JP2711558B2 - TiA▲l▼金属間化合物とその製造方法 - Google Patents

TiA▲l▼金属間化合物とその製造方法

Info

Publication number
JP2711558B2
JP2711558B2 JP63317687A JP31768788A JP2711558B2 JP 2711558 B2 JP2711558 B2 JP 2711558B2 JP 63317687 A JP63317687 A JP 63317687A JP 31768788 A JP31768788 A JP 31768788A JP 2711558 B2 JP2711558 B2 JP 2711558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermetallic compound
temperature
tial intermetallic
atomic
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63317687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02163333A (ja
Inventor
年裕 花村
龍治 植森
満 谷野
仁一 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP63317687A priority Critical patent/JP2711558B2/ja
Priority to EP19890108489 priority patent/EP0349734B1/en
Priority to DE1989617815 priority patent/DE68917815T2/de
Publication of JPH02163333A publication Critical patent/JPH02163333A/ja
Priority to US08/052,413 priority patent/US5348595A/en
Priority to US08/058,840 priority patent/US5348594A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2711558B2 publication Critical patent/JP2711558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は航空機用タービンエンジン、発電用ガスター
ビン、自動車用エンジン、高速回転体などの高温耐熱強
度材に用いるのに適した常温延性、高温耐酸化性を向上
したTiAl金属間化合物及びその製造方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
TiAl金属間化合物は金属材料としてはほぼ最高の高温
比強度を持ち、しかも耐食性に優れ、軽量の材料であ
る。Metallurgical Transaction,Vol.6A(1975)p.1991
には、800℃で40kg/mm2の高温強度が得られたことが報
告されている。そこで、これらの特性を利用して、TiAl
金属間化合物はガスタービン部品,自動車用エンジンの
バルブ,ピストンへの適用、高温用ダイスや軸受部品な
どへの適用が好適と考えられてきた。
TiAl金属間化合物は状態図上で組成幅を持ちTi40〜52
原子%、Al60〜48原子%の組成範囲で熱平衡状態におい
てL10型構造(基本的には面心正方構造であるが〔001〕
方向にTiの層、Alの層が交互に並ぶ構造)を形成する。
このため、単結晶状態では温度の上昇と共に強度が増加
する異常強化現象が発見され、多結晶体でも高温で強度
が低下しないことが知られている。しかしながら多結晶
体のTiAl金属間化合物の欠点は常温から700℃付近まで
延性が低いことであり、室温で圧縮率が0.4%、700℃で
1.1%程度であった(特公昭59−581号公報)。
実用材料としてのTiAl金属間化合物の開発上の困難は
常温延性を如何に確保するかであったが、Mn添加が効果
があることが確かめられている(特開昭61−41740号公
報)。しかし、Mn添加には高温耐酸化性が劣化するとい
う欠点があることが報告されている(鶴見ら、日本金属
学会シンポジウム−規則合金・金属間化合物の塑性変形
−1988年7月16日、p.13)。
〔発明が解決しようとする課題〕
TiAl金属間化合物は、軽量で、耐熱温度が高く、耐食
性も優れているため、高温で使用するタービンブレード
などに好適であるが、常温での延性が小さい(圧縮率0.
4%)ので、圧延、鋳造などによる成形が困難であり、
さらに常温での安全面における信頼性に劣り、実用化が
阻まれていた。また、実用材として設計できるためには
ある程度の常温延性が必要である。
本発明は常温圧縮率で30%以上のもので、さらに高温
耐酸化性を向上させたTiAl金属間化合物材料を提供する
ことを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らはTiAl金属間化合物の延性を向上させる研
究を行ったところ、P,As,Sb(V b族),Se,Te(VI b族)
の元素の少なくとも一つを添加したTiAl金属間化合物
は、常温で30%近くの、また600℃で60%近くの圧縮率
を有し、常温から700℃付近までの低延性を著しく改善
できることを知見した。これは第三元素無添加TiAl金属
間化合物が常温で0.4%の圧縮率、700℃で1.1%の圧縮
率しか示さない(特開昭62−215号公報)ことを考える
と顕著な性能の向上が得られたものと考えられる。さら
に高温耐酸化性についても第三元素添加のTiAl金属間化
合物及びMn添加TiAl金属間化合物と比べて顕著な向上が
見られることを知見した。
即ち、本発明は、Ti40〜52原子%、Al60〜48原子%か
ら成り、P,As,Sb(V b族),Se,Te(VI b族)の元素の少
なくとも一種を10〜1000原子ppm含有し、マトリックス
の結晶構造がL10型規則構造があり、常温圧縮率が高く
なおかつ高温耐酸化性を失わないTiAl金属間化合物を提
供すること、及び上記組成の原料を不活性ガス雰囲気中
で溶融、凝固した後、規則化焼鈍を行うことを特徴とす
るTiAl金属間化合物材料の製造方法を提供するものであ
る。
次に本発明について詳細に説明する。
Ti量を40〜52原子%の範囲としたのは、TiAl金属間化
合物の単一相もしくは一部Ti3Alを第二相として含む組
成域とするためである。これ以外の組成では他の第二相
の混在があるため好ましくない。即ち、Ti量が40原子%
未満では第二相としてAl2TiもしくはAl3Tiが混在し、こ
れらの化合物は脆性であるため好ましくない。また、Ti
量が52原子%を越えると第二相としてのTi3Alの量が増
大する。Ti3Alは高温強度がTiAlより低く、かつ低延性
のTi3Alの構成割合が高いことは延性向上の点から好ま
しくない。
P,As,Sb,およびTeの元素を10原子ppm以上添加するの
はこれによって積層欠陥エネルギーを低下させ、塑性変
形時の双晶変形機構を活発にして常温延性を向上させる
と共に、Ti酸化物の成長を抑制し、高温耐酸化性を向上
させるためである。10原子ppm未満では上記目的が達成
されない。
また、P,As,Sb,Se,Teの添加元素は、1000原子ppm以下
である必要がある。その理由はこれを越える組成になる
と材料の加工性の劣化をもたらすためである。
本発明のV b族(P,As,Sb)またはVI b族(Se,Te)元
素を添加したTiAl金属間化合物の製造方法は、Ti40〜52
原子%、Al60〜48原子%に、P,As,Sb,Se,Teの元素の何
れか一種以上を10〜1000原子ppm添加したものを一旦真
空(10-6torr以上)にしArガス雰囲気に置換した環境下
で溶融点以上かつ坩堝との反応を避けるために1400〜15
00℃に加熱し、溶融、凝固する。この際、添加元素量は
高温耐酸化性と常温延性の両特性を高く維持する点から
は20〜200原子ppmが望ましい。as−cast状態のままでは
均一の組織が得られないため、前記と同様の不活性ガス
雰囲気中において規則化焼鈍を行う。これはL10型の結
晶構造を得るためにはTiとAlを高温で拡散させねばなら
ないからである。規則化焼鈍の温度は800℃以上でTiAl
金属間化合物の融点以下の単一相域であれば目的を達成
することができるが、添加元素の均一拡散を達成するた
めに、900〜1100℃の温度範囲が必要である。また、加
熱時間は、規則化のための原子拡散に時間が必要である
ため、高温では短時間となるが、完全に規則化させるた
めには24時間以上とすることが望ましい。処理後の本発
明TiAl金属間化合物が規則化していることは、X線ディ
フラクトメーターにより、各ピークがTiAl金属間化合物
のL10型構造に相当することを確認すればよい。
こうして得られたV b族(P,As,Sb)およびVI b族(S
e,Te)元素を微量添加したTiAl金属間化合物は常温で30
%近くの、また600℃で60%近くの圧縮率を有し、常温
から700℃付近までの低延性を改善できる。これは第三
元素無添加TiAl金属間化合物が常温で0.4%の圧縮率、7
00℃で1.1%の圧縮率しか示さない(特開昭62−215号公
報)ことと比較して、性能の向上が得られたと考えられ
る。さらに高温耐酸化性についても第三元素無添加のTi
Al金属間化合物及びMn添加TiAl金属間化合物と比べて顕
著な向上が見られる。
次に本発明のP,As,Sb,Se,およびTe元素添加TiAl金属
間化合物の常温圧縮率の向上及び高温耐酸化性向上の理
由について説明する。常温圧縮率の向上はV b族(P,As,
Sb)またはVI b族(Se,Te)元素などの第三元素の添加
により、TiAl金属間化合物の積層欠陥エネルギーが低下
することによるものと考えられる。それは変形機構にお
いて双晶変形、とくに双晶の交叉が活発になることによ
るものであり、電子顕微鏡観察、超高圧電子顕微鏡内そ
の場観察等により、第三元素無添加のTiAl金属間化合物
では双晶変形を伴わないのに対し、本発明の第三元素無
添加のTiAl金属間化合物では双晶変形が容易になり、塑
性変形が進行することを確かめることにより確認した。
また、電子顕微鏡によるコントラスト実験により塑性変
形進行中においてこの双晶の交叉は双晶境界上に転位を
集積させずに逆に転位反応により可動転位を形成し延性
能を高めていることが確認された。
高温耐酸化性は材料表面にできた酸化皮膜が酸素の透
過を防ぐことにより向上する。TiAl金属間化合物の場合
には試料表面上にできたTiO2-Xの酸素イオン空孔を通し
て酸素が拡散することにより酸化が進行すると考えられ
るため、高温耐酸化性を向上させるには酸素イオン空孔
の濃度を低減し、酸素の内方拡散の速度を抑制する必要
がある。
本発明の合金で高温耐酸化性が向上する理由は、V b
族(P,As,Sb)またはVI b族(Se,Te)の元素がTiの価電
子数の4より大きな5価または6価をもつため、表面に
生成されたTiO2-X層中の酸素イオン空孔の濃度を減少さ
せ、酸素の内方拡散を抑制し、高温酸化雰囲気でTiAl金
属間化合物にできる酸化層TiO2-Xの成長速度を低減する
ためと考えられる。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を示す。
スポンジ状の純Ti50原子%、純Al50原子%にそれぞれ
Se94atppm(100wtppm)Te58atppm(100wtppm)を添加し
たものを真空溶解炉を用い、一旦真空(10-6torr以上)
にし、Arガス雰囲気に置換した環境下で1500℃に加熱
し、溶融、凝固させた後、規則化のため、前記と同様の
不活性ガス雰囲気中において規則化焼鈍を行った。規則
化焼鈍は1000℃で行った。また、加熱時間は72時間とし
た。得られた第三元素添加TiAl金属間化合物が規則化し
ていることは、X線ディフラクトメーターにより、各ピ
ークがTiAl金属間化合物のL10型構造に相当することを
もって確認した。
これらの試料は、第三元素無添加のTiAl金属間化合物
と比較して、顕著な圧縮変形での降伏応力および常温圧
縮率の向上が認められた。2wt%Mn添加材と比較しても
降伏応力、常温圧縮率はほぼ同程度の性能を示した〔第
1図〕。耐酸化性についてはMn添加によって耐酸化性、
特に酸化による重量増加が第三元素無添加TiAl金属間化
合物と比較して低下するのに対し、Se及びTe添加材では
酸化による増量が低い値を示し、耐酸化性が向上してい
るのが顕著に認められた〔第2図〕。
〔発明の効果〕
本発明に従い、TiAl金属間化合物に微量(10〜1000at
ppm)のV b族(P,As,Sb)およびVI b族(Se,Te)の元素
を添加することにより、TiAl金属間化合物の高温耐酸化
性および常温延性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はTiAl金属間化合物と第三元素添加TiAl金属間化
合物の常温〜高温の圧縮における耐力及び延性を示す
図、第2図は第三元素添加TiAl金属間化合物及びTiAl金
属間化合物の高温耐酸化性試験結果(酸化増量)を示す
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22F 1/00 651 8719−4K C22F 1/00 651B 682 8719−4K 682 691 8719−4K 691B

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Ti40〜52原子%、Al60〜48原子%から成
    り、P,As,Sb(V b族)、Se,Te(VI b族)の元素の一種
    または二種以上を10〜1000原子ppm含有し、マトリック
    スの結晶構造がL10型規則構造であることを特徴とする
    常温延性と高温耐酸化性に優れたTiAl金属間化合物。
  2. 【請求項2】Ti40〜52原子%、Al60〜48原子%にP,As,S
    b(V b族)、Se,Te(VI b族)の元素の一種または二種
    以上を10〜1000原子ppm添加して溶融、凝固した後、900
    〜1000℃で規則化焼鈍を行うことを特徴とする高温強度
    材料用TiAl金属間化合物の製造方法。
JP63317687A 1988-05-13 1988-12-16 TiA▲l▼金属間化合物とその製造方法 Expired - Fee Related JP2711558B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317687A JP2711558B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 TiA▲l▼金属間化合物とその製造方法
EP19890108489 EP0349734B1 (en) 1988-05-13 1989-05-11 Titanium-aluminium intermetallic compound and process for its preparation
DE1989617815 DE68917815T2 (de) 1988-05-13 1989-05-11 Intermetallische Titan-Aluminium-Verbindung und Verfahren zu ihrer Herstellung.
US08/052,413 US5348595A (en) 1988-05-13 1993-04-22 Process for the preaparation of a Ti-Al intermetallic compound
US08/058,840 US5348594A (en) 1988-05-13 1993-05-06 Ti-Al intermetallic compound with Se

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63317687A JP2711558B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 TiA▲l▼金属間化合物とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02163333A JPH02163333A (ja) 1990-06-22
JP2711558B2 true JP2711558B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=18090904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63317687A Expired - Fee Related JP2711558B2 (ja) 1988-05-13 1988-12-16 TiA▲l▼金属間化合物とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711558B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2903102B2 (ja) * 1994-03-02 1999-06-07 科学技術庁金属材料技術研究所長 高温高強度TiAl基合金
EP3054023B1 (de) 2014-07-14 2019-08-28 MTU Aero Engines GmbH Al-reiche hochtemperatur-tial -legierung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250933A (ja) * 1988-05-13 1990-02-20 Nippon Steel Corp Pを含有するTi―Al系金属間化合物とその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250933A (ja) * 1988-05-13 1990-02-20 Nippon Steel Corp Pを含有するTi―Al系金属間化合物とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02163333A (ja) 1990-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225534A (ja) チタンアルミニウム合金
EP2204466A1 (en) METHOD OF TREATING SURFACE OF Ti-Al ALLOY AND TI-AL ALLOY OBTAINED BY THE SAME
EP0593824A1 (en) Nickel aluminide base single crystal alloys and method
JPH09165634A (ja) 耐熱チタン合金
JP2711558B2 (ja) TiA▲l▼金属間化合物とその製造方法
JP5310541B2 (ja) 水素透過合金及びその製造方法
US5348594A (en) Ti-Al intermetallic compound with Se
Zhang et al. An investigation of the Ag-Zr phase diagram
EP0349734B1 (en) Titanium-aluminium intermetallic compound and process for its preparation
JPH1121645A (ja) Ni基耐熱超合金、Ni基耐熱超合金の製造方法及びNi基耐熱超合金部品
JPH0250933A (ja) Pを含有するTi―Al系金属間化合物とその製造方法
JP3626507B2 (ja) 高強度高延性TiAl系金属間化合物
JPH01287243A (ja) Mn、Nbを含有するTi−Al系金属間化合物とその製造方法
JPH03197634A (ja) 高温耐酸化性に優れたTiAl金属間化合物
US5368660A (en) High temperature TiAl2 -based ternary alloys
JPH0222435A (ja) 耐熱チタン合金
JPH01242743A (ja) 耐熱チタン合金
JPH05287421A (ja) 耐酸化性の優れたTiAl基合金
JPH0647700B2 (ja) 長範囲規則合金
JPH04318138A (ja) 高温耐酸化性に優れたTiAl基合金材料
Liu Recent advances in ordered intermetallics
JPH04218649A (ja) Ti−Al系金属間化合物型合金の製造方法
JPH06346174A (ja) 高温耐酸化性に優れたP添加TiAl基合金の製造方法
JPH05263178A (ja) 高強度ニオブ合金の製造方法及びニオブ合金
CN116445766A (zh) 一种镍铬合金

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees