記回
転シャフトに固定されて前記用紙ガイドと平行に上方に
延長するレバーとを備えている。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例を示す斜視図であ
る。
【0008】図1は、本用紙搬送装置をプリンタを装着
した状態を示し、矢印Cは、プリンタを載置する平面に
対して垂直な方向、矢印Dは、プリンタを載置する平面
に対して平行で用紙ガイド1と平行な方向、矢印Eは、
プリンタを載置する平面に対して平行で用紙ガイド1と
垂直な方向を示す。以下、矢印C方向を上下方向または
垂直方向、矢印Dを左右方向、矢印E方向を前後方向と
いう。図1において、用紙ガイド1は、プラテン(図示
省略)の下方に垂直方向に設けられている。用紙ガイド
1を支持するために、用紙ガイド1に対して左右方向の
対称の位置に設けられている1対の支持部材4(1個の
みを図示)は、メカフレーム(プリンタの機構部を取付
ける部品であり、図示は省略)に固着されている。
【0009】1対の支持部材4のそれぞれに対応して設
けられている1対の案内板7(1個のみを図示)もメカ
フレームに固着されており、中央部に垂直方向に設けた
直線状の溝7aを有している。案内板7はまた、後方
(フレーム2の方向)に延長し上面に直線状の歯形(ラ
ック歯形)を設けたラック部7bを有している。案内板
7の溝7aには、用紙ガイド1の側面の下部に設けてあ
るピン1cが嵌挿され、ピン1cは、この溝7aの中を
上下に滑動することができる。
【0010】用紙ガイド1に対向してフレーム2が用紙
ガイド1と平行に設けられており、このフレーム2の左
方向の端部には、1対の固定部材3が設けてある(1
個のみを図示)。固定部材3の表面には、用紙ガイド1
の方に突出したピン3aが設けてあり、このピン3a
は、用紙ガイド1に設けてある穴1aを貫通して支持部
材4に設けてある穴4aに挿入される。従って、ピン3
aが穴1aを貫通して穴4aに挿入された状態では、用
紙ガイド1は、左右方向および上下方向の動きが固定さ
れる(前後方向の動きは、ピン1cが溝7aに嵌挿され
ているために固定される)。
【0011】フレーム2の側面には、回転シャフト5が
フレーム2に対して回転自在に取付けられており、回転
シャフト5の両先端部には、下方に延長した扇形状のラ
ッチプレート6が設けられており、このラッチプレート
6の下面には、案内板7のラック部7bの歯形と噛合う
歯形が設けられている。回転シャフト5のの両先端部に
はまた、上方に延長したレバー8が設けられている。従
って、レバー8によって回転シャフト5を回転させる
(矢印A)ことにより、フレーム2を前後方向に動かす
ことができる。
【0012】次に、上述のように構成した用紙搬送装置
の動作について説明する。
【0013】固定部材3のピン3aが用紙ガイド1の穴
1aを貫通して支持部材4の穴4aに挿入されている状
態では、用紙ガイド1は固定されており、レバー8は垂
方向の上方に向いている。印字用紙(用紙)は、この
状態で用紙ガイド1の表面(フレーム2と対面する面の
反対側の面)に沿って上方に搬送されるように案内され
る。用紙がジャムしたりタック紙が貼付いたりしたとき
は、それらを除去するために用紙ガイド1を抜出す。こ
のため、レバー8を回転させてフレーム2を矢印B方向
に移動させる。
【0014】これにより、固定部材3のピン3aは、支
持部材4の穴4aおよび用紙ガイド1の穴1aから抜出
し、用紙ガイド1の固定が解除される。従って用紙ガイ
ド1の左右方向の両端部の上部に設けてある把持部1b
を持って用紙ガイド1を上方に持上げると、用紙ガイド
1のピン1cを案内板7の溝7aの中を滑らせながら、
用紙ガイド1を持上げて取外すことができる。従ってジ
ャムした用紙や貼付いたタック紙を除去することができ
る。
【0015】用紙ガイド1を元の状態に戻すときは、ピ
ン1cを溝7aの中に挿入し、ピン1cを溝7aの中を
滑らせながらピン1cが溝7aの底面に到達するまで用
紙ガイド1を押下げる。これにより用紙ガイド1の穴1
aが固定部材3のピン3aに対向した位置にくる。この
状態でレーバー8を元の状態に戻すと、固定部材3のピ
ン3aが用紙ガイド1の穴1aを貫通して支持部材4の
穴4aに挿入されるため、用紙ガイド1は固定される。
【0016】上述の実施例は、ラッチプレートとレバー
とをフレームの両側部に設けた例であるが、一方の側の
みとしてもよい。この場合は、案内板にラック部を設け
るのは、ラッチプレートが設けてある側の案内板のみと
し、他方の案内板は、溝のみとする。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の用紙搬送
装置は、用紙ガイドに対向する位置にフレームを設け、
レバーによってフレームを前後方向に動かすことができ
るようにし、フレームに取付けた固定部材のピンを用紙
ガイドの穴を貫通させて支持部材の穴に挿入できるよう
にし、固定部材のピンを支持部材の穴および用紙ガイド
の穴から抜き出したとき、用紙ガイドを案内板の溝に沿
って持上げて取外すことができるようにすることによ
り、ジャムした用紙や貼付いたタック紙を、オペレータ
が自分で除去することが可能になるという効果があり、
従って保守員による復旧作業が不必要になるため、復旧
までに時間を短縮することが可能になるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 用紙ガイド 1a・4a 穴 1b 把持部 1c・3a ピン 2 フレーム 3 固定部材 4 支持部材 5 回転シャフト 6 ラッチプレート 7 案内板 7a 溝 7b ラック部 8 レバー

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本用紙搬送装置を装着するプリンタを載
    置する平面に対して垂直に前記プリンタのプラテンの下
    に設けた用紙ガイドと、前記用紙ガイドと平行に設け
    たフレームと、前記フレームの前記用紙ガイドと対面す
    る面の前記プリンタを載置する平面と平行な水平方向
    両端部に設けた1対の固定部材と、前記1対の固定部材
    のそれぞれから突出して前記用紙ガイドを貫通する第一
    のピンを挿入する穴を有し前記プリンタのメカフレーム
    に固定されている1対の支持部材と、前記用紙ガイドの
    両側面の下端部に設けられている第二のピンを案内する
    前記用紙ガイドと平行に設けた案内溝と側方に延長して
    上面に直線状の歯形を有するラック部とを有し前記プリ
    ンタの前記メカフレームに固定されている1対の案内板
    と、前記フレームの両端部に回転自在に保持されている
    回転シャフトと、前記回転シャフトの両端部のそれぞれ
    に固定されて対応する前記案内板の前記ラック部と噛合
    う歯形を扇形の下面に有する1対のラッチプレートと、
    前記回転シャフトの両端部のそれぞれに固定されて前記
    用紙ガイドと平行に上方に延長する1対のレバーとを備
    えることを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 【請求項2】 本用紙搬送装置を装着するプリンタを載
    置する平面に対して垂直に前記プリンタのプラテンの下
    に設けた用紙ガイドと、前記用紙ガイドと平行に設け
    フレームと、前記フレームの前記用紙ガイドと対面す
    る面の前記プリンタを載置する平面と平行な水平方向
    両端部に設けた1対の固定部材と、前記1対の固定部材
    のそれぞれから突出して前記用紙ガイドを貫通する第一
    のピンを挿入する穴を有し前記プリンタのメカフレーム
    に固定されている1対の支持部材と、前記用紙ガイドの
    一方の側面の下端部に設けられている第二のピンを案内
    する前記用紙ガイドと平行に設けた案内溝と側方に延長
    して上面に直線状の歯形を有するラック部とを有し前記
    プリンタの前記メカフレームに固定されている第一の案
    内板と、前記用紙ガイドの他方の側面の下端部に設けら
    れている第三のピンを案内する前記用紙ガイドと平行に
    設けた案内溝を有し前記プリンタの前記メカフレームに
    固定されている第二の案内板と、前記フレームの前記第
    一の案内板の側の端部に回転自在に取付けた回転シャフ
    トと、前記回転シャフトに固定されて前記第一の案内板
    の前記ラック部と噛合う歯形を扇形の下面に有するラッ
    チプレートと、前記回転シャフトに固定されて前記用紙
    ガイドと平行に上方に延長するレバーとを備えることを
    特徴とする用紙搬送装置。
JP13174394A 1994-06-14 1994-06-14 用紙搬送装置 Expired - Lifetime JP2723803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13174394A JP2723803B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13174394A JP2723803B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07329379A JPH07329379A (ja) 1995-12-19
JP2723803B2 true JP2723803B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=15065157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13174394A Expired - Lifetime JP2723803B2 (ja) 1994-06-14 1994-06-14 用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2723803B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5959408B2 (ja) * 2012-11-07 2016-08-02 シチズンホールディングス株式会社 プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07329379A (ja) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4531852A (en) Printing apparatus of modular construction having a rotatable printhead and plural print stations
US5393152A (en) Printing device having opening and shutting mechanism
JPS598607B2 (ja) カセツトシキキユウシソウチ
JPH02160558A (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH0473175A (ja) プリンタ
JPH0546925Y2 (ja)
JP2723803B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2854933B2 (ja) プリンタの用紙ガイド機構
JPH10114091A (ja) サーマルプリンタ
JP3234680B2 (ja) プリンタ
JP4189065B2 (ja) 枚葉輪転印刷機におけるシート受け装置
JP2576471B2 (ja) プリンタの紙押さえ装置
JP3616427B2 (ja) 孔版印刷装置
JPWO2017216948A1 (ja) スクリーン印刷装置
JPS63139774A (ja) プリンタ
JP2004058553A (ja) プリンタ
JP2001240259A (ja) 給紙カセット装着装置
JPH0122170B2 (ja)
JPH0751317Y2 (ja) スクリーン印刷機
JPH0646694Y2 (ja) プリンタの紙押え装置
JP2503306Y2 (ja) 用紙のガイド装置
JPH0585657U (ja) プリンタ
JPS63282040A (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0242864A (ja) ファクシミリ装置
KR200179729Y1 (ko) 중송방지를 고려한 자동급지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111