JP2709869B2 - 溶接用高強度アルミニウム合金 - Google Patents

溶接用高強度アルミニウム合金

Info

Publication number
JP2709869B2
JP2709869B2 JP3192170A JP19217091A JP2709869B2 JP 2709869 B2 JP2709869 B2 JP 2709869B2 JP 3192170 A JP3192170 A JP 3192170A JP 19217091 A JP19217091 A JP 19217091A JP 2709869 B2 JP2709869 B2 JP 2709869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
strength
aluminum alloy
strength aluminum
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3192170A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05132733A (ja
Inventor
壽祐 南
東錫 朴
東憲 李
Original Assignee
財団法人韓国科学技術院
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人韓国科学技術院 filed Critical 財団法人韓国科学技術院
Publication of JPH05132733A publication Critical patent/JPH05132733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709869B2 publication Critical patent/JP2709869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/10Alloys based on aluminium with zinc as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶接性に優れ高い強度
を有するAl −Zn−Mg系溶接用高強度アルミニウム
合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、高張力アルミニウム合金は、同
一重量に対する機械的強度が他の金属に比べ高いという
長所を有しているため、材料の軽量化及び高強度を要求
する航空機の構造用材料又は軍用兵器材料として広く用
いられている。然るに、このような高張力アルミニウム
合金は、溶接性が不良であるため、軍輌構造用材料又は
ガス貯蔵用材料等のような溶接を必要とする分野におい
てはその使用に制限が加えられるという欠点がある。
【0003】従って、溶接性に優れ高い強度を有するア
ルミニウム合金の研究開発が行われて来た結果、Al 7
017、Al 7039及びAl 2519のような溶接用
アルミニウム合金が公知になったが、これら合金中最も
高い強度を有するAl 7017の場合でも、降伏強度が
420MPaであり、引張強度が480MPa程度であ
って、500MPaを超えていないものであるというの
が現況である。
【0004】そして、該Al 7017を始めとし現在、
一般に使用されている溶接用アルミニウム合金の大部分
は、Al −Zn−Mg系の析出硬化型合金であって、A
l を基地にしZn4〜5%、Mg1〜3.5 %、を含有
し、場合によって、CrとMnとを0.1 〜0.4 %添加し
た組成にてなり、ここで、主な強化効果はZnとMgと
に因る析出物形成に起因するものであると知られてい
る。
【0005】一方、近来、非溶接用アルミニウム合金と
してAl 7075又はAl 7050のような高強度アル
ミニウム合金が開発され、500MPa以上の降伏強度
及び引張強度を有してなるため、これら合金よりも劣る
強度を有した前記Al 7017のような溶接用アルミニ
ウム合金は、通常、中強度アルミニウム合金(mediumst
rength aluminum )に分類され、溶接用アルミニウム合
金として使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このような溶
接用アルミニウム合金においては、高強度及び軽量化を
必携的に要求する高速列車又は車輛の溶接構造用材料と
して使用する場合、非溶接用高強度アルミニウム合金に
比べ強度が劣るため、その要求強度に耐えるには所要素
材の容積が増えて構造物の重量が増加し、よって、燃料
の消耗が増加されるという欠点があった。
【0007】それで、このような問題点を解決するため
本発明者達は研究を重ねた結果、次のような溶接用高強
度アルミニウム合金を提供しようとするものである。即
ち、本発明の目的は、従来の溶接用アルミニウム合金よ
りも一層機械的強度を向上させ高速列車又は軍輌の溶接
構造用材料として用いることのできる溶接用高強度アル
ミニウム合金を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】このような本発
明の目的を達成するため、本発明に係る溶接用高強度ア
ルミニウム合金は、Alを基地金属にし、Zn3.5〜
5wt%、Mg2〜3.5wt%を含有し、且つ、Zn
とMgとの比率を1≦Zn/Mg≦2の範囲とし、Mn
分散粒子生成のためMnを0.5〜12wt%及び0.
1〜0.3wt%のZrをそれぞれ含有し、その他不純
物のFe、Si、Ti、Cr等は0.1wt%以下に限
定した組成を有することを特徴とする。
【0009】かかる組成の溶接用アルミニウム合金で
は、従来のAl−Zn−Mg系を基本組成とし、強度を
より一層向上させるための強化元素として遷移金属のM
n及びZrを少量添加し、合金組織内に微細なMn分散
粒子(dispersoid)及びZr分散粒子の生成を誘導さ
せ、よって、従来の溶接用合金の溶接性及び焼入れ敏感
度を殆どそのまま維持しながら延伸率も殆ど低下せず
に、溶接用アルミニウム合金の強度をAl 7075又は
Al 7050のような非溶接用アルミニウム合金の強度
水準にまで増大させることが可能となる。
【0010】このように組成してなるアルミニウム合金
の成分及び該成分の含有量の限定範囲について説明する
と次のようである。先ず、ZnとMgとは、溶接用Al
−Zn−Mg系合金において主な強化元素として使用す
るが、Zn/Mgが約2又はその2よりもやや少なくな
って始めて高い強度が維持され、同時に、Zn+Mgの
量が8.5 wt%以下になって始めて良好な溶接性が現れ
る。
【0011】又、Mnは、主な強化元素のZnとMgと
の強化効果を補充するため添加するものであって、その
ZnとMgとの析出物のみでは500MPa程度の高強
度特性を得ることができないため、Mnを0.5 〜1.2 w
t%添加しMn分散粒子を生成させる。特に、該Mnは
本発明に係る合金の元素中最も重要な成分であって、合
金組織内に0.1 〜0.4 μmの大きさの微細なMn分散粒
子を生成し転位の移動を妨害する役割(pinning actio
n) をすることにより合金の強度を増加させる。一方、
そのMn分散粒子は転位と相互作用してスリップバンド
(slip band)の分布を均質化することにより延伸率の減
少を防止する作用を行う。
【0012】又、Zrは、アルミニウム合金において、
再結晶抑制と結晶粒微細化に強い効果を表す元素であっ
て、Mnと同様に微細なZr分散粒子を生成し、特に、
Zn+Mgの量が8.5 wt%に接近する場合、溶接性が
若干低下するので、これらの対備策として溶接性を向上
させる元素のZrを0.1 〜0.3 wt%添加させる。ま
た、FeとSiは、Al −Zn−Mg系合金に比較的大
きな結晶サイズの第2相を生成し、その結果として延性
を減少させる。
【0013】Crは溶接性を低下させるが合金の強度を
高める。そして、Tiは合金内の自由な析出ゾーンを小
さくさせる。このような組成にてなる本発明に係る溶接
用高強度アルミニウム合金は、最高の強度を得るように
熱処理を行って製品化される。そして、本発明に係る溶
接用高強度アルミニウム合金においては、従来の溶接用
アルミニウム合金の有する溶接性をそのまま維持しなが
ら強度において非溶接用高強度アルミニウム合金の有す
る強度の水準にまで向上させているため、高速列車及び
車輌の構造用材料として使用する場合、それら車体の重
量を従来よりも著しく減少し得るので燃料費を節減し得
る効果がある。又、優れた溶接性、高強度及び軽量化を
要求する産業分野の構造用材料として広範囲に適用し得
る効果がある。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例及び比較例との比較結
果について詳細に説明する。表1に示したような組成を
有する本発明に係るアルミニウム合金の試片(実施例1
〜3)を製造し、2回の時効熱処理を行った。通常の高
強度アルミニウム合金の場合、1次時効熱処理をして最
高の強度が得られるが、本実施例1〜3に係る試片は従
来の1次時効熱処理のみでは最高の強度を得るのが難し
いので2回の時効熱処理を行うのが好ましい。即ち、試
片を420 ℃〜500 ℃で1〜5時間溶体化処理した後、水
中急冷し、80℃〜100 ℃で8〜12時間の間1次の時効熱
処理を行った。次いで、120 〜150 ℃で10〜18時間の間
2次の時効熱処理を行った。尚、表1には、本実施例1
〜3の他に3つの比較例(従来の溶接用アルミニウム合
金)の化学組成(wt%)についても示してある。
【0015】
【表1】
【0016】その後、2次時効熱処理を終えた各実施例
1〜3の試片と前記各比較例及び従来の非溶接用高強度
アルミニウム合金であるAl 7075について機械的性
質を測定し、その結果を表2に表示した。
【0017】
【表2】
【0018】表2から明らかなように、本実施例に係る
溶接用アルミニウム合金は、従来の溶接用アルミニウム
合金に比べ、機械的性質の強度において著しく優れてお
り、非溶接用高強度アルミニウム合金のAl 7075と
殆ど同水準の強度を有しているということが分かる。一
方、本実施例1〜3に係る溶接用アルミニウム合金の溶
接性を比較して見るため、次のような溶接条件において
の本実施例の試片と比較例試片との母材及び溶接部の機
械的性質を測定し、その結果を表3に表示した。
【0019】溶接条件 溶接方法: ガスメタノールアーク溶接 電流: 220 〜240 A 電圧: 30V ワイヤースピード: 20〜30mm/sec 溶接棒: Al 5316 使用電極: DCRP 母材の厚さ: 10mm
【0020】
【表3】
【0021】表3から明らかなように、本実施例に係る
溶接用アルミニウム合金は、従来の溶接用アルミニウム
合金(比較例)に比べ引張強度が高く、降伏強度及び延
伸率も殆ど同様又はやや高くなっているので、総体的に
見る場合、本実施例に係る溶接用アルミニウム合金が従
来の溶接用アルミニウム合金よりも、溶接性において優
れているということが分かる。
【0022】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明に係る溶
接用高強度アルミニウム合金においては、従来の溶接用
アルミニウム合金に比べ機械的強度及び溶接性が著しく
優れており、非溶接用高強度アルミニウム合金のAl 7
075合金と殆ど同様な強度を有しているため、高速列
車及び各種車輛を始めとし広範囲な産業分野に適用され
る従来よりも著しく優れたアルミニウム合金構造用材料
を供給し得る効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−17147(JP,A) 特公 昭42−14292(JP,B1) 特公 昭43−5979(JP,B1)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Al を基地にしZn3.5 〜5wt%、M
    g2〜3.5wt%を含有し、且つ、ZnとMgとの比率
    を1≦Zn/Mg≦2の範囲とし、Mn分散粒子生成の
    ためMnを0.5 〜1.2 wt%及び0.1 〜0.3 wt%のZ
    rをそれぞれ含有し、その他不純物のFe、Si、T
    i、Cr等は0.1 wt%以下に限定した組成を有する溶
    接用高強度アルミニウム合金。
  2. 【請求項2】 前記Mn分散粒子は、420 ℃〜500 ℃
    1〜5時間溶体化処理することで生成されることを特徴
    とする請求項1記載の溶接用高強度アルミニウム合金。
JP3192170A 1990-07-31 1991-07-31 溶接用高強度アルミニウム合金 Expired - Lifetime JP2709869B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019900011776A KR920007936B1 (ko) 1990-07-31 1990-07-31 용접용 고강도 알루미늄 합금
KR11776/1990 1990-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05132733A JPH05132733A (ja) 1993-05-28
JP2709869B2 true JP2709869B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=19301897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3192170A Expired - Lifetime JP2709869B2 (ja) 1990-07-31 1991-07-31 溶接用高強度アルミニウム合金

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2709869B2 (ja)
KR (1) KR920007936B1 (ja)
GB (1) GB2246578B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103469035B (zh) * 2013-10-08 2015-08-19 湖南大学 一种高强、轻质、耐蚀、可焊的Al-Zn-Mg合金及制备方法
CN103614599A (zh) * 2013-12-20 2014-03-05 西南铝业(集团)有限责任公司 一种轨道车辆转向架轴箱体用铝合金生产方法
RU2770131C2 (ru) 2018-04-30 2022-04-14 Дженерал Кейбл Текнолоджиз Корпорейшн Сварочные проволоки, полученные из улучшенных алюминиево-магниевых сплавов
CN110129639B (zh) * 2019-06-18 2021-05-04 东华理工大学 一种适用于无焊后热处理的高性能Al-Zn-Mg合金
CN112708812A (zh) * 2020-12-18 2021-04-27 亚太轻合金(南通)科技有限公司 7xxx系铝合金及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1033425A (en) * 1964-05-01 1966-06-22 Aluminum Co Of America Improvements relating to the heat-treatment of copper free aluminum base alloys
GB1104573A (en) * 1966-01-06 1968-02-28 Imp Aluminium Company Ltd Improvements in or relating to aluminium alloys
US3304209A (en) * 1966-02-03 1967-02-14 Aluminum Co Of America Aluminum base alloy
US3580747A (en) * 1967-11-17 1971-05-25 Aluminium Lab Ltd Production of aluminum zinc magnesium alloy articles
JPS6217147A (ja) * 1985-07-17 1987-01-26 Riyouka Keikinzoku Kogyo Kk 鋳造用アルミニウム合金

Also Published As

Publication number Publication date
GB2246578A (en) 1992-02-05
JPH05132733A (ja) 1993-05-28
KR920002811A (ko) 1992-02-28
KR920007936B1 (ko) 1992-09-19
GB2246578B (en) 1995-03-01
GB9111128D0 (en) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1212473B2 (en) Aluminum-magnesium-scandium alloys with zinc and copper
US4094705A (en) Aluminum alloys possessing improved resistance weldability
JP3222124B2 (ja) 超高強度al―cu―li―mg合金
JP2002543289A (ja) 耐剥離性アルミニウム−マグネシウム合金
JPH10512924A (ja) 結晶間耐食性が向上したAlSiMgCu合金製製品の製造方法
JPH09104940A (ja) 溶接性に優れた高力AlーCu系合金
CN103286472A (zh) 一种新型铝合金焊丝及应用
JPH11500783A (ja) 力学的強度が向上したA1MgMn合金製の溶接構造を得るための製品
Vakhromov et al. Research and development of high-strength of Al-Zn-Mg-Cu alloys
JP2709869B2 (ja) 溶接用高強度アルミニウム合金
Wang Physical metallurgy of aluminum alloys
US2985530A (en) Metallurgy
US4113472A (en) High strength aluminum extrusion alloy
JPH09111386A (ja) 向上した機械特性を有する熔接構造物のためのAlMg合金
WO2001012868A1 (en) Aluminum-magnesium-scandium alloys with hafnium
JPS59193238A (ja) 耐摩耗性押出鍛造用アルミニウム合金
JPH07242976A (ja) 耐熱性に優れた展伸用アルミニウム合金およびその製造方法
JP2915488B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接構造材用高力アルミニウム合金
JPH03122243A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れる溶接用高力アルミニウム合金板材
JPH06212336A (ja) 強度および曲げ加工性のすぐれたAl合金押出加工材
Saji et al. Mechanical Properties of 7075 Aluminum Alloy at 6–130 K
JPH0452245A (ja) 耐熱性に優れた高力アルミニウム合金
JPH08144002A (ja) 耐熱性に優れた高強度アルミニウム合金
JPH0234739A (ja) 高強度、高靭性鋳造用アルミニウム合金
JPH03122246A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接用高力アルミニウム合金