JPH09111386A - 向上した機械特性を有する熔接構造物のためのAlMg合金 - Google Patents

向上した機械特性を有する熔接構造物のためのAlMg合金

Info

Publication number
JPH09111386A
JPH09111386A JP8276425A JP27642596A JPH09111386A JP H09111386 A JPH09111386 A JP H09111386A JP 8276425 A JP8276425 A JP 8276425A JP 27642596 A JP27642596 A JP 27642596A JP H09111386 A JPH09111386 A JP H09111386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet according
sheet
composition
tensile strength
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8276425A
Other languages
English (en)
Inventor
Jean-Luc Hoffmann
ジヤン−リユツク・ホフマン
Guy-Michel Raynaud
ギー−ミシエル・レノー
Martin-Peter Schmidt
マルタン−ペテル・シユミ
Herve Ribes
エルベ・リブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Constellium Issoire SAS
Original Assignee
Pechiney Rhenalu SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9483822&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09111386(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pechiney Rhenalu SAS filed Critical Pechiney Rhenalu SAS
Publication of JPH09111386A publication Critical patent/JPH09111386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/06Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伸び率と引張強さとの間の妥協点を改善する
と共に充分な耐腐食性およびできるだけ簡単かつ信頼性
のある製造プログラムを確保すAlMg合金を得る。 【解決手段】 最終引張強さRm >275 MPaと伸
び率A>17.5%と積A×Rm >6000とを有し、
組成(重量%): Mg:4.2−4.8 Mn:<0.5 Zn:<0.4 Fe<0.45 Si<0.30 および必要に応じ Cr:<0.15 Cu<0.25 Ti<0.20 Zr<0.20 を有すると共に、他の元素がそれぞれ<0.05および
全体で<0.15であり、残部がAlであり、式:Mn
+Zn<0.7を有するAlMg合金の熔接構造物のた
めのシートに関するものである。本発明によるシートは
特にレールもしくは道路のタンカー、輸送容器および自
動車ホイールの製造を目的とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静置式もしくは移
動式タンク、特に固体もしくは液体物質のための道路も
しくは鉄道タンカーなど熔接構造物を目的としたAlM
g型のアルミニウム合金、より詳細には標準EN 57
3−3にしたがう5083もしくは5086合金のシー
トを技術分野とする。
【0002】
【従来の技術】熔接構造物の機械強度を増大させると共
にその重量を減少させるには、現在用いられている50
83もしくは5086合金よりも良好な機械特性を有す
ると共にたとえば熔接性、耐腐食性もしくは成形性のよ
うな他の使用特性に悪影響を与えない合金を得ることが
有用である。
【0003】当業者に熟知された機械構造物の原理にし
たがい、アルミニウム合金構造物の適する可塑特性を確
保するため最適化せねばならない2つの機械特性は破断
点伸び率Aおよび最終(ultimate)引張強さRm であ
る。AlMg合金の場合、これら2つの特性は、合金の
組成を改変させると共に各種の使用につき妥協点を見出
さなければ、反対方向に進む傾向を有する。これは、構
造物の挙動をたとえば事故の場合には急速可塑変形の下
で計算するからであり、積A×Rm は一般にAおよびR
m がそれぞれ適する最小値を有するのでこれら合金につ
き一般に使用される。
【0004】したがって本発明の目的は、伸び率と引張
強さとの間の妥協点を改善すると共に充分な耐腐食性お
よびできるだけ簡単かつ信頼性のある生産プログラムを
確保することにある。
【0005】日本国特許出願JP 06−212373
号は、伸び率と強度との間の良好な妥協点を示すAlM
gMn合金シートの例を示しているが、熱間圧延による
製造は450℃の圧延機からの最小供給温度を必要と
し、急速な生産速度および最小の潤滑を要求すると共に
信頼性のある経済的なストリップ製造を可能にしない。
【0006】日本国特許出願JP 06−93365号
も設定目的を満足させる機械特性を持ったAlMgMn
合金のシートを提供するが、その製造には熱間圧延に続
く中間的アニーリング、中温圧延および最終的アニーリ
ングを含め複雑かつ高価なプログラムを含む。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、機械
特性に関し5083および5086合金の組成の範囲内
にて狭い組成の範囲により設定目的を達成すると共に信
頼性のある経済的生産プロクラムの使用を可能にするこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による熔接構造物
のためのシートは、次の組成(重量%)を有するAlM
g合金から製造される: Mg:4.2−4.8 Mn:<0.5 Zn:<0.4 Fe<0.45 Si<0.30 および必要に応じ Cr:<0.15 Cu<0.25 Ti<0.20 Zr<0.20 他の元素のそれぞれ<0.05および全部で0.20、
残部Al、さらに式:Mn+Zn<0.7(好ましくは
<0.6)。さらに最終引張強さRm >275MPaと
伸び率A>17.5%と積A×Rm >6000、好まし
くは>6500(ここでRm はMPaで示され、Aは%
で示される)とを有する。
【0009】亜鉛含有量は好ましくは0.07〜0.2
%である。鉄含有量は好ましくは0.20〜0.45%
であって、マンガン含有量の半分より大である。本発明
によるシートは好ましくは最終アニーリングなしに30
0〜370℃(好ましくは320〜360℃)の圧延機
からの供給温度にて熱間圧延により製造される。
【0010】引張強さRm >275 MPaと伸び率A
>22%と積A×Rm >7000とを有するシートをも
たらす本発明による合金の特に有利な組成は次の通りで
ある。
【0011】 Mg:4.2−4.7 Mn:0.20−0.40 Zn:0.07−0.20 Fe:0.20−0.45 Si<0.25 Cr<0.15 Cu<0.15 Ti<0.10 Zr<0.10 他の元素のそれぞれ<0.05および全部で<0.1
5、残部Al。
【0012】
【発明の実施の形態】合金用元素としてのマグネシウム
およびマンガンの役割は周知されている。マグネシウム
は高い機械強度を確保するが、過剰の含有量は耐腐食性
を低下させて、この種の合金から製造されるタンクの使
用を制限する。
【0013】マンガンは引張強さを向上させるが、過剰
の含有量は伸び率を低下させる。さらに亜鉛はマンガン
の存在下で引張強さを向上させることも知られている
が、本出願人は驚くことに選択されたマグネシウムおよ
びマンガンの含有量につき積A×Rm がMnおよびZn
の個々の含有量でなくMn+Znの合計に依存するこ
と、並びに合計Mn+Znが0.7%より低く、好まし
くは0.6%より低ければ前記積が明かに向上すること
を突き止めた。
【0014】Mg、MnおよびZnにつき使用される組
成の範囲において、0.15%を越えない限りクロムの
添加は伸び率Aと耐腐食性との両者を向上させることが
でき、0.25%未満の銅の添加はRm を増大させる。
【0015】鉄含有量は、シートの機械特性の許容しえ
ない劣化を生ぜしめるような一次相の形成を回避するに
は、0.45%未満とすべきである。しかしながら、元
素Mg、MnおよびZnにつき使用される組成の範囲内
で、本出願人は驚くことに約0.45%の鉄含有量を選
択するのが有利であることを突き止めた。何故なら、ほ
ぼ全部の鉄が鋳造中にAlMnFe型の共融沈殿物を形
成するからである。通常の観察とは異なり、大比率のこ
れら共融沈殿物はシートの延性を改善すること、および
この割合を少なくとも0.7%にするのが望ましいこと
も見出された。同時に、高い延性を得るには最終シート
におけるマンガン分散質の割合を低く保たねばならず、
好ましくは共融混合物の割合の1.5倍未満に保つべき
であり、これは式Fe>0.5Mnにより示される。
【0016】共融沈殿物および分散質の容積割合は、金
属組織学の周知方法により顕微鏡写真に基づいて計算さ
れる表面割合によって、たとえば電子顕微鏡を走査する
と共にシート試料の研磨部分にわたる画像の分析によっ
て測定される。
【0017】低過ぎない鉄含有量を選択するこの可能性
は、純度が低く、したがって大して高価でなく、しかも
良好な機械特性を有するベース金属の選択を可能にす
る。
【0018】本発明の組成物により、厚さ>2mmおよ
び最終引張強さRm >275 MPa、伸び率A>1
7.5%、さらに積A×Rm >6000を有するシート
を温度>250℃での最終アニーリングなしに圧延によ
り、一層詳細には熱間圧延により、たとえば>2200
mmの大きい幅にて得ることが可能である。工業的信頼
性の理由から、熱間圧延機からの供給温度を400℃未
満、好ましくは370℃未満または350℃にすること
が好ましい。
【0019】本発明によるシートは、たとえば静置式も
しくは移動式タンク(たとえばレールもしくは道路のタ
ンカー)のような熔接構造物につき使用しうるが道路、
レールおよび/または海上輸送の容器、並びに自動車も
しくはトラックの熔接および/または鍛造ホイールにつ
いても使用することができる。これらシートは、この種
の合金につき一般的に使用される任意の方法、特にMI
GもしくはTIG法での突合せ熔接により厚さ約2/3
にわたり45°の程度のベベル角度にて熔接することが
できる。これら全ての用途につき大きい幅、特に220
0mmより大の幅を有するシートを得るのが有利であ
る。
【0020】危険物質の輸送を目的とした道路タンカー
の場合は、事故に際し適する可塑特性を持たねばならな
い向上した機械特性を有するシートを得るのが特に有益
である。
【0021】
【実施例】表1に示した組成を有する24種の合金を、
プレートの半連続鋳造により製造した。500℃より高
い温度で20時間にわたり加熱した後、これらプレート
を6mmの最終厚さまで熱間圧延した。圧延機供給温度
は340℃とした。
【0022】合金0〜4は本発明の範囲外の組成(合金
0は5083組成を示す)を有し、合金5〜23は本発
明による組成を有する。
【0023】引張強さRm および伸び率Aをこれらシー
トにつき測定した。共融沈殿物および分散質の表面割合
をも、光学顕微鏡により得られた顕微鏡写真で測定し
た。これらの結果を表1に要約し、常にRm >275
MPa、A>17.5%およびその積>6000が本発
明の組成物により得られることを示す。
【0024】さらに、より狭い上記組成、すなわち: Mg:4.2−4.7 Mn:0.20−0.40 Zn:0.07−0.20 Fe:0.20−0.45 Si<0.25 Cr<0.15 Cu<0.15 Ti<0.10 Zr<0.10 を用い7000よりもずっと高い(一般に7400より
も高い)積A×Rm を有するシートが得られることにも
注目される(合金例14、46、18〜23参照)。
【0025】厚さの2/3にわたり45°のベベル角度
にてMIG突合せ溶接により製造されたMIG熔接試験
は、通常組成の5083および5086合金のシートと
同様な熔接性を示した。
【0026】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルタン−ペテル・シユミ フランス国、38140・ラ・ミユレツト、シ ユマン・ドユ・クラピエ、245 (72)発明者 エルベ・リブ フランス国、63500・イソワール、リユ・ ドウ・ラ・リベルテ、20、レ・プラデ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 最終引張強さRm >275 MPaと伸
    び率A>17.5%と積A×Rm >6000、好ましく
    は>6500とを有し、組成(重量%): Mg:4.2−4.8 Mn:<0.5 Zn:<0.4 Fe<0.45 Si<0.30 および任意に Cr:<0.15 Cu<0.25 Ti<0.20 Zr<0.20 を有すると共に、他の元素がそれぞれ<0.05および
    全体で<0.15であり、残部がAlであり、式:Mn
    +Zn<0.7を有することを特徴とするAlMg合金
    の熔接構造物のためのシート。
  2. 【請求項2】 Mn+Zn<0.6である請求項1に記
    載のシート。
  3. 【請求項3】 Zn:0.07〜0.2である請求項1
    または2に記載のシート。
  4. 【請求項4】 0.20<Fe<0.45である請求項
    1〜3のいずれか一項に記載のシート。
  5. 【請求項5】 引張強さRm >275 MPaと伸び率
    A>22%と積A×Rm >7000とを有し、組成(重
    量%): Mg:4.2−4.7 Mn:0.20−0.40 Zn:0.07−0.20 Fe:0.20−0.45 Si<0.25 Cr<0.15 Cu<0.15 Ti<0.10 Zr<0.10 を有するとともに、他の元素がそれぞれ<0.05およ
    び全体で<0.15であり、残部がAlである請求項4
    に記載のシート。
  6. 【請求項6】 Fe%>0.5Mn%である請求項1〜
    5のいずれか一項に記載のシート。
  7. 【請求項7】 共融沈殿物の容積割合が0.7%より高
    い請求項1〜6のいずれか一項に記載のシート。
  8. 【請求項8】 分散質の容積割合が共融混合物の割合の
    1.5倍より低い請求項1〜7のいずれか一項に記載の
    シート。
  9. 【請求項9】 最終アニーリングなしに製造されること
    を特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のシー
    ト。
  10. 【請求項10】 300〜370℃の圧延機供給温度に
    て熱間圧延により製造されることを特徴とする請求項9
    に記載のシート。
  11. 【請求項11】 熱間圧延機供給温度が320〜360
    ℃であることを特徴とする請求項10に記載のシート。
  12. 【請求項12】 幅が2200mmより大であることを
    特徴とする請求項10または11に記載のシート。
  13. 【請求項13】 道路もしくはレール用タンカーを製造
    するための請求項1〜12のいずれか一項に記載のシー
    トの使用。
  14. 【請求項14】 道路、レールおよび/または海上輸送
    の容器を製造するための請求項1〜12のいずれか一項
    に記載のシートの使用。
  15. 【請求項15】 熔接および/または鍛造の自動車もし
    くはトラック ホイールを製造するための請求項1〜1
    2のいずれか一項に記載のシートの使用。
JP8276425A 1995-10-18 1996-10-18 向上した機械特性を有する熔接構造物のためのAlMg合金 Pending JPH09111386A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9512466 1995-10-18
FR9512466A FR2740144B1 (fr) 1995-10-18 1995-10-18 Alliage almg pour constructions soudees a caracteristiques mecaniques ameliorees

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09111386A true JPH09111386A (ja) 1997-04-28

Family

ID=9483822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8276425A Pending JPH09111386A (ja) 1995-10-18 1996-10-18 向上した機械特性を有する熔接構造物のためのAlMg合金

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP1178125A3 (ja)
JP (1) JPH09111386A (ja)
KR (1) KR100428237B1 (ja)
DE (3) DE1178125T1 (ja)
FR (1) FR2740144B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104131200A (zh) * 2014-08-12 2014-11-05 山东裕航特种合金装备有限公司 一种电力设备用高强高导电率铝合金厚壁管材的制造方法
CN104471091A (zh) * 2012-07-26 2015-03-25 株式会社神户制钢所 阳极氧化处理性优异的铝合金和阳极氧化处理铝合金构件
CN106119622A (zh) * 2016-07-06 2016-11-16 无锡市华东电力设备有限公司 一种电力设备用高强高导电率铝合金厚壁管材的制造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2752244B1 (fr) 1996-08-06 1998-09-18 Pechiney Rhenalu Produit pour construction soudee en alliage almgmn a tenue a la corrosion amelioree
DE10231437B4 (de) 2001-08-10 2019-08-22 Corus Aluminium N.V. Verfahren zur Herstellung eines Aluminiumknetlegierungsprodukts
DE10231422A1 (de) * 2001-08-13 2003-02-27 Corus Aluminium Nv Aluminium-Magnesium-Legierungserzeugnis
FR2837499B1 (fr) 2002-03-22 2004-05-21 Pechiney Rhenalu PRODUITS EN ALLIAGES Al-Mg POUR CONSTRUCTION SOUDEE
CN104937120B (zh) * 2012-08-22 2017-11-17 海德鲁铝业钢材有限公司 能够高度成型并且耐晶间腐蚀的铝镁合金带材
CN103060631A (zh) * 2012-12-14 2013-04-24 威瑞泰科技发展(宁波)有限公司 一种耐腐蚀铝合金
CN105886856B (zh) * 2014-12-29 2018-12-25 通力股份公司 一种铝合金,由其制造的机械部件,以及其用途
CA2990303C (en) * 2015-06-25 2019-12-17 Hydro Aluminium Rolled Products Gmbh High-strength and easily formable almg-strip, and method for producing the same
CN107739928B (zh) * 2017-10-30 2019-07-16 辽宁忠旺集团有限公司 一种船用5083铝合金型材的加工工艺
FR3085968B1 (fr) 2018-09-13 2022-08-12 Constellium Issoire PRODUIT EN ALLIAGE AlMgMn A TENUE A LA CORROSION AMELIOREE

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3502448A (en) * 1967-12-07 1970-03-24 Aluminum Co Of America Aluminum alloy sheet
FR2029307A5 (en) * 1969-01-24 1970-10-16 Aluminum Co Of America Aluminium alloy sheet
US4043840A (en) * 1976-07-09 1977-08-23 Swiss Aluminium Ltd. Aluminum alloys possessing improved resistance weldability
JPH0733147B2 (ja) * 1985-07-22 1995-04-12 ヤマハ発動機株式会社 スク−タ型車輌の吸気装置
JP2671121B2 (ja) 1986-03-10 1997-10-29 スカイアルミニウム 株式会社 伸び、曲げ性、張出し性に優れた成形加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH0699789B2 (ja) * 1989-02-23 1994-12-07 住友軽金属工業株式会社 耐食性に優れる高強度成形用アルミニウム合金硬質板の製造方法
JPH0693365A (ja) 1992-09-10 1994-04-05 Kobe Steel Ltd 耐食性に優れた高強度Al−Mg系合金とその製造方法
JP2970724B2 (ja) 1993-01-12 1999-11-02 日本製箔株式会社 水ぬれ性の良い銅箔の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104471091A (zh) * 2012-07-26 2015-03-25 株式会社神户制钢所 阳极氧化处理性优异的铝合金和阳极氧化处理铝合金构件
CN104131200A (zh) * 2014-08-12 2014-11-05 山东裕航特种合金装备有限公司 一种电力设备用高强高导电率铝合金厚壁管材的制造方法
CN106119622A (zh) * 2016-07-06 2016-11-16 无锡市华东电力设备有限公司 一种电力设备用高强高导电率铝合金厚壁管材的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0769564B1 (fr) 2001-12-12
KR970021346A (ko) 1997-05-28
EP1178125A3 (fr) 2009-04-01
DE69617872D1 (de) 2002-01-24
FR2740144B1 (fr) 1997-11-21
DE769564T1 (de) 1997-09-11
EP0769564A1 (fr) 1997-04-23
DE69617872T2 (de) 2002-06-27
DE1178125T1 (de) 2002-07-04
EP1178125A2 (fr) 2002-02-06
KR100428237B1 (ko) 2004-07-27
FR2740144A1 (fr) 1997-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0892858B1 (en) Aluminium-magnesium alloy plate or extrusion
JP4554088B2 (ja) 耐剥離性アルミニウム−マグネシウム合金
AU2005293816B2 (en) Al-Mg-Mn weld filler alloy
NZ302706A (en) Almgmn alloy, extrusions and sheets thereof and use in manufacturing articles
US6440583B1 (en) Aluminum alloy for a welded construction and welded joint using the same
NZ502606A (en) Aluminium-magnesium weld filler alloy and use
JPH09111386A (ja) 向上した機械特性を有する熔接構造物のためのAlMg合金
US4000007A (en) Method of making drawn and hemmed aluminum sheet metal and articles made thereby
US20080289732A1 (en) Aluminium-magnesium alloy product
EP1078109B1 (en) Formable, high strength aluminium-magnesium alloy material for application in welded structures
EP1461465B1 (en) Wrought aluminium-magnesium alloy product
AU2002331383A1 (en) Wrought aluminium-magnesium alloy product
US6056836A (en) AlMg alloy for welded constructions having improved mechanical characteristics
AU2002327921A1 (en) Aluminium-magnesium alloy product
US6969432B2 (en) Product for a welded construction made of AlMgMn alloy having improved mechanical strength
JP2915497B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた溶接用アルミニウム合金

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050909

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228