JP2000096045A - 電界放出型ディスプレイ用蛍光膜及びこれを用いた電界 放出型ディスプレイ装置 - Google Patents

電界放出型ディスプレイ用蛍光膜及びこれを用いた電界 放出型ディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2000096045A
JP2000096045A JP10303152A JP30315298A JP2000096045A JP 2000096045 A JP2000096045 A JP 2000096045A JP 10303152 A JP10303152 A JP 10303152A JP 30315298 A JP30315298 A JP 30315298A JP 2000096045 A JP2000096045 A JP 2000096045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
field emission
film
fed
emission display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10303152A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Uchida
博 内田
Norio Miura
典夫 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP10303152A priority Critical patent/JP2000096045A/ja
Publication of JP2000096045A publication Critical patent/JP2000096045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高輝度で、色純度がよく、経時的に発光輝度
維持率の良好な電界放出型ディスプレイ(FED)用蛍
光膜及びこれを用いたFEDを提供しようとするもので
ある。 【解決手段】 蛍光体の表面に下記及びの中の少な
くとも1種の化合物を被覆した蛍光体からなることを特
徴とするFED用蛍光膜及びFEDである。 アルカリ土類元素、亜鉛(Zn)及びマンガン(M
n)の中の少なくとも1種の金属元素の燐酸塩化合物。 チタン(Ti)、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Z
n)、カルシウム(Ca)及びアルミニウム(Al)の
中の少なくとも1種の金属元素の酸化物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は加速電圧が0.1〜
15kVであり、電流密度が100μA〜10mAの電
子線によって継続的に安定に発光する電界放出型ディス
プレイ用蛍光膜(以下、「FED用蛍光膜」という)及
びこれを用いた電界放出型ディスプレイ装置(以下「F
ED」という)に関する。
【0002】
【従来の技術】各種デイスプレイ装置は主としてその用
途に応じてそれぞれ画面の大型化、フラット化、薄型化
が求められている。その中、電子線励起下での蛍光体の
発光を利用した陰極線管ディスプレイ(CRT)は高輝
度、高精細なディスプレイとして広く利用されている
が、特にフラット化、薄型化という点では限度があり、
フラット化及び薄型化を追求するディスプレイの一つと
して近年来、FEDが注目され、開発されつつある。
【0003】FEDは真空外囲器内に電子を放出する平
面状の電界放出型カソードとアノードとをわずかな間隔
を持たせて対向して配置し、アノード上のカソードと対
向する面の所定の位置に電子線励起下で各色に発光する
蛍光体からなる蛍光膜を設けておき、各カソードから画
像信号に対応する、加速電圧が0.1〜15kVの中圧
電子線を放出させることによってアノード上の各蛍光膜
を発光させて画像を表示させる平面ディスプレイで、消
費電力が少なく、液晶ディスプレイ(LCD)よりも優
位なフラットで薄型のディスプレイとして期待されつつ
ある。
【0004】しかしながら、このFEDはカソードと蛍
光膜(アノード)との間の距離がCRTに比較して極め
て小さいことと、蛍光膜を発光させる電子線の加速電圧
が低く、逆にその電流密度がCRTの10〜1000倍
の高密度であるため、FED用蛍光膜はCRT用蛍光膜
に較べ、使用中に電子線によるる劣化を受けて経時的な
発光輝度の低下や発光色の変化が起こり易く、特に、硫
化物系蛍光体をFED用蛍光膜として用いた場合、高密
度の電子線に長時間さらされると蛍光体自体が分解した
り、蛍光体母体の結晶性が低下して、発光輝度の低下が
