JP2710525B2 - ジッタ抑制回路 - Google Patents
ジッタ抑制回路Info
- Publication number
- JP2710525B2 JP2710525B2 JP4296192A JP29619292A JP2710525B2 JP 2710525 B2 JP2710525 B2 JP 2710525B2 JP 4296192 A JP4296192 A JP 4296192A JP 29619292 A JP29619292 A JP 29619292A JP 2710525 B2 JP2710525 B2 JP 2710525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- jitter
- data
- clock
- system clock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直列方式デジタルデー
タ伝送において、中継器におけるジッタの蓄積を抑制す
るジッタ抑制回路に関する。
タ伝送において、中継器におけるジッタの蓄積を抑制す
るジッタ抑制回路に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタルデータ伝送における直列伝送
は、元来、伝送線の本数を減らして長距離伝送を経済的
に実現させるために開発された手法である。最近では、
直列伝送用LSIが安価になり、直列/並列変換に関す
るコストアップの問題も解決されたため、短距離伝送に
おいても多く用いられている。
は、元来、伝送線の本数を減らして長距離伝送を経済的
に実現させるために開発された手法である。最近では、
直列伝送用LSIが安価になり、直列/並列変換に関す
るコストアップの問題も解決されたため、短距離伝送に
おいても多く用いられている。
【0003】ところで、伝送を行うためには送信側と受
信側のタイミングを合わせる必要があり、その方式は、
同期式および非同期式に大別される。同期式伝送におけ
る基本は、システムクロックによってビット同期をとる
ことである。最も簡単な方式は、データとクロックとで
2回線を使用することである。しかし長距離伝送におい
ては、伝送線の本数の増加による経済的な問題があるた
め、符号化による多重化技術を利用して1回線で済ます
場合が多い。すなわち、送信側でデータにクロック情報
を含ませて符号化し、受信側でデータ中に含まれるクロ
ック情報を取り出して利用するものであり、自己同期型
と呼ばれている。
信側のタイミングを合わせる必要があり、その方式は、
同期式および非同期式に大別される。同期式伝送におけ
る基本は、システムクロックによってビット同期をとる
ことである。最も簡単な方式は、データとクロックとで
2回線を使用することである。しかし長距離伝送におい
ては、伝送線の本数の増加による経済的な問題があるた
め、符号化による多重化技術を利用して1回線で済ます
場合が多い。すなわち、送信側でデータにクロック情報
を含ませて符号化し、受信側でデータ中に含まれるクロ
ック情報を取り出して利用するものであり、自己同期型
と呼ばれている。
【0004】このような伝送に使用される符号方式とし
ては、方式が簡単なNRZ符号等がよく知られている。
NRZ符号は、”0”,”1”の区別をパルスのLO
W,HIGHレベルで示しており、”0”→”1”また
は”1”→”0”の変化はクロック情報となる。”0”
または”1”の長期継続によるクロック情報の欠如を避
けるために、データをランダムに混合して送り出すスク
ランブル手法があわせて利用されている。
ては、方式が簡単なNRZ符号等がよく知られている。
NRZ符号は、”0”,”1”の区別をパルスのLO
W,HIGHレベルで示しており、”0”→”1”また
は”1”→”0”の変化はクロック情報となる。”0”
または”1”の長期継続によるクロック情報の欠如を避
けるために、データをランダムに混合して送り出すスク
ランブル手法があわせて利用されている。
【0005】しかし、伝送路において伝送信号は減衰
し、また波形ひずみを受ける。そこで長距離伝送に対し
ては、伝送路の途中にいくつかの中継器(リピータ)が
設けられ、信号の増幅・整形が行われている。しかし、
波形の変形が激しい場合には、中継器における波形整形
の過程において信号に時間的なばらつきが生じる。また
伝送時に、周囲の様々な雑音や、システムクロックのゆ
らぎによっても信号に時間的なばらつきが生じる。この
ような信号の時間的なばらつきはジッタと呼ばれ、ジッ
タが蓄積されていくと、重大な伝送誤りを起こす可能性
があった。
し、また波形ひずみを受ける。そこで長距離伝送に対し
ては、伝送路の途中にいくつかの中継器(リピータ)が
設けられ、信号の増幅・整形が行われている。しかし、
波形の変形が激しい場合には、中継器における波形整形
の過程において信号に時間的なばらつきが生じる。また
伝送時に、周囲の様々な雑音や、システムクロックのゆ
らぎによっても信号に時間的なばらつきが生じる。この
ような信号の時間的なばらつきはジッタと呼ばれ、ジッ
タが蓄積されていくと、重大な伝送誤りを起こす可能性
があった。
【0006】このようなジッタを抑制するため、中継器
にジッタ抑制回路を設けることが行われている。図3
は、従来のジッタ抑制回路の構成を示す図である。
にジッタ抑制回路を設けることが行われている。図3
は、従来のジッタ抑制回路の構成を示す図である。
【0007】図において、11は、中継器のシステムク
ロック発生回路12より出力されるシステムクロックを
用いて、入力信号中に含まれたクロックを抽出する回路
である。抽出されたクロックは、13の、フィルタまた
はアナログPLL(Phase Locked Loo
p)回路に入力されて、ジッタが抑制された補正クロッ
クが出力される。そして、同補正クロックと元の入力信
号とを、14のフリップフロップに入力させ、補正クロ
ックに同期させることで、ジッタの抑制された出力信号
を得ている。
ロック発生回路12より出力されるシステムクロックを
用いて、入力信号中に含まれたクロックを抽出する回路
である。抽出されたクロックは、13の、フィルタまた
はアナログPLL(Phase Locked Loo
p)回路に入力されて、ジッタが抑制された補正クロッ
クが出力される。そして、同補正クロックと元の入力信
号とを、14のフリップフロップに入力させ、補正クロ
ックに同期させることで、ジッタの抑制された出力信号
を得ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、13にフィ
ルタを用いる場合、フィルタの持つバンド幅で抑制でき
るジッタの大きさが決まるが、アナログ回路のため出力
ジッタの大きさをあらかじめ予測するのは困難な場合が
多い。また、13にアナログPLLを用いる場合、複雑
なアナログ回路を構成する必要がある。
ルタを用いる場合、フィルタの持つバンド幅で抑制でき
るジッタの大きさが決まるが、アナログ回路のため出力
ジッタの大きさをあらかじめ予測するのは困難な場合が
多い。また、13にアナログPLLを用いる場合、複雑
なアナログ回路を構成する必要がある。
【0009】この発明は、伝送信号データの所定部分ご
とにジッタ量を正確な数値で検出することにより、上述
の課題を解決した、簡単で使いやすいジッタ抑制回路を
提供することを目的としている。
とにジッタ量を正確な数値で検出することにより、上述
の課題を解決した、簡単で使いやすいジッタ抑制回路を
提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明にあっては、複数のデータの連鎖からなる入
力信号のデータ長をシステムクロックのカウント値とし
て検出すると共に、該カウント値と前記データの基準デ
ータ長を示すカウント値(基準カウント値)との差をジ
ッタ量として出力するデータ長カウント回路と、前記シ
ステムクロックを発生するシステムクロック発生回路
と、累積ジッタ量と現在のデータのデータ長とを加算し
て出力する加算回路と、該加算回路の出力を1データ長
の間保持して前記累積ジッタ量として出力する累積ジッ
タ保持回路と、基準カウント値の半分を前記累積ジッタ
量によって補正した値だけデータの区切りからシステム
クロックをカウントすると極性反転し、さらに基準カウ
ント値の半分だけシステムクロックをカウントすると極
性反転をする補正クロックを出力するジッタ補正回路
と、前記補正クロックの立ち上がりタイミングに同期し
て前記入力信号の信号レベルを検出し出力信号として出
力するフリップフロップ回路とを具備することを特徴と
する。
に、本発明にあっては、複数のデータの連鎖からなる入
力信号のデータ長をシステムクロックのカウント値とし
て検出すると共に、該カウント値と前記データの基準デ
ータ長を示すカウント値(基準カウント値)との差をジ
ッタ量として出力するデータ長カウント回路と、前記シ
ステムクロックを発生するシステムクロック発生回路
と、累積ジッタ量と現在のデータのデータ長とを加算し
て出力する加算回路と、該加算回路の出力を1データ長
の間保持して前記累積ジッタ量として出力する累積ジッ
タ保持回路と、基準カウント値の半分を前記累積ジッタ
量によって補正した値だけデータの区切りからシステム
クロックをカウントすると極性反転し、さらに基準カウ
ント値の半分だけシステムクロックをカウントすると極
性反転をする補正クロックを出力するジッタ補正回路
と、前記補正クロックの立ち上がりタイミングに同期し
て前記入力信号の信号レベルを検出し出力信号として出
力するフリップフロップ回路とを具備することを特徴と
する。
【0011】
【作用】上述した手段によれば、データ長カウント回路
は、入力信号のデータ長をシステムクロック発生回路か
ら入力されるシステムクロックのカウント値として検出
すると共に、該カウント値と前記データの基準データ長
を示すカウント値(基準カウント値)との差をジッタ量
として出力する。加算回路は、累積ジッタ量と現在のデ
ータのデータ長とを加算して出力する。 累積ジッタ保持
回路は、加算回路の出力を1データ長の間保持して加算
回路に前記累積ジッタ量として出力する。 ジッタ補正回
路は、基準カウント値の半分を上記累積ジッタ保持回路
から入力された累積ジッタ量によって補正した値だけ上
記システムクロックをデータの区切りからカウントする
と極性反転し、さらに基準カウント値の半分だけシステ
ムクロックをカウントすると極性反転をする補正クロッ
クを出力する。 フリップフロップ回路は、ジッタ補正回
路から入力された補正クロックの立ち上がりタイミング
に同期して入力信号の信号レベルを検出し出力信号とし
て出力する。
は、入力信号のデータ長をシステムクロック発生回路か
ら入力されるシステムクロックのカウント値として検出
すると共に、該カウント値と前記データの基準データ長
を示すカウント値(基準カウント値)との差をジッタ量
として出力する。加算回路は、累積ジッタ量と現在のデ
ータのデータ長とを加算して出力する。 累積ジッタ保持
回路は、加算回路の出力を1データ長の間保持して加算
回路に前記累積ジッタ量として出力する。 ジッタ補正回
路は、基準カウント値の半分を上記累積ジッタ保持回路
から入力された累積ジッタ量によって補正した値だけ上
記システムクロックをデータの区切りからカウントする
と極性反転し、さらに基準カウント値の半分だけシステ
ムクロックをカウントすると極性反転をする補正クロッ
クを出力する。 フリップフロップ回路は、ジッタ補正回
路から入力された補正クロックの立ち上がりタイミング
に同期して入力信号の信号レベルを検出し出力信号とし
て出力する。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例に
ついて説明する。
ついて説明する。
【0013】図1は、本発明の同実施例におけるジッタ
抑制回路の構成を示す図である。図において、1は、デ
ータ区切り検出回路であり、入力信号データより「1」
データの区切りを検出する。また2は、データ長カウン
ト回路である。本回路においては、システムクロック発
生回路6より出力されるシステムクロックをベースに、
データ区切り検出回路1で検出された区切りごとにデー
タ長がカウントされ、所定のデ−タ長に対してのプラス
/マイナス値がジッタ量として出力される。
抑制回路の構成を示す図である。図において、1は、デ
ータ区切り検出回路であり、入力信号データより「1」
データの区切りを検出する。また2は、データ長カウン
ト回路である。本回路においては、システムクロック発
生回路6より出力されるシステムクロックをベースに、
データ区切り検出回路1で検出された区切りごとにデー
タ長がカウントされ、所定のデ−タ長に対してのプラス
/マイナス値がジッタ量として出力される。
【0014】次に、3は加算回路である。また、4は累
積ジッタ保持回路であり、それまでのジッタ量のプラス
/マイナス累積値である累積ジッタ量が保持されてい
る。同累積ジッタ量は加算回路3に累積ジッタ量の前値
として供給され、データ長カウント回路2より出力され
たジッタ量は、同累積ジッタ量に加算される。そして累
積ジッタ保持回路4より出力される新たな累積ジッタ量
が、ジッタ補正回路7に供給される。
積ジッタ保持回路であり、それまでのジッタ量のプラス
/マイナス累積値である累積ジッタ量が保持されてい
る。同累積ジッタ量は加算回路3に累積ジッタ量の前値
として供給され、データ長カウント回路2より出力され
たジッタ量は、同累積ジッタ量に加算される。そして累
積ジッタ保持回路4より出力される新たな累積ジッタ量
が、ジッタ補正回路7に供給される。
【0015】ジッタ補正回路7においては、データ区切
り検出回路1で検出されるデータの区切りごとに補正ク
ロックが出力される。この補正クロックは、累積ジッタ
量が正の数の場合に早く立ち上がり、負の数の場合に遅
く立ち上がるクロックパルスとして構成されている。す
なわち、累積ジッタ量の数値を初期値とし、システムク
ロックの「1」クロックサイクル単位でカウントが行わ
れ、所定データ長の「1/2」に達した時点において、
パルスが立ち上げられる。この補正クロックは、フリッ
プフロップ回路9において遅延フリップフロップ動作を
実行させるクロック入力として利用される。
り検出回路1で検出されるデータの区切りごとに補正ク
ロックが出力される。この補正クロックは、累積ジッタ
量が正の数の場合に早く立ち上がり、負の数の場合に遅
く立ち上がるクロックパルスとして構成されている。す
なわち、累積ジッタ量の数値を初期値とし、システムク
ロックの「1」クロックサイクル単位でカウントが行わ
れ、所定データ長の「1/2」に達した時点において、
パルスが立ち上げられる。この補正クロックは、フリッ
プフロップ回路9において遅延フリップフロップ動作を
実行させるクロック入力として利用される。
【0016】フリップフロップ回路9には、データ区切
り検出回路1に入力される信号が同時に入力されてお
り、入力信号の”0”または”1”の信号レベルが、補
正クロックの立ち上がりタイミングに同期されて出力さ
れる。
り検出回路1に入力される信号が同時に入力されてお
り、入力信号の”0”または”1”の信号レベルが、補
正クロックの立ち上がりタイミングに同期されて出力さ
れる。
【0017】図2は、以上説明した動作を具体例で示す
タイミング図である。本例においては、所定の「1」デ
ータ長が、(イ)に示すシステムクロックの「1/1
6」分周値(すなわち、システムクロック単位で「1
6」)であるとする。また、NRZ符号による入力信
号、出力信号の二値レベルの実例を、同図(リ),
(ヌ)に示す。
タイミング図である。本例においては、所定の「1」デ
ータ長が、(イ)に示すシステムクロックの「1/1
6」分周値(すなわち、システムクロック単位で「1
6」)であるとする。また、NRZ符号による入力信
号、出力信号の二値レベルの実例を、同図(リ),
(ヌ)に示す。
【0018】まず、(ロ)に示す入力信号のうちのデー
タ1に関して、上述のように、データの区切り((ハ)
に示す時刻t1時点)が検出される。そしてデータ長が
(ニ)に示すように「16」とカウントされ、所定のデ
−タ長(「16」)に対してのプラス/マイナス値
(「0」)が、(ホ)に示すように、ジッタ量として出
力される。
タ1に関して、上述のように、データの区切り((ハ)
に示す時刻t1時点)が検出される。そしてデータ長が
(ニ)に示すように「16」とカウントされ、所定のデ
−タ長(「16」)に対してのプラス/マイナス値
(「0」)が、(ホ)に示すように、ジッタ量として出
力される。
【0019】ここでは、(ヘ)に示される、それまでの
データに関する累積ジッタ量が「0」であるので、
(ト)に示すように、合計累積ジッタ量は「0」とさ
れ、同値がジッタ補正回路7に入力される。よって、回
路7内のカウンタにロードされる初期値は「0」であ
り、「0」よりカウンティングが開始され、(チ)に示
すように、システムクロックが「8」だけカウントされ
た時点(時刻t12)において、補正クロックが立ち上げ
られる。
データに関する累積ジッタ量が「0」であるので、
(ト)に示すように、合計累積ジッタ量は「0」とさ
れ、同値がジッタ補正回路7に入力される。よって、回
路7内のカウンタにロードされる初期値は「0」であ
り、「0」よりカウンティングが開始され、(チ)に示
すように、システムクロックが「8」だけカウントされ
た時点(時刻t12)において、補正クロックが立ち上げ
られる。
【0020】時刻t12は、タイミング的にはデータ2の
入力中であり、フリップフロップ回路9において、この
時のデータ2の信号レベルが新たな出力信号レベルに設
定される。(リ)の入力信号の場合では、この時のデー
タ2の信号レベルが”L”であるため、(ヌ)の出力信
号が立ち下げられる。また、回路7内のカウンタによる
カウント値が「16」になると、(チ)に示す補正クロ
ックのパルスが立ち下げられる。
入力中であり、フリップフロップ回路9において、この
時のデータ2の信号レベルが新たな出力信号レベルに設
定される。(リ)の入力信号の場合では、この時のデー
タ2の信号レベルが”L”であるため、(ヌ)の出力信
号が立ち下げられる。また、回路7内のカウンタによる
カウント値が「16」になると、(チ)に示す補正クロ
ックのパルスが立ち下げられる。
【0021】次に、(ロ)の入力信号のうちのデータ2
に関して、データの区切り((ハ)に示す時刻t2時
点)が検出され、そのデータ長が、(ニ)に示すように
「18」とカウントされる。そして、(ホ)に示すよう
に、ジッタ量は「+2」と計数され、(ヘ)に示す、デ
ータ1までの累積ジッタ量「0」に「2」が加算され、
(ト)に示すように累積ジッタ量は「2」とされ、同値
がジッタ補正回路7に入力される。
に関して、データの区切り((ハ)に示す時刻t2時
点)が検出され、そのデータ長が、(ニ)に示すように
「18」とカウントされる。そして、(ホ)に示すよう
に、ジッタ量は「+2」と計数され、(ヘ)に示す、デ
ータ1までの累積ジッタ量「0」に「2」が加算され、
(ト)に示すように累積ジッタ量は「2」とされ、同値
がジッタ補正回路7に入力される。
【0022】よって、回路7内のカウンタにロードされ
る初期値は「2」となり、「2」よりカウンティングが
開始され、(チ)に示すように、データ1と同様に
「8」カウント時点(時刻t23)において、補正クロッ
クが立ち上げられる。すなわち、今回の補正クロック
は、システムクロックのカウンティングが新たに開始さ
れてから、前回よりもシステムクロック「2」カウント
分早い立ち上がりとなっている。
る初期値は「2」となり、「2」よりカウンティングが
開始され、(チ)に示すように、データ1と同様に
「8」カウント時点(時刻t23)において、補正クロッ
クが立ち上げられる。すなわち、今回の補正クロック
は、システムクロックのカウンティングが新たに開始さ
れてから、前回よりもシステムクロック「2」カウント
分早い立ち上がりとなっている。
【0023】時刻t23は、タイミング的にはデータ3の
入力中であり、フリップフロップ回路9において、この
時のデータ3の信号レベルが新たな出力信号レベルに設
定される。(リ)の入力信号の場合では、この時のデー
タ3の信号レベルが”H”であるため、(ヌ)の出力信
号が立ち上げられる。
入力中であり、フリップフロップ回路9において、この
時のデータ3の信号レベルが新たな出力信号レベルに設
定される。(リ)の入力信号の場合では、この時のデー
タ3の信号レベルが”H”であるため、(ヌ)の出力信
号が立ち上げられる。
【0024】続くデータ3は、データの区切りが(ハ)
に示す時刻t3時点であり、同様の処理によりジッタ量
は「−2」と計数される。そして、同ジッタ量が前回の
累積ジッタ量「2」に加算され、累積ジッタ量「0」が
ジッタ補正回路7に入力される。よって、回路7内のカ
ウンタにロードされる初期値は再び「0」となり、
「0」よりカウンティングが開始され、システムクロッ
クが「8」だけカウントされた時点(時刻t34)におい
て、補正クロックが立ち上げられる。すなわちデータ3
は、データ単体としては「−2」分のジッタ量を有する
が、全体のタイミングから見ると、正しい位置で入力さ
れている。
に示す時刻t3時点であり、同様の処理によりジッタ量
は「−2」と計数される。そして、同ジッタ量が前回の
累積ジッタ量「2」に加算され、累積ジッタ量「0」が
ジッタ補正回路7に入力される。よって、回路7内のカ
ウンタにロードされる初期値は再び「0」となり、
「0」よりカウンティングが開始され、システムクロッ
クが「8」だけカウントされた時点(時刻t34)におい
て、補正クロックが立ち上げられる。すなわちデータ3
は、データ単体としては「−2」分のジッタ量を有する
が、全体のタイミングから見ると、正しい位置で入力さ
れている。
【0025】そして同様に、フリップフロップ回路9に
おいて、時刻t34におけるデータ4のパルスのレベル
((リ)の入力信号の場合では”L”)が、新たな出力
信号レベルに設定される。((ヌ)の出力信号が再び立
ち下げられる)
おいて、時刻t34におけるデータ4のパルスのレベル
((リ)の入力信号の場合では”L”)が、新たな出力
信号レベルに設定される。((ヌ)の出力信号が再び立
ち下げられる)
【0026】このようにして、入力信号に対して、時間
的に半データ長分タイミングの遅れた、ジッタの抑制さ
れた出力信号が得られる。
的に半データ長分タイミングの遅れた、ジッタの抑制さ
れた出力信号が得られる。
【0027】なお、本回路においては、上述のように、
「1」データのジッタ量が「0」の場合に、タイミング
的に次のデータの半データ長分の入力がなされた時点で
の信号レベルが検出される。そのため、1度に抑制可能
なジッタの累積量は、その「1」データ長の「±1/
2」未満とされる。例えば、「1」データ長が「16」
クロックサイクル分の場合、許容可能なジッタの累積量
は「16クロックサイクル×(±1/2)」未満とな
り、「±7」クロックサイクル分となる。
「1」データのジッタ量が「0」の場合に、タイミング
的に次のデータの半データ長分の入力がなされた時点で
の信号レベルが検出される。そのため、1度に抑制可能
なジッタの累積量は、その「1」データ長の「±1/
2」未満とされる。例えば、「1」データ長が「16」
クロックサイクル分の場合、許容可能なジッタの累積量
は「16クロックサイクル×(±1/2)」未満とな
り、「±7」クロックサイクル分となる。
【0028】ところで、送信側のシステムクロックと本
回路のシステムクロックがうまく同期していない可能性
があり、その場合はジッタの抑制が不完全になる。両シ
ステムクロックの差によるジッタは通常ごくわずかでは
あるが、片方向に累積していくため、時間の経過ととも
にジッタが累積していく。
回路のシステムクロックがうまく同期していない可能性
があり、その場合はジッタの抑制が不完全になる。両シ
ステムクロックの差によるジッタは通常ごくわずかでは
あるが、片方向に累積していくため、時間の経過ととも
にジッタが累積していく。
【0029】そこで、本例においては、以下に示す方式
で、定期的に同ジッタを抑制している。まず、以下の2
式により、ジッタが「1」クロックサイクル幅分に達す
るクロックサイクル値Nを求める。 ・送信側のシステムクロックが本回路のシステムクロッ
クより早い場合
で、定期的に同ジッタを抑制している。まず、以下の2
式により、ジッタが「1」クロックサイクル幅分に達す
るクロックサイクル値Nを求める。 ・送信側のシステムクロックが本回路のシステムクロッ
クより早い場合
【数1】 ・送信側のシステムクロックが本回路のシステムクロッ
クより遅い場合
クより遅い場合
【数2】 ±S1:送信側システムクロックの精度(%) ±S2:本回路側システムクロックの精度(%)
【0030】例えば、送信側システムクロックの精度が
「±0.005%」、一方本回路側システムクロックの
精度が「±0.01%」とすると、式(1)より「N≒
6666」、また、式(2)より「N≒6667」であ
る。本例のように「1」データ長が「16」システムク
ロック分の場合には、「6666/16」により、約
「416」データごとに「1」クロックサイクル分のジ
ッタが生じることになる。
「±0.005%」、一方本回路側システムクロックの
精度が「±0.01%」とすると、式(1)より「N≒
6666」、また、式(2)より「N≒6667」であ
る。本例のように「1」データ長が「16」システムク
ロック分の場合には、「6666/16」により、約
「416」データごとに「1」クロックサイクル分のジ
ッタが生じることになる。
【0031】本実施例にあっては、図1の補正タイミン
グ生成回路8において、システムクロックが分周される
ことにより補正タイミングが生成される。そのため、算
出されたクロックサイクル値Nを超えないなるべく大な
る値で、区切りが良く設計しやすい値により、補正周期
が決定される。そして、補正タイミング生成回路8にて
生成されたタイミング信号が、累積ジッタ補正回路5に
出力される。
グ生成回路8において、システムクロックが分周される
ことにより補正タイミングが生成される。そのため、算
出されたクロックサイクル値Nを超えないなるべく大な
る値で、区切りが良く設計しやすい値により、補正周期
が決定される。そして、補正タイミング生成回路8にて
生成されたタイミング信号が、累積ジッタ補正回路5に
出力される。
【0032】累積ジッタ補正回路5においては、同タイ
ミング信号が入力されるたびごとに、累積ジッタ保持回
路4に保持されている累積ジッタ量が検索される。そし
て、同累積ジッタ量がプラス値であれば「1」減算さ
れ、マイナス値であれば「1」加算される。
ミング信号が入力されるたびごとに、累積ジッタ保持回
路4に保持されている累積ジッタ量が検索される。そし
て、同累積ジッタ量がプラス値であれば「1」減算さ
れ、マイナス値であれば「1」加算される。
【0033】前述の、システムクロックの精度以外の要
因で生じるジッタは、通常片方向に累積していく性質の
ものではないため、このような補正を繰り返す間に、両
システムクロックの差により生じるジッタの累積が抑制
される。
因で生じるジッタは、通常片方向に累積していく性質の
ものではないため、このような補正を繰り返す間に、両
システムクロックの差により生じるジッタの累積が抑制
される。
【0034】このように、本実施例によれば、ジッタを
抑制するための全回路が純粋なデジタル回路で構成され
ているため、許容される入力ジッタ量等が簡単に算出さ
れ、使いやすく小型で、ゲートアレイ化も可能なジッタ
抑制回路を得ることができる。
抑制するための全回路が純粋なデジタル回路で構成され
ているため、許容される入力ジッタ量等が簡単に算出さ
れ、使いやすく小型で、ゲートアレイ化も可能なジッタ
抑制回路を得ることができる。
【0035】また、使用されるシステムクロックの精度
に合わせて累積ジッタ量の補正周期が設定できるため、
システムクロックの精度により発生するジッタの抑制を
効率よく行うことが可能となる。
に合わせて累積ジッタ量の補正周期が設定できるため、
システムクロックの精度により発生するジッタの抑制を
効率よく行うことが可能となる。
【0036】なお、本回路を多段接続し、本回路の出力
を再び入力として、ジッタ量の大きなジッタの抑制を行
うことも可能である。
を再び入力として、ジッタ量の大きなジッタの抑制を行
うことも可能である。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係わるジ
ッタ抑制回路によれば、ジッタ量をデータ長を示すシス
テムクロックのカウント値と基準データ長を示す基準カ
ウント値との差として検出することにより、以後の処理
も簡単なデジタル回路の組み合わせによって構成するこ
とができる。したがって、従来のアナログ構成の回路に
比較して、素子偏差や調整の影響を受けないためジッタ
の抑制特性のばらつきが極めて少ない。また、簡単なデ
ジタル回路のみで構成できるので、ゲートアレイ等を用
いることにより極めて小型に構成することが可能であ
る。さらに、このようなジッタ抑制回路を伝送路の中継
器に設けることによって多段接続した場合には、ジッタ
の算出が明確な数値で簡単に算出できるため、設計が容
易である。
ッタ抑制回路によれば、ジッタ量をデータ長を示すシス
テムクロックのカウント値と基準データ長を示す基準カ
ウント値との差として検出することにより、以後の処理
も簡単なデジタル回路の組み合わせによって構成するこ
とができる。したがって、従来のアナログ構成の回路に
比較して、素子偏差や調整の影響を受けないためジッタ
の抑制特性のばらつきが極めて少ない。また、簡単なデ
ジタル回路のみで構成できるので、ゲートアレイ等を用
いることにより極めて小型に構成することが可能であ
る。さらに、このようなジッタ抑制回路を伝送路の中継
器に設けることによって多段接続した場合には、ジッタ
の算出が明確な数値で簡単に算出できるため、設計が容
易である。
【図1】 本発明の一実施例におけるジッタ抑制回路の
構成図である。
構成図である。
【図2】 本発明の一実施例におけるデータのタイミン
グ図である。
グ図である。
【図3】 従来のジッタ抑制回路の構成図である。
2…データ長カウント回路(検出手段)、4…累積ジッ
タ保持回路(累積手段)、7…ジッタ補正回路(変換手
段)、9…フリップフロップ回路(出力手段)
タ保持回路(累積手段)、7…ジッタ補正回路(変換手
段)、9…フリップフロップ回路(出力手段)
Claims (1)
- 【請求項1】複数のデータの連鎖からなる入力信号のデ
ータ長をシステムクロックのカウント値として検出する
と共に、該カウント値と前記データの基準データ長を示
すカウント値(基準カウント値)との差をジッタ量とし
て出力するデータ長カウント回路(2)と、 前記システムクロックを発生するシステムクロック発生
回路(6)と、 累積ジッタ量と現在のデータのデータ長とを加算して出
力する加算回路(3)と、 該加算回路の出力を1データ長の間保持して前記累積ジ
ッタ量として出力する累積ジッタ保持回路(4)と、 基準カウント値の半分を前記累積ジッタ量によって補正
した値だけデータの区切りからシステムクロックをカウ
ントすると極性反転し、さらに基準カウント値の半分だ
けシステムクロックをカウントすると極性反転をする補
正クロックを出力するジッタ補正回路(7)と、 前記補正クロックの立ち上がりタイミングに同期して前
記入力信号の信号レベルを検出し出力信号として出力す
るフリップフロップ回路(9)と、 を具備することを特徴とするジッタ抑制回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4296192A JP2710525B2 (ja) | 1992-11-05 | 1992-11-05 | ジッタ抑制回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4296192A JP2710525B2 (ja) | 1992-11-05 | 1992-11-05 | ジッタ抑制回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06152579A JPH06152579A (ja) | 1994-05-31 |
JP2710525B2 true JP2710525B2 (ja) | 1998-02-10 |
Family
ID=17830368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4296192A Expired - Fee Related JP2710525B2 (ja) | 1992-11-05 | 1992-11-05 | ジッタ抑制回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2710525B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5456629A (en) * | 1994-01-07 | 1995-10-10 | Lockheed Idaho Technologies Company | Method and apparatus for cutting and abrading with sublimable particles |
US7609758B2 (en) * | 2004-04-30 | 2009-10-27 | Agilent Technologies, Inc. | Method of phase shifting bits in a digital signal pattern |
JP2007129297A (ja) * | 2005-11-01 | 2007-05-24 | Epson Toyocom Corp | ジッタ低減回路および信号伝送装置 |
JP4979003B2 (ja) * | 2007-04-09 | 2012-07-18 | 日本電信電話株式会社 | Cdr回路 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07121003B2 (ja) * | 1988-05-31 | 1995-12-20 | 日本電気株式会社 | ジッタのある信号の時間差測定回路 |
JPH0422238A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-01-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ識別装置 |
JP3123338U (ja) * | 2006-04-27 | 2006-07-20 | 美心科技股▲分▼有限公司 | ディスクケース改良構造 |
-
1992
- 1992-11-05 JP JP4296192A patent/JP2710525B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06152579A (ja) | 1994-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5282223A (en) | Digital transmission control equipment | |
EP0451767A2 (en) | Frame synchronization stabilizer | |
US5717728A (en) | Data/clock recovery circuit | |
JP2710525B2 (ja) | ジッタ抑制回路 | |
JP3808849B2 (ja) | クロック信号再生回路とクロック復元フィルタ回路 | |
JP3035817B2 (ja) | クロック再生装置 | |
JPH0888624A (ja) | シリアルデジタル信号の標本化方法 | |
JPH03291033A (ja) | 和分復号回路 | |
US5062107A (en) | Synchronizing circuit for reducing waiting-time jitter in a demultiplexer | |
US6944805B2 (en) | Self orthogonal decoding circuit and self orthogonal decoding method | |
JPH0134489B2 (ja) | ||
KR100212051B1 (ko) | 데이타 수신 장치 및 방법 | |
KR100204062B1 (ko) | 저속 데이타 프레임 위상 정렬기 | |
JP2616622B2 (ja) | フレーム相関装置 | |
JPH0531973B2 (ja) | ||
JPH04357730A (ja) | シリアル伝送の同期化装置 | |
JPH0316054B2 (ja) | ||
SU1223390A1 (ru) | Устройство синхронизации | |
KR910006000B1 (ko) | 고속 데이타-클럭동기프로세서 | |
JPS6338900B2 (ja) | ||
JPH0311124B2 (ja) | ||
JPS5853219A (ja) | 周期修正回路 | |
JPS58137051A (ja) | 誤り制御装置 | |
JPH08256138A (ja) | クロック抽出回路 | |
JPH06125356A (ja) | 同期回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |