JP2721625B2 - 鋳鉄管受口部内面のアルミナ被膜ライニング方法 - Google Patents

鋳鉄管受口部内面のアルミナ被膜ライニング方法

Info

Publication number
JP2721625B2
JP2721625B2 JP4253086A JP25308692A JP2721625B2 JP 2721625 B2 JP2721625 B2 JP 2721625B2 JP 4253086 A JP4253086 A JP 4253086A JP 25308692 A JP25308692 A JP 25308692A JP 2721625 B2 JP2721625 B2 JP 2721625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
iron pipe
alumina coating
cast
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4253086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101014A (ja
Inventor
学 黒飛
睦雄 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4253086A priority Critical patent/JP2721625B2/ja
Publication of JPH06101014A publication Critical patent/JPH06101014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721625B2 publication Critical patent/JP2721625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋳放し鋳鉄管の焼鈍時
の熱を利用して、その受口部内面にアルミナ被膜をライ
ニングする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】鋳造された直後の鋳放し鋳鉄管は、通
常、均一組織の確保や、セメンタイトを分解して延性の
大きいフェライト組織を得るために横転炉で焼鈍され
る。この焼鈍時に、鋳鉄管の表面に酸化鉄の被膜が形成
される。この酸化鉄被膜は耐食性が良好であるため、除
去されることなく、そのまま管の表面に残置される場合
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、焼鈍時に生成
した酸化鉄被膜はポーラスであり、鋳鉄母材との密着性
に劣る。このため、配管接合する際、鋳鉄管の直管端部
が差し込まれる鋳鉄管の受口部内面の被膜が剥離損傷
し、例えば水道用配管等として使用される場合に、接合
部で水漏れが生じることがあった。
【0004】本発明はかかる問題に鑑みなされたもの
で、鋳放し鋳鉄管の焼鈍時に、配管接合部である受口部
内面に剥離損傷し難い耐食性被膜をライニングする方法
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のライニング方法
は、鋳放し鋳鉄管の受口部内面にアルミニウム溶射層を
形成し、その上に酸化鉄層を積層形成した後、酸化雰囲
気中での該鋳鉄管の焼鈍時にアルミニウム溶射層と酸化
鉄層との間の酸化還元反応により該アルミニウム溶射層
の酸化を促進させてアルミナ被膜を形成することを特徴
とする。
【0006】
【作用】鋳放し鋳鉄管の受口部内面にライニングされた
アルミニウム溶射層は、下記(1) 式のように、焼鈍炉の
酸化雰囲気中で酸化される。 4Al+3O2 → 2Al2O3 …… (1) この際、アルミニウム溶射層の上に酸化鉄層を積層形成
しておくことにより、焼鈍中に前記(1) 式による酸化反
応の他、下記(2) 式の反応によりアルミナ(Al2O3) が生
成される。この反応はテルミット反応と呼ばれる酸化還
元反応であり、アルミナの生成が促進され、アルミナ被
膜が容易に母材表面に形成される。
【0007】 2Al+ Fe2O3 → Al2O3 +2Fe …… (2) こうして得られたアルミナ被膜は、耐食性に優れ、緻密
でかつ鋳鉄母材との密着性も良好である。
【0008】
【実施例】図1は、焼鈍前の鋳放し鋳鉄管1の受口部の
縦断面を示しており、鋳鉄管1の受口部内面及びフラン
ジ端面にアルミニウムの溶射によりアルミニウム溶射層
2が形成されている。アルミニウム溶射層2の厚さは30
〜 200μm程度でよい。溶射に際しては、鋳鉄管1の受
口部内面の鋳砂、塵等を除去しておくことは勿論であ
る。
【0009】かかるアルミニウム溶射層2が形成された
鋳鉄管1を横転炉で焼鈍すると、管端外周面に形成した
アルミニウム溶射層2が焼鈍中に酸化されてアルミナと
なり、配管接合部である受口部内面に耐食性の優れた緻
密なアルミナ被膜が形成される。例えば、呼び径φ100,
A型の鋳放し鋳鉄管の受口部内面に99.6%Al合金を溶射
して厚さ 120μmのアルミニウム溶射層を形成し、この
鋳鉄管を横転炉を用いて980 ℃で20分,760℃で40分焼鈍
した後、鋳鉄管を切断し、断面を顕微鏡観察したとこ
ろ、母材外周面に厚さ約 120μmで鋳鉄母材との密着性
が良好な緻密な酸化物被膜が形成され、この酸化物被膜
をX線回折で分析したところ、アルミナ被膜であること
が認められた。
【0010】本発明では、上記した鋳鉄管1の焼鈍時に
おけるアルミナ被膜の生成を促進するために、アルミニ
ウム溶射層2の上にベンガラ(酸化鉄Fe2O3)等の粉末か
らなる酸化鉄層を均一に積層形成しておく。酸化鉄層の
コーティング方法としては、ベンガラを水で溶いてスラ
リー状にしたものをスプレーや刷毛で塗布したり、ベン
ガラの粉末を直接アルミニウム溶射層2に塗り込んでも
よい。この酸化鉄層は、アルミニウム溶射層2の酸化剤
として作用し、これによって、前記したアルミナ被膜を
速やかに生成することができる。
【0011】尚、上記実施例ではフランジ端面にもアル
ミニウム溶射層2を形成する例を示したが、受口部内面
だけでもよい。
【0012】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明のライニング
方法によると、鋳放し鋳鉄管の受口部内面にライニング
されたアルミニウム溶射層は、その上に形成された酸化
鉄層の酸化作用が加わって焼鈍炉中で速やかに酸化さ
れ、緻密なアルミナ被膜が形成される。これにより、例
えば水道用配管等として使用の際も配管接合時に該被膜
は剥離損傷し難く、したがって良好な水密性が確保さ
れ、また耐食性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋳放し鋳鉄管の受口部の縦断面図である。
【符号の説明】
1 鋳放し鋳鉄管 2 アルミニウム溶射層
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−150342(JP,A) 特開 昭62−17169(JP,A) 特開 昭59−67336(JP,A) 特開 平2−156060(JP,A) 特開 平6−101013(JP,A) 特開 平4−37439(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳放し鋳鉄管の受口部内面にアルミニウ
    ム溶射層を形成し、その上に酸化鉄層を積層形成し
    後、酸化雰囲気中での該鋳鉄管焼鈍時にアルミニウム
    溶射層と酸化鉄層との間の酸化還元反応により該アルミ
    ニウム溶射層の酸化を促進させてアルミナ被膜を形成
    ることを特徴とする鋳鉄管受口部内面のアルミナ被膜ラ
    イニング方法。
JP4253086A 1992-09-22 1992-09-22 鋳鉄管受口部内面のアルミナ被膜ライニング方法 Expired - Fee Related JP2721625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253086A JP2721625B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 鋳鉄管受口部内面のアルミナ被膜ライニング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253086A JP2721625B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 鋳鉄管受口部内面のアルミナ被膜ライニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06101014A JPH06101014A (ja) 1994-04-12
JP2721625B2 true JP2721625B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=17246300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4253086A Expired - Fee Related JP2721625B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 鋳鉄管受口部内面のアルミナ被膜ライニング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721625B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110498672B (zh) * 2019-07-29 2022-04-05 蔡一凡 一种陶瓷水龙头管体的制作方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5967336A (ja) * 1982-10-07 1984-04-17 Toyota Motor Corp 複合材料の製造方法
JPH07830B2 (ja) * 1985-07-17 1995-01-11 バブコツク日立株式会社 金属材料の表面被覆法
JPH03150342A (ja) * 1989-11-06 1991-06-26 Kubota Corp 鋳鉄管及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101014A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60111748A (ja) 浸漬出湯ノズル
JP2721625B2 (ja) 鋳鉄管受口部内面のアルミナ被膜ライニング方法
JPH0235627B2 (ja)
EP0711392B1 (fr) Element de tuyauterie pour canalisation, canalisation correspondante, et procede de fabrication d'un tel element de tuyauterie
JPH06101013A (ja) 鋳鉄管外周面のアルミナ被膜ライニング方法
JP2778908B2 (ja) 鋳鉄管の挿口ストッパリング接合方法
JPH0328255B2 (ja)
JPH08176784A (ja) 焼鈍鋳鉄管の被覆方法
JP2608152B2 (ja) 鋳鉄管及びその製造方法
JP2951541B2 (ja) 外面耐食鋳鉄管の製造方法
JP3714135B2 (ja) 冷却管の鋳ぐるみ方法
JPH07155929A (ja) 耐食性鋳鉄管の製造方法
JP2541691B2 (ja) 鋳鉄管の受口成形用中子
JPH01270574A (ja) セラミックス接合部品および接合方法
JPH1112644A (ja) 酸化防止剤及び該酸化防止剤を用いた熱間加工方法
US1125159A (en) Process of making clad tubular articles.
JPS62207883A (ja) サ−メツト表面のレ−ザ表層処理方法
JP2613743B2 (ja) ヒートパイプ式ヒートシンクの製造方法
AT103484B (de) Verfahren zur Verhinderung des Verschlackens von Roststäben, Rostflächen usw.
RU2242339C2 (ru) Способ соединения твердого сплава с литой основой инструмента
JPH1161464A (ja) 鉄製ワークの防錆方法
JPH0535711B2 (ja)
JPH08151282A (ja) グラファイトへのセラミックスコーティング方法
JP3023493B2 (ja) 鋳込み接合法
JPS6156764A (ja) 鉄または鉄合金の鋳ぐるみ方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees