JP2005503099A - 調整された2つの出力を有する電力コンバータ - Google Patents

調整された2つの出力を有する電力コンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2005503099A
JP2005503099A JP2003527874A JP2003527874A JP2005503099A JP 2005503099 A JP2005503099 A JP 2005503099A JP 2003527874 A JP2003527874 A JP 2003527874A JP 2003527874 A JP2003527874 A JP 2003527874A JP 2005503099 A JP2005503099 A JP 2005503099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
secondary winding
voltage
inductor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003527874A
Other languages
English (en)
Inventor
クラグリー、シモン
Original Assignee
パワー−ワン・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワー−ワン・インコーポレイテッド filed Critical パワー−ワン・インコーポレイテッド
Publication of JP2005503099A publication Critical patent/JP2005503099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33561Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having more than one ouput with independent control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

本発明は、改良された電力密度、改良された効率、および交差調整を有し、得られる出力電圧に対する制限の少ない良好に調整された2つの出力を有するコンバータを提供する。コンバータは1次巻線と第1と第2の2次巻線とを有する変成器を備えている。コンバータの1次側には変成器の1次巻線と、1次巻線に結合され付勢端子を有する第1のスイッチとを備えている。第1の制御装置はコンバータの第1の出力端子に入力が接続され、その出力が第1のスイッチの付勢端子に接続されている。コンバータの2次側には、第1と第2の2次セクションがあり、その第1のセクションは第1の2次巻線と,この第1の2次巻線と第1の出力端子との間に結合された第1のインダクタを含んでいる。第2のセクションは第2の2次巻線と、この第2の2次巻線と第2の出力端子との間に結合された第2のインダクタを含んでいる。第1と第2のインダクタは独立していても磁気誘導結合されていてもよい。第2の2次セクションはまたコンバータの調整期間中に第2のインダクタに調整電圧を供給するように構成された第2のスイッチを備えている。
【選択図】図4

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は電力コンバータに関するものであり、特に、調整された2つの出力を有する電力コンバータに関する。
【背景技術】
【0002】
効率のよいDC−DCまたはAC−DC電力コンバータは電子工業界では常に必要とされている。現在では低い出力電圧(例えば3.3V以下)で、高い出力電流(例えば20A以上)で、高い効率で、高電力密度のコンバータを開発することに注目されている。
【0003】
2つの出力を有する電力コンバータ回路を形成することはよく知られている。そのような既知の2出力電力コンバータ回路では、コンバータの両方の出力が調整される。調整スイッチが順方向ダイオードと直列に配置され、そのスイッチはコンバータのオン時間の大部分中導通している。この装置の欠点は、オン時間の大部分中スイッチが導通しているので回路中の電力消費が増加し、したがってコンバータ回路の効率が減少することである。さらに、デューティサイクルが一時的にゼロになる過渡状態中において第2の出力は低下して貧弱な交差調整を示す。
【0004】
第2の通常の2出力コンバータ回路では、第1の出力は調整され、第2の出力は疑似調整される。第2の通常のコンバータは共通のコアに結合されているインダクタを有しており、コンバータ回路の大きさは上述の第1の通常の電力コンバータに比較して減少される。このコンバータは良好な電力密度と効率を与えるが、調整が貧弱であり、特に疑似調整された出力の低い電圧および高い電流において調整が不十分である。さらに、疑似調整された出力の初期電圧は第1の出力における電圧と変成器の2次巻線の巻線比とによって決定される。これはまた第2の出力で得られる電圧に、特に低電圧、高電流において厳しい制限を与える。したがって第2の通常のコンバータは比較的低い出力電流しか必要とされない応用に限定されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
したがって、改良された電力密度、改良された効率、および交差調整を有し、得られる出力電圧に対する制限の少ない良好に調整された2つの出力を有するコンバータを提供することが強く要望されている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、良好に調整された2つの出力を有するコンバータを提供する。本発明によるコンバータはまた改良された電力密度、改良された効率、および交差調整を有し、得られる出力電圧に対する制限の少ない利点を有する。
【0007】
本発明の第1の実施形態では、第1と第2の出力端子を有するコンバータは、1次巻線と第1と第2の2次巻線とを有する変成器を具備している。コンバータの1次側には、変成器の1次巻線と、1次巻線に結合され、付勢端子を有する第1のスイッチとを備えている。第1の制御装置はコンバータの第1の出力端子に入力が接続され、その出力が第1のスイッチの付勢端子に接続されている。コンバータの2次側には、第1と第2の2次セクションがある。第1のセクションは第1の2次巻線と,この第1の2次巻線と第1の出力端子との間に結合された第1のインダクタとを含んでいる。第2のセクションは第2の2次巻線と、この第2の2次巻線と第2の出力端子との間に結合された第2のインダクタを含んでいる。第1と第2のインダクタは独立していても磁気的に誘導結合されていてもよい。コンバータの2次側の第1と第2のセクションはさらに各2次巻線とインダクタとの間に直列に接続された順方向整流器(例えばダイオードまたはMOSFET)と、各2次巻線と並列に接続されたフリーホイール整流器(例えばダイオードまたはMOSFET)とを備えている。第2の2次セクションはまたコンバータの調整期間中に第2のインダクタに調整電圧を供給するように構成された第2のスイッチを備えている。調整電圧は第2のインダクタに供給されるボルト秒を増加させ、それは第2の出力端子における電圧の調整を改善する。
【0008】