顕著であるところから、CRT用蛍光膜として用いる蛍
光体をそのままFED用蛍光膜として用いた場合、特に
発光輝度の経時的な低下が著しいため、その改良が強く
望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は加速電圧がお
よそ0.1〜15kVであり、5μA〜10mAの高電
流密度の中速電子線を照射して発光させた時、経時的な
輝度低下の少ないFED用蛍光膜及びこれを用いたFE
Dを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等はFED用蛍
光膜として用いる蛍光体の経時的な輝度低下を抑制する
ため、蛍光体の表面に皮膜を形成することを試みた結
果、被覆される化合物は何でも良いというものではな
く、ある特定の化合物でもって蛍光体を被覆した場合に
限り高電流密度の中速電子線励起下でも発光輝度の経時
的低下が少なく、上記目的が達成し得ることを見出し本
発明に至った。
【0007】即ち、本発明は、 (1)蛍光体の表面に下記及びの中の少なくとも1
種の化合物を被覆した蛍光体からなることを特徴とする
電界放出型ディスプレイ用蛍光膜。 アルカリ土類元素、亜鉛(Zn)及びマンガン(M
n)の中の少なくとも1種の金属元素の燐酸塩化合物。 チタン(Ti)、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Z
n)、カルシウム(Ca)及びアルミニウム(Al)の
中の少なくとも1種の金属元素の酸化物。 (2)上記蛍光体がその母体組成中に硫黄(S)を含む
蛍光体であることを特徴とする上記(1)に記載の電界
放出型ディスプレイ用蛍光膜。 (3)上記の燐酸塩化合物の被覆量が上記蛍光体に対
して0.1〜10重量%であることを特徴とする上記
(1)ないし(2)に記載の電界放出型ディスプレイ用
蛍光膜。
【0008】(4)上記の金属酸化物の被覆量が上記
蛍光体に対して1〜30重量%であることを特徴とする
上記(1)ないし(2)に記載の電界放出型ディスプレ
イ用蛍光膜。(5)真空外囲器内に少なくとも電界放出
用カソードと、これに対向するアノードと、該アノード
の上記カソード側に設けられた蛍光膜とを有し、上記カ
ソードから放出される加速電圧0.1〜15kVの電子
線によって上記蛍光膜を発光させる電界放出型ディスプ
レイ装置において、上記蛍光膜が上記(1)〜(4)の
いずれかに記載の蛍光膜からなることを特徴とする電界
放出型ディスプレイ装置。である。
【0009】
【発明の実施の態様】以下、本発明を更に詳細に説明す
る。本発明のFED用蛍光膜を製造するには、FED用
蛍光体の表面に従来公知の方法で特定の化合物を被覆
し、これを基板上に塗布して蛍光体層を形成することに
よって得ることが出来る。
【0010】本発明のFED用蛍光膜及びFEDに用い
られる蛍光体としては、加速電圧がおよそ0.1〜15
kV程度であり、電流密度が5μA〜10mA程度の中
速、高電流密度の電子線の照射を受けたとき高輝度に発
光する蛍光体であれば特に制限はなく、一般には電子線
励起下で発光するCRT用の蛍光体が用いられる。但
し、これらの中でもZnS、(Zn,Cd)S等の硫化
物を母体とする硫化物系蛍光体、YS、Gd
S等を母体とする酸硫化物系蛍光体等のように、蛍光
体母体組成中に硫黄(S)元素を含む蛍光体を使用した
時、特に被覆による経時的な輝度低下の抑制効果が大き
い。
【0011】本発明のFED用蛍光膜及びFEDに用い
られる蛍光体の表面に被覆される化合物としては例え
ば、燐酸カルシウム、燐酸亜鉛、燐酸マンガンなどの
アルカリ金属元素(Ca、Sr、Ba)、亜鉛(Zn)
及びマンガン(Mn)の中の少なくとも1種の金属元素
の燐酸塩化合物、及びTiO、MgO、ZnO、C
aO、Alなどのチタン(Ti)、マグネシウム
(Mg)、亜鉛(Zn)、カルシウム(Ca)及びアル
ミニウム(Al)の中の少なくとも1種の金属の酸化物
が用いられる。なお、この中でチタン(Ti)の酸化物
は必ずしもTiOなる組成に限らず、例えばTi
、Ti等の組成の酸化物であっても良く、本
明細書ではTiO、TiO、Tiなど、Ti
と酸素からなる化合物を総称して単にチタン(Ti)の
酸化物ということにする。
【0012】蛍光体の表面に上記金属燐酸塩もしくは金
属酸化物を被覆させるには、例えば、金属燐酸塩を被覆
させる場合には、所定量の燐酸カリウム、燐酸ナトリウ
ムなどの水溶性の燐酸塩と塩化カルシウム、硫酸ストロ
ンチウム、塩化マンガン、硝酸亜鉛等のアルカリ土類金
属、Zn及びMnの中の少なくとも1種の水溶性の金属
塩化合物とを蛍光体懸濁液中に添加し、攪拌することに
よってアルカリ土類金属、Zn及びMnの中の少なくと
も1種の金属の燐酸塩を懸濁液中で生成させると共に、
生成したこれらの金属燐酸塩を蛍光体表面に沈積させ、
水を除去することによって得られる。
【0013】一方、蛍光体表面にTi、Mg、Zn、C
a及びAlの中の少なくとも1種の金属酸化物を被覆す
るには、例えば、蛍光体を水に懸濁させ、これに塩化チ
タン、硝酸マグネシウム、硫酸亜鉛、硫酸アルミニウム
など、被覆させようとする金属酸化物を構成する金属
(Ti、Mg、Zn、Ca及びAlの1種以上)の水溶
性化合物を所定量加えて溶解させた後、アンモニア水等
を添加してスラリーのpHをおよそ12に調節すること
によって金属水酸化物の沈殿を生成させ、スラリーの上
澄み液を除去し、脱水、乾燥の後得られた固形分を金属
酸化物になる温度で加熱することによって所望の金属酸
物が表面に被着された蛍光体を得る。
【0014】蛍光体に被覆させる金属燐酸塩化合物及び
金属酸化物の中の少なくとも1種の化合物の被覆量は、
被覆させる化合物によって若干異なり、金属燐酸塩を被
覆させる場合には蛍光体に対して0.1〜10重量%と
するのが好ましく、特に0.1〜1.0重量%とするの
がより好ましい。金属燐酸塩の被覆量が0.1重量%よ
り少ないと得られるFED用蛍光膜の経時的な輝度低下
が改善されず、また、この被覆量が10重量%より多い
と得られるFED用蛍光膜の発光輝度が低下してしまう
ので実用上好ましくない。
【0015】また、金属酸化物を被覆する場合には金属
燐酸塩化合物を被覆する場合とは若干異なり、被覆の最
適量範囲を1〜30重量%、より好ましくは5〜20重
量%とするのが良い。
【0016】次いで、得られた金属燐酸塩化合物もしく
は金属酸化物を被覆したFED用蛍光体を表面にITO
等の透明導電性薄膜が形成されたガラス板等の基板上に
塗布し、蛍光体層を形成して本発明のFED用蛍光膜と
する。基板上への蛍光膜の形成方法は、特に他のディス
プレイ用蛍光膜の公知の作成方法と変わるところはな
く、例えば、水ガラス等のバインダーを含む水の入った
容器の器底に基板を沈めておき、この中に上述のように
して得られたFED用蛍光体の所定量を投入して攪拌
し、器底の基板上に沈積させて、いわゆる、沈降塗布法
によって蛍光膜を形成しても良いし、また、得られたF
ED用蛍光体と水溶性の感光性樹脂バインダーとを水等
の溶媒中に懸濁させて感光性樹脂スラリーを調製し、こ
れを基板上に塗布した後、所定のパターンに露光してか
ら、未露光部を洗い流す、いわゆるホトリソ法によって
蛍光膜を作成しても良い。さらにまた、得られたFED
用蛍光体をバインダー樹脂と共に混練して蛍光体ペース
トとし、これを基板上の所定の位置に印刷塗布する、い
わゆる印刷法によっても良い。
【0017】一方、本発明のFEDは、アノード上に上
記のFED用蛍光膜を用いる以外は従来のFEDと同様
である。図1は本発明のFEDの概略断面図であり、一
対のガラス基板6、7をおよそ2mm程度の間隙でもっ
て対向配置し、一方のガラス基板6の片面(ガラス基板
7と対面する側)に透明なカソード電極2とこれに通ず
るカソード1を所定の位置に点在させて設けるととも
に、もう一方のガラス基板7の片面(ガラス基板6と対
面する側)にはアノード電極3が設けられており、この
アノード電極3の上に蛍光膜4が形成されている。この
蛍光膜4は、カラーFEDの場合、青色発光蛍光体から
なる青色蛍光膜4b、赤色発光蛍光体からなる赤色蛍光
膜4r、緑色発光蛍光体からなる緑色蛍光膜4gの各画
素毎に別々に形成される。図1において5は各カソード
1から放出される電子線をホーカスするためのゲート電
極であり、8はこのゲート電極5とカソード電極2とを
絶縁するための絶縁体であり、これらの各画素が真空外
囲器(図示せず)の中に封入されて、その内部はおよそ
10−7〜10−8Torrの真空度に保たれている。
そして、アノード電極3とゲート電極5に一定の電圧を
印加することによって各カソード1から電子線を引き出
し、アノード電極3に印加された電圧よって加速され
て、その上に形成されている各蛍光膜4(4b、4r、
4g)に到達して蛍光膜4を発光させる。
【0018】
【実施例】次に実施例により本発明を説明する。 (実施例1)脱イオン水1kgの入った容器中にZn
S:Cu,Al緑色蛍光体100gを投入し、十分に攪
拌して得た蛍光体懸濁液中に燐酸カリウムの10wt%
水溶液9.3mlを滴下しながら30分攪拌混合し、そ
の後、この懸濁液に硝酸亜鉛6水和物の10wt%水溶
液を12.5ml滴下して、更に十分に攪拌して蛍光体
懸濁液中において燐酸亜鉛を生成させ、これを蛍光体表
面に自然沈積させた。
【0019】次いで、この懸濁液を自然放置して蛍光体
を沈降させ、上澄み液を排水した後、アセトンを添加し
て洗浄後、これを排出し、更に十分に脱水して、その脱
水ケーキを乾燥して、1重量%の燐酸亜鉛が被覆された
ZnS:Cu,Al緑色蛍光体のFED用蛍光体粉末を
得た。
【0020】このようにして得た燐酸亜鉛が被覆された
蛍光体を、エタノールの入った容器中に投入して、該容
器の底に予め置かれた、表面にITO薄膜の形成されて
いるガラス板上にこの蛍光体を沈降させて蛍光膜を形成
した。
【0021】次いでこの蛍光膜に加速電圧5kV、加速
電流200μAの電子線を6時間照射して連続発光させ
た。その時の電子線照射開始直後の発光輝度(初期輝度
a)、経時後の発光輝度{照射開始から6時間後におけ
る発光輝度、(b)}及び輝度維持率{(b/a)×1
00}をそれぞれ測定並びに算出し、その結果を表1に
示した。なお、前記の初期輝度(a)はこれと同様にし
て測定した、下記の比較例1の蛍光体の初期輝度(a)
を100とした時の相対値で全て示してある(以下、各
実施例並びに比較例においても同様)。
【0022】(実施例2)燐酸カリウムの10wt%水
溶液9.3mlに代えて、同じ燐酸カリウムの10wt
%水溶液2.8mlを、また、硝酸亜鉛6水和物の10
wt%水溶液12.5mlに代えて同じ硝酸亜鉛6水和
物の10wt%水溶液3.8mlをそれぞれ蛍光体懸濁
液中に滴下する以外は実施例1と同様にして0.3重量
%の燐酸亜鉛が被覆されたZnS:Cu,Al緑色蛍光
体のFED用蛍光体粉末を得た。
【0023】このようにして得た、燐酸亜鉛が被覆され
た蛍光体を用いて実施例1と同様にして表面にITO薄
膜が形成されているガラス板上に蛍光膜を作成し、実施
例1と同一条件でこの蛍光膜を連続発光させた時の初期
輝度(a)、6時間経時後の発光輝度(b)及び輝度維
持率{(b/a)×100}をそれぞれ測定並びに算出
し、その結果を表1に示した。
【0024】(実施例3)燐酸カリウムの10重量%水
溶液9.3mlに代えて、同じ燐酸カリウムの10wt
%水溶液13.7mlを、また、硝酸亜鉛6水和物の1
0wt%水溶液の12.5mlに変えて硝酸カルシウム
6水和物の10wt%水溶液を15.9mlそれぞれ蛍
光体懸濁液に滴下する以外は実施例1と同様にして燐酸
カルシウムが0.3重量%被覆されたZnS:Cu,A
l緑色蛍光体のFED用蛍光体粉末を得た。
【0025】このようにして得た、燐酸カルシウムが被
覆された蛍光体を用いて実施例1と同様にして表面にI
TO薄膜が形成されているガラス板上に蛍光膜を作成
し、実施例1と同一条件でこの蛍光膜を連続発光させた
時の初期輝度(a)、経時後の発光輝度(b)及び輝度
維持率{(b/a)×100}をそれぞれ測定並びに算
出し、その結果を表1に示した。
【0026】(実施例4)燐酸カリウムの10wt%水
溶液13.7mlに代えて、同じく燐酸カリウムの10
wt%水溶液45.7mlを、また、硝酸カルシウム6
水和物の10wt%水溶液15.9mlに代えて同じ硝
酸カルシウム6水和物の10wt%水溶液53.0ml
をそれぞれ滴下する以外は実施例3と同様にして燐酸カ
ルシウムが1.0重量%被覆されたZnS:Cu,Al
緑色蛍光体のFED用蛍光体粉末を得た。
【0027】このようにして得た、燐酸カルシウムが被
覆された蛍光体を用いて実施例1と同様にして表面にI
TO薄膜が形成されているガラス板上に蛍光膜を作成
し、実施例1と同一条件でこの蛍光膜を連続発光させた
時の初期輝度(a)、経時後の発光輝度(b)及び輝度
維持率{(b/a)×100}をそれぞれ測定並びに算
出し、その結果を表1に示した。
【0028】(実施例5)脱イオン水1kgの入った容
器中にZnS:Cu,Al緑色蛍光体100gを加え、
十分に攪拌して得た蛍光体懸濁液中に硝酸マグネシウム
6水和物の10%溶液を440ml添加して攪拌し、こ
こにアンモニア水を加えて蛍光体懸濁液のpHが12と
なるように調整することによって蛍光体懸濁液中で水酸
化マグネシウムを生成させ、これを蛍光体表面に自然沈
着させた。
【0029】次に、この蛍光体懸濁液を静置して蛍光体
を沈降させてから、上澄み液を排水し、この排水した上
澄み液とほぼ等量のアセトンを加えて十分に攪拌した後
に再度上澄み液をデカンテーションにより除去し、脱水
後およそ450℃で乾燥して10重量%の酸化マグネシ
ウムが表面に被覆されたZnS:Cu,Al緑色蛍光体
のFED用蛍光体粉末を得た。
【0030】このようにして得た、酸化マグネシウが被
覆された蛍光体を用いて実施例1と同様にして表面にI
TO薄膜が形成されているガラス板上に蛍光膜を作成
し、実施例1と同一条件でこの蛍光膜を連続発光させた
時の初期輝度(a)、経時後の発光輝度(b)及び輝度
維持率{(b/a)×100}をそれぞれ測定並びに算
出し、その結果を表1に示した。
【0031】(実施例6)硝酸マグネシウム6水和物の
10%溶液440mlに代えて、同じ硝酸マグネシウム
6水和物の10%溶液を220mlを用いる以外は実施
例5と同様にして5重量%の酸化マグネシウムが表面に
被覆されたZnS:Cu,Al緑色蛍光体のFED用蛍
光体粉末を得た。
【0032】このようにして得た、酸化マグネシウが被
覆された蛍光体を用いて実施例1と同様にして表面にI
TO薄膜が形成されているガラス板上に蛍光膜を作成
し、実施例1と同一条件でこの蛍光膜を連続発光させた
時の初期輝度(a)、経時後の発光輝度(b)及び輝度
維持率{(b/a)×100}をそれぞれ測定並びに算
出し、その結果を表1に示した。
【0033】(実施例7)脱イオン水1kgの入った容
器中にZnS:Cu,Al緑色蛍光体100gを投入
し、十分に攪拌して得た蛍光体懸濁液中に硫酸チタンの
希硫酸水溶液(10%)を135ml添加し、30分間
攪拌後アンモニアを添加して懸濁液をpH12に調整し
て懸濁液内で水酸化チタンの沈殿を生成させ、更に30
分間攪拌した後放置して蛍光体の表面に水酸化チタンを
吸着させ、上澄み液を除去し、更に脱水、乾燥を行っ
た。次にこの蛍光体粉末を300℃で加熱して再度乾燥
処理を行った。
【0034】このようにして表面に5重量%の酸化チタ
ンが被覆されたZnS:Cu,Al緑色蛍光体を得た。
このようにして得た、酸化チタンが被覆された蛍光体を
用いて実施例1と同様にして表面にITO薄膜が形成さ
れているガラス板上に蛍光膜を作成し、実施例1と同一
条件でこの蛍光膜を連続発光させた時の初期輝度
(a)、経時後の発光輝度(b)及び輝度維持率{(b
/a)×100}をそれぞれ測定並びに算出し、その結
果を表1に示した。
【0035】(実施例8)硫酸チタンの希硫酸水溶液
(10%)135mlに代えて、同じ硫酸チタンの希硫
酸水溶液(10%)を270mlを用いる以外は実施例
7と同様にして10重量%の酸化チタンが表面に被覆さ
れたZnS:Cu,Al緑色蛍光体のFED用蛍光体粉
末を得た。
【0036】このようにして得た、酸化マグネシウが被
覆された蛍光体を用いて実施例1と同様にして表面にI
TO薄膜が形成されているガラス板上に蛍光膜を作成
し、実施例1と同一条件でこの蛍光膜を連続発光させた
時の初期輝度(a)、経時後の発光輝度(b)及び輝度
維持率{(b/a)×100}をそれぞれ測定並びに算
出し、その結果を表1に示した。
【0037】(比較例1)実施例1〜8で用いた、表面
に何ら被覆処理をしていないZnS:Cu,Al緑色蛍
光体をFED用蛍光体粉末として用いた以外は実施例1
〜6と同様にてZnS:Cu,Al緑色蛍光体からなる
蛍光膜を形成し、実施例1と同一条件でこの蛍光膜を連
続発光させた時の初期輝度(a)、経時後の発光輝度
(b)及び輝度維持率{(b/a)×100}をそれぞ
れ測定並びに算出し、その結果を表1に示した。
【0038】
【表1】
【0039】(実施例9、10)、(比較例2)アノー
ド上にそれぞれ実施例1及び実施例3の蛍光膜と同様の
蛍光膜を形成する以外は従来のFEDと同様にして実施
例9のFED及び実施例10のFEDを製造した。これ
とは別にアノード上に比較例1の蛍光膜と同様の蛍光膜
を形成する以外は実施例9及び実施例10のFEDと同
様にして比較例2のFEDを製造した。
【0040】これら各FEDを加速電圧5KV、電流2
00μAの電子線がアノード上の蛍光膜に照射されるよ
うな条件で動作させたところ、実施例9及び実施例10
のFEDの6時間後の発光輝度は動作直後の発光輝度に
対しそれぞれ75%及び81%の発光輝度を示したのに
対し、比較例2のFEDの6時間後の発光輝度が動作直
後の発光輝度に対し61%であった。
【0041】表1からわかるように、蛍光体表面に特定
金属の燐酸塩化合物もしくは金属酸化物を被覆してなる
実施例1〜8の本発明のFED用蛍光膜は、表面に何ら
被覆処理が施されていない蛍光体からなる比較例1の蛍
光膜に較べて6時間連続して発光させた場合も、発光輝
度の低下が少なく、輝度維持率が著しく改善されてい
た。特に燐酸亜鉛や燐酸カルシウムを被覆した場合、そ
の被覆量が少ない時には被覆しない蛍光体を用いた場合
よりむしろ励起直後の発光輝度が高い場合もアルが、こ
れは蛍光体の表面を被覆することによって膜質が向上す
るためであると思われる。
【0042】更に実施例9〜10並びに比較例2からわ
かるように、本発明の蛍光膜を用いたFEDも連続動作
時の発光輝度の輝度維持率が著しく改善されていた。な
お、上記各実施例において蛍光体としてZnS:Cu,
Al緑色蛍光体を用いた場合についてのみ例示したが、
加速電圧が0.1〜15kV程度の中圧電子線励起によ
って発光し得る蛍光体であればZnS:Cu,Al蛍光
体に限らず、これにアルカリ土類元素、Zn及びMnの
中の少なくとも1種の金属元素の燐酸塩化合物又はT
i、Mg、Zn、Ca及びAlの中の少なくとも1種の
元素の金属酸化物を表面に被覆すると、ZnS:Cu,
Al蛍光体の場合と同様に発光輝度の低下が少なく、輝
度維持率が著しく改善されることが確認された。
【0043】
【発明の効果】本発明のFED用蛍光膜及びこれを用い
たFEDは上述のような構成としたので輝度維持率が改
善され、長時間の使用によっても発光輝度の低下の程度
が小さく、高輝度の発光を呈する。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明のFEDの断面を示す概略図である。 1…………カソード 2…………カソー
ド電極 3…………アノード電極 4…………蛍光膜
5…………ゲート電極 6、7…
……ガラス基板 8…………絶縁体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蛍光体の表面に下記及びの中の少なく
    とも1種の化合物を被覆した蛍光体からなることを特徴
    とする電界放出型ディスプレイ用蛍光膜。 アルカリ土類元素、亜鉛(Zn)及びマンガン(M
    n)の中の少なくとも1種の金属元素の燐酸塩化合物。 チタン(Ti)、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Z
    n)、カルシウム(Ca)及びアルミニウム(Al)の
    中の少なくとも1種の金属元素の酸化物。
  2. 【請求項2】上記蛍光体がその母体組成中に硫黄(S)
    を含む蛍光体であることを特徴とする請求項1に記載の
    電界放出型ディスプレイ用蛍光膜。
  3. 【請求項3】上記の燐酸塩化合物の被覆量が上記蛍光
    体に対して0.1〜10重量%であることを特徴とする
    請求項1ないし請求項2記載の電界放出型ディスプレイ
    用蛍光膜。
  4. 【請求項4】上記の金属酸化物の被覆量が上記蛍光体
    に対して1〜30重量%であることを特徴とする請求項
    1ないし請求項2記載の電界放出型ディスプレイ用蛍光
    膜。
  5. 【請求項5】真空外囲器内に少なくとも電界放出用カソ
    ードと、これに対向するアノードと、該アノードの上記
    カソード側に設けられた蛍光膜とを有し、上記カソード
    から放出される加速電圧0.1〜15kVの電子線によ
    って上記蛍光膜を発光させる電界放出型ディスプレイ装
    置において、上記蛍光膜が請求項1〜4のいずれか一項
    に記載の蛍光膜からなることを特徴とする電界放出型デ
    ィスプレイ装置。
JP10303152A 1998-09-18 1998-09-18 電界放出型ディスプレイ用蛍光膜及びこれを用いた電界 放出型ディスプレイ装置 Pending JP2000096045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10303152A JP2000096045A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 電界放出型ディスプレイ用蛍光膜及びこれを用いた電界 放出型ディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10303152A JP2000096045A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 電界放出型ディスプレイ用蛍光膜及びこれを用いた電界 放出型ディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000096045A true JP2000096045A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17917514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10303152A Pending JP2000096045A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 電界放出型ディスプレイ用蛍光膜及びこれを用いた電界 放出型ディスプレイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000096045A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002074879A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Sony Corporation Poudre fluorescente, son procede de production, ecran d'affichage et ecran plat
WO2008018548A1 (en) 2006-08-11 2008-02-14 Mitsubishi Chemical Corporation Illuminating apparatus
WO2008023746A1 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor device member, liquid for forming semiconductor device member, method for manufacturing semiconductor device member, and liquid for forming semiconductor device member using the method, phosphor composition, semiconductor light emitting device, illuminating apparatus and image display apparatus
US7394191B2 (en) * 2003-07-15 2008-07-01 Hitachi Displays, Ltd. Image display device having a long-life phosphor layer
WO2008111350A1 (ja) * 2007-03-09 2008-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba 蛍光体の表面処理方法、及び平面表示装置の製造方法
WO2009063915A1 (ja) 2007-11-12 2009-05-22 Mitsubishi Chemical Corporation 照明装置
WO2009119841A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 三菱化学株式会社 硬化性ポリシロキサン組成物、並びに、それを用いたポリシロキサン硬化物、光学部材、航空宇宙産業用部材、半導体発光装置、照明装置、及び画像表示装置
JP2010144175A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Samsung Sdi Co Ltd ナノ蛍光体、ナノ蛍光体の製造方法及びこれを備える表示素子
US10875005B2 (en) 2013-02-25 2020-12-29 Lumileds Llc Coated luminescent particle, a luminescent converter element, a light source, a luminaire and a method of manufacturing a coated luminescent particle

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002074879A1 (fr) * 2001-03-15 2002-09-26 Sony Corporation Poudre fluorescente, son procede de production, ecran d'affichage et ecran plat
US6833086B2 (en) 2001-03-15 2004-12-21 Sony Corporation Phosphor powder and production method therof, display panel, and flat-panel display device
US7394191B2 (en) * 2003-07-15 2008-07-01 Hitachi Displays, Ltd. Image display device having a long-life phosphor layer
WO2008018548A1 (en) 2006-08-11 2008-02-14 Mitsubishi Chemical Corporation Illuminating apparatus
WO2008023746A1 (en) 2006-08-22 2008-02-28 Mitsubishi Chemical Corporation Semiconductor device member, liquid for forming semiconductor device member, method for manufacturing semiconductor device member, and liquid for forming semiconductor device member using the method, phosphor composition, semiconductor light emitting device, illuminating apparatus and image display apparatus
WO2008111350A1 (ja) * 2007-03-09 2008-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba 蛍光体の表面処理方法、及び平面表示装置の製造方法
WO2009063915A1 (ja) 2007-11-12 2009-05-22 Mitsubishi Chemical Corporation 照明装置
WO2009119841A1 (ja) 2008-03-28 2009-10-01 三菱化学株式会社 硬化性ポリシロキサン組成物、並びに、それを用いたポリシロキサン硬化物、光学部材、航空宇宙産業用部材、半導体発光装置、照明装置、及び画像表示装置
JP2010144175A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Samsung Sdi Co Ltd ナノ蛍光体、ナノ蛍光体の製造方法及びこれを備える表示素子
US10875005B2 (en) 2013-02-25 2020-12-29 Lumileds Llc Coated luminescent particle, a luminescent converter element, a light source, a luminaire and a method of manufacturing a coated luminescent particle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4275333A (en) Fluorescent compositions and low-velocity electron excited fluorescent display devices utilizing the same
KR100489575B1 (ko) 표시 장치용 형광체 및 그것을 이용한 전계 방출형 표시장치
US4874985A (en) Phosphor and electron excited fluorescent display device using the same
JPH07110941B2 (ja) 発光組成物
JP2004134216A (ja) 陰極線管
JP2000073053A (ja) 蛍光体及びこの蛍光体を用いた陰極線管
JP2000096045A (ja) 電界放出型ディスプレイ用蛍光膜及びこれを用いた電界 放出型ディスプレイ装置
KR20030032817A (ko) 화상 표시 장치
JP4157243B2 (ja) 蛍光体の表面処理方法及び蛍光膜
WO2002061014A1 (fr) Dispositif d'affichage d'images
JPH02396B2 (ja)
JP2004043568A (ja) 画像表示装置
JPH0717899B2 (ja) 発光組成物
JP2006312695A (ja) 表示装置用青色発光蛍光体および電界放出型表示装置
JP2004123786A (ja) 表示装置用蛍光体とその製造方法、およびそれを用いたカラー表示装置
JP4568952B2 (ja) 蛍光体の表面処理方法及び蛍光膜
JP2003197135A (ja) 画像表示装置
WO2004031322A1 (ja) 表示装置用蛍光体とその製造方法、およびそれを用いたカラー表示装置
JP4207368B2 (ja) 発光体の製造方法及びこの製造方法により製造した発光体及びこの発光体を有するディスプレイ基板並びにディスプレイ装置
JP2000096046A (ja) 電界放出型ディスプレイ用蛍光膜及びこれを用いた電 界放出型ディスプレイ装置
US20080265743A1 (en) Green Light-Emitting Phosphor for Displays and Field-Emission Display Using Same
JPH054996B2 (ja)
JPS6244035B2 (ja)
JPH0629421B2 (ja) 青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管
JP2001185050A (ja) 蛍光膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306