JP2712489B2 - 固体カメラ - Google Patents

固体カメラ

Info

Publication number
JP2712489B2
JP2712489B2 JP1039343A JP3934389A JP2712489B2 JP 2712489 B2 JP2712489 B2 JP 2712489B2 JP 1039343 A JP1039343 A JP 1039343A JP 3934389 A JP3934389 A JP 3934389A JP 2712489 B2 JP2712489 B2 JP 2712489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
memory
state
cartridge
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1039343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02219376A (ja
Inventor
好孝 村田
敢 高岩
秀明 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12550439&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2712489(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1039343A priority Critical patent/JP2712489B2/ja
Priority to DE68920273T priority patent/DE68920273T2/de
Priority to EP89311078A priority patent/EP0366474B1/en
Publication of JPH02219376A publication Critical patent/JPH02219376A/ja
Priority to US08/430,157 priority patent/US6118929A/en
Priority to US08/445,750 priority patent/US5821996A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2712489B2 publication Critical patent/JP2712489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、撮影画像の記録媒体として固体メモリ装置
を用いる固体カメラに関する。
[従来の技術] 銀塩式スチル・カメラ、ビデオ・フロッピー式電子ス
チル・カメラに続くカメラとして、情報の記録・再生に
可動機構部を必要としないメモリ素子を用いた電子スチ
ル・カメラ(以下、固体カメラという。)が注目されて
いる。電子スチル・カメラでは、画像情報を電子的に取
り扱うことにより、撮影画像の即時再生、画像伝送、画
像のコンピュータ処理、画像の電子ファイリングなどが
容易になる。しかし、記録媒体としてビデオ・フロッピ
ーと呼ばれる小型磁気シートを使用する場合には、その
磁気シートの回転機構及び、磁気ヘッドをトラック・ピ
ッチ数十〜百μmの精度で位置決めするヘッド送り機構
などの可動部分が必要になり、カメラの製造コストを引
き上げ、また、使用環境、動作速度上の制限になってい
た。これらは、記録媒体として光ディスクや光磁気ディ
スクを用いる場合も同様である。
固体カメラは、このような欠点を解消するものとして
提案された。第6図は固体カメラ・システムの構成例を
示す。10は固体カメラのカメラ本体、12はカメラ本体10
から取り外し自在であり、画像情報を記憶するメモリ・
カートリッジ、14はメモリ・カートリッジ12の記憶情報
を再生する再生装置である。メモリ・カートリッジ12
は、ICメモリ素子、メモリ制御回路及びそれらのバック
アップ電源からなる。メモリ・カートリッジ12とカメラ
本体10との接続は、通常の金属コネクタによる方法、ト
ランスミット・コイルによる方法、光カップラーによる
方法などがある。カメラ本体10による撮影画像は、メモ
リ・カートリッジ12に所定フォーマットで記憶される。
メモリ・カートリッジ12を再生装置14に接続して記憶画
像を再生することにより、再生装置14から、TVモニタ、
プリンタ、伝送機、ファイリング装置などに電子画像デ
ータを送出できる。
[発明が解決しようとする課題] 以上のような従来の固体カメラでは、メモリ・カート
リッジ12がカメラ本体10から取外し自在であることか
ら、撮影時に、メモリ・カートリッジ12とカメラ本体10
との間の通信が完全でなければならない。その他に、メ
モリ・カートリッジ12自体にも、回路不良やバックアッ
プ電源の容量不足などがあってはならない。このような
欠陥が存在するのに、使用者がそれに気付かずにレリー
ズ・ボタンを操作すると、撮影画像は記録されず、撮影
は失敗になる。
カメラ本体10内には、種々の信号処理回路や、レンズ
駆動手段、絞り駆動手段などの露出制御手段を動作させ
るための電源を必要とし、従ってユーザは、使用前に、
カメラ本体10の電源電池の電圧チェックや交換などの管
理作業が必須になり、ユーザにとってかなりの負担にな
る。カメラ本体10内の電源容量を増してもこの管理作業
は基本的には無くならず、大容量化によってカメラ本体
10が大型化するという欠点がある。
そこで接続されているメモリ・カートリッジ12で記録
が可能か否かを事前に確認できる機能が求められる。例
えば、使用者のスイッチ操作に応じて、メモリ・カート
リッジ12の記憶容量や種類などのメモリ情報をカメラ本
体10側で読み取り、上記記録可能性を確認し、また、カ
メラ本体10の液晶表示装置などで表示するといった機能
である。
しかし、この程度では所謂マニュアル・チェックに過
ぎず、使用者にとっては煩わしさが残る。
そこで本発明は、上記のチェックを自動的に行ない、
必要な表示・警告を行なう固体カメラを提示することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る固体カメラは、固体メモリ装置を画像記
録手段として使用する固体カメラであって、当該固体メ
モリ装置を検査することによって画像記録の可否をチェ
ックする検査手段と、当該固体メモリ装置との通信を行
なう通信手段と、電源投入直後に当該固体メモリ装置と
の通信を行ない、通信不能の場合には第1の警告を行な
い、当該第1の警告がない場合にはその後で当該検査手
段により当該固体メモリ装置を検査することによって画
像記録の可否を検査して画像記録が不可能な場合には第
2の警告を行ない、当該第2の警告がない場合にレリー
ズ操作に伴って当該固体メモリ装置への記録を行なう制
御手段とを設けたことを特徴とする。
[作用] 上記手段により、固体メモリ装置を利用できる状態で
あるか否かを自動的に検出できる。従って、この検出結
果に応じて、必要な警告、その他の表示を行ない、撮影
禁止などの制御を行なうことにより、操作性、使用感を
よりよいものにできる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の外観斜視図、第2A図はメ
モリ・カートリッジの挿入部の開口状態の断面図、第2B
図は当該挿入部にメモリ・カートリッジを挿入し、当該
挿入部を閉成した状態の断面図を示す。これらの図にお
いて、20はカメラ本体、22は外蓋、24は支点24aを中心
に回動自在なカートリッジ・ホルダ、26は装填検出スイ
ッチ、28はメモリ・カートリーッジとの間で通信するた
めの電気接点、30はレリーズ・ボタン、32は液晶(LC
D)表示装置、34は外装部材、36は蓋偏倚用圧縮コイ
ル、38はメモリ・カートリッジ、38aはそのメモリ接
点、40はメモリ・カートリッジ38の排出ボタン、42はカ
メラ本体20の電源投入スイッチである。
次に各部の動作を説明する。撮影に当り、排出ボタン
40の操作により第2A図に示す開口状態にし、メモリ・カ
ートリッジ38をホルダ24内に第2A図の矢印方向に挿入す
る。メモリ・カートリッジ38に接点保護を目的としたバ
リア・シャッタが設けられている場合には、挿入途中に
おいてこのバリアー・シャッタを不図示の開口手段によ
り開口する。ホルダ24の奥の所定位置にまでメモリ・カ
ートリッジ38が到達すると、不図示のロック機構により
カートリッジ38を固定し、その後、背蓋22の閉鎖により
第2B図に示すようにメモリ接点38aがカメラ本体20の電
気接点28と電気接続する。挿入完了状態で、装填検出ス
イッチ26が動作し、不図示の背蓋ロック機構により、第
2B図の状態が保持される。
第3図は本実施例の電気回路の構成ブロック図を示
す。第1図、第2A図及び第2B図に示したのと同じ構成要
素には同じ符号を付してある。第3図において、50は撮
影レンズ、52はCCD撮像素子、54は信号処理回路、56はA
/D変換き、58はメモリ・カートリッジ38とのインターフ
ェース回路、60はマイクロコンピュータなどからなり、
全体を制御する制御回路、62は各種の指示を与えるため
のスイッチである。
撮影素子52は撮影レンズ50により被写体の光学像を電
気信号に変換し、信号処理回路54は所定の映像信号処理
を施す。A/D変換器56は信号処理回路54の出力をディジ
タル化し、その出力はインターフェース回路58及び接点
28,38aを介してメモリ・カートリッジ38に供給され、記
憶される。
第4図は、上述のチェックを行なうための制御動作フ
ローチャートを示す。電源スイッチ42に応じて電源が投
入されると(S1)、制御回路60は装填検出スイッチ26の
開閉状態を調べ(S2)、未装填の場合には、表示装置32
及び/又は音声で警告し(S3)、メモリ・カートリッジ
38の装填を促す(S4)。メモリ・カートリッジ38が装填
されている場合には、装填されているメモリ・カートリ
ッジ38の各種情報を読み取り(S5,6)、表示装置32で表
示する(S7)。第5図は、メモリ・カートリッジ38から
カメラ本体20への通信データの内容を示す。
もしもメモリ容量の残量が無い場合には、撮影不可を
示す警告を表示装置32で表示して(S9)、撮影を禁止す
る(S10)。必要なメモリ容量が残っている場合には、
メモリ・カートリッジ38のバックアップ電池の残容量を
読み取る(S11)。電池容量が所定値以下の場合には、
表示装置32で撮影不可を表示して撮影を禁止し(S9,1
0)、所定値以上の場合には、撮影可能を表示し(S1
3)、レリーズを待って(S14)、撮影記録(即ち、撮像
素子52の出力のメモリ・カートリッジ38への書き込み)
を行なう(S15)。記録(S15)の後、撮影枚数やメモリ
残容量等の情報を更新し(S16)、S6に戻って、メモリ
容量及びバックアップ電池の容量のチェックを行ない、
次のレリーズを待つことになる。
電源投入直後に、装填検出スイッチ26の開閉状態を調
べること無しに、直接メモリ・カートリッジ38との通信
を試み、通信不能の場合にメモリ・カートリッジの未装
填又は装填不良を警告し、撮影を禁止するようにしても
よい。
上記実施例では、メモリ・カートリッジ38の装填完結
を検出するスイッチ26を別個に設けたが、カメラ本体20
の電気接点28の一部を装填検出用に用いてもよい。電気
接点28の複数の接点の内の2つの接点28aを装填検出用
とし、残りの接点28bを通信用とする。装填検出用の接
点28aの1つは接地用である。メモリ・カートリッジ38
の装填が完了すると、メモリ接点38aが接点28に対面し
て電気的に接続する。カメラ本体20の制御回路60は、接
点28aからの電気信号(電圧値又は電流値)が所定のレ
ベルよりハイかローであるかにより、装填完了か否かを
判断する。
勿論、全ての電気接点28を装填検出用と通信用とに兼
用し、装填検知とデータ通信とを異なるタイミングで行
なってもよい。こうすることで、接点28,38aの数を減ら
すことができる。
[発明の効果] 以上の説明から容易に理解できるように、本発明によ
れば、メモリ・カートリッジに撮影画像を記録可能かど
うかのチェックを自動的に行なうので、より確実、且つ
迅速に撮影を行なえるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の外観斜視図、第2A図はカー
トリッジ挿入部の開口状態での断面図、第2B図はカート
リッジを挿入した状態での断面図、第3図は本実施例の
電気回路構成ブロック図、第4図は本実施例の動作フロ
ーチャート、第5図は通信データの内容例、第6図は従
来例の固体カメラ・システム構成図である。 20:カメラ本体、22:背蓋、24:カートリッジ・ホルダ、2
6:装填検出スイッチ、28:電気接点、30:レリーズ・ボタ
ン、32:液晶表示装置、34:外装部材、36:蓋偏倚用圧縮
コイル、38:メモリ・カートリッジ、38a:メモリ接点、4
0:排出ボタン、42:電源投入スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−284988(JP,A) 特開 昭62−273654(JP,A) 特開 昭62−30484(JP,A) 特開 昭63−241761(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体メモリ装置を画像記録手段として使用
    する固体カメラであって、 当該固体メモリ装置を検査することによって画像記録の
    可否をチェックする検査手段と、 当該固体メモリ装置との通信を行なう通信手段と、 電源投入直後に当該固体メモリ装置との通信を行ない、
    通信不能の場合には第1の警告を行ない、当該第1の警
    告がない場合にはその後で当該検査手段により当該固体
    メモリ装置を検査することによって画像記録の可否を検
    査して画像記録が不可能な場合には第2の警告を行な
    い、当該第2の警告がない場合にレリーズ操作に伴って
    当該固体メモリ装置への記録を行なう制御手段 とを設けたことを特徴とする固体カメラ。
JP1039343A 1988-10-27 1989-02-21 固体カメラ Expired - Lifetime JP2712489B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039343A JP2712489B2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 固体カメラ
DE68920273T DE68920273T2 (de) 1988-10-27 1989-10-26 Festkörperkamera und Festspeicheranordnung.
EP89311078A EP0366474B1 (en) 1988-10-27 1989-10-26 Solid-state camera and solid-state memory apparatus
US08/430,157 US6118929A (en) 1988-10-27 1995-04-27 Solid-state camera and solid-state memory apparatus
US08/445,750 US5821996A (en) 1988-10-27 1995-05-22 Solid-sate camera with solid-state memory for holding characteristic code representing characteristic of an internal circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039343A JP2712489B2 (ja) 1989-02-21 1989-02-21 固体カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02219376A JPH02219376A (ja) 1990-08-31
JP2712489B2 true JP2712489B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=12550439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039343A Expired - Lifetime JP2712489B2 (ja) 1988-10-27 1989-02-21 固体カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712489B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7519268B2 (en) 1998-04-14 2009-04-14 Nikon Corporation Image recording apparatus, dynamic image processing apparatus, dynamic image reproduction apparatus, dynamic image recording apparatus, information recording / reproduction apparatus and methods employed therein, recording medium with computer program stored therein

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230484A (ja) * 1985-08-01 1987-02-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
JP2538564B2 (ja) * 1986-05-21 1996-09-25 キヤノン株式会社 記録装置
JPS63241761A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Hitachi Ltd 静止画記録再生装置
JPS63284988A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Toshiba Corp ディジタル電子カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02219376A (ja) 1990-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2712497B2 (ja) 固体カメラ
US5159458A (en) Camera sensing when a memory cartridge is installed
US6118929A (en) Solid-state camera and solid-state memory apparatus
US20060204238A1 (en) Camera, camera system, and control method for image data
US5821996A (en) Solid-sate camera with solid-state memory for holding characteristic code representing characteristic of an internal circuit
JPH053073B2 (ja)
JP2712489B2 (ja) 固体カメラ
JP3032000B2 (ja) 予備メモリを有する電子スチルカメラ
JP2767257B2 (ja) 固体カメラ
JP2759660B2 (ja) 固体カメラ
JPH1188818A (ja) 電子的撮像装置
JPH1185915A (ja) メモリカード誤挿入検出装置
JPH1117987A (ja) 電子的撮像装置
JP4228478B2 (ja) 撮像装置
JP2652239B2 (ja) 固体カメラ装置
JPH0727160B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラ
JPH02270476A (ja) 固体カメラ
JP4010784B2 (ja) 複数メディアを対象とするデータ処理装置
JP4154129B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2662391B2 (ja) 記録又は再生装置
JPH01258091A (ja) メモリカード
JP2902650B2 (ja) 画像再生処理装置
JP3862434B2 (ja) 電子機器
JP2000341629A (ja) 電子的撮像装置
JPH1066007A (ja) ビデオ・カメラ・システム