JP2713893B2 - 平面表示装置 - Google Patents

平面表示装置

Info

Publication number
JP2713893B2
JP2713893B2 JP61265637A JP26563786A JP2713893B2 JP 2713893 B2 JP2713893 B2 JP 2713893B2 JP 61265637 A JP61265637 A JP 61265637A JP 26563786 A JP26563786 A JP 26563786A JP 2713893 B2 JP2713893 B2 JP 2713893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
column
time
display
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61265637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63121090A (ja
Inventor
宏司 上井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61265637A priority Critical patent/JP2713893B2/ja
Priority to US07/096,494 priority patent/US4924217A/en
Priority to EP87114579A priority patent/EP0267426B1/en
Priority to DE8787114579T priority patent/DE3784309T2/de
Priority to KR1019870012652A priority patent/KR900005116B1/ko
Publication of JPS63121090A publication Critical patent/JPS63121090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2713893B2 publication Critical patent/JP2713893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、発光表示素子を用いた平面表示装置に関
し、特に鮮明な画像を高速に表示し得る平面表示装置に
関する。 (従来の技術) 最近、発光素子を表示画素してマトリックス状に多数
配列して構成したディスプレイパネルと呼ばれる平面表
示装置が多方面で用いられている。 このようなディスプレイパネルは、発光素子として例
えばLEDを用いた場合には、LEDが低電圧駆動が可能なこ
とからIC回路との組み合せが容易である。また、赤,
黄,緑などの各種発光色が得られるので、カラー化への
対応がとれること、さらには、CRT表示装置に比べて大
型化が可能であることなど多くの特徴を有している。 ところで、このようなディスプレイパネルは、通常低
速で駆動されており、外部から入力される画像情報を一
旦メモリ等に記憶して処理を行なった後に、画像を表示
させるようにするのが一般的であった。したがって、こ
のように発光素子を用いたディスプレイパネルにあって
は、画像の高速なリアルタイム表示は行なわれていなか
った。 (発明が解決しようとする問題点) 以上説明したように、発光素子を用いたディスプレイ
パネルは、通常低速で駆動されており、発光素子を駆動
するドライバー用のトランジスタの立ち上り時間及び立
ち下り時間が問題となるような高速で発光素子を点灯駆
動することはなかった。 しかしながら、最近では例えばパーソナルコンピュー
タ等のCRTに表示される画像を、リアルタイムでディス
プレイパネルに表示させようとする要求がある。このパ
ーソナルコンピュータ等のCRTの画像は、十数(MHz)程
度の高速な信号で駆動制御されている。したがって、鮮
明な画像を高速にリアルタイムで表示できるディスプレ
イパネルが切望されていた。 そこで、この発明は、上記に鑑みてなされたものであ
り、その目的とするところは、高速に取り込まれる表示
データにより発光表示素子を正確に駆動制御して、鮮明
な画像を高速に表示することができる平面表示装置を提
供することにある。 [発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、行列状に配
列され、表示データに基づいてダイナミックに駆動制御
される発光表示素子と、それぞれの列に対応した表示デ
ータに基づいて、列方向の発光表示素子をそれぞれ対応
して駆動制御する列駆動手段と、列駆動手段により駆動
制御される発光表示素子を行方向に走査駆動する行駆動
手段と、前行の行駆動手段がターンオフした後、次行1
行分のそれぞれの列の発光表示素子に対応した表示デー
タの取り込みを開始して、列駆動手段のターンオフ時間
よりも短い時間に次行1行分の表示データを順次取り込
み、取り込んだ表示データを順次列駆動手段に与える列
駆動制御手段と、前行の行駆動手段がターンオフした
後、順次取り込まれる次行1行分の表示データのうち最
後の1つ前の表示データが取り込まれてから列駆動手段
のターンオフ時間が経過するまでの間次行の行駆動手段
を非駆動状態にさせる行駆動制御手段とから構成され
る。 (作用) 上記構成において、この発明は、次行1行分の発光表
示素子に対応した表示データを前行の行駆動手段がター
ンオフした後取り込みを開始して、列駆動手段のターン
オフ時間よりも短い時間に高速に取り込みを完了し、こ
の取り込み動作が開始された後、最後の1つ前の表示デ
ータが取り込まれてから列駆動手段のターンオフ時間が
経過するまでの間次行の行駆動手段を非駆動状態にさせ
るようにしている。 (実施例) 以下、図面を用いてこの発明の一実施例を説明する。 第1図はこの発明の一実施例に係る発光表示素子を用
いた平面表示装置(ディスプレイパネル)の構成を示す
図である。同図に示すディスプレイパネルは、例えばパ
ーソナルコンピュータにおけるCRTに表示される画像
を、パーソナルコンピュータのCRTにおける水平及び垂
直同期信号と、RGB信号のうちRG信号及び14〜16(MHz)
程度のビデオRAMスキャンクロック信号を用いて表示さ
せるものであり、上述した画像は、ディスプレイパネル
を第2図に示すように複数配列することにより大画面に
表示することもできる。 第1図に示すディスプレイパネルは、画像を表示する
表示部1と、表示部1を駆動するドライバー回路3a,3b,
5と、ドライバー回路3a,3bに駆動信号を供給するシフト
レジスタ7a,7bと、ドライバー回路5に駆動信号を供給
するデコーダ9及びカウンタ11,13を有している。 表示部1は、発光表示素子例えばLEDを横方向に16
個、縦方向に16個マトリックス状に配列されて構成され
ている。それぞれの発光表示素子は、パーソナルコンピ
ュータ等のRGB信号のうちR,G信号で点灯駆動される。 ドライバー回路3a,3bは、表示部1の横方向(データ
方向)に配列された16個のLEDにそれぞれ対応した16個
のドライバー(図示せず)で構成されており、データ方
向に配列されたLEDは、それぞれに対応したドライバー
で点灯制御される。それぞれのドライバーは、LEDを点
灯制御するに必要な電流を得るために例えばダーリント
ン接続された複数のトランジスタで構成されている。 ドライバー回路5は、表示部1のLEDを縦方向(コモ
ン方向)に走査駆動するものであり、16行のコモン方向
にそれぞれ対応した16個のドライバーで構成されてお
り、それぞれのドライバーは、ドライバー回路3a,3bの
ドライバーと同様に、複数のトランジスタで構成されて
いる。 シフトレジスタ7a,7bは、クロック信号に同期してデ
ータを格納してシフト動作を行なうものであり、シフト
レジスタ7aはR信号のデータ(RED DATA)を格納して
シフトするものであり、シフトレジスタ7bはG信号のデ
ータ(GREEN DATA)を格納してシフトするものであ
る。 それぞれのシフトレジスタ7a,7bは、データが格納さ
れる1ビット目〜16ビット目の領域が、それぞれのドラ
イバー回路3a,3bの16個のドライバーにそれぞれ対応し
て接続されている。このため、それぞれのドライバー
は、それぞれに対応した領域に順次格納されるR信号あ
るいはG信号により駆動される。 デコーダ9は、カウンタ13の出力をデコードして、ド
ライバー回路5のドライバーを選択し、選択されたドラ
イバーに駆動信号を供給するものである。また、デコー
ダ9は、表示部1の全体の明るさを制御するブライト信
号又は消灯信号CAがハイレベルになると、ドライバー回
路5のドライバーへの駆動信号の供給を停止する。 カウンタ11は、パーソナルコンピュータにおける十数
(MHz)程度のビデオRAMスキャンクロック信号(以下
「クロック信号」と呼ぶ)をカウントするものである。
このカウンタ11は、入力されるクロック信号を16個カウ
ントすると、消灯信号CAが出力する。 カウンタ13は、カウンタ11の消灯信号CAをカウントし
て、消灯信号CAが入力される毎にドライバー回路5のド
ライバーを選択する信号を、デコーダ9に供給するもの
である。 以上説明したように、この実施例は構成されており、
次にこの実施例の作用を第3図〜第5図を用いて説明す
る。 第3図は第1図のタイミングチャートであり、リセッ
ト信号がカウンタ11,13に与えられると、カウンタ11,13
はリセットされて、ドライバー回路5により表示部1の
コモン走査線は最下端の行が指定され、16個のクロック
信号が順次供給されると、コモン走査線は第1行目の発
光表示素子が点灯駆動されるべく第1番目のクロック信
号で第1行目に移動する。さらに、16個のクロック信号
に同期して、R信号のデータ及びG信号のデータがシフ
トレジスタ7a,7bに与えられて順次シフト格納される。 このような動作状態にあって、それぞれの発光表示素
子は、第4図に示す如く、16個のクロック信号に同期し
た16個分のデータが入力されるまで、それぞれの発光表
示素子に対応したシフトレジスタ7a,7bの第1番目〜第1
6番目の格納領域に格納されるデータにしたがって点灯
/消灯されている。このため、16個のデータがそれぞれ
のシフトレジスタ7a,7bにシフト格納されるまでの間
は、所謂コンストの様な画像が表われてしまうために、
第4図に16個のクロック信号が入力されるまでの時間T2
は、1行分の発光表示素子が消灯状態にさせられてい
る。これは、カウンタ11が16個のクロック信号をカウン
トしている間は、消灯信号CAがデコーダ9に供給されデ
コード動作は行なわれず、これにより、ドライバー回路
5をオフ状態(非駆動状態)にさせることで1行分の発
光表示素子を消灯状態にさせている。 また、16個のクロック信号が入力されて16個のそれぞ
れのデータがシフトレジスタ7a,7bに格納された直後
に、第17番目のクロック信号が入力されると、カウンタ
13のカウント値が+1されて、ドライバー回路5の第2
行目のドライバーが選択され、1行目の表示が行なわれ
ないことになる。そこで、第16番目のクロック信号が与
えられてから第17番目のクロック信号が与えられるまで
の間に、データのホールド時間T1を設けて1行分の画像
の表示が行なわれるようにしている。 このように、クロック信号に同期して取り込まれるデ
ータにしたがって、1行分の発光表示素子を点灯制御さ
せる動作を、順次行を移動させる毎に行なうことによ
り、表示部1に画像の表示を行なっている。 ところで、クロック信号は、前述したように十数(MH
z)と非常に高速であるとともに、それぞれのドライバ
ーが複数のトランジスタで構成されているために、ドラ
イバーがオン状態からオフ状態になるまでのオフ時間を
T3とすると、このオフ時間T3は16個のクロックが入力さ
れるまでの時間T2よりも長くなる。 ここで、点灯駆動される発光表示素子が例えば第1行
目から第2行目に移行する場合に着目すると、第5図の
点線で示すように、第17番目のクロック信号で第2行目
の発光表示素子を点灯制御させるドライバーがオン状態
になるとともに、第1行目の発光表示素子を点灯制御さ
れるドライバーがオフ状態に以降しても、このドライバ
ーが第17番目のクロック信号が入力されてからオフ状態
になるまでには、オフ時間T3が必要となる。さらに、こ
のオフ時間T3の間には、第2行目の発光表示素子を点灯
制御させるデータが、第17番目以降のクロック信号に同
期してそれぞれのシフトレジスタ7a,7bに取り込まれ
て、それぞれのドライバー回路3a,3bに供給される。し
たがって、オフ時間T3の間は、第1行目及び第2行目の
発光表示素子は同時に点灯駆動状態となり、第17番目移
行のクロック信号で取り込まれた第2行目のデータは、
第1行目に表示されて誤表示となる。 一方、第17番目のクロック信号で第16列目の発光表示
素子を点灯させるデータ及び第18番目のクロック信号で
第15列目の発光表示を消灯させるデータがシフトレジス
タ3a,3bに取り込まれた場合には、これらのデータがク
ロック信号に同期して順次シフトされて、第16列目のデ
ータがシフトレジスタ3a,3bの第15番目の格納領域に格
納され、これにより、第15列目のドライバーがオン状態
となる。次いで、第16列目のデータが第32番目のクロッ
ク信号でシフトされ、第15列目のドライバーがオフ状態
になるとともに第16列目のドライバーがオン状態とな
り、第16列目の発光表示素子が点灯される。 この時に、第15列目のドライバーがオフ状態になるま
でにオフ時間T3を要するので、本来第16列目の発光表示
素子を点灯させるべきデータで、消灯すべき第15列目の
発光素子がT3の時間点灯されて誤表示となる。 そこで、第2行目を走査するドライバーをオン状態に
させる時間を、第5図に示すように、T4だけ遅らせて、
第15列目のドライバーがオフ状態になった後に、第2行
目を走査するドライバーをオン状態にさせるようにし
た。さらに、第1行目を走査するドライバーをオフ状態
にさせる時間を、T3だけ早めて、第1行目を走査するド
ライバーがオフ状態になった後に、第17番目のクロック
信号でデータが取り込まれるようにした。 このようにするために、ブライト信号を第5図に示す
ように、T5(T3+T4)の期間ハイレベル状態として、T5
の期間デコーダ9から第1及び第2行目を走査するドラ
イバーへの駆動信号の供給を停止させて、第1及び第2
行目を走査するドライバーをオフ状態にさせるようにし
た。なお、上述した説明は発光表示素子の点灯制御が第
1行目から第2行目に移行する場合であるが、第2行目
以降においても同様である。 第6図は、第5図に示したタイミングのブライト信号
を供給するブライト信号供給回路の一例を示す構成図で
あり、第7図は第6図のタイミングチャートである。第
6図に示すブライト信号供給回路15は、一連の16個のク
ロック信号を入力信号として、このクロック信号の第1
番目のクロック信号と第16番目のクロック信号を利用し
て、第5図に示したブライト信号を生成するものであ
る。 この回路は、第1番目のクロック信号をトリガ信号と
して、電源Vccから可変抵抗R1を介して容量C1に与えら
れる電荷が容量C1に蓄積される間、第7図に示すように
パルス信号Q1を出力する。さらに第16番目のクロック信
号をトリガ信号として、電源Vccから可変抵抗R2を介し
て容量C1に与えられる電荷が容量C2に蓄積される間、第
7図に示すようにパルス信号Q2を出力する。そして、ド
ライバー回路5のドライバーのオフ時間T3に応じて、可
変抵抗R1,R2を調整して電荷が容量C1,C2に蓄積される時
間を変化させることにより、パルス信号Q1,Q2がハイレ
ベル状態にある時間T6,T7を変えて、パルス信号Q1,Q2
論理和をとり、第5図に示すようなブライト信号を得て
いる。 このように、ブライト信号を設定することにより、十
数(MHz)の高速なクロック信号でデータが取り込まれ
ても、点灯制御されるべきデータで確実に発光表示素子
が点灯制御される。 [発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、1行分の表
示データの取り込みを、前行の行駆動手段がターンオフ
した後列駆動手段のターンオフ時間よりも短い時間で完
了し、この取り込み動作が開始された後、最後の1つ前
の表示データが取り込まれてから列駆動手段のターンオ
フ時間が経過するまでの間次行の行駆動手段を非駆動状
態にさせるようにしたので、表示データが列駆動手段の
ターンオフ時間よりも短い時間に高速に取り込まれて
も、それぞれの発光表示素子に対応した正確な表示デー
タによってそれぞれの発光表示素子を正確に点灯制御す
ることが可能となり、鮮明な画像を高速に表示すること
ができる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例に係る平面表示装置の構成
図、第2図は第1図に示した平面表示装置を複数用いて
大画面とした平面表示装置の構成図、第3図は第1図の
タイミングチャート、第4図は1行分の発光表示素子の
点灯状態変化の一例を示す図、第5図は第1図の動作波
形図、第6図はブライト信号供給回路の一例を示す構成
図、第7図は第6図のタイミングチャートである。 (図の主要な部分を表わす符号の説明) 1……表示部 3a,3b,5……ドライバー回路 7a,7b……シフトレジスタ 9……デコーダ 15……ブライト信号供給回路

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.行列状に配置され、表示データに基づいてダイナミ
    ックに駆動制御される発光表示素子と、 それぞれの列に対応した表示データに基づいて、列方向
    の発光表示素子をそれぞれ対応して駆動制御する列駆動
    手段と、 列駆動手段により駆動制御される発光表示素子を行方向
    に走査駆動する行駆動手段と、 前行の行駆動手段がターンオフした後、次行1行分のそ
    れぞれの列の発光表示素子に対応した表示データをシル
    アルに取り込む動作を開始して、列駆動手段のターンオ
    フ時間よりも短い時間に次行1行分の表示データを順次
    取り込み、取り込んだ表示データを順次列駆動手段に与
    える列駆動制御手段と、 前行の行駆動手段がターンオフした後、順次取り込まれ
    る次行1行分の表示データのうち最後の1つ前の表示デ
    ータが取り込まれてから列駆動手段のターンオフ時間が
    経過するまでの間次行の行駆動手段を非駆動状態にさせ
    る行駆動制御手段と を有することを特徴とする平面表示装置。
JP61265637A 1986-11-10 1986-11-10 平面表示装置 Expired - Fee Related JP2713893B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265637A JP2713893B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 平面表示装置
US07/096,494 US4924217A (en) 1986-11-10 1987-09-15 Driver circuits for dot matrix display apparatus
EP87114579A EP0267426B1 (en) 1986-11-10 1987-10-06 Dot matrix disply apparatus
DE8787114579T DE3784309T2 (de) 1986-11-10 1987-10-06 Punktmatrix-anzeige.
KR1019870012652A KR900005116B1 (ko) 1986-11-10 1987-11-10 평면 표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61265637A JP2713893B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 平面表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63121090A JPS63121090A (ja) 1988-05-25
JP2713893B2 true JP2713893B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=17419901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61265637A Expired - Fee Related JP2713893B2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10 平面表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4924217A (ja)
EP (1) EP0267426B1 (ja)
JP (1) JP2713893B2 (ja)
KR (1) KR900005116B1 (ja)
DE (1) DE3784309T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272474A (en) * 1990-05-16 1993-12-21 Intelli-Host Corp. Method and apparatus for monitoring the status of tables
WO1991018482A1 (en) * 1990-05-16 1991-11-28 Intelli-Host Corporation Method and apparatus for monitoring the status of tables
JPH05158433A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 Rohm Co Ltd 表示装置
US5903246A (en) * 1997-04-04 1999-05-11 Sarnoff Corporation Circuit and method for driving an organic light emitting diode (O-LED) display
US8965794B2 (en) * 2003-03-07 2015-02-24 Hy-Ko Products Retail identification and inventory system
US20100126188A1 (en) * 2006-11-01 2010-05-27 Terence Andrew Clarke Exchangeable air-conditioning unit
CN101681596A (zh) * 2007-06-13 2010-03-24 奥斯兰姆有限公司 用于半导体光源的电路装置和激励方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3909788A (en) * 1971-09-27 1975-09-30 Litton Systems Inc Driving circuits for light emitting diodes
JPS4869434A (ja) * 1971-12-22 1973-09-20
JPS5331578B2 (ja) * 1973-06-04 1978-09-04
JPS586530B2 (ja) * 1976-09-06 1983-02-04 ライオン株式会社 複合エマルジヨン
JPS5623159A (en) * 1979-07-30 1981-03-04 Matsushita Electric Works Ltd Method of stacking veneer
JPS5757407U (ja) * 1980-09-20 1982-04-05
JPS58137892A (ja) * 1982-02-10 1983-08-16 株式会社東芝 ディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3784309T2 (de) 1993-09-09
EP0267426B1 (en) 1993-02-24
US4924217A (en) 1990-05-08
KR880006638A (ko) 1988-07-23
JPS63121090A (ja) 1988-05-25
EP0267426A3 (en) 1989-08-23
KR900005116B1 (ko) 1990-07-19
EP0267426A2 (en) 1988-05-18
DE3784309D1 (de) 1993-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721686B2 (ja) 表示装置およびその動作方法
CN101960506B (zh) 图像显示装置和图像显示方法
JPH0120751B2 (ja)
US7602362B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
TWI688945B (zh) 顯示裝置及驅動方法
JPH11202285A (ja) 液晶表示装置
JPH0830231A (ja) Ledドットマトリクス表示器及びその調光方法
US6476779B1 (en) Video display device
JP2713893B2 (ja) 平面表示装置
US5029257A (en) Method for separating scan line drive in plasma display panel and circuit arrangement thereof
US20060202632A1 (en) Organic electroluminescent device, driving method thereof and electronic apparatus
CN112201193A (zh) 显示面板的驱动方法、驱动电路和显示装置
CN113434199B (zh) 一种可驱动多组rgb灯的mcu及其驱动方法
KR100520921B1 (ko) 영상 표시 패널용 발광 다이오드 구동제어 회로 및 발광다이오드 표시모듈
KR100520918B1 (ko) 발광 다이오드 표시 패널의 휘도를 조절하는 구동제어 장치
JP2891730B2 (ja) 液晶表示装置と液晶駆動装置
JPH0731273Y2 (ja) カラ−マトリツクス表示装置の駆動回路
JP3358600B2 (ja) 画像データ補正機能を備えた画像表示装置
JPH07140944A (ja) スクロール機能付液晶表示装置
JP2612378B2 (ja) Ledドットマトリクス表示装置及びその制御方法
TW202414331A (zh) 用於數位顯示器的偏移驅動方案
JP2931387B2 (ja) 表示装置
JPH096284A (ja) Led表示装置
KR200334696Y1 (ko) 영상 표시 패널용 발광 다이오드 구동제어 회로 및 발광다이오드 표시 모듈
JPH02217895A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees