JP2721853B2 - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JP2721853B2
JP2721853B2 JP4021973A JP2197392A JP2721853B2 JP 2721853 B2 JP2721853 B2 JP 2721853B2 JP 4021973 A JP4021973 A JP 4021973A JP 2197392 A JP2197392 A JP 2197392A JP 2721853 B2 JP2721853 B2 JP 2721853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
solenoid
winning device
winning
movable piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4021973A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05184716A (ja
Inventor
健吉 中島
錦二 小柳
康友 新井
尚次 石原
庸利 小林
操 保島
稔夫 織田
政男 神田
仁 森田
貞行 高橋
桃次郎 金井
礼治 藤田
忠 六本木
清 大谷
二郎 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4021973A priority Critical patent/JP2721853B2/ja
Publication of JPH05184716A publication Critical patent/JPH05184716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721853B2 publication Critical patent/JP2721853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、継続入賞口にパチンコ
球が飛入したとき、所定時間内の入賞装置の入賞確率を
増大させる状態を維持し始め、該入賞装置の入賞確率増
大状態中に継続入賞口にパチンコ球が再び飛入したと
き、再度、最初から入賞確率の増大状態を開示させるよ
うにしたパチンコ機の入賞装置の改良に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、パチンコ機には入賞球により入賞
装置の入賞確率を増大させるものがある。この種のパチ
ンコ機は、遊技盤に打出されたパチンコ球が飛入可能な
入賞装置を設けており、該入賞装置は、その両側部に設
けられた一対の枢軸の一端に固定され各枢軸の回動に応
じて前記入賞装置へのパチンコ球の飛入が可能な開成状
態と不能な閉成状態とを形成するための一対の可動片
と、該可動片を駆動するための一対の電気駆動部と、該
電気駆動部および可動片間に介装され該電気駆動部の動
作に基いて前記可動片を開閉成する一対の開閉機構とを
設けている。 【0003】さらに遊技盤には複数の特定入賞口を設け
るとともに、これらに異なった条件をそれぞれ設定し
て、電気駆動部は特定入賞口の入賞に応じ、開閉機構を
介して可動片を開閉成する。 【0004】このことにより入賞装置は閉成状態から開
成状態に変動してパチンコ球を内部に飛入し易く、すな
わちパチンコ球の入賞確率を増大させる。さらにこの特
定入賞口の入賞による入賞確率増大状態に基いて、パチ
ンコ球が継続入賞口に入賞した場合、該態様とは別の態
様の入賞確率増大状態を作り出している。 【0005】ところでパチンコ機の電気駆動部はソレノ
イドで構成されているのが一般的であり、ソレノイドの
励磁および励磁の解除に基いて各ソレノイドのロッドは
動作する。この動作時にあってはロッドとソレノイドと
が摺動しないことが望ましいが、部品および製品の精
度、パチンコ機自体の振動およびパチンコ球の衝撃など
に起因して両者間の摺動は避けられない。 【0006】このような摺動が継続した場合にはロッド
およびソレノイド素材が微少量づつ削られ、削られた異
物によってロッドおよびソレノイドの当たりが変化する
ので、ロッドの動作不良の原因になり、円滑な可動片の
開閉動作が望めなくなる。 【0007】そこで上記摺動に起因した摩滅を抑止する
ため、ロッド素材は、表皮がめっき加工などによってコ
ーティング膜で被覆され、これによりソレノイドに対す
る摩擦係数を小さくしている。 【0008】従来から上記ソレノイドは、入賞装置の背
面側の背面部または側面部に一対が可動片に対応して配
設され、一対のソレノイドのロッドと一対の可動片とは
開閉機構によって連結され、ロッドまたは開閉機構には
一対の復帰スプリングが取付けてある。 【0009】この種のパチンコ機には、ソレノイドのロ
ッドおよび開閉機構が可動片単位で独立に連結された機
種がある(特開昭58−112571号公報参照)。 【0010】 【発明が解決しようとする課題】ところがソレノイド
は、ロッドの頭部を上向きに配置しているので、ソレノ
イド内に塵などの異物が進入し易く、また侵入した異物
はソレノイド内に滞留し易い。 【0011】ソレノイド内に滞留した異物は、ロッドの
円滑な上下動動作を困難にせしめるとともに、ソレノイ
ドとロッドとの摩擦係数を増大させ易く、よってロッド
の偏減を招き、やがてロッドのコーティング膜を摩滅さ
せて素材が露出する。 【0012】このような場合にはロッドのソレノイドに
対する摩擦係数が増大するために、一方の可動片いいか
えれば頻繁に狙い打ちされ易い側の可動片に動作不良を
発生させる傾向が大きい。 【0013】この状態のまま上記ロッドの摺動が継続さ
れた場合、可動片が円滑に回動しなくなるため、入賞確
率増大状態であるにもかかわらず入賞装置は充分な開放
状態を確保できず、一方、入賞装置を閉成する状態であ
るにもかかわらず、可動片が閉成状態を確保することが
困難となる。このように可動片が円滑に回動しない場合
には、入賞装置へのパチンコ球の入賞に伴うゲームが進
行困難となるため、遊技者の遊技意欲を減退させる要因
となっていた。 【0014】さらに従来の入賞装置はロッドの頭部を上
向きに配置しているので、ソレノイドを励磁しない状態
では、ロッドの自重によりソレノイドが励磁されること
によって移動する下方向(すなわち、可動片を開放させ
る状態)に常時付勢されている。このため、ソレノイド
に異物が滞留し摩擦係数が増大することによって開閉機
構に過大な負荷が係り、使用年月とともに入賞装置が劣
化した場合に、入賞確率増大状態でない場合にも、ロッ
ドを定位置に確保することが困難になり、ロッドおよび
開閉機構の自重によって可動片が回動して入賞装置が開
放してしまうため、遊技店側が損失を被ることになり、
早々にソレノイドを初めとする開閉機構など全駆動系の
交換を要するという経済的問題を招いていた。 【0015】そこで本発明はソレノイド内への異物の侵
入を抑上して円滑な作動を図ることのできるパチンコ機
の入賞装置の提供を目的としている。 【0016】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、遊技盤に打出されたパチンコ球が飛入可能
な入賞装置において、該入賞装置へのパチンコ球の飛入
が可能な開成状態と飛入不能な閉成状態とを形成するた
めに回動する可動片と、遊技盤面に対して上下方向に
作するロッドを備え、ロッドが上方に移動したときに可
動片が開成し、ロッドが下方に移動したとき可動片が閉
成するように動作する下向きのソレノイドと、前記ロッ
ドの動作に連動する駆動板と、前記駆動板の上下方向の
直線運動を前記可動片の回転運動に変換する機構と、
記ソレノイドが消磁されると、前記ロッドおよび前記駆
動板の自重によってロッドが下方に移動して前記可動片
を閉成する機構と、からなる入賞装置にある。 【0017】 【作用】上記の構成の本発明のパチンコ機にあっては、
開閉する機構は、ソレノイドの消磁時に、閉成する機構
は、ロッドの自重およびロッドの動作に連動する駆動板
の自重によって、ロッドが下方に移動し、さらにロッド
の下方移動を可動片の回転運動に変換する機構を介して
回動片を閉成させる。ソレノイドを下方に向けることに
よって塵などの異物がソレノイド内に進入することと、
滞留することとを、ともに重力によって困難にせしめ
る。 【0018】 【実施例】以下、本発明の一実施例について説明する。 【0019】図1および図2において、1は本発明に係
る入賞装置で、この入賞装置1は、図示を省略した遊技
盤に打出されたパチンコ球が両側から飛入可能に形成さ
れている。入賞装置1の中央両側部には一対の枢軸1
a,1bが設けられ、枢軸1a,1bの一端には可動片
としての一対の案内羽根1c,1dが固定されている。 【0020】案内羽根1c,1dは各枢軸1a,1bを
起点とする回動に応じて、パチンコ球を拾う方向に開成
する開成状態と、パチンコ球の飛入が不能な閉成状態と
を形成する。開成状態にあっては、案内羽根1c,1d
は入賞装置1へのパチンコ球の飛入を可能にする。 【0021】すなわち案内羽根1cは最大限水平になる
まで反時計方向に回動し、案内羽根1dは最大限水平に
なるまで時計方向に回動する。この案内羽根1c,1d
図1に示すように開閉機構53を介し、電気駆動部と
しての一対のソレノイド2a,2bに連結され、一対の
ロッド2c,2dの動作に連係される。そして案内羽根
1c,1dは、このソレノイド2a,2bの駆動に伴っ
て連動する開閉機構53によって開成される。 【0022】ソレノイド2a,2bは入賞装置1の背面
に配設された取付板54,54に案内羽根1c,1dの
各々に対応させて、入賞装置1に取付けられ、このソレ
ノイド2a,2bの駆動軸線を上下方向に配置し、か
つ、ソレノイド2a,2bのロッド2c,2dの頭部す
なわちロッド2c,2dが挿入されているソレノイド2
a,2bの開口部(図示省略)を下向きに設けている。 【0023】これによりソレノイド2a,2bは入賞装
置1の横側、下側または上側から突出しないので、パチ
ンコ機(図示省略)の他の構成部材を入賞装置1の横
側、下側または上側に設置できる。さらに、ロッド2
c,2dがソレノイド2a,2bの下方に位置するよう
に配置されていることから、ソレノイド2a,2bが消
されている場合には、ロッド2c,2dの自重により
下方に付勢されている。 【0024】開閉機構53は一対の駆動板55,55
と、枢軸1a,1bを軸着(固定)する一対の軸着部材
56,56と、軸着部材56,56および駆動板55,
55間に掛け渡された一対の連係軸57,57とを主構
成とし、軸着部材56,56および連係軸57,57は
一対のクランク機構を構成している。 【0025】各駆動板55,55はそれぞれロッド2
c,2dに固定され、両駆動板55,55は連結部材6
3によって一体に形成されている。これによりロッド2
c,2dは、その下端部の各々が駆動板55,55によ
って互いに連結されたことになる。 【0026】各駆動板55,55の一端には長孔58,
58が穿設される一方、他端には屈曲部59,59が形
成されている。長孔58,58は内部に連係軸57,5
7の先端を移動自在に挿入させることにより両者55,
57を係合するもので、長孔58,58の長軸はソレノ
イド2a,2bの駆動軸線および枢軸1a,1bの軸線
に直交するように配置している。 【0027】連係軸57,57の基端は軸着部材56,
56に固定され、連係軸57,57は軸着部材56,5
6を挟んで案内羽根1c,1dとは反対側に位置してい
る。そして軸着部材56,56には連係軸57,57お
よび枢軸1a,1bが平行に配置され、一対の長孔5
8,58の各長軸はロッド2c,2dの各駆動軸線と案
内羽根1c,1dの各枢軸とに直交する。 【0028】屈曲部59,59は、枢軸1a,1bの軸
線方向におけるロッド2c,2dの振れの発生を防止す
るもので、屈曲部59,59の先端は取付板54,54
に可及的に接近させてある。 【0029】60,60は取付鈎で、取付鈎60,60
は駆動板55,55の両端間におけるロッド2c,2d
の直下に突設されている。取付鈎60,60は復帰スプ
リング61,61の一端を取付けるためのもので、復帰
スプリング61,61の他端は取付板54,54の下端
部に突設した取付突部62,62に取付けてある。 【0030】復帰スプリング61,61は、ソレノイド
2a,2bの励磁が解除されたとき、ロッド2c,2d
および駆動板55,55を自重と弾性力とによって駆動
板55,55を介してロッド2c,2dを原位置に復帰
させるためのものである。 【0031】軸着部材56,56は、一端に案内羽根1
c,1dが軸着された枢軸1a,1bの他端が軸着さ
れ、裏側には連係軸57,57の他端が軸着されてい
る。また枢軸1a,1bは入賞装置に穿設された挿入孔
(図示省略)に回動自在に挿入している。このためソレ
ノイド2a,2bが励磁されてロッド2c,2dが吸引
されると、まず駆動板55,55が上方に移動されなが
ら連係軸57,57を上方に引き上げる。 【0032】このとき駆動板55,55は連結部材63
によって一体に形成され、かつ、ロッド2c,2dを連
結しているので、連係軸57,57の引き上げ量を均等
にできる。 【0033】このため一対のソレノイド2a,2b、の
各々に製品精度のばらつきがあった場合およびロッド2
c,2dが偏減りしている場合など、ロッド2c,2d
の吸引量が同一でなくても、その吸引量に関わらず、連
係軸57,57の引き上げ量を均等にすることができ
る。 【0034】すなわちソレノイド2a,2bの励磁時に
ロッド2c,2dの一方が吸引されない場合、駆動板5
5,55は他方の吸引に基いて一方を吸引するので、一
対の可動片がソレノイド2a,2b、駆動板55,5
5、軸着部材56、連係軸57および枢軸1a,1bを
介して確実に開閉制御される。 【0035】これにより連係軸57,57は長孔58,
58内をソレノイド2a,2b(中央)の方向に移動す
るため、軸着部材56,56は枢軸1a,1bおよび上
記挿入孔の軸線を中心に図2中外側に回動される。した
がって案内羽根1c,1dは開成されることになる。 【0036】また長孔58,58内には連係軸57,5
7が移動自在に設けられているので、その形状によりパ
チンコ球および案内羽根1c,1dの衝突時の衝撃を吸
収し、ソレノイド2a,2b、軸着部材56,56、連
係軸57,57および駆動板55,55に伝達される不
要な外力を緩和する。これにより装置の寿命を伸長させ
ることができる。 【0037】これに対し、ソレノイド2a,2bの励磁
が解除されると、ロッド2c,2dは駆動板55,55
およびロッド2c,2dの自重と、復帰スプリング6
1,61の弾性力とによって原位置に復帰される。 【0038】このことから、連係軸57,57は長孔5
8,58内を外側方向に移動して、軸着部材56,56
が枢軸1a,1bおよび上記挿入孔の軸線を中心とし
て、図2中内側に回動されるので、案内羽根1c,1d
は閉成されることになる。このように開閉機構53を構
成する可動片(すなわち案内羽根1c,1d)を閉成す
る機構は、ソレノイド2a,2bが消磁されている状態
においては、駆動板55,55およびロッド2c,2d
の自重によって案内羽根1c,1dは閉成されることに
なる。 【0039】入賞装置1の下部には仕切り板3,3が立
設され、この仕切り板3,3の間は継続入賞口4とさ
れ、この継続入賞口4には継続入賞検出器として18回
動作を行なわせるための18回動作入賞球スイッチ(図
示省略)が設けられている。 【0040】このほかパチンコ機の遊技盤には、他の二
つの特定入賞口(図示省略)が設けられていて、一方の
特定入賞口にはパチンコ球の入賞に伴って可動片1c,
1dを1回開閉させるための1回動作入賞球スイッチ
(図示省略)が設けられ、他方 の特定入賞口には、可動
片,1dを2回開閉させるための2回動作入賞球スイッ
チ(図示省略)が設けられている。 【0041】入賞装置1の前面には報知手段の一部とし
ての発光ダイオード8a〜8gが配置されている。 【0042】 【発明の効果】本発明は以上述べたことから明らかなよ
うに、ソレノイドを下向きに設けているので、塵などの
異物がソレノイド内に侵入することと、滞留することと
を、ともに重力によって困難にせしめる。 【0043】またソレノイドを下向きに設けているの
で、ロッドの偏減りなどが発生したとしても、消磁時に
おけるロッドの原位置への復帰をロッド及び駆動板の自
によって助長する。さらに、ソレノイド内への異物の
滞留等に起因して、可動片が円滑に作動しなくなった場
合に、従来のようにロッド及び開閉機構の自重によって
入賞装置が開成状態にせしめるのではなく、本発明は入
賞装置を閉成状態にせしめるため、入賞確率増大状態で
ない場合の入賞装置への入賞を抑止できるので遊技店側
が損失を被ることがない。 【0044】以上から、本発明は塵等の異物の侵入を抑
制することによって動作不良の発生を減少させ、かつ、
消磁におけるロッドの原位置への復帰をロッド及び駆動
板の自重によって助長することで、ロッドの円滑な吸引
動作を維持せしめる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示す概略斜視図である。 【図2】本発明の一実施例を示す概略正面図である。 【符号の説明】 1 入賞装置 1a,1b 枢軸 1c,1d 案内羽根(可動片) 2a,2b ソレノイド 2c,2d ロッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 保島 操 群馬県桐生市錦町2丁目8ー5 (72)発明者 織田 稔夫 東京都中野区中野3ー30ー12 マンショ ン・ソレユー509号室 (72)発明者 神田 政男 群馬県桐生市浜松町1ー9ー13 (72)発明者 森田 仁 群馬県山田郡大間々町大字大間々445ー 3 (72)発明者 高橋 貞行 群馬県桐生市相生町1ー487ー4 (72)発明者 金井 桃次郎 群馬県桐生市織姫町5ー21 (72)発明者 藤田 礼治 群馬県桐生市東6丁目8ー6 (72)発明者 六本木 忠 群馬県桐生市菱町黒川1241ー5 (72)発明者 大谷 清 群馬県山田郡大間々町大字桐原763ー2 (72)発明者 林 二郎 群馬県前橋市荒牧町711ー3 (56)参考文献 特開 昭58−112571(JP,A) 特開 昭56−15776(JP,A) 実開 昭50−26980(JP,U)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.遊技盤に打出されたパチンコ球が飛入可能な入賞装
    において、 該入賞装置へのパチンコ球の飛入が可能な開成状態と飛
    入不能な閉成状態とを形成するために回動する可動片
    と、 遊技盤面に対して上下方向に動作するロッドを備え、ロ
    ッドが上方に移動したときに可動片が開成し、ロッドが
    下方に移動したとき可動片が閉成するように動作する
    向きのソレノイドと、 前記ロッドの動作に連動する駆動板と、 前記駆動板の上下方向の直線運動を前記可動片の回転
    に変換する機構と、前記ソレノイドが消磁されると、前記ロッドおよび前記
    駆動板の自重によってロッドが下方に移動して前記可動
    片を閉成する機構と、 からなることを特徴とするパチンコ機の入賞装置
JP4021973A 1992-01-10 1992-01-10 パチンコ機 Expired - Lifetime JP2721853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021973A JP2721853B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4021973A JP2721853B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 パチンコ機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7232589A Division JPH0221886A (ja) 1989-03-25 1989-03-25 パチンコ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05184716A JPH05184716A (ja) 1993-07-27
JP2721853B2 true JP2721853B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=12069983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4021973A Expired - Lifetime JP2721853B2 (ja) 1992-01-10 1992-01-10 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721853B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4875052B2 (ja) * 2008-12-23 2012-02-15 株式会社ソフイア 遊技機
JP6561892B2 (ja) * 2016-03-31 2019-08-21 株式会社三洋物産 遊技機
JP2018161207A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社三洋物産 遊技機
JP2019177242A (ja) * 2019-07-25 2019-10-17 株式会社三洋物産 遊技機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341532B2 (ja) * 1972-01-25 1978-11-04
JPS5615776A (en) * 1979-07-20 1981-02-16 Kyoraku Sangyo Kk Hit ball safe device in pinball machine
JPS58112571A (ja) * 1981-12-28 1983-07-05 株式会社ソフィア パチンコ機
JP2676516B2 (ja) * 1987-11-07 1997-11-17 株式会社三共 弾球遊技機の可変入賞球装置
JPH0221886A (ja) * 1989-03-25 1990-01-24 Kenkichi Nakajima パチンコ機
JP2844485B2 (ja) * 1990-02-26 1999-01-06 株式会社ソフィア 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05184716A (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7215531B2 (ja) 遊技機
JP2721853B2 (ja) パチンコ機
US4805906A (en) Pinball machine construction
US4257604A (en) In-line drop targets
JPH0425172Y2 (ja)
JP7215532B2 (ja) 遊技機
JP7230961B2 (ja) 遊技機
JP4542674B2 (ja) パチンコ機の遊技球入賞装置
NL8101557A (nl) Inrichting voor het snel doen draaien van een trommel.
JPH06233858A (ja) パチンコ機
US4447058A (en) Game gate device
JP2957018B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPS6129375A (ja) パチンコ機の打球装置
JPH1028755A (ja) 発射装置
JP2504394Y2 (ja) パチンコ機における風車装置
JPS5912934Y2 (ja) パチンコ機の打球入賞装置
JPH0541737Y2 (ja)
JPH0341739Y2 (ja)
JP3851977B2 (ja) 弾球遊技機
JP2533882Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP3809552B2 (ja) 遊技機
JP3113061B2 (ja) パチンコ機における打球杆の初期弾発力調節装置
JP3494182B2 (ja) パチンコ機の発射球供給装置
JP4472087B2 (ja) パチンコ機の電動入賞口装置
JP3527698B2 (ja) 入賞装置