JP2718000B2 - 蛍光表示管 - Google Patents

蛍光表示管

Info

Publication number
JP2718000B2
JP2718000B2 JP4339512A JP33951292A JP2718000B2 JP 2718000 B2 JP2718000 B2 JP 2718000B2 JP 4339512 A JP4339512 A JP 4339512A JP 33951292 A JP33951292 A JP 33951292A JP 2718000 B2 JP2718000 B2 JP 2718000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
luminance
fluorescent display
display tube
zno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4339512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06168683A (ja
Inventor
文昭 片岡
均 土岐
義孝 佐藤
茂生 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP4339512A priority Critical patent/JP2718000B2/ja
Publication of JPH06168683A publication Critical patent/JPH06168683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718000B2 publication Critical patent/JP2718000B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、低速電子線用蛍光体を
使用した蛍光表示管に係わり、特にスクリーン印刷法に
適する蛍光体を使用した蛍光表示管に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】蛍光表示管は、偏平箱形のガラス容器中
に蛍光体を被着した陽極とこの陽極に対面して設けたグ
リッド、カソードから構成されている。前記陽極は、外
囲器の一部であるガラス基板上に形成した陽極導体と、
この陽極導体上に被着させた蛍光体層とで構成されてい
る。
【0003】前記蛍光体の被着方法としては、スクリー
ン印刷法が多く使用されている。前記スクリーン印刷法
に用いるスクリーンは、ステンレス製のメッシュの下面
に感光性樹脂で成膜し、フォトリソグラフィーの手段で
パターンを形成する。前記スクリーン上に蛍光体とビー
クルからなるペースト状蛍光体を載置し、スキージを移
動させて蛍光体ペーストを所定のパターンでアノード導
体上に被着させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】スクリーン印刷法で蛍
光体を被着させる場合に、蛍光体は、スキージによって
ステンレス製スクリーンに押し付けられ、かつ、スクリ
ーン上をこすられるために、蛍光体表面にダメージを与
え、結晶表面に歪が生じたりする。低速電子線用蛍光体
は電子線が表面から数百オングストロームしか入らない
ために蛍光体の表面の状態が発光特性に非常に影響する
ことが知られている。
【0005】以下ZnGa24:Mnの組成式で示す緑
色低速電子線用蛍光体について、本発明を説明する。
【0006】ZnGa24:Mn蛍光体は、特開昭51
−149772号で公知である。発光色は、緑色で色純
度がよいという特長を持ちながら蛍光表示管には使用さ
れていなかった。使用されない理由は、発光特性にばら
つきが生じることである。そこで、本発明者等は、その
原因をしらべた結果、次のことを知見したのである。
【0007】図−1に示すように、ZnGa24:Mn
蛍光体をスクリーン印刷法で印刷開始した蛍光表示管の
輝度を100とすると、スクリーン印刷の印刷枚数が増
加するほど次第に発光輝度が低下してくることが知見し
た。
【0008】一般的にスクリーン上に蛍光体ペーストを
載置すると数十枚は、同一ペーストで印刷されるのであ
るが、印刷回数が増えるに従って、蛍光体の表面のダメ
ージが増加し、結晶表面に歪が生じた蛍光体が増えるた
めに発光輝度が低下するのである。又蛍光体がスクリー
ンメッシュより硬い蛍光体の場合は、スクリーンが削ら
れ、この成分が蛍光体層上に残り発光輝度に影響するこ
とも考えられる。
【0009】さらに、発光特性は、スクリーン印刷後の
有機バインダーや有機物のビークル除去の為の大気焼成
の温度によっても影響されることが判明した。従来は、
大気焼成の温度管理は行ってなく、一般には500℃以
上で焼成されていた。図−4で示すように、500℃以
上で焼成すると450℃で焼成した場合のピーク時より
輝度が低下することが実験上わかった。
【0010】そこで、本発明は、スクリーン印刷におい
て、1回の印刷枚数を増やしても、発光特性にばらつき
のない輝度の優れた蛍光表示管を提供することを目的と
するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明は、ZnGa:Mn蛍光体粒子に緩
衝材として粒径が1μm以下のZnO微粒子を蛍光体粒
子の1〜10wt%添加した蛍光体をスクリーン印刷法
で陽極に被着させたことを特徴とする蛍光表示管であ
る。
【0012】前記ZnGa:Mn蛍光体粒子に緩
衝材として粒径が1μm以下のZnO微粒子を蛍光体粒
子の3〜10wt%添加した蛍光体をスクリーン印刷法
で陽極に被着させ380〜480℃で大気焼成させるこ
とが好ましい。
【0013】
【作用】蛍光体の表面に比較的硬度が低いZnO微粒子
がステンレスのメッシュ状のスクリーンに接触し蛍光体
自体は接触しないという緩衝作用をするので、蛍光体粒
子の表面にダメージを与えたり、歪みを生じさせること
も無くなる。さらにZnO微粒子は、蛍光体層に少ない
重量で導伝性を付与する作用も有する。
【0014】
【実施例】ZnGa24:Mn蛍光体粒子を1重量に対
して、#200メッシュのふるいで通過した粒径1μm
以下のZnOを1wt%,3wt%,6wt%,10w
t%,15wt%添加し、十分に混合し、蛍光体粒子の
表面にZnO微粒子を付着させる。比較の為に従来例の
ZnOの添加しない試料も同時に実施した。各試料に有
機系のビークルを蛍光体1重量に対して0.5重量加え
て、十分混合して蛍光体ペーストを形成した。
【0015】ガラス基板にAl薄膜により形成した陽極
導体上にスクリーン印刷法で被着させた。その後バイン
ダーとして作用させたビークルを除去させるために45
0℃の大気雰囲気中で15分間保持した。その後メッシ
ュグリッド、カソードをガラス基板上に実装し、容器部
を封着し、真空排気した後封止して蛍光表示管を形成す
る。この蛍光表示管をアノード電圧30V、カソード電
圧1.7V、グリッド電圧12Vの条件で点灯させ表1
に示すような初期特性の結果を得た。
【0016】
【表1】
【0017】初期輝度においては、従来のZnOなしの
蛍光表示管の輝度を100とすると、ZnOを入れた本
願は、100以下と輝度は低いが、発光開始電圧は、従
来の5.5Vよりも低い発光開始電圧と良好であった。
前記データはスクリーン印刷の印刷枚数が各々1枚目の
ものであるが、スクリーン印刷枚数を増加していくと、
図−1に示すように、従来のZnOが入ってないもの
は、輝度の低下がはげしく、本発明のZnOを付着させ
たものは輝度の低下がゆるやかであった。
【0018】これは、低速電子線用蛍光体において、電
子線により発光する領域は、蛍光体表面近傍であり、こ
の表面は、種々の機械的及び科学的な影響を受け易いこ
とが考えられる。ZnOを添加しない従来の蛍光体は、
スクリーン印刷による機械的なダメージを受け印刷枚数
が増えるに従って発光特性が徐々に劣化する。又本願の
ZnOを添加した蛍光体は、ZnOが緩衝材となり、蛍
光体粒子自身は、表面のダメージを回避することができ
るので、発光特性があまり変わらないと考えられる。
【0019】又初期輝度においては、ZnO自身は発光
しないので、蛍光体の発光を遮蔽することになる。従っ
てZnOの添加量が多いほど初期輝度は低下する。そこ
で初期輝度が従来の80%以上でかつZnOの緩衝効果
のある範囲としては1〜14wt%が実用上問題のない
範囲である。さらに、輝度の点で好ましい範囲は3〜1
0wt%の範囲である。
【0020】図−2は、本発明の蛍光体でZnOを3w
t%添加した蛍光体の初期輝度を100としたときの連
続点灯時間と輝度の関係を示すグラフである。点灯条件
は、カソード電圧1.7Vdcグリッド電圧12Vd
c、陽極電圧30Vdcである。このグラフからもわか
るように点灯開始後1100時間位までは輝度の上昇が
認められる。
【0021】図−3は、印刷枚数が1〜4枚までの平均
相対輝度と焼成温度の関係を示すグラフである。この輝
度のデータは点灯開始後1000時間の相対輝度で評価
した。ピークは、450℃付近にあり、360〜500
℃位の範囲が実用上有効な範囲であった。ZnOの添加
量と輝度の関係は、0〜10%位まではほとんど同じ位
の値であり、15%になると輝度が低下することがわか
った。
【0022】又、図−4は、印刷枚数が25〜28枚ま
での平均相対輝度と焼成温度との関係を示すグラフであ
る。焼成温度は450℃付近が最も輝度の高いピークで
あり380〜480℃の範囲で焼成すれば、適すること
がわっかた。又、ZnOが3〜10wt%添加した蛍光
体を450℃で焼成した場合には相対輝度が80%以上
になることがわかった。
【0023】したがって、このグラフからZnOの添加
量は3〜10wt%が良好の範囲であることがわかっ
た。又、焼成温度は380〜480℃の範囲が良好な範
囲であることがわかった。
【0024】
【効果】本発明はZnGa:Mn蛍光体粒予の表
面に粒径が1μm以下のZnOの微粒子を蛍光体の1〜
10wt%添加したのでスタリーン印刷法で蛍光体を被
着させた蛍光表示管は次のような効果を有する。
【0025】(1)スクリーン印刷において、印刷開始
直後の陽極基板を使用した蛍光表示管と印刷枚数を経た
陽極基板を使用した蛍光表示管の発光特性のばらつきを
少なくし、平均的には発光特性を向上させる効果を有す
る。 (2)スクリーン印刷後の大気雰囲気中での焼成温度を
380〜480℃にすることによりZnGa24:Mn
蛍光体の発光輝度を従来より向上させる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】スクリーン印刷枚数とZnO添加濃度に対する
相対輝度の関係を示すグラフである。
【図2】本発明の蛍光表示管の点灯時間と相対輝度の関
係を示すグラフである。
【図3】印刷開始後1〜4枚の基板焼成温度と平均相対
輝度の関係を示すグラフである。
【図4】印刷開始後25〜28枚の基板焼成温度と平均
相対輝度の関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−89588(JP,A) 特開 昭51−149772(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ZnGa :Mn蛍光体粒子に緩衝材
    として粒径が1μm以下のZnO粒子を蛍光体粒子の
    1〜10wt%添加した蛍光体をスクリーン印刷法で陽
    極に被着させたことを特徴とする蛍光表示管。
  2. 【請求項2】前記ZnGa:Mn蛍光体粒子に
    衝材として粒径が1μm以下のZnO粒子を蛍光体粒
    子の3〜10wt%添加した蛍光体をスクリーン印刷法
    で陽極に被着させ380〜480℃で大気焼成させたこ
    とを特徴とする請求項1記載の蛍光表示管。
