JP5172542B2 - 定着装置 - Google Patents

定着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5172542B2
JP5172542B2 JP2008220108A JP2008220108A JP5172542B2 JP 5172542 B2 JP5172542 B2 JP 5172542B2 JP 2008220108 A JP2008220108 A JP 2008220108A JP 2008220108 A JP2008220108 A JP 2008220108A JP 5172542 B2 JP5172542 B2 JP 5172542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
rotator
mounting base
recording paper
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008220108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010054842A (ja
Inventor
正晃 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2008220108A priority Critical patent/JP5172542B2/ja
Publication of JP2010054842A publication Critical patent/JP2010054842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5172542B2 publication Critical patent/JP5172542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、定着回転体に加圧回転体を圧接させて、前記定着回転体と前記加圧回転体とで記録紙を挟持搬送しながら、その記録紙に転写してあるトナーを定着させる定着ニップ部を形成してあり、前記定着ニップ部を通過した記録紙部分と前記定着回転体との間に入り込んで、前記記録紙部分を定着回転体の外周面から分離可能な分離板を設けてある定着装置に関する。
上記定着装置は、定着ニップ部を通過した記録紙部分のトナー定着側紙面がトナーを介して定着ローラなどの定着回転体の外周面に貼り付くことによる紙詰まりの発生などを防止する必要がある。
このために、定着ニップ部を通過した記録紙部分と定着回転体との間に入り込んで、記録紙部分を定着回転体の外周面から分離可能な分離板を設けてある。
従来の上記定着装置では、定着回転体から分離した記録紙部分を、分離板の板面に摺接させながら搬送できるように構成してある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−226140号公報
このため、定着回転体から分離した記録紙部分のトナー定着側紙面が分離板の板面に面接触したり、搬送負荷の増大により分離板の板面に擦られて、出力画像の品質が低下し易い欠点がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、出力画像の品質が低下し難い定着装置を提供することを目的とする。
本発明の第1特徴構成は、定着回転体に加圧回転体を圧接させて、前記定着回転体と前記加圧回転体とで記録紙を挟持搬送しながら、その記録紙に転写してあるトナーを定着させる定着ニップ部を形成してあり、前記定着ニップ部を通過した記録紙部分と前記定着回転体との間に入り込んで、前記記録紙部分を前記定着回転体の外周面から分離可能な分離板を保持する取付ベースを設け前記定着回転体の回転軸芯と略平行な軸芯周りで回転自在なコロを、その外周面を前記分離板の板面と前記記録紙部分とが対向する空間に突出させて前記取付ベースに支持してある定着装置であって、
前記取付ベースを前記回転軸芯と略平行な軸芯周りで揺動自在に支持する支持フレームと、前記定着回転体を回転自在に支持するベアリングと、前記取付ベースを前記ベアリングの側に向けて揺動するように付勢する付勢手段とを備え、前記取付ベースにねじ込まれた調整ねじの先端部を前記付勢手段による付勢力で前記ベアリングに接当させて、その調整ねじの前記取付ベースに対するねじ込み量を変更することにより、前記分離板の先端縁と前記定着回転体の外周面とのギャップを調整可能なギャップ調整手段を設けてある点にある。
〔作用及び効果〕
定着回転体から分離した記録紙部分を、コロの外周面との接触により、分離板の板面から離間させ易い。
また、記録紙部分のコロの外周面に対する接触に伴って、記録紙部分がコロの外周面に擦られないように、コロを従動回転させることができる。
従って、記録紙部分のトナー定着側紙面が分離板の板面に面接触したり、分離板の板面に擦られたりするおそれが少なくなり、出力画像の品質を確保し易い。
また、分離板とコロとの相対位置を変更することなく、分離板の先端縁と定着回転体の外周面とのギャップを、記録紙の曲げ剛性、つまり、定着回転体の外周面に対する貼り付き易さに応じた大きさに調整することができる。
さらに、調整ねじの取付ベースに対するねじ込み量を変更するという簡便な操作で、分離板の先端縁と定着回転体の外周面とのギャップを調整することができる。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、画像形成装置の一例としての、マゼンダ、シアン、イエロー、ブラックの4色フルカラープリンタの要部を示し、本発明による定着装置Aを備えている。
定着装置Aは、定着回転体としての定着ローラ1と加圧回転体としての加圧ローラ2とシート分離機構3とを備えている。
定着ローラ1は、板金製フレーム4に支持されている。
フレーム4は、定着ローラ1の長手方向に沿って延設してあるメインフレーム4aと、図2に示すように、メインフレーム4aの両端の夫々に配設してある側部フレーム4bとを有している。
定着ローラ1は、回転中心に配置してある軸部1aと、軸部1aと同軸の定着ローラ部1bとを有し、左右の側部フレーム4bにボールベアリング5を介して回転自在に支持され、図示しない駆動装置により図中の矢印aの方向に駆動回転される。
軸部1aの両端の夫々は、耐熱ブッシュを介してボールベアリング5のインナーレース5aに内嵌してあり、ボールベアリング5のアウターレース5bは、側部フレーム4bに形成した取付孔に内嵌してある。
加圧ローラ2は、回転中心に配置してある軸部2aと、軸部2aと同軸の加圧ローラ部2bとを有し、定着ローラ1の回転軸芯Xと平行な軸芯周りで回転自在に支持されている。
定着ローラ1に図示しない付勢機構で加圧ローラ2を圧接させて、定着ローラ1と加圧ローラ2とで記録紙6を挟持搬送しながら、その記録紙6に転写してあるトナーを定着させる定着ニップ部7を形成してある。
給紙トレイなどから給紙された記録紙6は、トナー像が転写された後、図中の矢印bの方向に搬送されて、定着ニップ部7を通過する際に加圧・加熱されてトナー像が定着される。
定着ニップ部7を通過した記録紙部分6aは、図中の矢印cの方向に搬送され、記録紙部分6aが定着ローラ部1bに貼り付いている場合は、シート分離機構3によって分離(剥離)され、最終的には図外の排紙トレイに排出される。
シート分離機構3は、定着ニップ部7を通過した記録紙部分6aと定着ローラ部1bとの間に入り込んで、記録紙部分6aを定着ローラ部1bの外周面から分離可能な分離板8と、分離板8を保持する取付ベース9とを備えている。
分離板8は、図2にも示すように、定着ローラ1の軸芯X方向に長い略長方形の薄板材で形成してあり、その先端縁8aを、定着ニップ部7よりも下流側における定着ローラ部1bの外周面に対して例えば0.15mm程度のギャップ14を介在させて対向させてある。
取付ベース9は、平板材をくの字状に屈曲させて、基板部9aと、基板部9aに対して傾斜する取付部9bとを一体に備え、分離板8は、その先端縁8aを定着ローラ部1b側に突出させて取付部9bに取り付けてある。
取付ベース9は、図3にも示すように、基板部9aの左右両側に突設した板状の軸部材10を介して、定着ローラ1の回転軸芯Xと平行な軸芯周りで回転自在に左右の側部フレーム4bに支持されている。
そして、取付ベース9がボールベアリング5の側に向けて揺動するように付勢する付勢手段としての捩りコイルバネ11と、捩りコイルバネ11の付勢力に抗して取付ベース9の姿勢を変更して、分離板8の先端縁8aと定着ローラ部1bの外周面とのギャップを調整可能なギャップ調整手段13とを設けてある。
ギャップ調整手段13は、取付ベース9における基板部9aの長手方向両側の夫々に調整ねじ13をねじ込んで、調整ねじ13の先端部を捩りコイルバネ11による付勢力でボールベアリング5のアウターレース5bに接当させ、その調整ねじ13の取付ベース9に対するねじ込み量を変更することにより、ギャップ14の大きさを調整可能に構成してある。
取付ベース9には、定着ローラ1の回転軸芯Xと略平行な軸芯周りで回転自在なコロ15の複数を、その外周面を分離板8の板面と記録紙部分6aとが対向する空間に突出させて支持してある。
コロ15の夫々は、図4に示すように、フォルダー16に回転自在に支持してあり、このフォルダー16を介して取付ベース9に支持して、基板部9a部分と取付部9b部分とに亘って略矩形に形成した貫通孔17と、分離板8に略矩形に形成した貫通孔18とを通して、分離板8の先端縁8aから離れた位置で突出させてある。
フォルダー16は、図4に示すように、コロ15を回転自在に支持する支軸部19と、ビス20で基板部9aに固定される固定部21とを一体に備えている。
固定部21には、位置決め用の一対のピン(嵌合部材)22を一体に設けてあり、このピン22の夫々を基板部9aに形成した貫通孔(嵌合部)23に嵌入することにより、コロ15の突出姿勢が一定になるように位置決めしてある。
〔その他の実施形態〕
1.本発明による定着装置は、定着回転体が無端の定着ベルトで構成されていても良い。2.本発明による定着装置は、複写機、ファクシミリなどの画像形成装置に装備されるものでも良い。
カラープリンタの要部を示す側面図 要部の斜視図 要部の概略斜視図 要部の斜視図
1 定着回転体
2 加圧回転体
4b 支持フレーム
5 ベアリング
6 記録紙
6a 記録紙部分
7 定着ニップ部
8 分離板
8a 先端縁
9 取付ベース
11 付勢手段
12 ギャップ調整手段
13 調整ねじ
14 ギャップ
15 コロ
X 回転軸芯

Claims (1)

  1. 定着回転体に加圧回転体を圧接させて、前記定着回転体と前記加圧回転体とで記録紙を挟持搬送しながら、その記録紙に転写してあるトナーを定着させる定着ニップ部を形成してあり、
    前記定着ニップ部を通過した記録紙部分と前記定着回転体との間に入り込んで、前記記録紙部分を前記定着回転体の外周面から分離可能な分離板を保持する取付ベースを設け
    前記定着回転体の回転軸芯と略平行な軸芯周りで回転自在なコロを、その外周面を前記分離板の板面と前記記録紙部分とが対向する空間に突出させて前記取付ベースに支持してある定着装置であって、
    前記取付ベースを前記回転軸芯と略平行な軸芯周りで揺動自在に支持する支持フレームと、前記定着回転体を回転自在に支持するベアリングと、前記取付ベースを前記ベアリングの側に向けて揺動するように付勢する付勢手段とを備え、
    前記取付ベースにねじ込まれた調整ねじの先端部を前記付勢手段による付勢力で前記ベアリングに接当させて、その調整ねじの前記取付ベースに対するねじ込み量を変更することにより、前記分離板の先端縁と前記定着回転体の外周面とのギャップを調整可能なギャップ調整手段を設けてある定着装置。
JP2008220108A 2008-08-28 2008-08-28 定着装置 Active JP5172542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220108A JP5172542B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008220108A JP5172542B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010054842A JP2010054842A (ja) 2010-03-11
JP5172542B2 true JP5172542B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=42070829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008220108A Active JP5172542B2 (ja) 2008-08-28 2008-08-28 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5172542B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6547947B2 (ja) * 2015-06-23 2019-07-24 株式会社リコー 分離部材、定着装置及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57124772A (en) * 1981-01-27 1982-08-03 Canon Inc Peeling device
JP2886953B2 (ja) * 1990-08-03 1999-04-26 キヤノン株式会社 定着装置
JPH10221987A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Canon Inc 定着装置および画像形成装置
JP2000053301A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Fuji Xerox Co Ltd 転写材剥離装置
JP2001265141A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Konica Corp 画像形成装置の定着装置
JP4311012B2 (ja) * 2002-12-25 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010054842A (ja) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5393261B2 (ja) 画像形成装置
JP2007256821A (ja) 画像形成装置における定着装置
JP2006219295A (ja) 紙用類搬送装置と画像形成装置
US8430392B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP4856231B2 (ja) 媒体搬送機構
US8837997B2 (en) Belt driving device
JP2009214975A (ja) カール矯正装置,画像形成装置および複写機ならびにプリンタ
JP5125151B2 (ja) 定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5172542B2 (ja) 定着装置
JP6129048B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2007197171A (ja) シート材分離装置および給紙装置
US20120134726A1 (en) Image Forming Apparatus
JP2002351228A (ja) 画像形成装置
JP5640408B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送装置、画像形成装置
US7991339B2 (en) Fuser device
JP5179763B2 (ja) 画像形成装置における定着装置
JP3945466B2 (ja) 画像形成装置
JP5101385B2 (ja) シート分離機構、これを備えた定着装置、及びこの定着装置を備えた画像形成装置
JP5216364B2 (ja) 画像形成装置における定着器
JP2007238216A (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2008102409A (ja) 電子写真装置の定着装置
JP2006124044A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2006347730A (ja) 用紙搬送装置
JP6540987B2 (ja) 画像形成装置及び定着装置
KR0135646B1 (ko) 전자사진 프로세서를 이용한 화상형성장치에서의 급지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5172542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150