JP2708773B2 - 高周波電源装置 - Google Patents

高周波電源装置

Info

Publication number
JP2708773B2
JP2708773B2 JP63111714A JP11171488A JP2708773B2 JP 2708773 B2 JP2708773 B2 JP 2708773B2 JP 63111714 A JP63111714 A JP 63111714A JP 11171488 A JP11171488 A JP 11171488A JP 2708773 B2 JP2708773 B2 JP 2708773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
current
switching means
frequency power
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63111714A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6434183A (en
Inventor
ジョン・エム・ウオン
Original Assignee
ノース・アメリカン・フィリップス・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノース・アメリカン・フィリップス・コーポレーション filed Critical ノース・アメリカン・フィリップス・コーポレーション
Publication of JPS6434183A publication Critical patent/JPS6434183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708773B2 publication Critical patent/JP2708773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • H02M7/5381Parallel type

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高周波電源装置に関し、特に安定化高周波コ
ンバータに関するものである。
低周波交流電源あるいは直流電源から高周波交流電圧
を生成する場合に、プッシュプル(push−pull)モード
で作動するスイッチングトランジスタの対を使った発振
器を用いることが知られている。この既知の回路では変
圧器の1次巻線に設けられたセンタータップへ直列チョ
ークコイルを通して整流された交流電流又は直流電流が
加えられ、別々のスイッチがこの1次巻線の両端を接地
し、前記センタータップをキャパシタンスが接地してお
り、前記スイッチを交互に急速に導通状態にすることに
よって変圧器の2次側に高周波電流が誘起される。
電源電圧の大きさが変動する場合には、入力電圧に関
係なく一定出力電圧を供給するバックブースト(buck−
boost)回路を準備することもまた知られている。
本発明の目的は、バックブースト安定器部分とプッシ
ュプル出力部分の両者を具えた、改良された電源装置を
提供することにある。
本発明の特徴の一つは、安定器部分とプッシュプル出
力部分の両方の要素として機能するために同一の素子を
使用することである。
本発明の効用の一つは、極端に高い電源電圧に遭遇し
た場合に、プッシュプル部分への最大入力電圧を特に望
まれる値までバッキングモード機能が引き下げられるこ
とである。
本発明の他の効用は、全波整流された交流入力電圧に
よりバッキングモードで作動している時に発揮される高
力率である。
本発明の更に他の効用は、効率が悪い低電圧大電流の
スイッチを避けて効率の良い高圧小電流のスイッチをプ
ッシュプル部分に使用した時、極端に低い電圧に遭遇し
た場合に、プッシュプル部分への入力電圧を特に望まれ
る値までブーストモード機能が引き上げることである。
本発明を実施するに際しては、電流源から電流を受け
取るための直列回路内にインダクタンスとキャパシタン
スを含む電力源が準備され、前記インダクタンスとキャ
パシタンスの間の直列回路中に接合点が設けられる。タ
ーンオンしたとき電源からインダクタンスとキャパシタ
ンスを通って電流が流れ得るようにして第1のスイッチ
ング手段が準備され、ターンオンしたときキャパシタン
スと並列な回路に電源から電流が流れるようにして第2
のスイッチング手段が準備され、制御手段は前記第1及
び第2のスイッチング手段を設定された期間同時に導通
させる。第1と第2の端子及びセンタータップを有する
1次巻線を具えた変圧器が準備され、そのセンタータッ
プは前記直列回路の前記接合点に接続され、ターンオン
したとき1次巻線の第1の端子からの電流の通路を構成
するように第3のスイッチング手段が接続される。第2
のスイッチング手段はターンオンした時に1次巻線の第
2の端子からの電流の通路を構成する。制御手段は第2
と第3のスイッチング手段を交互に導通させる。
以下図面により本発明を説明する。
第1図を参照すると、電源VSから電流を受けるべくダ
イオードD3と共に直列回路内にインダクタンスL1とキャ
パシタンスC1が示されており、インダクタンスL1とキャ
パシタンスC1の間の直列回路中に接合点Jが形成され
る。トランジスタQ1の形の第1のスイッチング手段がタ
ーンオンしたときに、インダクタンスL1とキャパシタン
スC1を通り電源VSから電流が流れるようになっている。
トランジスタQ2の形の第2のスイッチング手段がターン
オンしたときに、ダイオードD3とキャパシタンスC1で構
成される回路に並列に、電源VSからの電流が流れる通路
をダイオードD2と共に構成するようになっている。第1
図に示される制御手段CMは第1及び第2のスイッチング
手段Q1及びQ2をターンオンするため、線V1及びV2に沿い
信号を発生する。トランジスタQ1のオンタイムを制御す
るために、接合点Jの電圧が線V4によって制御手段CMへ
供給される。
変圧器TR2はインダクタンスL1とキャパシタンスC1を
含む直列回路の接合点Jへ接続されたセンタータップを
具えた1次巻線を有し、トランジスタQ3から成る第3の
スイッチング手段がターンオンしたときに変圧器TR2の
1次巻線の第1の端子から接地点への電流通路を構成す
る。トランジスタQ2とダイオードD4は、変圧器TR2の1
次巻線の第2の端子から接地点への電流の通路を構成す
る。制御手段CMと増幅器A1は、トランジスタQ2がオン状
態にされた時間と交替する期間トランジスタQ3をオン状
態にするために線V3に沿って信号を発生する。負荷RL
変圧器TR2の2次巻線へ接続される。ダイオードD1が図
示のように設定された極性で、インダクタンスL1,ダイ
オードD1と同じに設定された極性のダイオードD3及びキ
ャパシタンスC1で構成された回路を閉じるよう接続され
る。プッシュプル部分の両半部分をより正確に等しくす
るように、ダイオードD5がトランジスタQ3を横切る固有
のダイオード(図示せず)の影響を相殺するために設け
られる。
第1図の高周波電源装置のバッキングモード機能を、
第2図の波形図を参照しながら説明する。バッキングモ
ード機能は、電源VSにより与えられた電圧が変圧器の1
次巻線に供給されるべき望ましい電圧より高い場合に行
われる。このような条件のもとでは、トランジスタQ2及
びQ3の作動サイクルの周期の半分又は半分以下の期間し
か、トランジスタQ1は線V1に沿う電圧によって導通状態
にならない。この導通時間は電源VSの電圧の増加に伴っ
て減少する。トランジスタQ1のオン時間は電源VSの電圧
の大きさにより制御できるが、それをするには接合点J
の電圧を用いるのが好適であることは明らかである。電
源VSに高い電圧が存在する場合に、過渡期間に起こり得
る回路損傷を防止するためのデューティーサイクル制御
安全回路を制御手段が含み得ることは当然である。
第2図の波形は安定状態条件が達成されていると考え
て画かれている。このような条件のもとでは、トランジ
スタQ2が導通している期間T2の一部に重なる期間T1の
間、トランジスタQ1が導通状態にされる。この期間T1の
間は増大する電流IL1(第2図の最下段の波形参照)
が、電源VSからトランジスタQ1,インダクタンスL1,ダイ
オードD2及びトランジスタQ2を通って流れる。トランジ
スタQ2とダイオードD2はキァパシタンスC1を有効に短絡
するものとして動作し、一方リアクタンスL1は充電され
る。この方法で、インダクタンスL1を通って流れる特定
の電流を得るための充電期間は、キャパシタンスC1が先
に配置された通りの充電回路中にある場合は、それがあ
り得る期間を通じて減少せしめられる。インダクタンス
L1が望ましい量まで充電された後、両トランジスタQ1及
びQ2は、そこでインダクタンスL1がキャパシタンスC1を
通じて放電する期間T3の始まりにターンオフされる。
トランジスタQ2は2つの機能を果す。その機能とはイ
ンダクタンスL1への充電回路の一部であると同様にプッ
シュプルコンバータのための出力回路の一部である。第
2図から解るように、トランジスタQ1とQ2が両者導通し
ている期間T1の間、インダクタンスL1を通って電流IL1
が確立する。この電流はトランジスタQ3がオンし、両ト
ランジスタQ1及びQ2がオフしている期間T3の間に使い果
たされる。電流の消費は、インタクタンスL1,ダイオー
ドD3,キャパシタンスC1及びダイオードD1により構成さ
れる回路を通じて同様に、変圧器TR2の1次巻線の右側
の辺とトランジスタQ3を通じて行われる。この方法で電
源VSに与えられた電圧について安定状態条件が得られた
場合、プッシュプル部分へ供給するための平均直流電圧
がキャパシタンスC1に確立される。
本高周波電源装置のブーストモード機能を第3図の波
形図に関連させながら説明する。このモードでは、トラ
ンジスタQ1はトランジスタQ2及びQ3の作動サイクルの期
間の50〜100%の間オン状態になり、トランジスタQ1が
オン状態にあるこの期間は電源VSの電圧の大きさに間接
的に比例する。線V1に沿う電圧の波形から解るように、
これはトランジスタQ3がオン状態にある全期間にトラン
ジスタQ2がオン状態にある期間の一部を加えた期間、ト
ランジスタQ1が同時にオン状態にされることを意味す
る。トランジスタQ2がターンオフして後にトランジスタ
Q1がオン状態に留まることにより、期間T1の間にインダ
クタンスL1内に誘起した電圧がキャパシタンスC1への電
源としての電流電源VSの電圧に加えられて、ブースト機
能が達成される。バッキング機能におけると同様に、イ
ンダクタンスL1に流れる電流は期間T5の間に衰微する。
電源VSに与えられた電圧に対して、この配置によって平
均直流電圧がプッシュプル部分へ供給するためのキャパ
シタンスC1に再び確立される。
第4図は変圧器TR2の1次巻線のセンタータップと接
合点Jの間に付加的なチョークとしてインダクタンスL2
を接続した別の実施例を示す。よく知られたように、こ
れは高周波電源装置のプッシュプル出力部分を、インダ
クタンスL2の無い場合の電圧制御形の出力部分に対し
て、電流制御形の出力部分にする。
第5図は電流電源VSが実際には全波整流された交流入
力である場合の配置を示す。インダクタンスL3とキャパ
シタンスC2が高周波の線電流高周波を瀘波するために備
えられている。
バッキングモード及びブーストモードの両方について
述べたような、インダクタンスL1に電流が不連続に流れ
る動作は、電流源としての電源VSに整流された交流ライ
ンを使用した場合、トランジスタQ1に対する一定のデュ
ーティーサイクルがバッキングモードにおいて高い入力
力率を与えるので現在好適である。これらの条件のもと
では、特にトランジスタQ1が高周波のデューティーサイ
クルで動作中には、第5図のキャパシタンスC2への平均
電流はキャパシタンスC2の電圧に比例するから、これが
好適であることは明らかである。連続なインダクタンス
電流による動作が望まれる場合には、不連続な動作に対
して用いたより大きいインダクタンスL1を用いることに
よって直ちに得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかる高周波電源装置の結線図、 第2図は装置がバッキングモード機能で動作時の各部電
圧及び電流波形図、 第3図は装置がブーストモード機能で動作時の各部電圧
及び電流波形図、 第4図は第1図に対する他の実施例を示す部分結線図、 第5図は第1図の装置の入力部分の他の実施例を示す部
分結線図である。 A1……増幅器、C1,C2……キャパシタンス CM……制御手段 D1,D2,D3,D4,D5……ダイオード IL1……電流、J……接合点 L1,L2,L3……インダクタンス Q1,Q2,Q3……トランジスタ RL……負荷 T1,T2,T3,T4,T5……期間、TR2……変圧器 V1,V2,V3,V4……線、VS……電源

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源から電流を受け取るための直列回路内
    のインダクタンス及びキャパシタンスと、前記インダク
    タンス及び前記キャパシタンスの間の直列回路内の接合
    点と、ターンオンされたとき前記電源から前記インダク
    タンスとキャパシタンスを通り電流が流れ得るようにす
    る第1のスイッチング手段と、ターンオンされたとき前
    記電源から前記キャパシタンスと並列な通路へ電流が流
    れるようにする第2のスイッチング手段と、前記第1及
    び第2のスイッチング手段を設定された期間同時に導通
    させる制御手段と、第1と第2の端子及びセンタータッ
    プを有し前記センタータップが前記接合点に接続された
    1次巻線を持つ変圧器と、ターンオンされたとき前記変
    圧器1次巻線の前記第1の端子からの電流の通路を構成
    するよう接続された第3のスイッチング手段とを具え、
    前記第2のスイッチング手段はターンオンされたとき前
    記変圧器1次巻線の前記第2の端子からの電流の通路を
    構成し、前記制御手段は前記第2及び第3のスイッチン
    グ手段を交互に導通させることを特徴とする高周波電源
    装置。
  2. 【請求項2】前記インダクタンス及びキャパシタンスの
    両端子をそれぞれ第1及び第2の端子としたとき、決定
    された極性のダイオードがインダクタンスの第2の端子
    と前記接合点の間に接続され、前記キャパシタンスの第
    1の端子が前記接合点に接続さ、同じ極性に設定された
    第2のダイオードが前記キャパシタンスの第2の端子と
    前記インダクタンスの第1の端子の間に接続されたこと
    を特徴とする請求項第1項記載の高周波電源装置。
  3. 【請求項3】ダイオードが前記キャパシタンスと並列な
    電流通路中に接続され、それにより前記第2のスイッチ
    ング手段を通って一方向のみに電流が流れ得ることを特
    徴とする請求項第2項記載の高周波電源装置。
  4. 【請求項4】ダイオードが前記変圧器1次巻線の前記第
    2の端子からの電流の通路中に接続され、それにより前
    記第2のスイッチング手段を通り前記第2の端子から一
    方向のみに電流が流れ得ることを特徴とする請求項第3
    項記載の高周波電源装置。
  5. 【請求項5】前記制御手段が前記第1及び第2のスイッ
    チング手段を同時にターンオフし、前記高周波電源装置
    がバッキングモードで作動することを特徴とする請求項
    第4項記載の高周波電源装置。
  6. 【請求項6】前記制御手段が前記第2のスイッチング手
    段がターンオフした後も前記第1のスイッチング手段を
    導通状態に留め、前記高周波電源装置がブーストモード
    で作動することを特徴とする請求項第4項記載の高周波
    電源装置。
  7. 【請求項7】前記制御手段が前記接合点に接続され、前
    記接合点の電圧に応答して前記第1のスイッチング手段
    のデューティーサイクルを制御することを特徴とする請
    求項第4項記載の高周波電源装置。
  8. 【請求項8】前記結合点と前記センタータップの間にチ
    ョークが接続されたことを特徴とする請求項第7項記載
    の高周波電源装置。
JP63111714A 1987-05-11 1988-05-10 高周波電源装置 Expired - Lifetime JP2708773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/057,394 US4729088A (en) 1987-05-11 1987-05-11 Regulated high frequency power supply
US057394 1987-05-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6434183A JPS6434183A (en) 1989-02-03
JP2708773B2 true JP2708773B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=22010321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63111714A Expired - Lifetime JP2708773B2 (ja) 1987-05-11 1988-05-10 高周波電源装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4729088A (ja)
EP (1) EP0291120B1 (ja)
JP (1) JP2708773B2 (ja)
DE (1) DE3886585T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814685A (en) * 1987-12-04 1989-03-21 Pacesetter Infusion, Ltd. Inductive power converter for use with variable input and output voltages
US4843300A (en) * 1988-01-19 1989-06-27 Dual-Lite Manufacturing, Inc. Improved power supply for intermittently energizing an external device requiring high power during intermittent periods of time from an input power source with relatively lower instantaneous power capability
US4947311A (en) * 1989-11-16 1990-08-07 General Electric Company Electrical power conversion circuit
FR2656705B1 (fr) * 1989-12-28 1992-04-17 Telemecanique Detecteur du type deux fils a tension regulee.
FR2663169A1 (fr) * 1990-06-08 1991-12-13 Alcatel Espace Dispositif de regulation d'un parametre par une structure bidirectionnelle en courant.
US5134355A (en) * 1990-12-31 1992-07-28 Texas Instruments Incorporated Power factor correction control for switch-mode power converters
US5235504A (en) * 1991-03-15 1993-08-10 Emerson Electric Co. High power-factor converter for motor drives and power supplies
US5162982A (en) * 1991-05-30 1992-11-10 General Electric Company Power converter continuously operable through boost and buck modes
ATE119722T1 (de) * 1991-08-30 1995-03-15 Siemens Nixdorf Inf Syst Eingangsstromspitzen vermeidendes schaltnetzteil mit sinusförmiger stromaufnahme durch entsprechende steuerung verwendeter schaltelemente.
US5477132A (en) 1992-01-10 1995-12-19 Space Systems/Loral, Inc. Multi-sectioned power converter having current-sharing controller
US5359280A (en) * 1992-01-10 1994-10-25 Space Systems/Loral Bilateral power converter for a satellite power system
US5510974A (en) * 1993-12-28 1996-04-23 Philips Electronics North America Corporation High frequency push-pull converter with input power factor correction
EP0698310B1 (en) * 1994-02-10 1999-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. High frequency ac/ac converter with power factor correction
CN1040272C (zh) * 1995-03-15 1998-10-14 松下电工株式会社 逆变装置
US5691629A (en) * 1995-07-13 1997-11-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Non-volatile power supply having energy efficient DC/DC voltage converters with a small storage capacitor
US5602463A (en) * 1995-12-11 1997-02-11 Lockheed Martin Corporation DC power supply with enhanced input power factor using a buck and boost converter
AT407932B (de) * 1997-09-17 2001-07-25 Felix Dipl Ing Dr Himmelstoss Schaltungen zur entnahme eines vorgegebenen stromes aus dem einphasennetz
US6091288A (en) * 1998-05-06 2000-07-18 Electro-Mag International, Inc. Inverter circuit with avalanche current prevention
US6037755A (en) * 1998-07-07 2000-03-14 Lucent Technologies Inc. Switching controller for a buck+boost converter and method of operation thereof
US6466464B1 (en) * 1999-05-14 2002-10-15 Intel Corporation Method and apparatus for high frequency alternating current power distribution
US6462966B1 (en) * 2001-04-13 2002-10-08 Semiconductor Components Industries Llc Power supply circuit and method
DE10126236B4 (de) * 2001-05-30 2008-04-17 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Verstärker
US6556462B1 (en) * 2002-06-28 2003-04-29 General Electric Company High power factor converter with a boost circuit having continuous/discontinuous modes
JP3962746B2 (ja) 2004-12-28 2007-08-22 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP4605538B2 (ja) * 2005-04-14 2011-01-05 Tdkラムダ株式会社 ドライブ回路
JP4812368B2 (ja) * 2005-08-24 2011-11-09 三菱電機エンジニアリング株式会社 電力用コンデンサの寿命診断機能付き充電装置
WO2013070094A2 (en) 2011-11-10 2013-05-16 Powerbyproxi Limited A method for controlling a converter
KR102230207B1 (ko) * 2013-09-12 2021-03-22 오클랜드 유니서비시즈 리미티드 자가 튜닝 기능을 가지는 공진형 전력 공급원
WO2018048312A1 (en) 2016-09-06 2018-03-15 Powerbyproxi Limited An inductive power transmitter

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4251857A (en) * 1979-02-21 1981-02-17 Sperry Corporation Loss compensation regulation for an inverter power supply
US4245286A (en) * 1979-05-21 1981-01-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Buck/boost regulator
DE2941009C2 (de) * 1979-10-10 1985-08-08 ANT Nachrichtentechnik GmbH, 7150 Backnang Verfahren zum Regeln oder Stellen der Ausgangsspannung eines fremdgesteuerten Gleichspannungswandlers
DK123280A (da) * 1980-03-21 1981-09-22 Rovisng C Firkantboelgegenerator
US4502104A (en) * 1982-12-23 1985-02-26 Rockwell International Corporation Bootstrapped AC-DC power converter
KR870000049B1 (ko) * 1984-07-05 1987-02-07 주식회사 금 성 사 자동차용 텔레비젼의 전원공급회로
JPS628499A (ja) * 1985-07-04 1987-01-16 Toshiba Corp 高電圧発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0291120A2 (en) 1988-11-17
DE3886585T2 (de) 1994-07-21
EP0291120A3 (en) 1989-10-11
US4729088A (en) 1988-03-01
JPS6434183A (en) 1989-02-03
DE3886585D1 (de) 1994-02-10
EP0291120B1 (en) 1993-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2708773B2 (ja) 高周波電源装置
JP2005503099A (ja) 調整された2つの出力を有する電力コンバータ
US10320303B1 (en) Frequency controlled dummy load to stabilize PFC operation at light load conditions
JP2500580B2 (ja) 電源回路
JPS6218970A (ja) 電源装置
JP3401274B2 (ja) 放電ランプ作動用回路
KR20050083557A (ko) 전원회로 및 전자기기
GB2327286A (en) Power factor correcting circuit with feedback
JP2698597B2 (ja) インバータ装置
JP3571959B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2772175B2 (ja) 放電灯点灯装置
US20010033140A1 (en) Discharge lamp lighting circuit
JP3623765B2 (ja) スイッチングコンバータ
JP2893466B2 (ja) プッシュプルインバータ
JP3235295B2 (ja) 電源装置
JPH099613A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2001339949A (ja) アクティブフィルタ回路付き電源回路
JP2868240B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3331713B2 (ja) 電源装置
JP3690049B2 (ja) スイッチング電源装置
JPS6387169A (ja) 放電灯点灯回路
JP2982930B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JPH0318272A (ja) スイッチングレギュレータ回路
JP4734741B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JP2893463B2 (ja) プッシュプルインバータ