JP2720854B2 - 紙送り機構 - Google Patents

紙送り機構

Info

Publication number
JP2720854B2
JP2720854B2 JP7288828A JP28882895A JP2720854B2 JP 2720854 B2 JP2720854 B2 JP 2720854B2 JP 7288828 A JP7288828 A JP 7288828A JP 28882895 A JP28882895 A JP 28882895A JP 2720854 B2 JP2720854 B2 JP 2720854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
feed
feed press
coil
press roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7288828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09132339A (ja
Inventor
寿良 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7288828A priority Critical patent/JP2720854B2/ja
Publication of JPH09132339A publication Critical patent/JPH09132339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2720854B2 publication Critical patent/JP2720854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印刷装置の紙送り機構
に関し、特に、用紙を搬送するためのフィードローラと
フィードプレスローラ間に圧力を加える加圧機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の紙送り機構部における加圧の方法
は、例えば、特開昭62−70136号公報に示される
ように、回動アームとスプリングにより行われていた。
【0003】また他の従来例として図4に示すように、
搬送ミスをした用紙の処理を行うために開閉可能なジャ
ムリリースカバー6と、このジャムリリースカバー6内
に回転自在に軸支されたフィードローラ2と接触するフ
ィードプレスローラ3と、このフィードプレスローラ3
に圧力を加えるための板ばね状のフィードプレススプリ
ング11と、フィードプレスローラ3との接触部に用い
られるフィードプレスブシュ12とを有している紙送り
装置が知られている。
【0004】フィードプレスローラ3は、印刷装置1側
にモータ9及び伝達ギア10とにより駆動されるフィー
ドローラ2と対になっており、フィードローラ2が回転
するとフィードプレスローラ3も従動し、それによって
用紙が搬送される。
【0005】フィードプレスローラ3とジャムリリース
カバー6の接合部には、長孔7が形成されており、この
長孔7にその軸が係合されたフィードプレスローラ3は
移動可能になっている。
【0006】図5に示すように、フィードプレススプリ
ング11と一体化されているフィードプレスブシュ12
は、ジャムリリースカバー6内に複数個存在し、これら
のフィードプレスブシュ12は、フィードプレスローラ
3を数箇所で加圧を行っている。
【0007】図5に示すように、フィードプレススプリ
ング11はジャムリリースカバー6に片支持により保持
されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の紙送り機構では、フィードプレスローラとフィード
プレスブシュが接触しているために、フィードプレスロ
ーラが回転すると、このローラとブシュの間から異音を
生じ、またローラの回転に負荷が発生する。
【0009】また、長時間使用していると、ブシュが摩
耗し、加圧力が弱くなり、フィードプレススプリングと
ジャムリリースカバーとの接合部が劣化し、加圧に影響
を与えるという課題があった。
【0010】本発明は従来の上記実情に鑑みてなされた
ものであり、従って本発明の目的は、従来の技術に内在
する上記諸課題を解決し、用紙を搬送する一対のローラ
間の圧力を非接触で加え、制御することにより、ローラ
を含む周辺要素の摩耗、劣化等を回避することを可能と
した新規な給紙機構を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為
に、本発明に係る紙送り機構は、マグネットを軸上に複
数個有するフィードプレスローラと、これらの複数個の
マグネットに対向してそれぞれ複数個のコイルを備える
ジャムリリースカバーとにより構成される。
【0012】
【実施例】次に、本発明をその好ましい一実施例につい
て図面を参照しながら具体的に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例を示す全体斜視
図である。また図2、図3は本発明による一実施例の要
部を詳細に示す斜視図である。
【0014】図1〜図3を参照するに、印刷装置1に
は、用紙を搬送するためのフィードローラ2と、このフ
ィードローラ2を回転させるためのモータ9及びギア1
0が具備されている。
【0015】また、印刷装置1には、搬送ミスをした用
紙を排出するための開閉可能なジャムリリースカバー6
が形成されており、このジャムリリースカバー6には、
複数個のフィードローラ2の対になる複数個のフィード
プレスローラ3がフィードローラ2と対向してジャムリ
リースカバー6に設けられた長孔7に軸受8を介して軸
支、保持されている。
【0016】フィードプレスローラ3間の軸3aの部分
には、複数個のマグネット4が固定され、ジャムリリー
スカバー6のマグネット4に対向する領域にはコイル5
がそれぞれ複数配備されている。
【0017】図2にフィードプレスローラ3と、マグネ
ット4の詳細を示す。
【0018】即ち、図2において、フィードプレスロー
ラ3の軸3aには、マグネット4が複数個設けられてお
り、マグネット4は例えば図に示すような極の分け方に
なっている。
【0019】図3にマグネット4とコイル5の詳細を示
す。
【0020】図3を参照するに、コイル5は、フィード
プレスローラ3の軸3a上に配設されたマグネット4と
対になり、ジャムリリースカバー6に保持されている。
【0021】複数個配設されたコイル5は、巻き方向が
同じになっている。このコイル5に電圧を印加して電流
を流すと、コイル5の中央より磁界を生じる。このコイ
ル5とマグネット4の表面の極を同じにすれば、両者間
に反発力が生じる。この反発力により、フィードプレス
ローラ3はフィードローラ2をコイル5と反対方向に押
圧する。即ちこれにより、非接触でフィードプレスロー
ラ3に圧力を加えることが可能となる。
【0022】このコイル5のマグネット4に対する反発
力は、コイル5に流す電流の強さを変化させることによ
って制御することができる。
【0023】また、この反発力はコイル5の巻回数を変
更することによっても制御することが可能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フィードプレスローラに圧力を加える機構を非接触とし
たので、ローラを含む周辺部分に異音を生じたり、モー
タに不必要な負荷を与えることがなくなる効果が得られ
る。
【0025】また、長時間運転させても、摩耗したり、
支持部が劣化することがないという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体斜視図である。
【図2】本発明のマグネット部の詳細を示す斜視図であ
る。
【図3】本発明のコイル部の詳細を示す斜視図である。
【図4】従来の紙送り機構を示す全体斜視図である。
【図5】従来の加圧部を示す詳細図である。
【符号の説明】 1…印刷装置 2…フィードローラ 3…フィードプレスローラ 3a…軸 4…マグネット 5…コイル 6…ジャムリリースカバー 7…長孔 8…軸受 9…モータ 10…伝達ギア 11…フィードプレススプリング 12…フィードプレスブシュ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙を搬送するために回転するフィート
    ゛ローラと、該フィート゛ローラに従動するフィート゛
    プレスローラと、該フィート゛プレスローラの軸上に配
    設されたマグネットと、該マグネットに対向するジャム
    リリースカバーの位置に配設されたコイルとを備えるこ
    とを特徴とする紙送り機構。
  2. 【請求項2】 前記コイルに流れる電流の大きさを変化
    させることにより前記フィート゛ローラに対する前記フ
    ィート゛プレスローラの加圧力を制御することを更に特
    徴とする請求項1に記載の紙送り機構。
JP7288828A 1995-11-07 1995-11-07 紙送り機構 Expired - Fee Related JP2720854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7288828A JP2720854B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 紙送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7288828A JP2720854B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 紙送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09132339A JPH09132339A (ja) 1997-05-20
JP2720854B2 true JP2720854B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=17735274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7288828A Expired - Fee Related JP2720854B2 (ja) 1995-11-07 1995-11-07 紙送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2720854B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209240A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Fujitsu Ltd 媒体搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09132339A (ja) 1997-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4538516A (en) Torque-assist system for printing belts
JP2720854B2 (ja) 紙送り機構
EP0018147B1 (en) A belt drive arrangement
JP3607467B2 (ja) 自動給紙装置
JP2000185452A (ja) 自動押印装置
JP5172542B2 (ja) 定着装置
JP3436621B2 (ja) 給紙装置
JPS60188249A (ja) 用紙搬送装置
US6095699A (en) Machine for printing flat objects, in particular envelopes, with printing drum and thickness compensating device
JP2006124044A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
KR200186322Y1 (ko) 프린터의 아이들롤러 가압장치
JPH05201570A (ja) 給紙装置
JP3756834B2 (ja) 回転ドラム
JPH026014Y2 (ja)
JPH043763A (ja) 電子写真製版機の給紙装置
JP2906679B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2002255420A (ja) 記録装置
JP2001335181A (ja) シート搬送装置
JP2000137405A (ja) 定着装置
JPH10120236A (ja) 用紙搬送ローラ
JPH11322102A (ja) 分離ユニット
JP2001206581A (ja) 用紙搬送装置
JPH08188288A (ja) 紙送り機構
JP2000302269A (ja) シート材給送装置
JPH07261593A (ja) 定着装置の用紙蛇行矯正方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees