JP2721496B2 - 含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法 - Google Patents

含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法

Info

Publication number
JP2721496B2
JP2721496B2 JP8192342A JP19234296A JP2721496B2 JP 2721496 B2 JP2721496 B2 JP 2721496B2 JP 8192342 A JP8192342 A JP 8192342A JP 19234296 A JP19234296 A JP 19234296A JP 2721496 B2 JP2721496 B2 JP 2721496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
mold
sulfur
release
urethane resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8192342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0938998A (ja
Inventor
勝好 笹川
雅夫 今井
芳信 金村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP8192342A priority Critical patent/JP2721496B2/ja
Publication of JPH0938998A publication Critical patent/JPH0938998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2721496B2 publication Critical patent/JP2721496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、含硫ウレタン樹脂
製レンズおよびその製造方法に関する。さらに詳しく
は、2官能以上のポリイソシアネートと2官能以上のポ
リチオールの混合物に、内部離型剤を添加して注型重合
することを特徴とする含硫ウレタン樹脂製レンズの製造
方法および得られるレンズに関する。 【0002】 【従来の技術】プラスチックレンズは、高度な面精度、
光学歪み計で歪みが発見されないほどの光学的均質性、
高度な透明性を要求される気泡の全く無い剛体である。
従来、レンズ用素材として、ジエチレングリコールビス
(アリルカーボネート)(以下DACと称す)、PMM
A、ポリカーボネート等が使用されている。 【0003】一般に、プラスチックレンズの成型方法と
して、切削研磨、熱プレス成型、注型成型、射出成型が
用いられるが、DACなど熱硬化性樹脂を素材とする場
合には、注型成型方法が用いられる。この場合、レンズ
とモールド型の離型性が重要であり、離型が早すぎると
レンズの表面が乱れたり、歪みが生じ易く、逆に離型が
困難になるとモールド型の剥離が起こる。離型剤とし
て、DACに燐酸ブチルを用いることが知られている
が、通常は、レンズの物性上、内部離型剤は用いないの
が好ましいとされている(美馬精一,ポリマーダイジェ
スト,,39(1984))。 【0004】一方、高屈折率を有するレンズとして、本
出願人は、ポリイソシアネートとポリチオールより得ら
れるチオカルバミン酸−S−アルキルエステル系レンズ
を提案した(特開昭60−199016)。このチオカ
ルバミン酸−S−アルキルエステル系レンズの成型時は
レンズとモールド型の密着性が良く、通常、レンズとモ
ールドとの離型は困難である。このため、本出願人は、
その離型性改良法として、モールド型を外部離型剤で処
理する方法(特開昭60−199016、特願昭61−
110838等)や、ポリオレフィン樹脂製モールドを
使用する方法(特開昭61−78376)を提案した。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、モール
ド型にフッ素系やシリコーン系外部離型剤を用いて離型
膜を形成させる方法は、離型膜の厚さが一定になりにく
く、従ってレンズ表面の面精度を維持するのが困難なこ
と、離型膜の一部または全部が重合したレンズの表面や
内部に移行するため、表面状態を著しく悪くすること、
具体的には、表面にムラを生じたりレンズが濁るなどの
問題を生じ易いことがわかった。また、レンズの表面に
移行した離型剤を化学的処理により除いたり、レンズの
表面を研磨することで表面のムラや濁りの問題を解決し
ても、それらの処理により生産性は悪化する。それに加
え、モールド型を繰り返し使用するに際し、その都度、
モールド型の離型剤処理が必要となって、工業的なレン
ズ成型方法としては、煩雑な上にレンズ生産性が落ち、
極めて不経済であることも分かった。一方、ポリオレフ
ィン樹脂製モールドを使用する方法では、温度により樹
脂製モールドが変形するために、成型したレンズの面精
度が悪く、光学レンズ、眼鏡レンズなど高度な面精度を
要求される分野では、使用が難しいことが分かった。 【0006】 【課題を解決するための手段】このような状況に鑑み、
本発明者らは鋭意検討を加えた結果、予めモノマー混合
物に内部離型剤を添加して重合することにより、一般に
使用されるガラスモールドを使用して、モールド型の特
別な離型剤処理無しに、高度な面精度と、優れた透明
性、光学的均質性を有する含硫ウレタン樹脂製レンズを
工業的にも極めて効率良く製造しうることを見出し、本
発明に到った。即ち、本発明は、2官能以上のポリイソ
シアネートと2官能以上のポリチオールの混合物に内部
離型剤を添加して注型重合して得られる含硫ウレタン樹
脂製レンズ及びその製造方法に関するものである。 【0007】本発明の最大の特徴とするところは、レン
ズの物性上、従来は使用しないのが好ましいとされてい
た内部離型剤を含硫ウレタン樹脂製レンズの製造にあえ
て積極的に使用する点にある。しかも、驚くべきこと
に、内部離型剤を使用して、レンズとして要求される高
度な透明性、光学的均質性、表面精度を有するレンズを
工業的に製造しうることを初めて見出したのである。こ
の点、本発明は、含硫ウレタン樹脂製レンズの製造方法
の分野において、極めて先駆的な発明と言わざるを得な
いのである。 【0008】 【発明の実施の形態】本発明において用いられる内部離
型剤は、イオン型界面活性剤、非イオン型界面活性剤に
大別され、イオン型界面活性剤はアニオン型界面活性
剤、カチオン型界面活性剤に分類される。 【0009】本発明において用いられるカチオン型界面
活性剤は、アルキル第4級アンモニウム塩であり、アル
キル第4級アンモニウムのハロゲン塩、燐酸塩、硫酸塩
である。具体的には、クロライドの形でトリメチルセチ
ルアンモニウムクロライド、トリメチルステアリルアン
モニウムクロライド、ジメチルエチルセチルアンモニウ
ムクロライド、トリエチルドデシルアンモニウムクロラ
イド、トリオクチルメチルアンモニウムクロライド、ジ
エチルシクロヘキシルドデシルアンモニウムクロライド
などが挙げられる。 【0010】非イオン型界面活性剤は、ジメチルポリシ
ロキサン基を有し、かつヒドロキシアルキル基または燐
酸エステル基を有するシリコーン系ノニオン界面活性剤
または、パーフルオロアルキル基を有し、かつヒドロキ
シアルキル基または燐酸エステル基を有するフッ素系ノ
ニオン界面活性剤である。具体的には、前者としては、 米国ダウケミカル社のQ2−120A、 後者としては、 ユニダインDS−401(ダイキン工業株式会社製) ユニダインDS−403(ダイキン工業株式会社製) エフトップEF122A(新秋田化成株式会社製) エフトップEF126 (新秋田化成株式会社製) エフトップEF301 (新秋田化成株式会社製) が挙げられる。 【0011】これらは、本発明に用いられる内部離型剤
の一部であり、これらに限定されるものではない。これ
ら内部離型剤は、単独で使用してもよく、2種以上を混
合して使用してもよい。これらは、モノマー組み合わ
せ、重合条件、経済性、取扱の容易さより適宜選ばれ
る。 【0012】内部離型剤の使用量も、モノマー組み合わ
せ、重合条件、経済性により適宜決められるが、一般に
は1〜5000ppmの範囲で添加される。添加量の範
囲は下限は離型能が発現するための最低量として決定さ
れるが、上限は、極端に添加量が多くなると、重合中に
ガラスまたは金属製のモールド型から離型が起こった
り、レンズが白濁し易くなり好ましくないが、内部離型
剤の種類、モノマーの種類、組み合わせ、重合条件によ
ってもそれらの現象は大きく左右されるため、5000
ppmは限定的なものではない。 【0013】本発明において原料として用いられる、2
個以上のイソシアネート基を有するポリイソシアネート
としては、例えば、m−キシリレンジイソシアネート、
p−キシリレンジイソシアネート、テトラクロロ−m−
キシリレンジイソシアネート、1,3−ビス(α,α−
ジメチルイソシアナトメチル)ベンゼン、1,4−ビス
(α,α−ジメチルイソシアナトメチル)ベンゼン、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート、トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネートのビウレット化反応物、ヘキサメチレンジイソ
シアネートとトリメチロールプロパンのアダクト生成
物、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネー
トおよびリジンジイソシアネート−β−イソシアネート
エチルエステルなどが挙げられるが、これらは本発明に
用いられる化合物の一部であり、これらに限定されるも
のではない。 【0014】これらの化合物のうち、含硫ウレタン樹脂
製レンズの耐候性、特に経時的に黄色に着色する傾向の
小さい、キシリレンジイソシアネート、ビス(α、α−
ジメチルイソシアネートメチル)ベンゼンなどの側鎖の
アルキル基にイソシアネート基が置換された芳香族系ジ
イソシアネートや、イソホロンジイソシアネート、ヘキ
サメチレンジイソシアネートなどの脂肪族系イソシアネ
ートが好ましく、さらに注型重合時の重合速度が適当に
速く、含硫ウレタン樹脂製レンズに適度の屈折率を付与
しうるキシリレンジイソシアネートがとくに好ましい。 【0015】また、2個以上のチオール基を有するポリ
チオールとしては、例えば、ジ(2−メルカプトエチ
ル)エーテル、1,2−エタンジチオール、1,4−ブ
タンジチオール、エチレングリコールジチオグリコレー
ト、トリメチロールプロパントリス(チオグリコレー
ト)、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプ
トアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3
−メルカプトプロピオネート)、ジペンタエリスリトー
ルヘキサキス(3−メルカプトプロピオネート)、ジペ
ンタエリスリトールヘキサキス(2−メルカプトアセテ
ート)、1,2−ジメルカプトベンゼン、4−メチル−
1,2−ジメルカプトベンゼン、3,6−ジクロロ−
1,2−ジメルカプトベンゼン、3,4,5,6−テト
ラクロロ−1,2−ジメルカプトベンゼン、o−キシリ
レンジチオール、m−キシリレンジチオール、p−キシ
リレンジチオール、及び1,3,5−トリス(3−メル
カプトプロピル)イソシアヌレートなどが挙げられる
が、これらは本発明に用いられる化合物の一部であり、
これらに限定されるものではない。 【0016】これらの化合物のうち、注型重合の際に、
重合反応の制御が煩雑にならず、比較的緩やかに重合反
応を進めることが可能なペンタエリスリトールテトラキ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、ジペンタエリス
リトールヘキサキス(3−メルカプトプロピオネー
ト)、キシリレンジチオール、及び1,3,5−トリス
(3−メルカプトプロピル)イソシアヌレートが特に好
ましい。 【0017】これらのポリイソシアネートとポリチオー
ルの使用割合はNCO/SHのモル比率で0.5〜3.
0の範囲、好ましくは0.5〜1.5の範囲である。ま
た、本発明においてポリイソシアネートとポリチオール
の重合反応を促進するためにジブチルチンジラウレート
やジメチルチンクロライドなどの重合触媒を適宜加えて
もよい。 【0018】かくして、本発明によりレンズ等の光学部
品を製作するには以下のように行う。ポリイソシアネー
トとポリチオールと内部離型剤を混合し、さらに必要に
応じて上述のジブチルチンジラウレートやジメチルチン
クロライドなどの重合触媒、その他添加剤を加えた混合
物を、必要に応じて充分に脱気を行った後、混合物をガ
ラスまたは金属製のレンズ母型とポリエチレン製などの
ガスケットとを組み合わせた鋳型の中に注入し、加熱硬
化させた後、冷却して鋳型から成型された含硫ウレタン
樹脂製レンズを離型させることにより得られる。注型重
合の所要温度及び時間は、ポリイソシアネートとポリチ
オールの種類、離型剤、触媒等の添加剤、レンズの形
状、厚みにより適宜決められるが、低温から出発し、徐
々に高温になるようにコントロールする。通常30℃〜
120℃の温度で3〜24時間である。 【0019】このようにして得られる本発明の含硫ウレ
タン樹脂製レンズは、高度な透明性と面精度、光学的均
質性を有し、軽量で耐衝撃性に優れ、眼鏡レンズ、カメ
ラレンズとして使用するのに好適である。また、本発明
のレンズは、必要に応じて反射防止、高硬度付与、ある
いはファッション性付与等の改良を行うため、表面研
磨、帯電防止処理、ハードコート処理、無反射コート処
理、染色処理、調光処理等の物理的あるいは化学的処理
を施すことができる。本発明の製造方法によりポリイソ
シアネートとポリチオールを注型重合すると、高度な透
明性と面精度、光学的均質性を有するレンズを工業的に
製造することができる。 【0020】 【実施例】以下、実施例を示すが、実施例中の部は重量
部を示す。 実施例1 2枚のガラス製レンズ母型とポリエチレン製ガスケット
とを組合わせた鋳型の中に、m−キシリレンジイソシア
ネート94部、ペンタエリスリトールテトラキス(メル
カプトプロピオネート)122部、ジブチルチンジラウ
レート0.05部、およびフッ素系ノニオン界面活性剤
(ユニダインDS−401ダイキン工業株式会社製)1
00ppmの均一混合液を注入し、50℃で6時間、8
0℃で2時間、90℃で2時間、110℃で2時間加熱
して重合させたのち、冷却し、鋳型から離型して含硫ウ
レタン樹脂製のレンズを得た。重合中に離型は起こら
ず、冷却後のレンズのガラス製レンズ母型からの離型は
容易であり、かつ得られたレンズの表面は高い透明性を
維持しており、面精度も良好であった。 【0021】実施例2 2枚のガラス製レンズ母型とポリチオール型ガスケット
とを組合わせた鋳型の中に、p−キシリレンジイソシア
ネート100部、m−キシリレンジチオール90部、ジ
ブチルチンジラウレート0.1部およびシリコーン系ノ
ニオン界面活性剤(米国ダウ社試作品Q2−120A)
150ppmの均一混合液を注入し、50℃で6時間、
80℃で2時間、90℃で2時間、110℃で2時間加
熱して重合させたのち、冷却し、鋳型から離型して含硫
ウレタン樹脂製のレンズを得た。重合時の離型は起ら
ず、冷却後のレンズのガラス製レンズ母型からの離型は
容易であり、かつ得られたレンズの表面は高い透明性を
維持しており、面精度も良好であった。 【0022】実施例3 2枚のガラス製レンズ母型とポリエチレン製ガスケット
とを組み合わせた鋳型の中に、m−キシリレンジイソシ
アネート188部、1,3,5−トリス(3−メルカプ
トプロピル)イソシアヌレート140部、m−キシリレ
ンジチオール68部、ジブチルチンジラウレート0.1
部、フッ素系ノニオン界面活性剤(ユニダインDS−4
03ダイキン工業株式会社製)50ppmおよびシリコ
ーン系ノニオン界面活性剤(米国ダウ社試作品Q2−1
20A)100ppmの均一混合液を注入し、50℃で
6時間、80℃で2時間、90℃で2時間、110℃で
2時間加熱して重合させたのち、冷却し、鋳型から離型
して含硫ウレタン樹脂製のレンズを得た。重合時の離型
は起らず、冷却後のレンズのガラス製レンズ母型からの
離型は容易であり、かつ得られたレンズの表面は高い透
明性を維持していた。 【0023】実施例4 実施例1においてフッ素系ノニオン界面活性剤(ユニダ
インDS−401ダイキン工業株式会社製)100pp
mの代りに別のフッ素系ノニオン界面活性剤(エフトッ
プEF122A新秋田化成株式会社製)500ppmを
用いる以外は実施例1と同様に行って含硫ウレタン樹脂
製のレンズを得た。重合中の離型は起らず、冷却後のレ
ンズのガラス製レンズ母型からの離型は容易であり、か
つ得られたレンズの表面は高い透明性を維持しており、
面精度も良好であった。 【0024】実施例5 実施例2においてシリコーン系ノニオン界面活性剤(米
国ダウ社試作品Q2−120A)150ppmの代わり
にフッ素系ノニオン界面活性剤(エフトップEF126
新秋田化成株式会社製)250ppmを用いる以外は実
施例2と同様に行って含硫ウレタン樹脂製のレンズを得
た。重合時の離型は起らず、冷却後のレンズのガラス製
レンズ母型からの離型は容易であり、かつ得られたレン
ズの表面は高い透明性を維持しており、面精度も良好で
あった。 【0025】実施例6 実施例1においてフッ素系ノニオン界面活性剤(ユニダ
インDS−401ダイキン工業株式会社製)100pp
mの代わりに別のフッ素系ノニオン界面活性剤(エフト
ップEF301新秋田化成株式会社製)200ppmを
用いる以外は実施例1と同様に行って含硫ウレタン樹脂
製のレンズを得た。重合中の離型は起らず、冷却後のレ
ンズのガラス製レンズ母型からの離型は容易であり、か
つ得られたレンズの表面は高い透明性を維持しており、
面精度も良好であった。 【0026】実施例7 2枚のガラス製レンズ母型とポリエチレン製ガスケット
とを組合わせた鋳型の中に2個以上のイソシアネート基
を有するポリイソシアネートとしてm−キシリレンジイ
ソシアネート94部、2個以上のチオール基を有するポ
リチオールとしてペンタエリスリトールテトラキス(メ
ルカプトプロピオネート)122部、重合触媒としてジ
ブチルチンジラウレート0.05部およびアルキル第4
級アンモニウム塩としてトリメチルセチルアンモニウム
クロライド500ppmの均一混合液を注入し、50℃
で6時間、80℃で2時間、90℃で2時間、110℃
で2時間加熱したのち、冷却し、鋳型から離型して含硫
ウレタン樹脂製のレンズを得た。重合中の離型は起ら
ず、冷却後のレンズのガラス製レンズ母型からの離型は
容易であり、かつ得られたレンズの表面は高い透明性を
維持しており、面精度も良好であった。 【0027】実施例8 2枚のガラス製レンズ母型とポリエチレン製ガスケット
とを、組合わせた鋳型の中に、p−キシリレンジイソシ
アネート100部、m−キシリレンジチオール90部、
ジブチルチンジラウレート0.1部およびトリメチルス
テアリルアンモニウムクロライド1000ppmを加え
た均一混合液を注入し、50℃で6時間、80℃で2時
間、90℃で2時間、110℃で2時間加熱したのち、
冷却し、鋳型から離型して含硫ウレタン樹脂製のレンズ
を得た。重合時の離型は起らず、冷却後のレンズのガラ
ス製レンズ母型からの離型は容易であり、かつ得られた
レンズの表面は高い透明性を有しており、面精度も良好
であった。 【0028】実施例9 2枚のガラス製レンズ母型とポリエチレン製ガスケット
とを組合わせた鋳型の中に、m−キシリレンジイソシア
ネート188部、1,3,5−トリス(3−メルカプト
プロピル)イソシアヌレート40部、m−キシリレンジ
チオール68部、ジブチルチンジラウレート0.1部お
よびジメチルエチルセチルアンモニウムクロライド20
00ppmを加えた均一混合液を注入し、50℃で6時
間、80℃で2時間、90℃で2時間、110℃で2時
間加熱したのち、冷却し、鋳型から離型して含硫ウレタ
ン樹脂製のレンズを得た。重合時の離型は起らず、冷却
後のレンズのガラス製レンズ母型からの離型は容易であ
り、かつ得られたレンズの表面は高い透明性を有してい
た。 【0029】実施例10 実施例7においてトリメチルセチルアンモニウムクロラ
イド500ppmの代りにトリエチルドデシルアンモニ
ウムブロマイド1000ppmを用いる以外は実施例7
に準拠して、含硫ウレタン樹脂製のレンズを得た。重合
中の離型は起らず、冷却後のレンズのガラス製レンズ母
型からの離型は容易であり、かつ得られたレンズの表面
は高い透明性を有しており、面精度も良好であった。 【0030】実施例11 実施例7においてトリメチルセチルアンモニウムクロラ
イド500ppmの代りにトリオクチルメチルアンモニ
ウムの燐酸塩1000ppmを用いる以外は実施例7に
準拠して、含硫ウレタン樹脂製のレンズを得た。重合時
の離型は起らず、冷却後のレンズのガラス製レンズ母型
からの離型は容易であり、かつ得られたレンズの表面は
高い透明性を有しており、面精度も良好であった。 【0031】実施例12 実施例7においてトリメチルセチルアンモニウムクロラ
イド500ppmの代りにジエチルシクロヘキシルドデ
シルアンモニウムの硫酸塩1000ppmを用いる以外
は実施例7に準拠して、含硫ウレタン樹脂製のレンズを
得た。重合中の離型は起らず、冷却後のレンズのガラス
製レンズ母型からの離型は容易であり、かつ得られたレ
ンズの表面は高い透明性を有しており、面精度も良好で
あった。 【0032】 【0033】 【0034】 【0035】 【0036】 【0037】 【0038】実施例19 実施例1においてm−キシリレンジイソシアネート94
部の代りに1、3−ビス(α、α−ジメチルイソシアネ
ートメチル)ベンゼン172部を用いる以外は実施例1
と同様に行って含硫ウレタン樹脂製のレンズを得た。重
合中の離型は起らず、冷却後のレンズのガラス製レンズ
母型からの離型は容易であり、かつ得られたレンズの表
面は高い透明性を維持しており、面精度も良好であっ
た。 【0039】実施例20 実施例2においてm−キシリレンジチオール90部の代
りにジペンタエリスリトールヘキサキス(3−メルカプ
トプロピオネート)46部を用いる以外は実施例2と同
様に行って含硫ウレタン樹脂製のレンズを得た。重合中
の離型は起らず、冷却後のレンズのガラス製レンズ母型
からの離型は容易であり、かつ得られたレンズの表面は
高い透明性を維持しており、面精度も良好であった。 【0040】実施例21 実施例3においてm−キシリレンジイソシアネート18
8部の代りにヘキサメチレンジイソシアネート168部
を用いる以外は実施例3と同様に行って含硫ウレタン樹
脂製のレンズを得た。重合中の離型は起らず、冷却後の
レンズのガラス製レンズ母型からの離型は容易であり、
かつ得られたレンズの表面は高い透明性を維持してお
り、面精度も良好であった。 【0041】実施例22 実施例9においてm−キシリレンジオチール188部の
代りにイソホロンジイソシアネート233部を用いる以
外は実施例9と同様に行って、含硫ウレタン樹脂製のレ
ンズを得た。重合中の離型は起こらず、冷却後のレンズ
のガラス製レンズ母型からの離型は容易であり、かつ得
られたレンズの表面は高い透明性を維持しており、面精
度も良好であった。 【0042】比較例1 実施例1においてフッ素系ノニオン界面活性剤(ユニダ
インDS−401)を添加しない以外は実施例1に準拠
して加熱重合を行った。加熱重合させたのち冷却して
も、含硫ウレタン樹脂製レンズがガラス製レンズ母型か
ら離型せず、接着したままであった。 【0043】比較例2 フッ素系ノニオン界面活性剤(ユニダインDS−40
1)を添加しないで、ガラス製レンズ母型をダイフリー
MS−181(ダイキン工業株式会社製外部離型剤)1
00部とアセトン500部の混合液に浸漬したのち、緩
やかに引き上げたのち風乾して表面離型剤処理をしたガ
ラス製レンズ母型を用いる以外は実施例1に準拠して加
熱重合を行った。加熱重合後、冷却すると離型は容易で
あるが得られた含硫ウレタン樹脂製レンズの表面に一部
離型剤が移行して不透明な部分を有していた。 【0044】比較例3 実施例7においてトリメチルセチルアンモニウムクロラ
イドを使用しない以外は実施例7に準拠して加熱重合さ
せたのち冷却しても、ウレタン樹脂製レンズがガラス製
レンズ母型から離型せず、接着したままであった。 【0045】比較例4 比較例3においてガラス製レンズ母型を“ダイフリーM
S−181”(ダイキン工業株式会社製外部離型剤)1
00部とアセトン500部の混合液に浸漬したのち、緩
やかに引き上げ風乾したガラス製レンズ母型を用いる以
外は比較例3に準拠して加熱、重合した。重合後、冷却
すると離型は容易であるが得られる含硫ウレタン樹脂製
レンズの表面に一部離型剤が移行して不透明な部分を有
していた。 【0046】 【0047】 【0048】比較例5 実施例1において、フッ素系ノニオン界面活性剤(ユニ
ダインDS−401)を添加しないで、ガラス製レンズ
母型をYSR−6209(東芝シリコン株式会社製外部
離型剤)10部とトルエン100部の混合液に浸積した
のち、緩やかに引き上げ、風乾後200℃で1時間焼き
付けして表面離型剤処理をしたガラス製レンズ母型を用
いる以外は実施例1に準拠して加熱重合を行った。加熱
重合後、冷却すると離型は容易であった。得られたレン
ズは高い透明性を有していたが、離型剤の一部がレンズ
表面に移行していた。 【0049】比較例6 比較例5で使用したガラス製レンズ母型を再度の離型剤
処理をせずにそのまま使用して比較例5に準拠して重合
を行った。加熱重合後、冷却してもレンズはガラス製レ
ンズ母型から離型せず、接着したままであった。 【0050】比較例7 比較例1において、ガラス製レンズ母型を使用するかわ
りにポリプロピレン製レンズ母型を使用して比較例1に
準拠して加熱重合を行った。加熱重合後、冷却すると離
型は容易であった。得られたレンズは高い透明性を有し
ていたが、表面精度は損なわれていた。 【0051】以上の結果から明らかなように、含硫ウレ
タン樹脂製レンズの製造にあたり、ガラスまたは金属製
レンズ母型を使用する場合、離型剤を全く使用しない方
法では、重合後、レンズは母型から離型しなかった。ま
た、外部離型剤を使用する方法は、得られたレンズの透
明性が損なわれたり、表面精度が損なわれたり、また母
型を繰り返し使用するにあたり、その都度、母型からの
古い離型剤の除去と新しい離型剤処理が必要となり、工
業的な製造方法としては不適当であった。 【0052】また、ガラスまたは金属製レンズ母型にか
えて、ポリプロピレン製レンズ母型を使用する方法で
は、離型剤を使用しなくてもレンズは離型するが、レン
ズとして必要な表面精度は損なわれた。本発明は、従
来、レンズの製造に使用するのは好ましくないとされた
内部離型剤をあえて使用して、含硫ウレタン樹脂製レン
ズをレンズとして要求される性能を損なうことなく、工
業的に製造しうることを初めて開示したものである。 【0053】 【発明の効果】本発明の注型重合方法を用いることによ
り得られる含硫ウレタン樹脂製レンズは、ガラス製レン
ズ母型からの離型が容易であり、且つ、得られるレンズ
は高い透明度と光学的均質性、良好な面精度を有してい
る。本発明の注型重合方法は、優れた性能を有する含硫
ウレタン樹脂製レンズを工業的に得る方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 75/04 C08L 75/04 // B29K 75:00 B29L 11:00 (56)参考文献 特開 昭60−199016(JP,A) 特開 昭57−136601(JP,A) 特開 昭59−38044(JP,A) 特開 平1−302202(JP,A) 特開 平1−295201(JP,A) 特開 平1−295202(JP,A) 特開 平1−153302(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.2個以上のイソシアネート基を有するポリイソシア
    ネートと2個以上のチオール基を有するポリチオールと
    をガラスまたは金属製のレンズ母型の中で注型重合する
    に際し、予めポリイソシアネートとポリチオールとの混
    合物に内部離型剤として、フッ素系ノニオン界面活性
    剤、シリコーン系ノニオン界面活性剤およびアルキル第
    4級アンモニウム塩よりなる群から選んだ1種または2
    種以上を添加しておくことを特徴とする含硫ウレタン樹
    脂製レンズの注型重合方法。 2.ポリイソシアネートが側鎖のアルキル基にイソシア
    ネート基が置換された芳香族系ジイソシアネートまたは
    脂肪族系ジイソシアネートであることを特徴とする請求
    項1記載の含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法。
JP8192342A 1986-12-15 1996-07-22 含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法 Expired - Lifetime JP2721496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8192342A JP2721496B2 (ja) 1986-12-15 1996-07-22 含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-298198 1986-12-15
JP29819886 1986-12-15
JP62-54353 1987-03-10
JP5435387 1987-03-10
JP62-92685 1987-04-15
JP9268587 1987-04-15
JP8192342A JP2721496B2 (ja) 1986-12-15 1996-07-22 含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62304644A Division JPH0777733B2 (ja) 1986-12-15 1987-12-03 含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0938998A JPH0938998A (ja) 1997-02-10
JP2721496B2 true JP2721496B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=27463044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8192342A Expired - Lifetime JP2721496B2 (ja) 1986-12-15 1996-07-22 含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2721496B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1054270A4 (en) * 1996-07-22 2004-07-28 Maikurooputo Co Ltd METHOD FOR PRODUCING A FLAT PLATE MICRO LENS AND A FLAT PLATE MICROL LENS
JP2008255221A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Mitsui Chemicals Inc 光学材料用内部離型剤及びそれを含む重合性組成物
JP6966185B2 (ja) * 2016-08-05 2021-11-10 株式会社トクヤマ 硬化体の製造方法
KR20240053641A (ko) * 2021-10-15 2024-04-24 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 광경화성 조성물, 경화물, 적층체, 경화물의 제조 방법, 및 렌즈의 제조 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136601A (en) * 1981-02-19 1982-08-23 Toray Ind Inc Urethan resin plastic lens
JPS5938044A (ja) * 1982-08-25 1984-03-01 Toray Silicone Co Ltd 反応射出成形体の製造方法
JPS60199016A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Mitsui Toatsu Chem Inc チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0938998A (ja) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0777733B2 (ja) 含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法
JP2618467B2 (ja) ポリウレタン系レンズ及びその製造方法
US6008296A (en) Optical terpolymer of polyisocyanate, polythiol and polyene monomers
EP0329386B1 (en) S-alkyl thiocarbamate base resin, plastic lens comprising the resin, and process for making the lens
JP2725707B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ及びその製造方法
JPH0415249B2 (ja)
EP2445947B1 (en) Thiourethane-based lens elements and processes for their production
JPH0830762B2 (ja) チオカルバミン酸s−アルキルエステル系プラスチックレンズ
JP3954108B2 (ja) フォスフェートエステルを含有する内添型はく離剤組成物
AU757118B2 (en) Photopolymerisable composition based on polyiso(thio)cyanate monomers and monomers with labile proton, comprising a photoinitator and an agent activating polymerisation and resulting optical articles
KR101894921B1 (ko) 플라스틱 광학 렌즈용 폴리티올 조성물
JP2615183B2 (ja) チオカルバミン酸s−アルキルエステル系樹脂製光学素子及びレンズの製造方法、該製造方法によって得られた光学素子並びにレンズ
US5310847A (en) Polymer compositions based on polythiourethanes for the manufacture of organic glasses
JP2721496B2 (ja) 含硫ウレタン樹脂製レンズの注型重合方法
JP4654503B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
JP2612295B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂およびこれらの樹脂からなるレンズ
JPH09254267A (ja) プラスチックレンズの製造方法
JP2766846B2 (ja) チオカルバミン酸s−アルキルエステル系樹脂製光学素子及びレンズの製造方法、該方法で得られる光学素子及びプラスチックレンズ
JPH079481B2 (ja) 硫黄原子含有ポリウレタン系プラスチックレンズ
JP3103670B2 (ja) 含硫ウレタン系樹脂の製造方法及びレンズ
JP2788629B2 (ja) チオカルバミン酸s−アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法及びその樹脂からなるプラスチックレンズ
CN1039210Y (zh) 含硫聚氨酯树脂制透镜的铸塑聚合方法
JPH07276381A (ja) 高屈折率樹脂の製造方法
JPH10237042A (ja) 含セレン新規プラスチックレンズ及びその製造方法
JP3280592B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ用樹脂の製造方法