JP4339512A 1992-11-27 1992-11-27 蛍光表示管 Expired - Fee Related JP2718000B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339512A JP2718000B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 蛍光表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4339512A JP2718000B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 蛍光表示管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06168683A JPH06168683A (ja) 1994-06-14
JP2718000B2 true JP2718000B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=18328185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4339512A Expired - Fee Related JP2718000B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 蛍光表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2718000B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2746192B2 (ja) * 1995-05-09 1998-04-28 双葉電子工業株式会社 低速電子線用蛍光体
JP2919362B2 (ja) * 1996-06-26 1999-07-12 日本電気株式会社 低速電子線励起蛍光表示装置およびその製造方法
KR100358811B1 (ko) * 2000-01-20 2002-10-31 한국화학연구원 저속 전자선 여기용 녹색 형광체
JP4804646B2 (ja) * 2001-05-16 2011-11-02 ノリタケ伊勢電子株式会社 低速電子線用蛍光体および蛍光表示管

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289588A (en) * 1975-06-10 1977-07-27 Dainippon Toryo Co Ltd Green fluorescent display tube excited by low speed electron beam
JPS51149772A (en) * 1975-06-07 1976-12-22 Dainippon Toryo Co Ltd Low speed electron beam excited fluorescent display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06168683A (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007105370A1 (ja) 表示装置用蛍光体および電界放出型表示装置
JPWO2008111350A1 (ja) 蛍光体の表面処理方法、及び平面表示装置の製造方法
CN1241230C (zh) 带金属衬背的荧光层及其形成方法和图像显示装置
JPH08283709A (ja) 蛍光体
JP2718000B2 (ja) 蛍光表示管
US6004686A (en) Electroluminescent material and method of making same
JPH0589800A (ja) 緑色発光投写形陰極線管
JP2002343248A (ja) 蛍光面の形成方法および画像表示装置
TWI290952B (en) Blue fluorescent substance for display device and method for producing the same and field emission type display device
US20080238298A1 (en) Image display device
JP2000096045A (ja) 電界放出型ディスプレイ用蛍光膜及びこれを用いた電界 放出型ディスプレイ装置
JP2004123786A (ja) 表示装置用蛍光体とその製造方法、およびそれを用いたカラー表示装置
WO2004031322A1 (ja) 表示装置用蛍光体とその製造方法、およびそれを用いたカラー表示装置
JP2000096046A (ja) 電界放出型ディスプレイ用蛍光膜及びこれを用いた電 界放出型ディスプレイ装置
CN1097285C (zh) 荧光层及其制备方法
JPH0559359A (ja) 低速電子線用蛍光体を使用した蛍光表示管
JP3520597B2 (ja) 蛍光表示管の製造方法
KR20050109512A (ko) 저전압ㆍ고전류밀도용 녹색 발광 형광체와 그것을 이용한전계 방출형 표시 장치
WO2005080528A1 (ja) 表示装置用緑色発光蛍光体とそれを用いた電界放出型表示装置
JP4804646B2 (ja) 低速電子線用蛍光体および蛍光表示管
JP2004339293A (ja) 低電圧・高電流密度用青色発光蛍光体とそれを用いた電界放出型表示装置
JP2002373599A (ja) 低速電子線用蛍光体、その製造方法および蛍光表示管
JP2001185050A (ja) 蛍光膜及びその製造方法
JP2723717B2 (ja) 蛍光表示管
JP2005036032A (ja) 表示装置用蛍光体とその製造方法、およびそれを用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees