JPH0316054B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316054B2
JPH0316054B2 JP59167524A JP16752484A JPH0316054B2 JP H0316054 B2 JPH0316054 B2 JP H0316054B2 JP 59167524 A JP59167524 A JP 59167524A JP 16752484 A JP16752484 A JP 16752484A JP H0316054 B2 JPH0316054 B2 JP H0316054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
pulse
data
reference clock
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59167524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146642A (ja
Inventor
Tsuneyuki Kitajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP59167524A priority Critical patent/JPS6146642A/ja
Publication of JPS6146642A publication Critical patent/JPS6146642A/ja
Publication of JPH0316054B2 publication Critical patent/JPH0316054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
    • H04L7/0331Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop with a digital phase-locked loop [PLL] processing binary samples, e.g. add/subtract logic for correction of receiver clock

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はサイクリツクデイジタル情報伝送装置
(以下CDTと記す)等のNRZ(Non return to
Zero)信号を用いた直列データ伝送装置におい
て、直列2値信号符号列として受信された入力デ
ータを正確にサンプリングすることができるよう
に、入力データのON/OFF変化点ごとに、入力
データとサンプリングパルスの同期のズレを検出
して1段階づつにこれを補正し、常に入力データ
の中心部においてこれをサンプリングすることが
できるようにした直列データ伝送装置用受信デー
タサンプリングパルス発生回路に関する。 〔従来の技術〕 直列伝送データを受信し、これを並列伝送デー
タに変換する際には、受信側においてサンプリン
グパルスを発生し、これにより受信データのサン
プリングを行うのが通例である。第2図は従来の
直列受信データのサンプリング法の概要を示し、
横軸は時間軸、受信信号は同図イに示すように1
ビツト当りの0又は1の持続時間を相等しくする
直列2進符号列として入力する。サンプリングパ
ルスは入力信号と同期するように受信側において
一定周期をもつて発生され、パルス幅は入力デー
タの1ビツト当りの持続時間に較べ極めて短か
く、理想的には入力信号と完全に同期し、各パル
スは各入力データの(時間軸上の)中心部に位置
する(第2図ロ)。第2図ハはロのサンプリング
パルスにより抽出されたサンプリングデータ列を
示し、その情報内容は入力データのそれに等しい
(この場合においては1,0,1,0……)。 第3図は、直列受信データ及びサンプリングパ
ルスの同期維持のために従来より使用されてきた
フレーム同期方式の要点を示すもので、同図イに
示すように直列データは1フレームを単位として
伝送され、1フレームはその先頭部に配置され、
特定のパターンを有する同期ワード及びそれに引
続いて順次配列された情報ワード#1,#2,
#3,……#Nにより構成され、また各情報ワー
ドは前述した通り所定ビツト数の2進符号列であ
る(同図ニ)。受信側では伝送データ(直列受信
データ)の中に一定周期間隔で配列された同期ワ
ードを検出するごとにパルス状のタイミング信号
を発生し、サンプリングパルス(同図ハ)の位相
はそれを基準にして修正され、この位相関係は次
のフレームの同期タイミング信号が再び発生され
るまで持続される。第3図ニは一例として情報ワ
ード#2を拡大し、入力データ列がニのサンプリ
ングパルスによりサンプルされる経過を説明した
ものであり、第2図の場合と同様、入力データと
同一の情報内容を有するサンプリングデータ列
(この場合では1.0,1,1)が得られることがわ
かる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、このフレーム同期方式に関しては従来
より次の欠点が指摘されている。 (1) 受信データとサンプリングパルスの同期修正
は同期ワード受信時にしか行われない。このた
め伝送側(送信側)送信データ発生回路のクロ
ツク及び受信側サンプリングパルスの周波数の
精度が低い場合、又は1フレーム内の情報ワー
ド数が多い場合には、サンプリング同期のズレ
が次第に増加する恐れがある。 以上の理由により送信側の送信データ発生回
路及び受信側のサンプリングパルス発生回路に
は極めて高い周波数精度が要求され、技術的困
難及び経済的不利益を招きやすい。 (2) 一旦、両者間の同期が崩れると、途中でこれ
を修正する手段を欠くために、次の同期ワード
が検出されるまでの全受信データがエラーデー
タとなる。 このため、伝送線路の特性が劣る場合(波形
ヒズミ、レベル変動等)や周囲雑音が著しい場
合には、受信側における同期ワードの検出が困
難となりデータの伝送効率が著しく低下する。 〔問題点を解決するための手段及び作用〕 本発明は以上に鑑みてなされたものであり、直
列受信データを常に各ビツト長の中心部において
正確にサンプルすることができるように、受信側
において受信データ1ビツト長の1/2n(nは正の 整数)の周期を有する基準クロツクパルス(以下
基準クロツクと略記する)を発生させ、受信デー
タのON/OFF変化点ごとに基準クロツクと直列
受信データ間の位相のズレを検出し、該基準クロ
ツクを1/2nに分周することにより得られるサンプ リングパルスが出力される時点を両者間の同期ズ
レが修正される方向に1基準クロツク周期づつ調
整するようにした直列データ伝送装置用受信デー
タサンプリングパルス発生回路を提供するもので
ある。 以下、本発明の直列データ伝送装置用受信デー
タサンプリングパルス発生回路について詳細に説
明する。 〔実施例〕 第1図は本発明の一実施例を示し、直列受信デ
ータのON/OFF変化点ごとに(換言すれば、1
又は0のデータ・ビツトの先端部の到来を感知す
るごとに)同一の持続時間及び極性を有するパル
ス(以下、受信信号変化点検出信号と記す)を発
生する微分回路1、直列受信データの1ビツト長
(この持続時間をTで表示する)の例えば1/16
(すなわち1/16T)を周期とする基準クロツクパ
ルスを発生する基準クロツク発生回路2、前記基
準クロツクを計数(分周)して全桁の計数が完了
すると同時にリツプルキヤリア信号(桁上げ信
号、以下RC信号と記す)を発生する16進カウン
タ3、16進カウンタ3の刻々の計数値に一定の演
算(詳細は後述する)を施してこれを後述の16進
カウンタのプリセツト入力端子へ向けて送出する
役割を果すインバータ(反転器)4、否定論理積
回路(以下NANDと記す)5及び加算器6によ
り構成される。 また、微分回路1は2箇のD型フリツプフロツ
プ回路1a,1b及び排他的否定論理和回路(以
下EXNORと記す)1cにより構成され、D1
D2及びQ1,Q2は夫々、これらフリツプフロツプ
回路の入力端子及び出力端子、CLKは基準クロ
ツクが入力するクロツク端子である。直列受信デ
ータはD型フリツプフロツプ回路1aのD1端子
に入力し、同Q1端子は他のD型フリツプフロツ
プ回路1bのD1端子及びEXNOR1cの一方の
入力端子に接続される。D型フリツプフロツプ回
路1bの出力端子Q2はEXNOR1cの他の入力
端子に接続される。後述する通り、EXNOR1c
の出力(微分回路1の出力)が=1/16Tの時間幅
の受信データ変化点検出信号で、16進カウンタ3
のLOAD端子に入力する。 16進カウンタ3は同CLK端子(クロツク入力
端子)に入力する基準クロツクを計数し、その計
数値は同出力端子QA,QB,QC,QDにセツトされ
る。また、同カウンタ3はプリセツト機能を有
し、プリセツト起動入力(この場合は微分回路1
より入力する受信データ変化点検出信号)が同
LOAD端子に入力すると、そのときにプリセツ
ト入力端子A,B,C,Dに入力する数値がプリ
セツトされる。なお、プリセツト起動入力中は16
進カウンタ3は一時的に計数機能を喪失する。ま
た、同カウンタ3から出力されるRC信号が直列
受信データを処理するサンプリングパルスとして
機能する。 加算器6は2組の入力端子A1,A2,A3,A4
B1,B2,B3,B4及び1組の出力端子Σ1,Σ2
Σ3,Σ4を有する。A1,A2,A3,A4には16進カウ
ンタの出力端子QA,QB,QC,QDが直接的且つ並
列的に接続される。B1,B2,B3,B4のうち、
B1,B2はインバータ4又はNAND5を経由して
16進カウンタ3の出力端子QA,QB,QC,QDに接
続され、また、B3,B4は接地されている。出力
端子Σ1,Σ2,Σ3,Σ4には入力端子A1,A2,A3
A4及び同B1,B2,B3,B4に入力する数値の和が
出力され、その数値は16進カウンタ3のプリセツ
ト入力端子A,B,C,Dに並列2進符号列とし
て入力する。 以上の構成において、最初に微分回路1の動作
について説明する。第4図は同回路各部の動作を
説明するタイミングチヤートで、イは直列受信デ
ータ(フリツプフロツプ1aのD1端子の入力レ
ベル)、ロはフリツプフロツプ1a,1bのCLK
端子に入力する基準クロツク、ハ,ニは夫々フリ
ツプフロツプ1a,1bの出力端子Q1,Q2の出
力レベル、ハはEXNOR1cの出力レベルを示
す。第4図イ,ロに示す通り、受信データの先端
部(イの図形の左縁部)と基準クロツクは一般に
は時間的に一致しないので、D1がL(0)からH
(1)へ移行してもQ1は直ちにはHへ移行せず、次
のクロツクが入力するときにHへ移行する(同図
ハ)。その後基準クロツクが入力し、D1がHを持
続する限り、Q1のレベルはHを持続する。D1
HからLへ移行するときはQ1は直ちにLへ移行
せず、次の基準クロツクが入力するときLとなる
(同図ハ右縁部)。一方、Q1(すなわちD2)がLか
らHへ移行しても(同図ハ左縁部)、Q2は直ちに
はLからHに移行せず、次の基準クロツクが入力
するときにHとなる(同図ニ右縁部)。同様にQ1
はQ2よりも1基準クロツク遅れてHよりLへ移
行する(同図ハ,ニ右縁部)。また、EXNOR1
cは、その性質上、その入力端子の双方がHまた
はLの場合に限りHを出力し、その一方がH、他
方がLのときはLを出力する。Q1及びQ2が夫々
EXNOR1cの入力端子に接続されていること、
及び第4図ハ,ニから明らかな通り、EXNOR1
cの出力は同図ホに示すようになり、直列受信デ
ータのON/OFF変化点より1基準クロツク巾以
内の(<1/16T)遅れにてHからLへ移行し、1/
16Tの間この値を接続した後Hへ復帰する。この
ようにEXNOR1cが一時的にLとなる状態が前
述の受信データ変化点検出信号である。 次に16進カウンタ3はCLK端子に入力する基
準クロツクを計数し、その計数値は出力端子QA
QB,QC,QDに刻々とセツトされ、更に加算器6
の入力端子に並列2進符号列として入力する。次
に他の一組の入力端子B1,B2,B3,B4に入力す
る数値について説明する。0,1,2,3,…
14,15の10進
【表】 法表示を2進符号で表示したものが第1表であ
る。この表から明らかな通り、16進カウンタの計
数値が0〜7の場合にはQA,QB,QC,QDの最上
桁(QD)は常に0(L)であり、従つてこの値はイ
ンバータ4により反転され、1(H)として加算器6
のB2端子及びNAND5の入力端子の一つに入力
する。NAND5は、同回路の性質上、3入力端
子が全てLの場合にのみHを出力し、他の如何な
るデータの組み合せが入力しても常にLを出力す
る。従つてこの場合はB1の入力(NAND5の出
力)は常に0(L)であり、また前述した通り、B2
の入力が1(H)であることから入力端子B1,B2
B3,B4にセツトされる数は2進法表示で0010(0
進法表示で2)である。このため加算器6の出力
端子Σ1,Σ2,Σ3,Σ4からはQA,QB,QC,QDの計
数値に2を加算した数値が出力され、16進カウン
タ3のプリセツト入力端子A,B,C,Dに入力
する。 16進カウンタ6の出力が8又は9の場合には、
第1表から明らかな通り、最上桁QDは1(H)とな
り、加算器6の入力端子B2及びNAND5の入力
端子の一つにL(0)が入力する。また、この場
合QB,QCは共に0(L)であることから、NAND5
の3入力端子は全てLとなり、加算器6の入力端
子B1には1(H)が入力する。従つて、入力端子B1
B2,B3,B4には0001(10進法表示で1)がセツト
される。このため加算器6の出力端子Σ1,Σ2
Σ3,Σ4からは16進カウンタの計数値(QA,QB
QC,QDの数値)に1を加算した値が出力され、
この数値は同プリセツト入力端子A,B,C,D
に入力する。同様の考索により、16進カウンタ3
の計数値が10〜15のときは加算器6の入力端子
B1,B2,B3,B4に入力する数値は0000(全桁L)
となり、16進カウンタ3のQA,QB,QC,QDの数
値がそのまま同プリセツト入力端子A,B,C,
Dに入力する。16進カウンタ3の計数値及びプリ
セツト入力端子、加算器6の入出力端子の数値の
相互関係を一括して表示したものが第2表であ
る。 16進カウンタ3のプリセツト制御入力端子
LOADがHである限り、同プリセツト入力端子
A,B,C,Dに入力するデータは全て無視され
るが、同LOAD端子にプリセツト起動入力(こ
の場合では受信データ変化点検出信号が入力し、
この端子が一時的にLとなる)が入力した場合、
その時点にプリセツト入力端子A,B,C,Dに
入力していたデータにより16進カウンタ3がプリ
セツトされ、事後該カウンタの基準クロツクの計
数はこの数値を起点として行われる。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明の直列データ伝送装
置用受信データサンプリングパルス発生回路によ
れば、受信データの1ビツト長の1/2n(nは正の 整数)周期を有する基準クロツクを受信側におい
て発生し、受信データのON/OFF変化点ごとに
該基準クロツクと直列受信データの同期のズレを
検出し、該基準クロツクを1/2nに分周することに より得られるサンプリングパルスが発生される時
点を前記同期ズレが修正される方向に1基準クロ
ツクづつ調整するようにしたため、数回の繰り返
しにより両者間の同期のズレが自動的に修正さ
れ、事後常に各受信データの1ビツト長の中心部
において正確に受信データをサンプルすることが
できるようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図…本発明の一実施例を示す説明図。第2
図…直列受信データのサンプリング法の概要を説
明する図。第3図…従来のフレーム同期方式の原
理を説明する図。第4図…微分回路の動作を説明
するタイミングチヤート。第5図…本実施例にお
ける同期ズレ修正の機能を説明する図。 符号表、1…微分回路、1a,1b…同D型フ
リツプフロツプ回路、1c…同EXNOR回路、2
…基準クロツク発生回路、3…16進カウンタ、4
…インバータ、5…3入力NAND回路、6…加
算器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 持続時間が等しい「1」及び「0」の2値の
    符号列より成る直列受信データをサンプリングす
    るためのパルスを発生する直列受信データサンプ
    リングパルス発生回路において、前記直列受信デ
    ータの1ビツト長の1/2nの周期を有する基準クロ
    ツクパルスを発生する手段と、前記直列受信デー
    タの各ビツトの値が変化したときパルスを発生す
    る微分回路と、前記基準クロツクパルスを計数
    し、2n毎に桁上げパルスを発生する2n進カウンタ
    と、前記微分回路からのパルス発生時の前記カウ
    ンタの計数値に対応してそれ以降の該カウンタの
    計数値を変更する手段とを具備し、前記カウンタ
    の桁上げパルスをサンプリングパルスとしたこと
    を特徴とする直列データ伝送装置用受信データサ
    ンプリングパルス発生回路。
JP59167524A 1984-08-10 1984-08-10 直列デ−タ伝送装置用受信デ−タサンプリングパルス発生回路 Granted JPS6146642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167524A JPS6146642A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 直列デ−タ伝送装置用受信デ−タサンプリングパルス発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167524A JPS6146642A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 直列デ−タ伝送装置用受信デ−タサンプリングパルス発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146642A JPS6146642A (ja) 1986-03-06
JPH0316054B2 true JPH0316054B2 (ja) 1991-03-04

Family

ID=15851291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167524A Granted JPS6146642A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 直列デ−タ伝送装置用受信デ−タサンプリングパルス発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146642A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770991B2 (ja) * 1986-08-27 1995-07-31 日本電気株式会社 クロツク再生回路
JPH0624355B2 (ja) * 1988-09-29 1994-03-30 株式会社ピーエフユー データ受信装置
JPH03123338U (ja) * 1990-03-27 1991-12-16

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220534A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Shinko Electric Co Ltd 同期パルス抽出回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220534A (ja) * 1982-06-17 1983-12-22 Shinko Electric Co Ltd 同期パルス抽出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6146642A (ja) 1986-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5553103A (en) Circuit including a subtractor, an adder, and first and second clocked registers connected in series
US4841167A (en) Clock recovering device
US4686676A (en) Apparatus and method for determining true data in a digital data stream from distorted data
JPH0316054B2 (ja)
US4464769A (en) Method and apparatus for synchronizing a binary data signal
JP2948245B2 (ja) 通信ネットワーク局のための送受信同期化装置
JP3513399B2 (ja) シリアルデータによるタイミング可変装置
JPS61148939A (ja) フレ−ム同期方式
JPH0644756B2 (ja) 同期クロツク発生回路
JPH04329721A (ja) データ受信方法
KR950002305B1 (ko) 수신데이타에 의한 동기클록발생회로
JPS63312754A (ja) エラ−発生回路
AU539338B2 (en) A method and apparatus for synchronizing a binary data signal
JP2590935B2 (ja) デジタル伝送データ再生回路
SU1615769A1 (ru) Устройство дл приема информации
JPH0537508A (ja) 調歩信号のパルス幅歪補正回路
JPS61199348A (ja) 非同期検出回路
JPS62281534A (ja) フレ−ム同期パタ−ン相関検出回路
JPH08204692A (ja) 伝送信号のクロックタイミング抽出方法
JPH0396140A (ja) Rz符号同期回路
JPH05175829A (ja) データ入出力方法および装置
JPS63158934A (ja) スタ−トビツト検出回路
JPS58182352A (ja) デジタルデ−タ受信回路
JPH0548588A (ja) パリテイブロツク同期方式
JPS63185137A (ja) 同期検出回路