もしも2つの出力電圧が接近しているならば、第2のスイッチの導通はコンバータ回路のスイッチング周波数の周期に比較して短く、それ故、第2のスイッチの電力消費は低い。コンバータの調整期間中に生じる第2のスイッチが導通するときには第2のセクションのフリーホイール整流器は導通しておらず、そのため電力消費はさらに低下する。調整(補助)電圧はオフ時間の一部中に第2のインダクタに与えられ、さらに低いオン時間振幅が所望の2次電圧を達成するために必要とされる。それは整流器に対する電圧ストレスを減少させ、それ故、MOSFETまたはショットキダイオードのような低いオン抵抗装置を使用することによって電力消費をさらに減少させることを可能にする。調整期間を制御することにより第2の出力端子における電圧は良好に調整される。第2の出力に対するエネルギは補助電圧電源から部分的に供給されるので、2つの出力間のダイナミック交差調整はさらに改善される。
【0009】
第2の実施形態では、第1と第2の出力端子を有するコンバータは、1個の1次巻線と1個の2次巻線とを有する変成器を具備している。コンバータの1次側には変成器の1次巻線と、1次巻線に結合され付勢端子を有する第1のスイッチとを備えている。また第1の制御装置はコンバータの第1の出力端子に入力が接続され、その出力が第1のスイッチの付勢端子に接続されている。コンバータの2次側には2次巻線が設けられている。第1と第2の結合された或いは独立したインダクタは整流器を通って2次巻線に接続され、それぞれ第1と第2の出力端子に接続されている。第2の2次セクションはまたコンバータの調整期間中に第2のインダクタに調整電圧を供給するように構成されている第2のスイッチを備えている。調整電圧は第2のインダクタに供給されるボルト秒を増加させ、それは第2の出力端子における電圧の調整を改善する。
【0010】
変成器の2次巻線の巻線比が1に等しいならば、単一の2次巻線を使用する変成器が使用されてもよい。単一の2次巻線を有する利点は変成器の構成が簡単になり、第1と第2の出力端子における出力電圧の交差調整が改善されることである。また、ただ1つの2次巻線しかないため、第1の制御装置は両方の出力電圧に対して負荷調整を行う。したがって、第2の制御装置は必要な出力電圧レベルに対してのみ第2の出力端子における出力電圧を調整し、それはさらに短い調整インターバルTreg となり、結果的に第1の実施形態と比較してさらに少ない電力消費が得られる。第1の実施形態と同様に第2のスイッチは調整期間と呼ばれるコンバータのオフ時間の期間の一部中のみ導通する。これにより、第2のインダクタに調整電圧を供給させ、第2のインダクタに供給されるボルト秒を増加させ、それによって第2の出力端子における電圧は良好に調整される。
【0011】
本発明のさらに良好な理解は、以下の好ましい実施形態の詳細な説明を考慮することにより、その付加的な利点および目的と共に当業者に与えられるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明は、良好に調整された2つの出力を有し、高い電力密度および効率を有し、良好な交差調整を示すDC−DC電力コンバータを提供する。以下の詳細な説明において同様の素子の符号は1以上の図面に示された同様の素子を説明するために使用されている。
【0013】
図1には通常のコンバータ10の概略図が示されており、それはそれぞれ出力端子54、74において調整された出力電圧V01,V02を有している。コンバータ10は1次側20と2次側30とを含んでいる。1次側20には、入力電圧Vi を与える電源と、変成器32の1次巻線22と、スイッチ24と、フィードバック制御回路26とが設けられている。入力電圧Vi は1次巻線22の第1の端部に結合されている。1次巻線22の第2の端部はスイッチ24に接続されており、そのスイッチ24の反対側の端部は接地されている。制御回路26はスイッチ24の付勢端子に接続されてスイッチ24のターンオンおよびターンオフ時間を制御している。フィードバック制御回路26はまた出力端子54に接続されている。
【0014】
2次側30には2つの2次セクション40および60が設けられている。セクション40および60は、変成器2次巻線42および62と、順方向整流器44および64と、フリーホイール整流器46および66と、インダクタ48および68と、キャパシタ50および70と、負荷抵抗52および72とをそれぞれ備えている。図1に示されるように、順方向整流器44および64とフリーホイール整流器46および66はダイオードによって構成される。さらに2次側30にはスイッチ34と制御回路36とが設けられている。2次側30の第1の2次セクション40では順方向整流器44の陽極が2次巻線42の第1の端部に接続されている。順方向整流器44の陰極はフリーホイール整流器46の陰極とインダクタ48の第1の端部とに接続されている。インダクタ48の第2の端部は出力端子54に接続されている。キャパシタ50と負荷抵抗52もまたその一端が出力端子54に接続され、それらの第2の端部は接地されている。フリーホイール整流器46の陽極もまた接地されている。
【0015】
同様に、2次側30の第2のセクション60では、順方向整流器64の陽極が2次巻線62の第1の端部に接続されている。順方向整流器64の陰極はスイッチ34の第1の端部に接続されている。スイッチ34の第2の端部はフリーホイール整流器66の陰極およびインダクタ68の第1の端部に接続されている。インダクタ68の第2の端部は出力端子74に接続されている。キャパシタ70と負荷抵抗72もまたその第1の端部が出力端子74に接続され、それらの第2の端部は接地されている。フリーホイール整流器66の陽極もまた接地されている。第2のセクション60はまた制御回路36を含み、その制御回路36は出力端子がスイッチ34の付勢端子に接続され、入力端子が出力端子74に接続されている。
【0016】
このコンバータ10において、第2の出力電圧V02はスイッチ34および制御回路36によって調整される。スイッチ34は順方向整流器64と直列に接続されているから、第2の出力電圧V02の調整はコンバータ10のオン時間中に生じ、それはスイッチ24のオン状態に対応する。換言すれば、スイッチ34はさらに出力電圧V02を調整するために第2の2次セクション60のオン時間を調整する。例えば、スイッチ34がコンバータ10のオン時間の全てで導通しており、出力である電圧V02が5ボルトであるならば、制御回路36によってスイッチ34のオン時間を調整することにより電圧02を減少させることができる。特に、もしもスイッチ34がコンバータ10のオン時間の80%に同調しているならば、出力電圧V02は4Vに減少される。すなわち、図1の構成において、スイッチ34および制御回路36は前縁または後縁ポスト調整装置として動作する。
【0017】
通常のコンバータ10の欠点は、出力電圧V02の調整にはコンバータ10のオン時間の大部分中調整スイッチ34を導通させる必要があることである。順方向整流器64と直列であるスイッチ34を調整し、オン時間の大部分中スイッチ34を導通させることによって、回路中の電力消費が増加する。それはスイッチ34を通る導通はシステム中の損失を増加させるからである。さらに、通常のコンバータ10はその非調整電圧レベルから出力電圧V02をステップダウンすることができるだけであり、そのため変成器の2次巻線62からのオン時間電圧のより高い振幅が要求される。それ故整流器60, 66およびスイッチ34は高い電圧応力に耐えるように設計されなければならず、それによりさらに電力損失が増加する。さらに、もしも制御回路26が負荷の過渡状態下で顕著にオン時間を減少させると、出力電圧V02は下降する。したがって、通常のコンバータ10は高い損失と低い効率となり、また過渡状態中には貧弱な交差調整しか得られない。
【0018】
図2は、出力端子54で調整された出力電圧V01を有し、出力端子74で疑似調整された出力電圧V02を有する第2の通常のコンバータ12の概略図である。コンバータ12は1次側20と2次側80とを含んでいる。図2の1次側20は図1の1次側20と同じ構造を有することに注意すべきである。2次側80には図1の2次側30とほぼ同様構造が設けられているが、インダクタ82と84が共通の磁心を共有している点が異なっている。さらにスイッチ34と制御回路36は除去されて順方向整流器64の陰極はフリーホイール整流器66の陰極とインダクタ84の第1の端部に接続されている。
【0019】
動作において、疑似調整された出力電圧V02の第1の電圧は出力端子54における調整された電圧と、変成器32の2次巻線64, 44の巻線比N2 /N1 によって決定される。同じ巻線比は高い循環電流を避けるために結合されたインダクタ82, 84の巻線に対して通常使用されるものである。これは第2の出力端子74で得られる電圧に厳しい制限が与えられる特に出力電圧V02を維持するために高い巻線数が必要である低電圧および高電流の場合には結果的に高い銅損が生じる。さらに、出力V01、V02で異なった電流の場合に、インダクタ62, 42の有限の漏洩インダクタンスのために、セクション40, 60における実効デューティサイクルが特に低電圧および高電流の場合に異なる。その結果、コンバータ12は第2の出力端子74で貧弱な負荷調整を示す。図3の(a)および(b)は結合された各インダクタ82, 84を流れる電流I82、I84の電流波形を示している。
【0020】
これと対照的に、本発明は、良好に調整された2つの出力を有し、改良された電力密度および効率を有し、良好な交差調整を示し、それと共に得られる出力電圧についての制限の少ないコンバータを提供する。図4は本発明の1実施形態の電力コンバータの概略図である。このコンバータ110 は1次側120 と2次側130 とを含んでいる。1次側120 には入力電圧Vi を供給する電源と、変成器132 の1次巻線122 と、スイッチ124 と、フィードバック制御回路126 とが設けられている。2次側130 には2つの2次セクション140 および160 が設けられている。2次セクション140 および160 には、変成器132 の2次巻線142 および162 と、順方向整流器144, 164と、フリーホイール整流器146, 166と、インダクタ148, 168と、キャパシタ150, 170と、負荷抵抗152, 172がそれぞれ設けられている。さらに2次側130 にはスイッチ134 と制御回路136 とが設けられている。
【0021】
1次側120 において、入力電圧Vi は1次巻線122 の第1の端部に結合される。1次巻線122 の第2の端部にはスイッチ124 が接続されており、そのスイッチ24の反対側の端部は接地されている。制御回路126 はスイッチ124 の付勢端子に接続されてスイッチ124 のターンオンおよびターンオフ時間を制御している。制御回路126 はまた出力端子154 に接続されている。
【0022】
2次側130 の第1のセクション140 には順方向整流器144 の陽極が2次巻線142 の第1の端部に接続されている。順方向整流器144 の陰極はフリーホイール整流器146 の陰極とインダクタ148 の第1の端部とに接続されている。インダクタ148 の第2の端部は出力端子154 に接続されている。キャパシタ150 と負荷抵抗152 もまたその一端が出力端子154 に接続され、それらの第2の端部は接地されている。フリーホイール整流器146 の陽極もまた接地されている。
【0023】
同様に、2次側130 の第2のセクション160 では、順方向整流器164 の陽極が2次巻線162 の第1の端部に接続されている。順方向整流器164 の陰極はフリーホイール整流器166 の陰極とインダクタ168 の第1の端部とに接続されている。インダクタ168 の第2の端部は出力端子174 に接続されている。キャパシタ170 と負荷抵抗172 もまたその第1の端部が出力端子174 に接続され、それらの第2の端部は接地されている。フリーホイール整流器166 の陽極もまた接地されている。第2のセクション160 はまたスイッチ134 を含んでおり、その第1の端部は順方向整流器164 の陰極に接続され、そのスイッチ134 の第2の端部は補助電圧電源Vc に接続されている。制御回路136 はその出力端子がスイッチ134 の付勢端子に接続され、入力端子が出力端子174 に接続されている。
【0024】
図4に示されるように、インダクタ148 は同じ磁心を共有するようにインダクタ168 に磁気的に結合されている。本発明において結合されたインダクタを使用することにより、結合されたインダクタ168, 148の巻線比NL2 /NL1 は変成器132 の2次巻線162, 142の巻線比N2 /N1 に等しいことに注意すべきである。さらに、結合されたインダクタの構造はインダクタ148, 168間に十分に高い漏洩インダクタンスを与える。インダクタ148, 168はまた磁気的に結合されることなく互いに独立することも可能であることを認識すべきである。
【0025】
図5の(a)と(b)は結合されたインダクタ148, 168を流れる電流I148 、I168 の電流波形を示しており、図5の(c)は調整スイッチ134 中の電流Ireg の電流波形を示している。スイッチ124 のオン状態に対応しているコンバータ110 のオン時間中、入力電圧Vi は変成器132 の1次巻線122 に供給される。2次巻線142, 162に誘起された電圧は順方向整流器144, 164を順方向にバイアスし、それによりそれらは導通する。2次巻線142, 162の電圧はオン時間の期間の開始時に結合されたインダクタ148, 168に供給される。オン時間の期間中結合されたインダクタ148, 168を流れる電流I148 、I168 は結合されたインダクタの磁化電流と同様に増加する。さらに、インダクタ148, 168の巻線を流れる電流I148 、I168 はキャパシタ150, 170中に流れ、さらに負荷抵抗152, 172に流れる。オン時間の期間中、スイッチ134 は導通状態ではなく、コンバータ110 の動作はそれ以外は図2の従来のコンバータ12と同じである。
【0026】
スイッチ124 のオフ状態に対応しているコンバータ110 のオフ時間中、2次巻線142, 162の極性は反対になる。順方向整流器144, 164はオフに切換えられ、フリーホイール整流器146, 166は導通を開始する。オフ時間の期間の第1の部分において、コンバータ110 の動作は図2のコンバータ12と同じである。しかしながら、調整期間Treg と呼ばれるオフ時間の期間の第2の部分において、コンバータ110 は従来のコンバータ12と異なった動作をする。特に、調整期間Treg において、制御回路136 はスイッチ134 をオンに切替え、そのためそれは導通する。スイッチ134 のオン切替えにより、補助電圧Vc がインダクタ168 に供給される。図5の(b)および(c)に示されているように、これは結果的に電流I168 の増加を生じ、その電流はインダクタ168 を流れ、インダクタ148 を流れる電流I148 は減少する。独立したインダクタ148, 168の場合には電流I148 はオフ時間の期間中と同様の割合で減少を維持する。この特性は従来のコンバータ12の動作とは異なっている。図3に戻ると、結合されたインダクタ168 中の電流I168 はオフ時間の期間のどの部分においても増加することはなく、減少するだけである。
【0027】
インダクタ148, 168を流れる電流I148 、I168 の変化レートはインダクタ148, 168の巻線と関連する漏洩インダクタンスと、インダクタ148, 168の各巻線に供給される電圧Vc 、V01、V02よって主として支配される。例えば、図5の(b)および(c)に示されているように、オフ時間の期間中に、V02がまだ調整されていないとき、電流I168 の変化レートは電流I148 の変化レートよりも大きい。これはV02の電圧レベルがこの期間中V01の電圧レベルよりも高いために生じたものである。さらに、調整期間Treg 中に、V02の電圧レベルよりも高い電圧レベルにある電圧Vc がインダクタ168 の第1の端部に供給され、そのため電流I168 が増加する。電圧Vc をインダクタ168 に供給することによって非対称状態が生じる。この結果、調整期間Treg 中は大きいレートで電流I168 が増加し、電流I148 が減少する。結合されたインダクタ148, 168の磁化電流もまた変化するが、その量は顕著ではなく、そのため電流I168 の増加は主としてインダクタ148 の巻線からインダクタ 168の巻線への磁化電流の再分布によって生じる。
【0028】
さらに、電流I148 、I168 中のリップルを制限するために、インダクタ148, 168の巻線間に十分の漏洩インダクタンスを与えることが望ましい。例えば、漏洩インダクタンスが低すぎると、電流I148 、I168 中のリップルは非常に大きくなり、コンバータ110 の他のパラメータに影響を与える。したがって、インダクタ148, 168の巻線間に十分の漏洩インダクタンスを与えることが重要である。
【0029】
調整期間Treg は次のデューティサイクルのオン時間の期間の開始時に終了し、スイッチ134 はオフに切換えられる。結合されたインダクタ148, 168の巻線に供給された電圧はオン時間の期間中および第2の出力電圧V02が調整されていないときのオフ時間の一部分中本質的に平衡されている。それ故、電流I148 、I168 のそれぞれの最後の値にしたがって結合されたインダクタ148, 168の巻線間の磁化電流が再分布される。漏洩インダクタンスの電流レートI148 、I168 の新しい値はそれぞれ出力電圧V01、V02の新しい値によりサポートされ(例えば高いV02および低いV01)、調整期間Treg の期間中に対する変化はV01がフィードバック制御回路126 により調整されているときV02の調整を可能にする。換言すると、調整期間Treg のある期間に補助電圧Vc を供給することにより、インダクタ148, 168の2つの巻線の漏洩インダクタンスおよび結合されたインダクタの磁化インダクタンスを含む3インダクタシステムに供給されたボルト秒の平衡を変化する。新しいボルト秒の平衡は異なったV02の値により発見される。それ故、調整期間Treg の期間は補助電圧Vc の高い値に対して減少され、そのためVc の電圧レベルはスイッチ134 中の電力消費を決定する。さらに、電流Ireg のパルスはスイッチング周波数の周期に比較して短く、それ故スイッチ134 中で消費されるエネルギは低い。また、スイッチ134 が導通しているとき、フリーホイール整流器166 は導通しておらず、そのためスイッチ134 中の消費はほとんど補償される。
【0030】
図6の(a)乃至(c)は、調整期間Treg がオフ時間の期間の始めに生じるとき調整スイッチと結合されたインダクタを流れる電流波形を示しているグラフである。図6の(a)に示されるように、調整期間Treg は変化可能であり、それ故それはオフ時間の期間T1 からT2 の任意の部分で発生する。
【0031】
図7は図4のコンバータの変形であり、調整電圧電源として第2の出力電圧V02を使用している。図7を参照すると、スイッチ134 の第2の端部は第2の出力端子174 に接続されている。この構成において、調整期間Treg 中、インダクタ168 は短絡される。インダクタ168 を短絡して除外されることにより、キャパシタ170 を流れる電流はスイッチ134 に再分配される。コンバータ112 の動作は本質的にコンバータ110 の動作と同じであるが、電流I168 の低い変化率と調整期間Treg が長いことが異なっている。その理由は出力電圧V02が通常補助電圧Vc を供給する電源よりも低い電圧レベルにあるからである。コンバータ112 の利点はコンバータ110 に比較してスペースおよび部品が少なくてよいことである。
【0032】
図8は図4のコンバータの別の変形であり、調整電圧として第1の出力電圧V01を使用している。図8を参照すると、スイッチ134 の第2の端部は第1の出力端子154 に接続されている。この構成において、調整期間Treg 中、キャパシタ150 を流れる電流はスイッチ134 に再分配される。コンバータ114 の動作は本質的にコンバータ110 の動作と同じであるが、電流I148 の低い変化率と調整期間Treg が長いことが異なっている。その理由は出力電圧V01は通常電圧Vc を供給する電源よりも低い電圧レベルにあるからである。図7の構成と同様にコンバータ114 はコンバータ110 に比較してスペースおよび部品が少なくてよい。したがって、本発明では電圧Vc または出力電圧V01、V02の任意のものを与える別々の電源が調整電圧として使用されることができる。
【0033】
図9は本発明の別の実施形態のコンバータの概略図である。図9において、整流器212, 214, 216, 218はそれぞれ本体に内在するダイオードを有するMOSFETのような同期整流器として構成されている。さらに、スイッチ220 が共通に結合されたドレイン端子を有する2個のNチヤンネルMOSFET202, 204の直列接続で構成されている。このMOSFET202, 204の直列接続はそれらの本体内在ダイオードを通る寄生導電を阻止する。同期整流器212, 214, 216, 218のターンオンおよびターンオフ時間を制御するために付加的な制御回路208 が設けられている。さらに、順方向整流器216 および212 が各セクション240 と260 の帰路中に位置するように配置されている。同期整流器212, 214, 216, 218を有するコンバータ210 の動作は、制御回路206 によるスイッチ220 のターンオンの前に制御回路208 が整流器214 をターンオフすることを除いては図4のコンバータ110 について上述したのと同じである。
【0034】
図10は図9のコンバータの変形の概略図であり、変成器は単一の2次巻線を有している。図9の変成器132 の2次巻線の巻線比N2 /N1 が1に等しいならば、1個の2次巻線342 を有する変成器332 が図10において使用されることができる。図10を参照すると同期整流器212, 216は2次巻線332 とインダクタ168, 148との間に配置され、一方、図9ではて同期整流器212, 216はコンバータ210 の各2次セクションの帰路に設けられている。単一の2次巻線242 を有する利点は、変成器の構造が簡単になり、2つの出力電圧V01、V02の交差調整が改善されることである。また、ただ1つの2次巻線242 しかないためにフィードバック制御回路126 が両方の出力電圧V01、V02に対する負荷調整を制御する。したがって、制御回路206 は必要な出力電圧レベルに対してのみ出力電圧V02を調整し、それは調整期間Treg を短くし、結果として低い電力消費が得られる。
【0035】
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、当業者は確実に効果が達成されることを認識するであろう。また、種々の変形、変更、適用および別の実施形態が本発明の技術的範囲を逸脱することなく行われることができることを認識するであろう。本発明は特許請求の範囲によって規定される。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】調整された2つの出力を有する通常のコンバータの概略図。
【図2】調整された出力と疑似調整された出力とを有している通常のコンバータの概略図。
【図3】図2の結合されたインダクタ中の電流波形を示す波形図。
【図4】本発明の1実施形態によるコンバータの概略図。
【図5】図4のコンバータ中の調整されたスイッチおよび結合されたインダクタ中の電流波形を示す波形図。
【図6】図4のコンバータのオフ時間の開始において調整期間が発生する場合の調整されたスイッチおよび結合されたインダクタ中の電流波形を示す波形図。
【図7】調整電圧が第2の出力端子により与えられる図4のコンバータの変形の概略図。
【図8】調整電圧が第1の出力端子により与えられる図4のコンバータの変形の概略図。
【図9】本発明の別の実施形態によるコンバータの概略図。
【図10】変成器が単一の2次巻線を有する図9のコンバータの変形の概略図。

Claims (20)

  1. 第1と第2の出力を有するコンバータにおいて、
    1次巻線と少なくとも1つの2次巻線とを有する変成器を具備し、
    前記変成器の1次側は、前記変成器の前記1次巻線と、前記1次巻線と接地電位との間に結合されている第1のスイッチとを備えており、前記第1のスイッチは前記1次巻線に入力電圧を供給して前記第1の出力からのフィードバック電圧に応答して前記コンバータの交互に連続するオン状態とオフ状態とを規定するように構成され、
    前記変成器の2次側は、第1のセクションと第2のセクションとを有しており、その第1のセクションは少なくとも1つの2次巻線と、この少なくとも1つの2次巻線と前記第1の出力との間に結合された第1のインダクタを含み、前記第2のセクションは少なくとも1つの2次巻線と、この少なくとも1つの2次巻線と前記第2の出力との間に結合された第2のインダクタを含み、
    さらに、オフ状態の一部分に対応している調整期間中に前記第2のインダクタと少なくとも1つの2次巻線との間に調整電圧を供給してそれにより前記第2のインダクタに供給されるボルト秒を増加させる第2のスイッチを具備しているコンバータ。
  2. 前記第1および第2のインダクタは互いに誘導的に結合されている請求項1記載のコンバータ。
  3. 前記第1および第2のインダクタは互いに独立している請求項1記載のコンバータ。
  4. さらに、前記調整電圧を与える補助電圧源を備えている請求項1記載のコンバータ。
  5. 前記第1の出力は前記調整電圧を供給する請求項1記載のコンバータ。
  6. 前記第2の出力は前記調整電圧を供給する請求項1記載のコンバータ。
  7. さらに、前記第1のセクションは前記少なくとも1つの2次巻線と前記第1のインダクタとの間に直列に接続された第1の順方向整流器を備え、第1のフリーホイール整流器が前記少なくとも1つの2次巻線と並列に接続されている請求項1記載のコンバータ。
  8. 前記第2のセクションはさらに前記少なくとも1つの2次巻線と前記第2のインダクタとの間に直列に接続された第2の順方向整流器を備え、第2のフリーホイール整流器が前記少なくとも1つの2次巻線と並列に接続されている請求項7記載のコンバータ。
  9. 前記第1および第2の順方向整流器および前記第1のおよび第2のフリーホイール整流器はさらにMOSFETで構成されている請求項8記載のコンバータ。
  10. 前記第1および第2の順方向整流器および前記第1および第2のフリーホイール整流器はダイオードを具備している請求項8記載のコンバータ。
  11. 前記第2のスイッチは、直列接続で互いに反対の内在ダイオードとを備えている第1のおよび第2のMOSFETを備えている請求項1記載のコンバータ。
  12. 前記少なくとも1つの2次巻線はさらに、第1の2次巻線と第2の2次巻線とを備え、前記第1のセクションはさらに前記第1の2次巻線および前記第1の2次巻線と前記第1の出力との間に結合されている前記第1のインダクタを備え、前記第2のセクションは前記第2の2次巻線および前記第2の2次巻線と前記第2の出力との間に結合されている前記第2のインダクタを備えている請求項1記載のコンバータ。
  13. 前記第1の2次巻線はN1の巻数を有し、前記第2の2次巻線はN2の巻数を有し、前記第1の結合されたインダクタはNL1の巻数を有し、前記第2の結合されたインダクタはNL2の巻数を有し、巻数比N2/N1は巻数比NL2/NL1に等しくされている請求項12記載のコンバータ。
  14. 1次巻線と少なくとも1つの2次巻線とを有する変成器を具備しているコンバータを調整する方法において、
    前記コンバータを交互に連続してオン状態とオフ状態にさせ、入力電圧を前記オン状態のときにのみ前記1次巻線に供給し、
    少なくとも1つの2次巻線の電圧を整流してそれぞれ第1と第2のインダクタを通って第1と第2の出力電圧を供給し、
    オフ状態の一部期間中前記第1のおよび第2のインダクタの1つに調整電圧を供給してそれにより供給されるボルト秒を増加させる調整方法。
  15. 前記調整電圧を供給するステップにおいてさらに、前記調整電圧として補助電圧を前記第1のおよび第2のインダクタの1つに供給する請求項14記載の方法。
  16. 前記調整電圧を供給するステップにおいてさらに、前記調整電圧として前記第1の出力電圧を前記第1のおよび第2のインダクタの1つに供給する請求項14記載の方法。
  17. 前記調整電圧を供給するステップにおいてさらに、前記調整電圧として前記第2の出力電圧を前記第1のおよび第2のインダクタの1つに供給する請求項14記載の方法。
  18. さらに、前記第1および第2のインダクタを互いに誘導結合させる請求項14記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つの2次巻線はさらに、第1の2次巻線と第2の2次巻線とを含み、前記整流するステップにおいてさらに、前記第1のインダクタを通って前記第1の出力電圧を与えるために前記第1の2次巻線上の電圧を整流し、前記第2のインダクタを通って前記第2の出力電圧を与えるために前記第2の2次巻線上の電圧を整流する請求項14記載の方法。
  20. 前記変成器の巻数比N2/N1を選択するステップを含み、前記第1の2次巻線はN1の巻数を有し、前記第2の2次巻線はN2の巻数を有し、前記第1のインダクタはNL1の巻数を有し、前記第2のインダクタはNL2の巻数を有し、巻数比N2/N1は巻数比NL2/NL1に等しく選択される請求項19記載の方法。
JP2003527874A 2001-09-07 2002-09-06 調整された2つの出力を有する電力コンバータ Pending JP2005503099A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/948,456 US6501193B1 (en) 2001-09-07 2001-09-07 Power converter having regulated dual outputs
PCT/US2002/028583 WO2003023945A2 (en) 2001-09-07 2002-09-06 Power converter having regulated dual outputs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005503099A true JP2005503099A (ja) 2005-01-27

Family

ID=25487871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003527874A Pending JP2005503099A (ja) 2001-09-07 2002-09-06 調整された2つの出力を有する電力コンバータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6501193B1 (ja)
EP (1) EP1423906A2 (ja)
JP (1) JP2005503099A (ja)
CN (1) CN1552120A (ja)
AU (1) AU2002332930A1 (ja)
WO (1) WO2003023945A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528580A (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 パワー−ワン イタリー ソシエタ ペル アチオニ 多出力同期フライバック・コンバータ
USRE49425E1 (en) * 2012-07-03 2023-02-21 Cognipower, Llc Power converter with demand pulse isolation

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244069A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Nec Corp レーザ走査光学装置及び該光学装置を用いたレーザ走査方法
US20020187675A1 (en) * 2001-05-09 2002-12-12 Mcmullin Faris W. Integrated cord take-up assembly
US7280026B2 (en) 2002-04-18 2007-10-09 Coldwatt, Inc. Extended E matrix integrated magnetics (MIM) core
US7203041B2 (en) * 2004-04-30 2007-04-10 Power-One, Inc Primary side turn-off of self-driven synchronous rectifiers
US7321283B2 (en) 2004-08-19 2008-01-22 Coldwatt, Inc. Vertical winding structures for planar magnetic switched-mode power converters
US7417875B2 (en) 2005-02-08 2008-08-26 Coldwatt, Inc. Power converter employing integrated magnetics with a current multiplier rectifier and method of operating the same
US8068355B1 (en) * 2005-02-17 2011-11-29 Volterra Semiconductor Corporation Apparatus for isolated switching power supply with coupled output inductors
US7876191B2 (en) 2005-02-23 2011-01-25 Flextronics International Usa, Inc. Power converter employing a tapped inductor and integrated magnetics and method of operating the same
US7176662B2 (en) 2005-02-23 2007-02-13 Coldwatt, Inc. Power converter employing a tapped inductor and integrated magnetics and method of operating the same
JP4715429B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-06 富士電機システムズ株式会社 交直変換回路
JP2007174793A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Sanken Electric Co Ltd 多出力スイッチング電源装置
US7564229B2 (en) * 2006-03-01 2009-07-21 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for power conversion and regulation in a power converter having a plurality of outputs
US8125205B2 (en) 2006-08-31 2012-02-28 Flextronics International Usa, Inc. Power converter employing regulators with a coupled inductor
US7675759B2 (en) 2006-12-01 2010-03-09 Flextronics International Usa, Inc. Power system with power converters having an adaptive controller
US7675758B2 (en) 2006-12-01 2010-03-09 Flextronics International Usa, Inc. Power converter with an adaptive controller and method of operating the same
US7889517B2 (en) 2006-12-01 2011-02-15 Flextronics International Usa, Inc. Power system with power converters having an adaptive controller
US9197132B2 (en) 2006-12-01 2015-11-24 Flextronics International Usa, Inc. Power converter with an adaptive controller and method of operating the same
US7667986B2 (en) 2006-12-01 2010-02-23 Flextronics International Usa, Inc. Power system with power converters having an adaptive controller
CN101211191B (zh) * 2006-12-25 2010-04-14 艾默生网络能源系统有限公司 一种定向调节电路
FR2912567B1 (fr) * 2007-02-13 2009-05-01 Hispano Suiza Sa Convertisseur a decoupage unipolaire ou bipolaire a trois enroulements magnetiquement couples.
FR2912566B1 (fr) * 2007-02-13 2009-05-01 Hispano Suiza Sa Convertisseur a decoupage unipolaire ou bipolaire a deux enroulements magnetiquement couples.
US7468649B2 (en) 2007-03-14 2008-12-23 Flextronics International Usa, Inc. Isolated power converter
US20080316779A1 (en) 2007-06-19 2008-12-25 Chandrasekaran Jayaraman System and method for estimating input power for a power processing circuit
WO2010083514A1 (en) 2009-01-19 2010-07-22 Flextronics International Usa, Inc. Controller for a power converter
US8520414B2 (en) 2009-01-19 2013-08-27 Power Systems Technologies, Ltd. Controller for a power converter
CN102356438B (zh) 2009-03-31 2014-08-27 伟创力国际美国公司 使用u形芯件形成的磁器件以及运用该器件的功率转换器
US8643222B2 (en) 2009-06-17 2014-02-04 Power Systems Technologies Ltd Power adapter employing a power reducer
US9077248B2 (en) 2009-06-17 2015-07-07 Power Systems Technologies Ltd Start-up circuit for a power adapter
US8514593B2 (en) 2009-06-17 2013-08-20 Power Systems Technologies, Ltd. Power converter employing a variable switching frequency and a magnetic device with a non-uniform gap
US8638578B2 (en) 2009-08-14 2014-01-28 Power System Technologies, Ltd. Power converter including a charge pump employable in a power adapter
US8976549B2 (en) 2009-12-03 2015-03-10 Power Systems Technologies, Ltd. Startup circuit including first and second Schmitt triggers and power converter employing the same
US8520420B2 (en) 2009-12-18 2013-08-27 Power Systems Technologies, Ltd. Controller for modifying dead time between switches in a power converter
US9246391B2 (en) 2010-01-22 2016-01-26 Power Systems Technologies Ltd. Controller for providing a corrected signal to a sensed peak current through a circuit element of a power converter
US8787043B2 (en) 2010-01-22 2014-07-22 Power Systems Technologies, Ltd. Controller for a power converter and method of operating the same
WO2011116225A1 (en) 2010-03-17 2011-09-22 Power Systems Technologies, Ltd. Control system for a power converter and method of operating the same
US8792257B2 (en) 2011-03-25 2014-07-29 Power Systems Technologies, Ltd. Power converter with reduced power dissipation
US8792256B2 (en) 2012-01-27 2014-07-29 Power Systems Technologies Ltd. Controller for a switch and method of operating the same
US9190898B2 (en) 2012-07-06 2015-11-17 Power Systems Technologies, Ltd Controller for a power converter and method of operating the same
US9214264B2 (en) 2012-07-16 2015-12-15 Power Systems Technologies, Ltd. Magnetic device and power converter employing the same
US9099232B2 (en) 2012-07-16 2015-08-04 Power Systems Technologies Ltd. Magnetic device and power converter employing the same
US9106130B2 (en) 2012-07-16 2015-08-11 Power Systems Technologies, Inc. Magnetic device and power converter employing the same
US9379629B2 (en) 2012-07-16 2016-06-28 Power Systems Technologies, Ltd. Magnetic device and power converter employing the same
US9691538B1 (en) 2012-08-30 2017-06-27 Volterra Semiconductor LLC Magnetic devices for power converters with light load enhancers
US9240712B2 (en) 2012-12-13 2016-01-19 Power Systems Technologies Ltd. Controller including a common current-sense device for power switches of a power converter
WO2015040575A1 (en) * 2013-09-19 2015-03-26 Koninklijke Philips N.V. Compact driver, notably for a light emitting diode, having an integrated dual output
US9300206B2 (en) 2013-11-15 2016-03-29 Power Systems Technologies Ltd. Method for estimating power of a power converter
CN105576956B (zh) * 2014-11-05 2019-11-19 中兴通讯股份有限公司 电源电路及开关电源
DE102015207607A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-27 Schmidhauser Ag Bidirektionaler Gleichspannungswandler
CN110289768B (zh) * 2019-07-26 2021-04-20 北京机械设备研究所 一种多路输出电源的交叉调整率控制电路及方法
US11552572B2 (en) 2020-02-13 2023-01-10 Hamilton Sundstrand Corporation Critical load management in secondary winding in auxiliary power supply

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465324A (en) * 1977-11-02 1979-05-25 Hirobumi Matsuo Multiple output direct current power converter
JPS5568880A (en) * 1978-11-20 1980-05-23 Tdk Corp Multi-output switching regulator
US4302803A (en) * 1980-01-16 1981-11-24 Sperry Corporation Rectifier-converter power supply with multi-channel flyback inverter
SU875361A1 (ru) * 1980-01-21 1981-10-23 Чувашский государственный университет им. И.Н.Ульянова Импульсный стабилизатор
JPS56139075A (en) * 1980-03-31 1981-10-30 Kosuke Harada High accuracy multioutput forward dc/dc converter
JPS5725169A (en) * 1980-07-18 1982-02-09 Fujitsu Ltd Dc/dc converter
JPS5788876A (en) * 1980-11-21 1982-06-02 Fujitsu Ltd Dc/dc converter
FR2529698B1 (fr) * 1982-07-02 1985-09-13 Radiotechnique Compelec Circuit d'alimentation stabilise en sortie et application a une alimentation multitension
US4703409A (en) * 1983-09-26 1987-10-27 International Business Machines Corporation Coupled power supply inductors for reduced ripple current
JPS6074965A (ja) * 1983-09-30 1985-04-27 Hitachi Ltd 多出力スイツチング電源
US4581690A (en) * 1984-03-15 1986-04-08 Zenith Corporation Switched-mode power supply with output post-regulator
DE3575055D1 (de) * 1985-01-24 1990-02-01 Bull Hn Information Syst Einfach geregelte stromversorgung mit lastkompensation von einem hilfsspannungsausgang.
JPS61185069A (ja) * 1985-02-12 1986-08-18 Hitachi Metals Ltd Dc−dcコンバ−タ
US4672516A (en) * 1985-02-25 1987-06-09 Siemens Aktiengesellschaft Primary side clock single-ended forward converter with connectible secondary circuits and having switchable actual value feed for the output voltage control
JPH0245433B2 (ja) * 1985-08-29 1990-10-09 Pfu Ltd Dccdckonbaatanojikianpuseigyosochi
JPH0260465A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Hitachi Lighting Ltd 直流安定化電源
DE3940955A1 (de) * 1988-12-29 1990-08-16 Ceag Licht & Strom Schaltnetzteil
US5008794A (en) * 1989-12-21 1991-04-16 Power Integrations, Inc. Regulated flyback converter with spike suppressing coupled inductors
US5113333A (en) * 1990-01-08 1992-05-12 Intech, Inc. Magnetic DC-to-DC converter
US5075839A (en) * 1990-04-05 1991-12-24 General Electric Company Inductor shunt, output voltage regulation system for a power supply
JP3324096B2 (ja) * 1991-07-03 2002-09-17 横河電機株式会社 クロス・レギュレーション・チョークコイルを用いた多出力直流電源装置
US5479087A (en) * 1992-10-02 1995-12-26 Compaq Computer Corp. Synchronized switch tapped coupled inductor regulation circuit
US5363323A (en) * 1993-08-11 1994-11-08 International Business Machines Corporation Power supply with plural outputs supplying dynamic and steady loads
US5363287A (en) * 1994-03-01 1994-11-08 Philips Electronics North America Corporation Low noise multi-output and multi-resonant forward converter for television power supplies
US5612862A (en) * 1994-05-06 1997-03-18 Alcatel Network Systems, Inc. Method and circuitry for controlling current reset characteristics of a magnetic amplifier control circuit
DE19530064A1 (de) * 1995-08-16 1997-02-20 Bosch Gmbh Robert Geregelter Flußwandler
US5715153A (en) 1996-12-11 1998-02-03 International Power Devices, Inc. Dual-output DC-DC power supply
US5886508A (en) 1997-08-29 1999-03-23 Computer Products, Inc. Multiple output voltages from a cascaded buck converter topology
JPH11220886A (ja) * 1997-11-25 1999-08-10 Denso Corp マルチレベル形電力変換器
US6351403B2 (en) * 1998-09-25 2002-02-26 International Rectifier Corp. Secondary side switching regulator having a phase lock loop control circuit
JP3444234B2 (ja) * 1999-05-14 2003-09-08 株式会社ニプロン 無停電性二重化電源装置
US6058026A (en) * 1999-07-26 2000-05-02 Lucent Technologies, Inc. Multiple output converter having a single transformer winding and independent output regulation
EP1079525B1 (fr) * 1999-08-20 2008-09-10 EM Microelectronic-Marin SA Système de commande d'un interrupteur bidirectionnel à deux transistors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010528580A (ja) * 2007-05-30 2010-08-19 パワー−ワン イタリー ソシエタ ペル アチオニ 多出力同期フライバック・コンバータ
USRE49425E1 (en) * 2012-07-03 2023-02-21 Cognipower, Llc Power converter with demand pulse isolation

Also Published As

Publication number Publication date
EP1423906A2 (en) 2004-06-02
WO2003023945A2 (en) 2003-03-20
WO2003023945A3 (en) 2003-10-09
CN1552120A (zh) 2004-12-01
US6501193B1 (en) 2002-12-31
AU2002332930A1 (en) 2003-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005503099A (ja) 調整された2つの出力を有する電力コンバータ
US9318967B2 (en) DC to DC converter and DC to DC conversion system
US8203372B2 (en) Synchronous rectifier post regulator
US7501715B2 (en) Multi-output DC-DC converter
JP4164130B2 (ja) 高効率dc昇圧コンバータ
JP3665021B2 (ja) Dc変圧器を備える無損失スイッチング変換器
US7023186B2 (en) Two stage boost converter topology
US7075799B2 (en) Self-driven synchronous rectifier circuit
US7385833B2 (en) Snubber circuit for a power converter
EP1459431B1 (en) Flyback power converter
US7254046B2 (en) DC-DC converter
US6249444B1 (en) Offset resonant ZVS forward converter
US6344768B1 (en) Full-bridge DC-to-DC converter having an unipolar gate drive
US7706153B2 (en) DC-DC Converter
US6778412B2 (en) Synchronous converter with reverse current protection through variable inductance
US6275401B1 (en) Self-driven synchronous rectification circuit for low output voltage DC-DC converters
EP3509203B1 (en) Converter with zvs
KR20070039077A (ko) 수 개의 출력 전압을 제공하는 컨버터
US20080290730A1 (en) Flyback Converter
US6504735B2 (en) Regulated voltage reducing high-voltage isolated DC/DC converter system
EP0966091A2 (en) DC to DC power converter with integrated magnetic power transformer
US20050057951A1 (en) Controlled synchronous rectifier for controlling an output voltage of a switched mode power supply
KR100874809B1 (ko) 영전압-영전류 스위칭을 이용한 3레벨 직류-직류 컨버터
KR20100025977A (ko) 높은 승압비를 갖는 고효율 직류변환기
KR100842734B1 (ko) 영전압-영전류 스위칭을 이용한 3레벨 직류-직류 컨버터