JP2706924B2 - 建物躯体の張り壁 - Google Patents

建物躯体の張り壁

Info

Publication number
JP2706924B2
JP2706924B2 JP6331686A JP33168694A JP2706924B2 JP 2706924 B2 JP2706924 B2 JP 2706924B2 JP 6331686 A JP6331686 A JP 6331686A JP 33168694 A JP33168694 A JP 33168694A JP 2706924 B2 JP2706924 B2 JP 2706924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
wiring material
building
lead
building frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6331686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08158617A (ja
Inventor
賢治 柳井
Original Assignee
東洋シヤッター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋シヤッター株式会社 filed Critical 東洋シヤッター株式会社
Priority to JP6331686A priority Critical patent/JP2706924B2/ja
Publication of JPH08158617A publication Critical patent/JPH08158617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2706924B2 publication Critical patent/JP2706924B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦横の方立と無目とを
介して建物躯体の外壁面に張設される張り壁に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】上記の張り壁は、新設建物の例えばコン
クリート打ち放しの躯体外壁面を覆い飾る新装用や、既
設建物の陳腐化したり傷んだりした躯体外壁面を覆い飾
る改装用として広く利用されており、例えば既設建物の
外壁面に対する改装用を対象とした張り壁構造が特公平
4−42513号公報によって提案されている。
【0003】この公報に記載の技術によれば、例えば外
装タイルや化粧モルタルなどを剥がし取って新外壁材を
施工する改装などに比べて、粉塵の発生などの不都合を
伴わせないで短期間で既設建物の改装が成される。この
技術を利用すれば、新設建物の例えばコンクリート打ち
放しの躯体外壁面を張り壁によって覆い飾ることも容易
であって、躯体外壁を外装するに比べて工事費の大幅な
削減が達成されると共に、時を経て外観が旧態化した際
の外観の模様替えも容易に達成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、既設建物を
対象にして張り壁が施工されるのは、その既設の建物が
老朽化したからであって、当然に備付けの情報通信設備
や動力設備、空調設備などの電気系設備も機能的に古い
ものとなっており、而して、張り壁による既設建物の外
壁面の改修に際して上記設備の機能をアップさせて、既
設建物を電気的に所謂インテリジェントビル化させたい
要望がある。
【0005】ところが、上記のインテリジェントビル化
に要する機能実現化のために電気系設備を増設あるいは
新設するには、情報通信設備用の光ファイバーなどの通
信線や、強弱電設備用の電線などの配線材料の増設や新
設も必要であって、この配線材料を横引き配置するに際
して、例えば天井裏に増設することが考えられるが、天
井裏の狭所での工事は非常に厄介で、時間がかゝる上に
非能率的であり、更に、その工事の間、工事施工対象の
部屋への入室を禁じたり、或いは、入室を可とするにし
ても、工事関係者の側では遠慮勝ちな作業が余儀なくさ
れて、作業能率の低下に繋がる問題があった。
【0006】かゝる問題は、既設の建物を対象にしての
ことであるが、張り壁を備えた建物を今から新設するに
際しても、先々に張り壁の壁パネルを張り替える際に、
インテリジェントビル化が望まれることを考慮して、か
ゝる事態に未然に対応できるようにしておく必要があ
る。
【0007】かゝる実情に鑑みて本発明は、既設建物を
対象にした電気系設備によるインテリジェントビル化
を、上記の不都合を伴わせないで容易に達成することが
でき、勿論、新設建物を対象にした場合であっても、上
記の不都合を伴わせないで、先々のインテリジェントビ
ル化に対応できるようにした張り壁を提供することを目
的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、縦横の方立と無目とを介して建物躯体の
外壁面に張設される張り壁において、前記無目を隣り合
う方立間に突き合わせ接合すると共に、この無目の少な
くとも一部を、空間上部を開放した形状の配線材料収容
支持用の支持部材から構成し、かつ、前記方立の支持部
材突き合わせ接合部には、配線材料を挿通させるための
開口を形成した点に特徴がある。
【0009】
【作用】上記の特徴構成によれば、例えば既設建物の張
り壁による外壁面の改修に際して、或いは先々の張り壁
改修に際して、既設建物の電気系の機能をアップさせる
ための設備、即ち、情報通信設備や動力設備、その他空
調設備などを増設あるいは新設する場合、その設備機器
に接続される横引きの配線材料を、方立に形成の開口を
通して且つ無目の一部を利用して構成した支持部材に収
容させることで、例えば天井裏での狭所作業に比べて能
率的に、外壁面の改装にあわせて既設建物のインテリジ
ェントビル化が達成される。
【0010】そして、張り壁の取付材である無目を配線
材料の支持部材に利用しているので、躯体外壁側と張り
壁と間に別途配線材料の支持部材を設置するに比べて施
工コストが安くつき、しかも、隣り合う方立間に無目を
突き合わせ接合させる形態をとっているので、躯体外壁
面からの張り壁の張り出し寸法を小さく抑えることがで
きる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は既設あるいは新設の建物躯体1の外壁面S
に展張された張り壁2を示し、図2〜図4にも示すよう
に、上下方向ならびに左右方向に所定の間隔を隔てて躯
体外壁面Sに設けられる支持骨3と、上下方向の方立4
と、左右方向で隣り合う方立4,4間の無目5とによっ
て、張り壁取付材6を構成する一方、方立4と無目5と
による格子状の空間を埋めるように、建物躯体1の窓7
に対応させて窓パネル8を且つそれ以外の部位には壁パ
ネル9を配設して成る。
【0012】尚、上記の支持骨3は、埋め込みボルト1
0とナット11とによって躯体外壁面Sに取り付けられ
るL字状の第1ファスナ12と、この第1ファスナ12
に対して、ボルト13とナット14とを介して且つ長孔
aに沿って外壁面Sに直交する方向に位置調節可能に連
結される第2ファスナ15と、この第2ファスナ15に
対して、ボルト16とナット17とを介して且つ長孔b
に沿って上下方向に位置調節可能に連結される方立4取
付け用のブラケット18とから成る。
【0013】上記の構成において、本発明では、例えば
既設建物の躯体外壁面Sの改修に際して、その外壁面S
の改装と同時に、既設建物の電気的なインテリジェント
ビル化を図るために、既設建物の屋上に動力設備機器と
してキュービクル19を設け、室内側には、壁掛け型や
床据え置き型のクーラーや空調エアの吹き出し器具など
に代表される空調用の設備機器20や、図示しないが情
報通信機器などの一種以上を増設している。そして、こ
れらに対する強弱電用の電線やケーブル線などの配線材
料21を、上記の張り壁取付材6の縦横の方立4と無目
5とを利用して、これら方立4と無目5との空間に収容
させている。
【0014】即ち、配線材料21の収容対象とする方立
4ならびに無目5のそれぞれを、チャンネル材から構成
して、これらを配線材料収容支持用の支持部材とし、こ
の内の無目5については、配線材料収容空間の上部を開
放させるように配置すると共に、前記方立4の無目突き
合わせ部位には開口22を形成して、この開口22を方
立4に対する配線材料21の導入部または導出部として
いる。図中の27は、方立4と無目5との突き合わせ接
合部に対する補強部材である。
【0015】更に、方立4や無目5の所定箇所にも、配
線材料21の導入部および導出部23を形成して、この
導入・導出部23に配線材料保護用の保護材24を設
け、かつ、方立4と無目5との突き合わせ接合部と、所
定の導入・導出部23とに配線材料接続用のジョイント
ボックス25を設けると共に、予備の導入・導出部23
にはキャップ26を設けている。尚、ジョイントボック
ス25を設ける所定の導入・導出部23とは、複数個あ
る導入部23と導出部23の一方の少なくとも1個であ
る。
【0016】上記の構成によれば、方立4と無目5とを
配線材料収容支持用の支持部材にして、それらの空間
に、縦引き並びに横引きの配線材料21を収容させるこ
とで、別途配線材料の支持部材を設置する分のコストダ
ウンを図りながら、しかも、例えば既設建物のダクトス
ペースを広くするような既設建物の改造を伴わせること
なく、躯体外壁面Sの改装と同時に、既設建物の電気的
なインテリジェントビル化が簡易に且つ費用面でも安価
に達成される。これに加えて、隣り合う方立4,4間に
無目5を突き合わせ接合させる形態をとっているので、
躯体外壁面Sからの張り壁2の張り出し寸法も小さく抑
えることができる。
【0017】尚、上記の実施例では、張り壁2の展張対
象を既設建物としているが、新設の建物を展張対象にし
ても本発明を好適に実施可能であり、この場合、上述し
たように、無目5は勿論のこと方立4をも利用して配線
材料21を収容することによって、新築の建物を電気的
にインテリジェントビルと成すか否かを問わず、または
将来的なインテリジェントビル化に備えるにしても、本
来は建物に備えさせるべきダクトスペースを設けないで
済ませたり、若しくはダクトスペースを極端に小規模の
もので済ませたりすることができ、延てはその分、フロ
ア面積を広くとることができると共に、新築建物の設計
の自由度を大幅に向上させることができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、建
物躯体の外壁面に展張される張り壁の取付材の内、これ
の少なくとも一部の無目を、空間上部を開放した形状の
配線材料収容支持用の支持部材から構成し、かつ、前記
方立の支持部材突き合わせ接合部には配線材料を挿通さ
せるための開口を形成した点に特徴を有する。
【0019】これによって、例えば既設建物の改装時
に、これに併せて既設建物を電気的にインテリジェント
ビル化させる場合、その横引きの配線材料を上記の支持
部材に収容させる形態をとることで、例えば天井裏の狭
所に横引き配線材料を配設するに比べて、その配設作業
を能率的に行うことができるのであり、加えて、張り壁
の取付材である無目を配線材料の支持部材に利用してい
るので、躯体外壁側と張り壁と間に別途配線材料の支持
部材を設置するに比べて、その分、施工コストをダウン
させることができる。
【0020】勿論、新設の建物を展張対象にしても、本
発明を好適に実施することが可能であり、特に、隣り合
う方立間に無目を突き合わせ接合させる形態をとってい
るので、躯体外壁面からの張り壁の張り出し寸法を小さ
く抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】建物躯体と共に示す張り壁の概略縦断側面図で
ある。
【図2】張り壁取付材の分解斜視図である。
【図3】張り壁取付材の要部の横断平面図である。
【図4】張り壁取付材の要部の縦断側面図である。
【符号の説明】
1…建物躯体、2…張り壁、4…方立、5…無目、21
…配線材料、22…開口、23…配線材料の導入・導出
部、24…保護材、25…ジョイントボックス、S…外
壁面。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦横の方立と無目とを介して建物躯体の
    外壁面に張設される張り壁であって、前記無目を隣り合
    う方立間に突き合わせ接合すると共に、この無目の少な
    くとも一部を、空間上部を開放した形状の配線材料収容
    支持用の支持部材から構成し、かつ、前記方立の支持部
    材突き合わせ接合部には、配線材料を挿通させるための
    開口を形成してあることを特徴とする建物躯体の張り
    壁。
  2. 【請求項2】 前記支持部材に配線材料の導入部および
    導出部を形成し、この導入・導出部に配線材料保護用の
    保護材を設けてある請求項1に記載された建物躯体の張
    り壁。
  3. 【請求項3】 前記支持部材に配線材料の導入部および
    導出部を形成し、この導入部および導出部の内、少なく
    とも1個には配線材料接続用のジョイントボックスを設
    けてある請求項1に記載された建物躯体の張り壁。
JP6331686A 1994-12-10 1994-12-10 建物躯体の張り壁 Expired - Lifetime JP2706924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6331686A JP2706924B2 (ja) 1994-12-10 1994-12-10 建物躯体の張り壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6331686A JP2706924B2 (ja) 1994-12-10 1994-12-10 建物躯体の張り壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08158617A JPH08158617A (ja) 1996-06-18
JP2706924B2 true JP2706924B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=18246451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6331686A Expired - Lifetime JP2706924B2 (ja) 1994-12-10 1994-12-10 建物躯体の張り壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2706924B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385798B1 (ko) * 2000-12-05 2003-06-02 정용주 조립식 커튼월 철재 트러스 및 이의 시공방법
KR101033344B1 (ko) * 2008-12-03 2011-05-09 박진영 건축 내장재의 지지장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08158617A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2706924B2 (ja) 建物躯体の張り壁
JP4452347B2 (ja) 太陽光発電システムの配線取付構造
JP2706922B2 (ja) 建物躯体の張り壁
JP3202448B2 (ja) 建物及び建物の改装方法
JP2913088B2 (ja) 建物躯体の張り壁展張装置
JP2594221B2 (ja) 建物躯体の張壁
JP2808450B2 (ja) 設備部材収納スペースを有する張壁
JP2886417B2 (ja) 建物及び建物の改装方法
JP3557513B2 (ja) 建築用内装パネルの敷設施工構造
JPH094787A (ja) 室外機用配管配線収納架台およびこの室外機用配管配線収納架台を用いた室外機の配設施工方法
JP2771759B2 (ja) 建物及び建物の改装方法
JP3085930B2 (ja) 建物及び建物の改装方法
JPH06336820A (ja) 建物及び建物の改装方法
JP2905668B2 (ja) 建物及び建物の改装方法
CN214531403U (zh) 一种用于模块化远端航站楼的模块
JP2886418B2 (ja) 建物及び建物の改装方法
JP2888402B2 (ja) 建物及び建物の改装方法
JP2706923B2 (ja) 建物躯体側に点検口を設けた張壁
JP3183590B2 (ja) 建物及び建物の改装方法
JPH08199936A (ja) ユニットサッシ枠
JP2771758B2 (ja) 建物及び建物の改装方法
JPH074067A (ja) 既存建築物の改装構造
JPH07269085A (ja) 空調ダクト配設構造
JP2005180792A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPH086468B2 (ja) 既存建築物の改装構造