JP2705780B2 - 接触帯電部材 - Google Patents

接触帯電部材

Info

Publication number
JP2705780B2
JP2705780B2 JP1337813A JP33781389A JP2705780B2 JP 2705780 B2 JP2705780 B2 JP 2705780B2 JP 1337813 A JP1337813 A JP 1337813A JP 33781389 A JP33781389 A JP 33781389A JP 2705780 B2 JP2705780 B2 JP 2705780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact charging
polymer
charging member
elastic body
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1337813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03196067A (ja
Inventor
友司 石原
哲哉 栗林
隆司 田中
成人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1337813A priority Critical patent/JP2705780B2/ja
Priority to US07/631,903 priority patent/US5140371A/en
Publication of JPH03196067A publication Critical patent/JPH03196067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705780B2 publication Critical patent/JP2705780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静電複写機等の画像形成装置に装備される
接触帯電部材に関するものである。
〔従来の技術〕
電子写真複写装置は、被帯電部材を所定の電位に均一
帯電処理する工程を含んでいる。その帯電処理手段とし
て現在実用化されているほとんど全てがコロナ帯電方法
によっているが、高電圧を必要とする、又オゾンの発生
が多い等の問題点を有している。
そこで、最近では、電圧を、帯電部材に外部より印加
し、この帯電部材を被帯電部材に当接させて帯電を行う
接触帯電方法が提案されている。
この接触帯電方法によれば、例えば被帯電部材である
電子写真感光体ドラムに、接触帯電部材である帯電ロー
ラー2を接触回転させ交流電圧VACと直流電流VDCとを重
畳させた電圧VAC+VDCを帯電ローラーに印加することに
より感光体ドラムを均一に帯電することができる。
従来、帯電ローラのような接触帯電部材の弾性のある
表面の導電層は、導電性顔料の高分子弾性体中に分散さ
せて形成されている。ところが、導電性顔料の分散性を
製造する接触帯電部材毎に均一にすること、また、1つ
の接触帯電部材の導電層について場所的に均一にするこ
とが難しく、抵抗値ムラを生じ易いものであった。この
抵抗値ムラがあると、例えば、帯電ローラーは導電性を
保つ必要があるが、あまり抵抵抗であると、導電性基体
上に感光層を形成して構成される感光体ドラムにおいて
も、もし感光体層にピンホール等の欠陥が生じた場合に
は、該ピンホール部分に接触帯電部材の低抵抗部からリ
ーフによる大電流が流入して、高圧電源の出力が低下
し、その結果、感光体ドラム上のピンホール部分での帯
電不良が発生するという問題があり、また、高抵抗部で
は感光体ドラムの表面の均一な帯電を得ることができ
ず、斑点上の帯電ムラを生じ、通常の電子写真画像形成
プロセスを適用しても出力画像は、帯電ムラに対応した
斑点上の黒点画像となり、高品位の画像を得ることがで
きない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は導電性顔料を分散含有する導電層を有する接
触帯電部材について上記したような問題点を解決し、抵
抗値ムラのない導電層を有するものを提供することを主
たる目的とする。
また、本発明は、均一帯電性に優れた接触帯電部材、
接触帯電方法および接触帯電部材を提供することを目的
とする。
〔問題点を解決する手段〕
本発明による接触帯電部材は導電性顔料および高分子
弾性体を有する導電層を備えたものであり、 該導電層が、導電性顔料に対する親和性について、高分
子弾性体Aの方が高分子弾性体Bよりも大きい関係にあ
る少なくとも2種類の高分子弾性体を1つの層中に有し
ているものであって、高分子弾性体Aと高分子弾性体B
の各存在部に含有される導電性顔料の割合が、高分子弾
性体Aの存在部においてより多い関係にあることを特徴
とするものである。
本発明による接触帯電部材が導電層の抵抗値にムラが
なく、優れた均一帯電性を有することは、導電性顔料に
対する親和性の異なる種類の高分子弾性体の組合わせに
よる作用でもたらされているものである。即ち、導電層
の抵抗ムラを解決するためには、導電性顔料を均一分散
させることが必要である。
ところが、従来の様に高分子弾性体に導電性顔料をそ
のまま分散したものでは、導電性顔料が多量であれば抵
抗値ムラは小さいが、抵抗値は低くなり、また導電性顔
料が少量であれば抵抗値ムラは小さいが抵抗値が高くな
り、いずれも本接触帯電部材において中抵抗領域、好ま
しくは103〜1012Ω・cmの範囲の抵抗値(体積固有抵抗
率が得られない。
更には、導電性顔料を中程度の量、分散させたもので
は、抵抗値は平均すれば中抵抗領域に入る場合がある
が、抵抗値のムラが大きくなり、従って上記のいずれの
場合においても接触帯電部材としての均一帯電性が得ら
れない。
本発明においては、導電性顔料の親和性の大きい高分
子弾性体に導電性顔料を均一分散させ抵抗値は低いがム
ラの小さい高分子弾性体存在部を抵抗値は高いがムラの
小さい高分子弾性体存在部を組合わせることにより得ら
れる中抵抗領域で、かつムラの小さい帯電特性の安定し
た接触帯電部材が得られる。
これは、中抵抗領域は顔料の添加量に対する抵抗値が
大きな変動領域にあるため、成形時の導電性顔料の偏
在、配合あるいは破壊等の影響が抵抗のバラツキに直結
するのに対し、本発明のように安定領域の低抵抗高分子
弾性体存在部(導電性顔料が多く分散されているか、ま
たは、分散状態が細かい)と安定領域の高抵抗高分子弾
性体存在部(導電性顔料が少なく分散しているか、分散
していない。あるいは分散状態が粗い)との組合わせに
より、上記のような成形時の影響が最小限に抑えられる
ためと考えられる。
親和性の評価方法としては、例えばASTMD2663−69の
方法に準拠しても良いし、高分子弾性体AとBの存在部
が海、島構造をとる場合には、海又は島の一方に導電性
顔料が分散している状態または一方に顔料が他方により
多く、好ましくは2倍以上、さらに好ましくは5倍以上
存在するか、または他方より細かい分散状態、好ましく
は導電性顔料の見かけの分散粒径が他方の半分以下、を
有することをTEM、SEM等により目視で確認できたとき
に、一方の高分子弾性体が他方の高分子弾性体より導電
性顔料に対する親和性が大きいと判定することができ
る。なお、高分子弾性体の有する弾性率は、硬度で代用
され、一般的にはJISA型と表わされるが、その範囲は高
分子弾性体Aの硬度HAは30゜以上、高分子弾性体Bの硬
度HBは40゜以下が好ましい。また高分子弾性体Aと高分
子弾性体Bを混合した高分子弾性体の硬度HABはHAB+α
=HA関係を満たしαは好ましくは13〜20、特に好ましく
は5〜15である。この場合の硬度の関係は高分子弾性体
A x重量部、高分子弾性体B(100−x)重量部、導
電性顔料y重量部、架橋剤、Z重量部、その他添加剤w
重量部を硬化させてなる接触帯電部材の硬度をHABとし
たとき、高分子弾性体A 100重量部、導電性顔料y重
量部、架橋剤、Z重量部およびその他添加剤w重量部を
同一条件で硬化させてなる接触帯電部材の硬度をHAとし
て確認することができる。接触帯電部材の硬度が高すぎ
ると、騒音または現像剤の融着現象が発生しやすく、低
すぎると被帯電部材の汚染を生じやすくなるのでαは上
記範囲が好適である。
高分子弾性体Aとしては、EPM、EPDM、ノルボーネン
ゴム、NBR、クロロプレンゴム、天然ゴム、イソプレン
ゴム、ブタジエンゴム、、スチレン−ブタジエンゴム、
クロロスルフオン化ポリエチエン、ヒドリンゴム、ウレ
タンゴム、SBS、SEBS等が適しており、高分子弾性体B
としてはシリコーンゴムが特に組み合わせとしては適し
ている。
更に高分子弾性体Aと高分子弾性体Bの混合比(重量
比)はA/B=10/90〜90/10の範囲が良く、好ましくは30/
70〜70/30である。導電性顔料としてはカーボンフアイ
バー、酸化亜鉛や酸化スズ等の金属酸化物、ニツケルや
銀等の金属粉、グラフアイト、カーボンブラツク等があ
り必要に応じて表面処理を行ない、樹脂の親和性を変え
ることも可能である。その配合量は高分子弾性体A 10
0重量部に対し、0.5〜300重量部であり、好ましくは3
〜100重量部である。
上述の様な配合内容の高分子弾性体の体積固有抵抗
は、103〜1012Ωcmであり、良好な結果が得られる。
更に必要に応じて上層に保護層を設けることにより、
帯電部材の摩耗防止、保護層以下の層からの添加剤の表
面移行防止あるいは帯電部材表面への異物付着防止とい
った物理的安定性が向上する。
保護層としては、ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、フ
ツ素樹脂、シリコーン樹脂、オレフイン系樹脂、スチレ
ン系樹脂等を単独又は2種以上の組合せで用いる事がで
き、必要に応じカーボンブラツク、金属粉末等の導電性
付与物質を添加することができ、また上層に保護層を設
けることによって摩耗防止、移行性物質の表面移行
防止、異物付着防止等の利点がある。
本発明の接触帯電部材の代表的な適用例は第2図に示
される。
1は感光体であり、該感光体の帯電は本発明による接
触帯電手段20で行う。この手段20は感光体1に当接させ
た導電性のローラ(以下帯電ローラと記す)である。帯
電ローラ20は感光体1面に対して所定の加圧力(例えば
線圧10〜100g/cm)をもって常時圧接した状態に保た
れ、本例の場合は感光体1の回転に伴ない従動回転す
る。該帯電ローラ20は駆動源により積極的に所定の周速
度で感光体1の回転方向に順方向に又は逆方向に回転駆
動させてもよいし、回転する感光体1に対して非回転に
加圧接触させてもよい。
又、感光体1に形成されたトナー像の転写剤Pへの転
写はローラ転写で行う。50は導電性転写ローラであり、
前記の帯電ローラ20と同一のものを使用し、感光体1面
に対して所定の加圧力をもって圧接し、本例の場合は感
光体1の回転に伴い従動回転する。
40は上記帯電ローラ20と転写ローラ50に対する電圧印
加電源部である。
30は周知のレーザスキヤナユニツトであり、ミラー31
を介して画像信号に応じたレーザビーム走査露光Lが感
光体1面になされて静電潜像が形成され、現像器4はそ
の潜像を反転現像により現像し、感光体ドラム面上にト
ナー像が形成されていく。そのトナー現像像が導電性転
写ローラ50により不図示の給紙部から感光体1と導電性
転写ローラ50との間に感光体1の回転と同期取りされて
給送された転写材Pの面に順次転写されていく。
像転写を受けた転写材Pは感光体面から分離されて像
定着装置8へ導入されて像定着を受けて複写物(コピ
ー)として機外へプリントアウトされる。
像転写後の感光体1面はクリーニング装置6にて転写
残りトナーの除去を受けて清浄面化されて繰り返し像形
成に使用される。
第1図は本発明による接触帯電部材の代表的な構成例
であり、2は感光体ドラムに所定圧力をもって接触当接
するローラ状の接触帯電部材であり、金属製の芯金2aと
導電層2bと保護層2cとから成り、後述の実施例では外径
は12mm、芯金2aの直径6mm、上層部2cの厚さ10〜100μm
である。
第3図は帯電ローラの抵抗測定方法の説明図である。
帯電ローラ2の外周にアルミ電極10をとりつけ帯電ロー
ラの芯金2aとの間の抵抗を抵抗率計5にて測定する。
〔実施例〕
以下に実施例を述べる。
<実施例1> ポリオレフイン系合成ゴム、EPDM、RX−007(三井石
油化学工業(株)製、商品名)100重量部、ケツチエン
ブラツクEC(ケツチエンブラツクインタナシヨナル社
製、商品名)10重量部、工業用流動パラフインPW380
(出光興産製、商品名)30重量部を2本ロールを用いて
組成物1を作った。
ついでシリコーンゴム、KE520U(信越化学工業(株)
製、商品名)を組成物2、組成物1と組成物2の混合比
が組成物1/組成物2=50/50となる様に混合したもの
に、ジクシルパーオキサイド1.6重量部添加し、コンパ
ウンド(以下シリコーン系ゴム)を作った。
このシリコーン系ゴムをトランスフアー成形にて160
℃、10分加硫しローラ形状を得た後、第3図に示す様な
方法でローラ各部の抵抗を測定したところ、体積抵抗率
が9.0×106〜2.5×107の範囲の安定なローラが得られ
た。
その後、ローラ表面にメチロール化ナイロンを膜厚10
μmになる様にコーテイングした。このローラを組み込
んだ帯電器をLBP8−II(キヤノン社製)に用いるカート
リツジの一次帯電器位置に当接総圧1000gにて取付け、
芯金部にVDC=−700V、IAC=120μA、f=1000Hzのバ
イアスを加え、画像を観察したところリークによる画像
不良及び斑点状の黒点による画像不良とも発生せず良好
な画像が得られた。
この高分子弾性体の硬度は40゜であり、EPDMの硬度は
45゜であった。さらに図−4に示す様にSEMによる上記
ローラの高分子弾性体の断面写真ではEPDMからなる黒い
海とシリコーンゴムからなる白い島が明らかに観察で
き、カーボンブラツクがEPDMに選択的に分散しているこ
とが確められた。
第4図は本実施例で製造した接触帯電部材の導電層の
断面写真である。SEMにより500倍の倍率で観察した。写
真中黒い海状に見えるものは組成物1であり、白い島状
に見えるのが組成物2であり、一方にカーボンブラツク
が存在していることが識別できる。
<比較例1> 実施例1に用いたEPDMの代わりにシリコーンゴムを使
用した事以外は実施例1と同様。ローラ各部の抵抗を測
定したところ、3.5×104〜1.0×1010の抵抗ムラが生じ
た。
このローラを用い実施例1と同様の方法で画像を観察
したところ、リークによる黒スジ状の画像不良及び高抵
抗部に対応する部分に斑点状、黒点の画像不良が発生し
た。
また実施例1と同様に硬度を測定したところ37゜であ
った。
<比較例2> シリコーン系ゴム1の代わりにEPDMを使用した事以外
は実施例1と同様。ローラ各部の抵抗を測定したとこ
ろ、4.6×104〜7.8×1010の抵抗ムラが生じた。
このローラを用い実施例1と同様の方法で画像を観察
したところ、リークによる黒スジ状の画像不良及び高抵
抗部に対応する部分に斑点状、黒点の画像不良が発生し
た。
また実施例1と同様に硬度を測定したところ43゜であ
った。
<実施例2> ノルボーネンゴム(ポリエチリデンノルボーネン、以
下、ENBと略す)150重量部、ケツチエンブラツクEC(ケ
ツチエンブラツクインターナシヨナル社製、商品名)10
重量部、ジ−(2−エチルヘキシル)−フタレート(以
下DOP)30重量部を2本ロールを用いて組成物3を作っ
た。
次いで、実施例1に用いた組成物2と組成物3の混合
比が組成物3/組成物2=50/50となる様に混合したもの
にジクシルパーオキサイド2.0重量部を添加しコンパウ
ンド(以下シリコーン系ゴム2)を作った。
シリコーン系ゴム1の代わりにシリコーン系ゴム2を
使用した事以外は、実施例1と同様に行ったところ、ロ
ーラ各部の抵抗が5.5×106〜3.2×107の範囲の安定なロ
ーラが得られ、また、画像の観察では良好な画像が得ら
れた。
また実施例1と同様に硬度を測定したところ39゜であ
り、ノルボーネンゴムの硬度は47゜であった。更にSEM
による確認においてもノルボーネンゴムの黒い海とシリ
コーンゴムの白い島が観察され、カーボンブラツクがノ
ルボーネンゴムに選択的に分散されていることが確めら
れた。
<実施例3> 結合アクリロニトリル含量が35%、100℃におけるム
ーニー粘度が32のジエン系合成ゴムNBR(アクリロニト
リル−ブタジエンゴム)100重量部、ケツチエンブラツ
クEC(ケツチエンブラツクインターナシヨナル社製、商
品名)10重量部、DOP 30重量部、フエノール系老化防
止剤1重量部を2本ロールを用いて組成物4を作った。
次いで、フロロシリコーンゴム FE241u(信越化学工
業(株)製、商品名)を組成物5とし、組成物4と組成
物5の混合比が組成物4/組成物5=50/50となる様に混
合したものに、ジクシルパーオキサイド1.6重量部を添
加しコンパウド(以下、フロロシリコーン系ゴム)を作
った。
シリコーン系ゴム1の代わりにフロロシリコーン系ゴ
ムを使用した事以外は、実施例1と同様に行ったとこ
ろ、ローラ各部の抵抗が3.0×106〜9.8×106の範囲の安
定なローラが得られ、また画像の観察では良好な画像が
得られた。
実施例1と同様に硬度を測定したところ40゜であり、
NBRの硬度は44゜であった。
更にSEMによる確認においてもNBRの黒い海とフロロシ
リコーンゴムの白い島が観察され、カーボンブラツクが
NBRに選択的に分散されていることが確められた。
<実施例4> 組成物1/組成物2=40/60となる様にした以外は実施
例1と同様に、ローラを成形後、一液性シリコーンRTV
にカーボンブラツク3%分散させた塗料を膜厚10μmに
なる様にコーテイングした。
このローラを組み込んだ帯電器をLBP8−II(キヤノン
製)の転写部に取付け画像を観察したところ良好な画像
が得られた。
<実施例5> 実施例1と同様にローラを成形した。
次に比重1.2、硬度80゜のウレタン樹脂を固形分5%
になる様にDMFに溶解させた後、カーボンブラツクを3
%分散させた塗料を作成し、膜厚が15μmになる様にコ
ーテイングした。
更に4ふつ化エチレン樹脂固体皮膜潤滑剤にカーボン
ブラツクを3%分散させた塗料を作成し、膜厚5μmに
コーテイングした。このローラを実施例1と同様の方法
で画像を観察したところ良好な画像が得られた。
〔効果〕
以上説明した様に、導電性顔料および導電性顔料に対
する親和性は高分子弾性体Bよりも高分子弾性体Aの方
が大きい関係にある少なくとも2種類の高分子弾性体を
有する導電層を備える構成とすることによって、中抵抗
領域で抵抗ばらつきの少ない、電気的に安定な接触帯電
部材を供給することができる。帯電部材としては例えば
帯電ローラ、帯電ブレード、転写ローラ等を挙げること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による接触帯電部材の態様を示す図面で
ある。 第2図は本発明による接触帯電部材を適用した電子写真
装置の説明図である。 第3図は接触帯電部材の抵抗値の測定方法の説明図であ
る。 第4図は実施例1で製造した接触帯電部材の導電層の粒
子状構造を示す写真である。 2……ローラ状接触帯電部材 2a……芯金、2b……導電層 2c……保護層、20……帯電ローラ 50……導電性転写ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 隆司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 田中 成人 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−66675(JP,A) 特開 昭56−135534(JP,A) 特開 平3−195749(JP,A) 特開 平3−195752(JP,A)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性顔料および高分子弾性体を有する導
    電層を備えた接触帯電部材において、 該導電層が、導電性顔料に対する親和性について、高分
    子弾性体Aの方が高分子弾性体Bよりも大きい関係にあ
    る少なくとも2種類の高分子弾性体を1つの層中に有し
    ているものであって、高分子弾性体Aと高分子弾性体B
    の各存在部に含有される導電性顔料の割合が、高分子弾
    性体Aの存在部においてより多い関係にあることを特徴
    とする接触帯電部材。
  2. 【請求項2】高分子弾性体Aと高分子弾性体Bの各存在
    部に含有される導電性顔料の量が、高分子弾性体Aの存
    在部において2倍以上多い関係にある請求項1記載の接
    触帯電部材。
  3. 【請求項3】高分子弾性体Aと高分子弾性体Bの存在部
    に含有される導電性顔料の量が、高分子弾性体Aの存在
    部において5倍以上である請求項1記載の接触帯電部
    材。
  4. 【請求項4】導電層の体積固有抵抗率が1×103〜1×1
    012Ω・cmである請求項1記載の接触帯電部材。
  5. 【請求項5】導電層の上に保護層を有する請求項1記載
    の接触帯電部材。
  6. 【請求項6】高分子弾性体Aがポリオレフィン系ポリマ
    ーであり、高分子弾性体Bがシリコーンゴムである請求
    項1乃至5いずれかに記載の接触帯電部材。
  7. 【請求項7】導電性顔料がカーボンブラックである請求
    項6に記載の接触帯電部材。
  8. 【請求項8】請求項1記載の接触帯電部材に電圧を印加
    し、被帯電部材に当接させて帯電を行うことを特徴とす
    る接触帯電方法。
  9. 【請求項9】接触帯電部材に印加する電圧が直流電圧と
    交流電圧とを重畳させたものである請求項8記載の接触
    帯電方法。
  10. 【請求項10】請求項1記載の接触帯電部材および該接
    触帯電部材に当接されて帯電される被帯電部材を有する
    ことを特徴とする接触帯電装置。
  11. 【請求項11】被帯電部材が電子写真感光体である請求
    項10記載の接触帯電装置。
JP1337813A 1989-12-25 1989-12-25 接触帯電部材 Expired - Fee Related JP2705780B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337813A JP2705780B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 接触帯電部材
US07/631,903 US5140371A (en) 1989-12-25 1990-12-21 Contact charging member, contact charging method making use of it, and apparatus making use of it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337813A JP2705780B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 接触帯電部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03196067A JPH03196067A (ja) 1991-08-27
JP2705780B2 true JP2705780B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=18312212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337813A Expired - Fee Related JP2705780B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 接触帯電部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5140371A (ja)
JP (1) JP2705780B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697587B2 (en) 2000-06-19 2004-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductive rubber composition, charging member, electrophotographic apparatus, and process cartridge

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0387815B1 (en) * 1989-03-14 1995-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Charging member and electrophotographic apparatus using the same
JPH04268583A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Canon Inc 帯電装置
US5270768A (en) * 1991-04-24 1993-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Charging member containing reduced titanium oxide and device using same
DE69209005T2 (de) * 1991-11-12 1996-10-31 Sumitomo Rubber Ind Silikonkautschuk-Rolle für die Elektrophotographie
US5834584A (en) * 1991-11-12 1998-11-10 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Silicone rubber roller for electrophotography and method of producing the same
DE69325113T2 (de) * 1992-02-07 1999-11-04 Canon Kk Bilderzeugungsgerät mit einem Auflade-Element in Kontakt mit dem Bildträgerelement
US5293200A (en) * 1992-02-18 1994-03-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electrostatic device for charging a photosensitive surface
US5436701A (en) * 1992-06-19 1995-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method, image forming apparatus and apparatus unit
EP0578071B1 (en) * 1992-06-26 1998-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Contact charging member and apparatus using the charging member
JPH06175466A (ja) * 1992-12-10 1994-06-24 Canon Inc 接触帯電装置及びこれを用いた画像形成装置
US5619311A (en) * 1993-05-31 1997-04-08 Ricoh Company, Ltd. Roller charging apparatus and image forming apparatus using the same
JP3400054B2 (ja) * 1993-05-31 2003-04-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP3747478B2 (ja) * 1993-10-27 2006-02-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 接触帯電装置
DE69534979T2 (de) * 1994-03-16 2006-10-26 Canon K.K. Aufladeelement und Aufladevorrichtung
US5506745A (en) * 1994-08-05 1996-04-09 Xerox Corporation Hollow conformable charge roll
JPH08220840A (ja) * 1994-10-05 1996-08-30 Ricoh Co Ltd 帯電ローラ,それを用いたローラ帯電装置およびそれを用いた画像形成装置
US6043308A (en) * 1995-07-11 2000-03-28 Nippon Zeon Co., Ltd. Conductive rubber composition and process for the production thereof
US6656582B2 (en) * 2000-06-16 2003-12-02 Tokai Rubber Industries, Ltd. Rubber product with metallic structure and method of producing the same
US6703094B2 (en) * 2000-11-08 2004-03-09 Canon Kasei Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US6652968B1 (en) 2001-03-22 2003-11-25 Dorothy H. J. Miller Pressure activated electrically conductive material
JP2003246976A (ja) * 2001-12-19 2003-09-05 Toyota Industries Corp 圧縮機用シール材および該圧縮機用シール材を備えた圧縮機、圧縮機における冷媒シール方法
JP5344597B2 (ja) * 2009-06-03 2013-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5493529B2 (ja) * 2009-07-16 2014-05-14 富士ゼロックス株式会社 導電性部材、帯電装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR102016204B1 (ko) * 2015-10-08 2019-08-29 캐논 가부시끼가이샤 전자사진용 도전성 부재, 그의 제조 방법, 프로세스 카트리지 및 전자사진 장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56135534A (en) * 1980-03-27 1981-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd Conductive rubber composition
JPH087485B2 (ja) * 1987-09-08 1996-01-29 東海ゴム工業株式会社 導電性ロール
JPH01172858A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Canon Inc 接触帯電装置
JP2649163B2 (ja) * 1987-11-27 1997-09-03 東海ゴム工業 株式会社 導電性ロール
JP2632899B2 (ja) * 1988-02-09 1997-07-23 キヤノン株式会社 帯電部材及びプロセスカートリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697587B2 (en) 2000-06-19 2004-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductive rubber composition, charging member, electrophotographic apparatus, and process cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03196067A (ja) 1991-08-27
US5140371A (en) 1992-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705780B2 (ja) 接触帯電部材
US9733596B1 (en) Conductive member for image-forming apparatus, transfer unit for image-forming apparatus, and image-forming apparatus
KR100730679B1 (ko) 현상 장치, 카트리지 및 화상 형성 장치
JP3749372B2 (ja) 一成分トナーの現像装置
US6317574B1 (en) Charging member, process cartridge, and image forming apparatus
US5792533A (en) Electrostatic charging roller
JP3184026B2 (ja) 帯電部材及び電子写真装置
JPH07168417A (ja) 帯電装置
JPH047567A (ja) 帯電部材および該帯電部材を有する接触帯電装置
JPH07134469A (ja) 帯電部材及び電子写真装置
JP3134464B2 (ja) 導電性ロール
JP2864782B2 (ja) 帯電部材
JP3204858B2 (ja) 接触帯電部材及びこれを用いる帯電装置
US6832062B2 (en) Charging apparatus, process cartridge and image forming apparatus having electroconductive particles charged in a nip between a charging member and a member to be charged
JPH07295332A (ja) 帯電部材及びこれを有する電子写真装置
US20200341403A1 (en) Charging device, process cartridge, and image forming apparatus
JP4651803B2 (ja) 帯電部材及び該帯電部材を有する電子写真装置
JP3903677B2 (ja) 中間転写体、及び画像形成装置
JPH0822167A (ja) 帯電部材、帯電装置、画像形成装置、及びプロセス カートリッジ
JP2001066847A (ja) 帯電部材、帯電装置および画像形成装置
JP2001099136A (ja) 帯電部材及びそれを用いた画像形成装置
JP2004245863A (ja) 帯電ローラー
JP3423143B2 (ja) 帯電部材及びその製造方法
JP2004077814A (ja) 現像ローラ及びそれを有する現像装置
JP3847814B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees