JP2710312B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2710312B2
JP2710312B2 JP62115903A JP11590387A JP2710312B2 JP 2710312 B2 JP2710312 B2 JP 2710312B2 JP 62115903 A JP62115903 A JP 62115903A JP 11590387 A JP11590387 A JP 11590387A JP 2710312 B2 JP2710312 B2 JP 2710312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
type
algaas
semi
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62115903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63281474A (ja
Inventor
恵一 大畑
朋弘 伊東
健資 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62115903A priority Critical patent/JP2710312B2/ja
Publication of JPS63281474A publication Critical patent/JPS63281474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710312B2 publication Critical patent/JP2710312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/432Heterojunction gate for field effect devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は超高周波・超高速な半導体装置、特に電界効
果トランジスタ(FET)に関する。 〔発明が解決しようとする問題点〕 InPやGaInAs等、Inを含む化合物半導体は電子速度が
大きく、超高周波・超高速デバイス材料として注目され
ている。しかしながら、これら結晶のn型層を用いてFE
Tを作成する場合、ショットキゲートのバリア高さが0.3
〜0.4Vと低いため、ゲートリーク電流が大きく、耐圧が
小さい欠点がある。またp−n接合型のゲートでは、接
合深さの制御および微細化が難しく、かつフリンジング
容量等、寄生容量の大きい難点があった。 本発明の目的は、かかるゲートに関する諸問題を解決
したInを含む化合物半導体を用いた半導体装置を提供す
ることにある。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、半絶縁性InP基板と、前記半絶縁性InP基板
上に形成したn型InP層からなるn型能動層と、前記n
型能動層上に形成したソース電極,p型AlGaAsゲート、及
びドレイン電極と、前記p型AlGaAsゲート上に形成した
ゲート電極とを備えることを特徴とする半導体装置であ
る。 または半絶縁性InP基板と、前記半絶縁性InP基板上に
形成したn型InAs層からなるn型能動層と、前記n型能
動層上に形成したソース電極、p型AlGaAsゲート、及び
ドレイン電極と、前記p型AlGaAsゲート上に形成したゲ
ート電極とを備えることを特徴とする半導体装置であ
る。 〔作用〕 第1図は本発明による半導体装置の例として、FETの
場合の基本構造断面図である。11は半絶縁性InP基板、1
2はn−InP能動層、13はP+−AlGaAsゲート、14はゲート
電極、15,16はソース電極およびドレイン電極である。 第2図に、このFETの熱平衡時のゲート下におけるバ
ンド状態図を示す。図中、Ecは伝導帯、Evは価電子帯、
EFはフェルミレベルをそれぞれ示している。 本発明によれば、InPと格子整合せず従来用いられな
かったp型AlGaAsを用いることによりゲートの障壁高さ
を極めて高くできる。なぜならば、AlGaAsとInPとの電
子親和力差ΔEcが大きく、p−n接合の拡散電位差Vbi
に加えてこの電子親和力差によって、さらに障壁が高く
なるからである。例えばAl組成0.3のAlGaAsを用いれ
ば、電子親和力差ΔEcは〜0.7eV,p−n接合の拡散電位
差Vbiは〜1.3Vであり、障壁高さは実に2.0eVと高くな
る。さらにAl組成を増やせば、障壁はより高くなる。 ここでInPに対する格子の不整合性の度合い、およびI
nPとの電子親和力差の兼ね合いでAlGaAs層をゲートに用
いる効果は大きい。つまり障壁を高くできる電子親和力
差の大きい材料では、格子不整合性が大きく結晶の質を
低下させ、反対にInPに格子整合する材料では、電子親
和力差が小さく、障壁もそれほど高くならないからであ
る。さらにAlGaAsで、Al組成を増やしても格子の不整合
性が大きくならないことも長所である。またAlGaAsはIn
Pとの選択加工性も良く、これを利用すれば、ゲートの
微細化、FET製作プロセスも簡単である。また能動層
に、InPよりさらに電子親和力の大きいGaInAsを用いた
場合にはゲートの障壁はさらに高くなる。 〔実施例〕 以下、第3図の製造プロセスの図を参照しつつ一実施
例であるFETについて説明する。 半絶縁性InP基板11にSi+の選択イオン注入(加速電圧
70kV,ドーズ2×1012cm-2)および750℃のアニールによ
りn型能動層12を形成する(第3図(a))。 次いで、分子線エピタキシ法にて、真空中表面クリー
ニング後、BeドープP+−Al0.3Ga0.7AS層21を1000Å成長
する(第3図(b)参照)。ドーピングは2×1019cm-3
である。 次いで、ゲートメタルとして3000ÅのAlを蒸着し、ソ
ースおよびドレインを開口するレジストマスク22を形成
し、Alをエッチング,サイドエッチングしてゲート電極
14を形成する(第3図(c))。 次いで、H3PO4とH2O2とで成るエッチング液によりP+
−AlGaAs層21を選択エッチングして、P+−AlGaAsゲート
13を形成する(第3図(d))。 次いで、レジストマスク22をリフトオフのマスクとし
て用い、Au−Ge−Niを蒸着,熱処理して、ソース電極15
およびドレイン電極16を形成する(第3図(e))。 以上のように本実施例では、結晶成長自体が簡単にな
るとともに製造プロセスも簡単であり、特にセルフアラ
インで極めて微細なゲートを形成できる。 本実施例のFETは、極めてゲートリークが小さく、か
つゲート耐圧が大きくなり、特に+電圧として2Vまで印
加することができた。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、Inを含む化合物
半導体のn型層をチャネルとする高性能な超高周波超高
速素子が実現でき、またOEIC等にも活用でき、通信装置
の高性能化に貢献することが大である。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による半導体装置の基本構造断面図、 第2図は第1図のFETのゲート下におけるバンドダイヤ
グラムを示す図、 第3図は本発明による半導体装置の製作プロセスの例を
示す図である。 11……InP基板 12……n−InP層 13……P+−AlGaAsゲート 14……ゲート電極 15……ソース電極 16……ドレイン電極 21……P+−AlGaAs層 22……レジストマスク EC……伝導帯 EV……価電子帯 EF……フェルミレベル
フロントページの続き (72)発明者 笠原 健資 東京都港区芝5丁目33番1号 日本電気 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−204983(JP,A)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.半絶縁性InP基板と、前記半絶縁性InP基板上に形成
    したn型InP層からなるn型能動層と、前記n型能動層
    上に形成したソース電極,p型AlGaAsゲート、及びドレイ
    ン電極と、前記p型AlGaAsゲート上に形成したゲート電
    極とを備えることを特徴とする半導体装置。 2.半絶縁性InP基板と、前記半絶縁性InP基板上に形成
    したn型GaInAs層からなるn型能動層と、前記n型能動
    層上に形成したソース電極,p型AlGaAsゲート、及びドレ
    イン電極と、前記p型AlGaAsゲート上に形成したゲート
    電極とを備えることを特徴とする半導体装置。
JP62115903A 1987-05-14 1987-05-14 半導体装置 Expired - Fee Related JP2710312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115903A JP2710312B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62115903A JP2710312B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281474A JPS63281474A (ja) 1988-11-17
JP2710312B2 true JP2710312B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=14674063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62115903A Expired - Fee Related JP2710312B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2710312B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336626A (en) * 1992-03-18 1994-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing a MESFET with an epitaxial void
JP2006196552A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 接合型電界効果トランジスタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61204983A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Hitachi Ltd 電界効果トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63281474A (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0549373B1 (en) Tunnel transistor and method of manufacturing same
JP2773487B2 (ja) トンネルトランジスタ
US5241197A (en) Transistor provided with strained germanium layer
JP2604349B2 (ja) 半導体装置
US4924283A (en) Heterojunction bipolar transistor and process for fabricating same
JPH024140B2 (ja)
WO1992012540A1 (en) Semiconductor device
JPH11186280A (ja) バイポーラトランジスタとその製造方法
US4903091A (en) Heterojunction transistor having bipolar characteristics
JP2710312B2 (ja) 半導体装置
JPH0312769B2 (ja)
JP2002009253A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2701583B2 (ja) トンネルトランジスタ及びその製造方法
JP2800675B2 (ja) トンネルトランジスタ
JPH088360B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
JP2792295B2 (ja) トンネルトランジスタ
JP2616634B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH025438A (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ
JPH0620142B2 (ja) 半導体装置
JP2659181B2 (ja) 半導体装置
JPS6035577A (ja) 電界効果型トランジスタ
JP2861590B2 (ja) トンネルトランジスタ
JPH0546705B2 (ja)
JPH0654783B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH04214637A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees